X



【科学】 大気から水素を生成する技術が開発される 水がない砂漠で水素が生成可能に [千尋★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千尋 ★
垢版 |
2022/09/09(金) 12:10:44.95ID:EWXV98PZ9
<豊富な淡水を必要とする従来の技術とは異なり、水がない砂漠でも水素の生成が可能になる>

研究者たちが、電気と大気中の水分だけを使って水素を生成する方法を発見した。

これまで水素の生成には液体の水を使用していたが、9月6日発行の英オンライン学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表された論文によれば、
新たな「グリーン水素」は大気中の水分を電気分解することで生成する。

この方法を使えば辺境地帯や乾燥地帯にも水素燃料を提供することができる可能性がある。
論文を執筆した研究者たちは、大気中の湿度がわずか4%の環境下でも、電気分解装置を作動させることができた。


豪メルボルン大学・化学工学科の上級講師であるギャング・ケビン・リーは本誌に、
「我々はいわゆる『直接大気電解装置』、略してDAEを開発した」と語り、次のように説明した。

「この装置は、常に大気にさらされた状態の、吸湿性のある電解質を使っている。
この電解質が大気から水を自然に抽出し、ここに再生可能エネルギーによる電力を供給することで、
環境に負荷をかけずに電気分解や水素生成ができる」

淡水が手に入らない砂漠でも

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3282189e3d27eb7f09db7c330c85fba62e39198
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:35:20.24ID:lhgjAjcT0
普通に海水から作れよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:35:32.42ID:jNSU3ESz0
要するに、
非効率ながら可搬性のある高エネルギー物体を作れるってことか。




再生可能エネルギーで作ったその電気エネルギーをそのまま蓄電池に溜めたほうが良いけど。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:35:35.60ID:0zlwJJAn0
>>39
それ、ワイも思った。
貴重な水を電気分解しすぎて、水素が大気圏外へ放出され、
やがて火星のようになるんじゃ?って。

水が無いと人間は生きていけませんからね。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:35:59.67ID:8/a4wVPo0
水素のおとー!
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:36:02.50ID:ii6qIyUy0
地球上の水の循環中、オレらは体の中に水を溜め込んでいて、
摂取と排出とを繰り返している、
そのあたりからもうこのスレに書いといてやんよひひひひひ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:36:24.37ID:pq33tJV30
手段が増えるのはいい事だと思うけどね
どんな用途で刺さる技術かなんて素人には分からんし
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:37:03.53ID:nwcg4nAh0
要するに砂漠ばかりの石油産出国が次世代では太陽光や風力使った水素生産国にもなりうる訳か
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:37:12.33ID:czbQl0Yj0
>>8
その技術は実は確率されてるけど商品化するとハゲ利権がこの世から無くなってしまうから
企業の金庫にしまってある
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:37:30.05ID:8mec0d1n0
>>1
ここでトヨタ自動車の水素エンジンですよw
水素出来ると今度はエコノミスターたちがエンジン自体が燃焼の熱で地球温暖化に良くないとか言い始めるまでがデフォ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:37:32.19ID:4p9ulwk50
夜間の体の結露で水分補給してるトカゲいるよね。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:37:32.24ID:idfSu93b0
>>80
砂漠でもって書いてるから、太陽光前提じゃない?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:38:00.53ID:iks6fYrh0
>>2
日本に大気を電気分解する技術がどこにあった?

似非日本人が日本を口にするなクズ。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:40:03.88ID:iks6fYrh0
>>7
例えば、サハラ砂漠の大気の水分は最終的には地中海から出てくる。

地中海に面した地域の湿度が下がれば海からの蒸発量は増えるから結果変わらない。

馬鹿な連中は常にアホなことを心配する。
0134
垢版 |
2022/09/09(金) 12:40:17.27ID:ybgFAVgC0
水素が調達困難な環境で役に立つこともあるのかもしれないが
電気を使い、電気分解で乾燥地帯の空気から水分を奪う
問題しか感じないな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:40:19.28ID:ZD+JuGO/0
水から水素→酸素余る
余った酸素を発電に使う+水少ない→空気中の二酸化炭素増える
やり直し
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:41:10.14ID:iks6fYrh0
>>80
馬鹿は何を言われているのかわからない。それなのにわかったつもりでいる。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:41:30.78ID:iks6fYrh0
>>11
無茶苦茶な電気代かかりますけど?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:41:56.45ID:eigfP6d50
>>92
吸湿性のある電解質が大気から水を自然に抽出し(つまり除湿器に相当する電力は不要)、ここに再生可能エネルギーによる電力を供給する(全電流のうち目的の反応に使われた割合は約95%)
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:42:19.82ID:iks6fYrh0
>>4
増えない。馬鹿は大気と聞くと二酸化炭素しかわからない。自分が馬鹿だからだが、こういうカスの馬鹿は自分が馬鹿ということすら理解できない。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:42:27.51ID:5cEP6mYn0
>>48
ああ、なるほど。
電気さえ供給できればということか。
ソーラーパネルやら風力とかで…

ちょっと調べたら、ソーラーパネルから排熱を利用して直接水を生み出す技術もあるらしいが、そっちとどっちが効率いいんだろうな?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:42:48.61ID:c6bwgg8S0
ギャング「この画期的な装置により、二酸化炭素を排出しない自動車に無限の水素を供給できる」
記者「それで、電気分解装置を動かす電力はどうやって作るんですか?」
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:42:48.73ID:yX/9KZIm0
わざわざ乾燥した砂漠でやる話でもないな
それとも砂漠の太陽光パネルの余剰電力を固定するため?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:42:49.34ID:/R5X2pAk0
乾燥地帯は効率悪そうだな
結局効率面から低緯度海上や熱帯雨林などの地域に設置とか意味が分からん状態になりそう
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:43:31.25ID:yRz7OP8y0
>>40
砂漠を緑化することが環境破壊になる説もあるよ。(極端な場合だけどね。)
砂漠は太陽光を反射して熱を溜め込まないが、植物はエネルギーを溜め込む。結果として気温が上がってしまうとかね。
砂漠の砂が飛ばされることで、他の地域での土壌品質維持に影響があったり。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:43:58.31ID:iks6fYrh0
>>24
どうやってサハラ砂漠の中にいる車に電気を与えるの?
水素なら水素タンクなり、燃料電池で車に積めるけど、電気をどうやって積むの?

馬鹿は自分が馬鹿でなく頭が良いとおもってる。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:44:16.45ID:iks6fYrh0
>>27
現論文読めば?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:44:17.12ID:ii6qIyUy0
> 「この装置は、常に大気にさらされた状態の、吸湿性のある電解質を使っている。この電解質が大気から水を自然に抽出し、ここに再生可能エネルギーによる電力を供給することで、環境に負荷をかけずに電気分解や水素生成ができる」

>>1のこれを読め
そして理解しろ
おまえらなら出来るひゃひゃひゃひゃ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:44:48.18ID:iks6fYrh0
>>61
適当な触媒が必要。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:44:55.77ID:/2NIdh9a0
太陽光発電や水素吸蔵合金なんかと組み合わせれば砂漠でも安定的に電気を貯蔵できるわけか
それにしても義務教育レベルにすら達していない書き込みは何なんだw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:45:24.60ID:1JJpxyqu0
砂漠地域ってソーラーパネル使えるのかな
砂嵐で割れたり汚れたりで管理クソ大変そうだけど
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:45:31.70ID:ybgFAVgC0
>>149
電気分解した水素で車走らそうとするボンボンの馬鹿みたいなことになってるやん、、、
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:45:40.62ID:iks6fYrh0
>>63
空気中の水分を結露させるわけではないからな。
間抜け。結露させるのに余分なエネルギーがかかるだろうがカス。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:46:02.85ID:VyNR3bNE0
>>20
そうだろうねえ。
地球の気候や大気の温度や循環の結果、
砂漠帯ができたのはバランスの結果だろうから
砂漠を強制的に緑化するってことは、地球のバランスを崩すことにはなるよな。

それが地球規模で見て微小な範囲なら問題はないだろうけど、
農耕地にするんだの広大な土地を緑化するんだとかになれば
必ずどこかに変動のしわ寄せがあるよな(´・ω・`)
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:46:10.53ID:B9nkVlT/0
それでどのくらいの電力を使うのかな?
生産される水素以上のエネルギーが必要なんてことなら
0170 【小吉】
垢版 |
2022/09/09(金) 12:46:18.56ID:hrx7RPSq0
> 電気と大気中の水分だけを使って水素を生成する

電気喰いそうだネ CO2は増加する方向だナ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:46:31.80ID:5xGVUxzm0
>>19
利用価値のないだたっぴろい土地

↓(メガ・ソーラー発電)

電気エネルギー

↓(この装置)

水素(カートリッジボンベ化して輸送)

↓→(燃焼)→→暖房など(熱エネルギー)

↓→(電気分解の逆)→→電気エネルギー
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:46:39.69ID:BXc0zehU0
放射性元素以外で核分裂させるの?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:47:10.86ID:/2NIdh9a0
>>161
井戸から水をくみ上げて大麻を栽培する程度には使えてるようだ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:47:12.53ID:iks6fYrh0
>>107
水素の単位質量あたりのエネルギー効率は地球上の物質の中で最高だ。

なんでガソリンにすら3桁の差をつけられている蓄電池が効率的だとおもったの?馬鹿のアホ君?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:47:26.23ID:Rmtig4Jg0
こういうのって、要するに蓄電装置の代わりなんだな
扱いやすい液体燃料にできるともっと良い
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:49:11.11ID:Y2wFb7O50
>>148
現在の産油国は原油代替再生エネルギー研究してるわけで安定した乾燥地帯で太陽パネルの年間変換効率はトップクラスなはず。ただし電力の貯蔵技術がない。ここで余剰電力で水素化できれば世界に次世代のクリーンエネルギーを供給できるお
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:49:20.97ID:iks6fYrh0
>>174
窒素やアンモニアを取り出すのは100年近く前から行われているよね。
0186 【ジャアアアアップ】
垢版 |
2022/09/09(金) 12:49:38.15ID:hrx7RPSq0
大気の組成に水素はないから、水蒸気の状態すなわち気候に左右されるな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:49:59.17ID:iks6fYrh0
>>183
水がない地域を対象にしてるんだけど、なんで水があることになってるんだ間抜け。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:50:04.76ID:Ivod6Efg0
地下水復活なんて出来ればまさに神の領域の如き技術だが

多分致命的な欠陥とかが後で発見されそう
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:50:41.96ID:ybgFAVgC0
>>176
ところで、水素の単位質量辺りのエネルギー効率教えてよw
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:50:45.00ID:/2NIdh9a0
>>183
浄化の必要がないというはメリットかな
清浄な水がいくらでもある日本にはちょっと縁がない
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:51:01.99ID:iks6fYrh0
>>186
大気の組成にH2Oはあるが?

なんで小学校理科赤点のカスが自分はアホですっていって威張ってるの?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:51:47.84ID:ybgFAVgC0
>>176
失礼単位体積でしたなww
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:51:59.71ID:Cez5iS980
空中元素固定装置
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:52:17.08ID:c4d/My4Q0
北見工大、温泉由来ガスから水素とカーボンナノチューブ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1662657725/
北見工業大学は温泉から採取したメタンを含む天然ガスから、
水素とカーボンナノチューブを取り出すことに成功した。

カーボンナノチューブはリチウムイオン電池の大容量化などで有望視される炭素物質。
北見工大は開発した触媒により、二酸化炭素(CO2)が発生しない手法を編み出した。 
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:52:22.94ID:/2NIdh9a0
>>187
オアシスも実際は綺麗な真水じゃないからね
有機物でドロドロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況