X



リニア「神奈川県のせいで開業出来ない」静岡・川勝知事が厳しく批判 「他県の状況を共有することが大切」と独自の主張繰り返す [朝一から閉店までφ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/09/22(木) 20:57:22.43ID:J7gP5lPL9
静岡 2022.09.22 20:28

リニア新幹線をめぐり22日、川勝知事は品川-名古屋間の2027年開業は「極めて厳しい」と主張した上で「その責任は一義的には神奈川県にある」と神奈川県の車両基地での用地取得の遅れを厳しく批判した。

川勝知事は22日の会見で2027年の開業が困難といわれているリニア新幹線の品川-名古屋間について、9月7日に神奈川県相模原市の神奈川県駅(仮称)を視察した際に「関東車両基地(相模原市)の用地取得が進んでいない状況を確認した」と説明。

そのうえで、用地取得が済んでいるのが約50%で、取得の進んでいない部分の多くを神奈川県が担当していることから「神奈川県のせいで2027年の開業が出来ない」と強く批判した。


他県の状況を厳しく指摘することについて、川勝知事は「リニアを促進する建設期成同盟に加盟し、私は副会長である。推進する立場として他県の状況を確認し共有することが大切」と独自の主張を繰り返した。

https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/sp/news112da5ck6ykiiy3r3tw.html
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:08:55.16ID:UsQF9ibh0
>>431
静岡清水はどうでもいい問題うんざりしてるよ一人で張り切ってる六区の自民議員はどこ行ったんだろ出て来ない
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:09:00.26ID:rNdajAcL0
茶っ葉野郎がっ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:09:23.18ID:VnuFaEhq0
>>855
静岡県庁の専門委員会座長も、リニア工事で大井川の水全部抜け落ちる!とか言いふらして回ってるという、地球環境学を自称する鉱物学の教授様だからなw

地質や地圧に関する知識が皆無の環境専門家とか、相変わらずなお方たち。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:10:10.19ID:/pfiaJ/m0
知事失格だっけ?本出てるよね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:10:31.15ID:XQjbp9+00
>>860
ルートが決まるまで水のことを黙っていたのはJR東海な
後出ししてくるやつらに川勝先生が慎重になるのは当たり前
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:10:41.71ID:K2LFNKOp0
>>849
静岡通る区間てクソ短いんでしょそれも山抜けのトンネルくらいなもん
ならそのトンネルだけ公共事業です
強制徴収なんで文句言うだけ無駄です
強制なので責任は全部国が持ちますにして
工事完了してから運用権をJRに売っぱらうとか汚い大人の言い訳みたいなやり方できないんかね
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:10:43.35ID:rNdajAcL0
東海地震は1人で解決しろ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:12:27.56ID:UsQF9ibh0
>>510
会社変わるから仕方ないよ普通で来るなよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:12:32.10ID:rZ6S7Vsk0
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末

JR東日本元会長の松田昌士

「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って
言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。高価なヘリウムを使い、
大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても
大惨事になる。

 「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:12:38.96ID:/pfiaJ/m0
>>14
神奈川は町田にしろよに、全く違和感が無かった
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:12:46.41ID:XQjbp9+00
>>868
なんちゃって委員会同士お似合いのレベルじゃん(笑)
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:13:15.90ID:6ylWRShH0
本当に社会に影響力あるやつはリニアなんか使わないからなプライベート機とかだから
庶民の東京~名古屋間の移動時間が10~20分伸びたとしても日本全体の経済活動に与えるダメージはゼロに等しい
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:14:09.52ID:UsQF9ibh0
>>577
だから西側だけで勝つんだよあほ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:14:29.22ID:qfuknZ650
超電導リニアはドイツに遅れを取ったJR東海が一発逆転狙いで固執しつづけるオワコン方式w

ドイツのトランスラピッド方式

・最高速度550km/h
・停車状態で浮上できる
・車輪?浮上鉄道だから当然必要ないよね
・現行の新幹線と同様プラットフォームから乗車できる
・カーブも坂も自由自在
・車内給電も非接触で給電可能
・走行中に地震が来ても安全に停車して車外避難ができる
・すでに上海リニアとして実用化済み
・日本でも似たような形式のが長久手でも走ってる、人体への影響ゼロ

JR東海の超電導リニア(笑)

・最高速度600km/h、でも消費電力は新幹線の4倍!東海地震で津波襲う浜岡原発の再稼働とセットでーすw
・停車状態で浮上できない、時速140キロまで車輪走行w
・つまり駅に着くたびに離着陸する高メンテコストのアホみたいな方式w
・浮上式鉄道なのに案内車輪含めて1両に32個も車輪ついてまーすw
・曲線に弱くカーブほとんど曲がれないから長野県の地域エゴのせいにした諏訪ルートなんてそもそも技術的に無理でしたw
・もしトンネル掘削で異常出水が起きたら掘り直しレベルの再掘削が必須w
・あまりに消費電力大きいから空気抵抗減らすために大断面のトンネル掘削が必須w
・通常新幹線→トンネル幅9m、超電導リニア→幅13m!
・超電導電磁石だから磁気シールド必須、飛行機みたいなボーディングブリッジを接続して乗車w
・危険極まりないむき出しの超電導電磁石、保線作業員が軌道に工具置き忘れたらたちまち吸着、車両基地に帰るまで引き剥がせませんw
・非接触急給電?これから実験しまーすw
・むき出しの「走るMRI」状態、走行中に地震が来てもすぐ消磁できないから車外避難不可能w
・もしトンネル内避難時に消磁したら爆発音とともに大量の水蒸気発生で視界ゼロ、乗客パニックw
・だからトンネル内で車外避難なんてできませーんw大地震が起きても揺れている中をトンネル外までひたすら走り続けまーすw
・あまりにオワコン技術だからJR東海はリニア鉄道館とか山梨実験線とか作って既成事実づくりに必死w
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:16:23.91ID:2PApIvLv0
>>878
人口比
富士山より東っておれたち首都圏て思ってるでしょうw
静岡ってのに所属してるから静岡だけど帰属意識は東京神奈川みたいな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:16:33.38ID:qCoARgTV0
間ノ岳がいつの間にか1m隆起してるくらい
日本で1番ダイナミックに土地が動いている場所で
年間数センチ以上も上下左右に動く
そんな地球の隆起するパワーに耐えられるような
コンクリートなんて存在しない

リニアは飛行機とは違って逃げ場のないトンネル内を
時速500kmで移動するわけだけど
ボルト一本でも落ちてたら大惨事になる
常に変形圧力に晒されるここのトンネル内は
いつ壁が剥がれ落ちてきてもおかしくない環境
空中で逃げ場のある飛行機でさえバードストライクで大変なことになるけど
このリニアの場合は大深度地下で逃げ場がない
そんな場所で何かの障害物に高速で衝突したら大惨事になるわな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:18:03.23ID:UsQF9ibh0
>>552
人って川勝が一人でやってるだけ県民はうんざりしてるよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:19:15.72ID:/+wwbTQS0
未解決のままの残土問題、通常の残土問題のみならず
ウラン鉱床の残土問題もある、周辺地域の水枯れ問題、
大深度地下区間の陥没問題
それぞれの処理をどうするのか?補償をどうするのか?

あらゆる諸問題を置き去りにしたままで
難工事の末、仮に開通したとしても
遅かれ早かれ活断層のズレが生じる場所を通ってるので
断層のズレが生じれば物理的に走行不能となる
そうなればまともな運用などできなくなり廃線確実

一度でも開通するのはまだ甘い見通しで
最悪の場合は未成線になり30兆円がパーになって
重い負担だけが国民に残る
まあ、利権に群がってる奴らだけは潤うけど
それを承知で利権に群がり強引に推進しようとする奴らは
無責任なクズども

確実にもんじゅやMRJと同じことになる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:19:25.15ID:XQjbp9+00
>>882
それな
南アルプスにトンネル掘っても50年ぐらいしか使えないって話しもあるね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:20:19.15ID:UsQF9ibh0
>>582
自分より優秀なのに切ったよ熱海の事で頭いいのがわかったからな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:20:19.39ID:/+wwbTQS0
「問題だらけのリニア工事」。静岡県側でなく、南アルプストンネル長野県側も驚愕の惨状
https://hbol.jp/225400?display=b

 大鹿村の現状も、JR東海が目標としていた「2027年の開業」に間に合うものではまったくない。
静岡県側の工事の遅れによってリニアの完成時期が先延ばしになるといった報道が見られるが、
長野県側でもやはり工事は遅れているのだ。

住民の理解得られず、未解決の残土処分

 残土の処分場が決まらないので、予定地に仮置きした残土を片づけられずに変電施設も建設できない。
また、飯田市に建設予定のリニア「長野県駅」で立ち退く住民の引っ越し先造成のために、大鹿村の残土を利用することになっていた。
しかしこの残土を排出するために長野県が建設した河川敷の道路も、今年の豪雨で流出した。
こういった豪雨は近年頻発していて、残土の問題があと5年できれいに片づくとは思えない。
「被災現場の復旧と残土の処分地探しで、トンネルを掘りたくてもできない」というのが、長野県側のリニア建設工事の実情だ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:21:21.14ID:4/0Tiw050
なにか旗色が悪くなるようなことでもあったのか?(´・ω・`)
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:21:34.97ID:KVaWot050
J1静岡ダブル降格希望してます
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:21:35.03ID:UsQF9ibh0
>>697
線路取れば乗らないからな必要ないよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:21:49.35ID:YjpHDg2Y0
『超電導リニアの不都合な真実』 川辺謙一

超電導リニアの実用性を大きく左右するのは、「クエンチの発生」だ。
コイルが超電導状態から常電導状態に遷移してしまい、電気抵抗が「ない」状態から急に「ある」状態になる現象だ。
これが起こるとコイルが急激に発熱し、超電導磁石は強い磁界を発生できなくなるばかりか、コイルを冷却しているヘリウムが液体から気体になってしまい、正常な走行ができなくなる。
山梨実験線でも発生している。
クエンチの発生要因は完全に解明されていないから、メンテナンスを頻繁にする以外にないが、果たして可能か。
ヘリウムは100%輸入に頼っており、しかも枯渇化の危機にある。
ヘリウムの安定的な入手が困難ならば、超電導リニアは営業運転に導入できない。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB26CIV0W2A420C2000000/
半導体製造などに使うヘリウムの品薄感が強まっている。
米国からの海上輸送が混乱しているところにロシアのウクライナ侵攻が重なり、主要な生産地からの調達が停滞。
日本の工業ガス大手は相次いで出荷を制限し、輸入価格の高騰も止まらない。
中国などに対する日本の「買い負け」が鮮明になっており、国内の半導体供給への支障も懸念されている。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:23:14.56ID:UsQF9ibh0
>>574
切ったよ頭いいから邪魔になった熱海は川勝弱いから力いれてない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:24:01.36ID:jw4F+TrA0
JR東海がひた隠す「リニア・リスク」
実用技術「完成」は嘘八百
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/19641

静岡県の川勝平太知事がリニア中央新幹線の同県内部分の工事について「県民の命の水である大井川の流量が減る」として、
着工に難色を示し、二〇二七年に予定されている品川~名古屋間の開業に黄信号が灯っている。
もっとも、リニアには、知事が指摘する水源問題以外にも、越えるべき障壁が残されている。
「夢の鉄道」は本当に夢のままで終わる可能性さえあり、JR各社の中で最も好調なJR東海の体力を削いでいく。

「超電導リニア技術はすでに実用技術として完成しています」

JR東海は、リニア特設サイトでこう明言している。しかしこれが真っ赤な嘘。山梨リニア実験線では、
その名の通りいまだに実験が続けられているだけでなく、まだ入り口段階の技術開発さえ残っていることは知られていない。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:26:20.18ID:K2LFNKOp0
液体ヘリウム使うんだ
運用コストバカ高そうだな
税金投入が万が一でもないように確約必要だなこれ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:26:42.83ID:yEY9bx8g0
もう静岡は息吸うの反対、日本住むの反対してくれ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:27:17.15ID:mLpIknfM0
>>884
中抜きとお友達へのばら撒きさえできればいい
開通するかなんてどうでもいいのよ
安倍ちゃんのやってきたことは全部同じパターン
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:27:20.37ID:1f3FlZMg0
リニアとか要らないのだから仕方がないべ

電気量も大量オーバーするし
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:27:49.99ID:UsQF9ibh0
>>642
元からそっちはトンキンが支えてるよテレビ東京が入るしな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:28:08.19ID:XQjbp9+00
>>894
川勝先生は京都人な
ノーと言えない静岡民が知事じゃなくて本当によかったよ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:29:47.73ID:2PApIvLv0
>>895
これってさ、よくわからんけど
長野やら岐阜やら山梨やらはなんか通るから駅設置しただけでどうでもよくて
結局のところ東京神奈川名古屋を繋ぎたいんだよね?
なら神奈川出たところから長野山梨の方に行って静岡のとんがり超えてから名古屋に向かえばいいんじゃないの
直線的につながりそうなもんだけど
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:29:54.92ID:hEwkSXZ60
事前に駅開発される土地を買ったお得意様に損をさせることになるから長野ルートには出来ないんだよな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:30:23.97ID:UsQF9ibh0
>>694
トンキンも連休になると台風来て遊びに行けなくて大変だな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:31:11.80ID:ePN2yo9d0
川勝「地上げ屋さっさと終わらせんかい 静岡の地上げ屋使えや」
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:31:51.90ID:UsQF9ibh0
>>747
やれよどうせ乗らないよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:32:16.15ID:6ylWRShH0
そうだよなリニアの電気ってすべて再生可能エネルギーだけでまかなえるのだろうか?
JR東海の説明なるべく早くお願します
あと新幹線もあわせて
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:33:13.21ID:RNbP13gE0
水が無くなって農業に影響出るなら
金払って解決でOK
7兆の事業費からすれば誤差みたいなもんやで
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:34:57.43ID:UsQF9ibh0
>>720
県民じゃないよ西側が強いからどうにもならんよ静岡から東は弱い
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:35:04.50ID:b1ad+iAb0
混乱だけさせるのが目的。川勝はリニアの着工を遅らせるのが狙い。そう命令されてるんだろ。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:35:10.02ID:mLpIknfM0
こうやってグダグダになるのは最初から予想できたこと
利権だけが目的で見切り発車したんだから
安倍ちゃんのやることは全部そう
国民の血税をお友達に流すことしか考えてない
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:36:29.73ID:okGr40pL0
2009年の記事だと
2015年着工
2025年開業(大阪延伸は2045年)
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY200912240006.html

お前らは寿命で死んでるから乗れないし見られないんだよリニアは
諦めなさい
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:36:31.57ID:b1ad+iAb0
しかし静岡県民って反日のクズが多いんだな。再認識したわ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:37:38.49ID:XQjbp9+00
>>912
用地取得も終わってないのに何言ってんだだこいつ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:38:05.85ID:UsQF9ibh0
>>699
乗車率見れば三両五両で十分だよ新型車両も六両だけ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:39:01.93ID:XQjbp9+00
>>916
水資源を舐めてるアホが反日な
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:41:17.68ID:A+eXiR1Q0
壺だねこりゃ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:41:31.10ID:mLpIknfM0
>>863
どうせ高齢化・人口減少と経済衰退で需要は先細り
新幹線はそのうち採算合わず順次廃線になって在来線だけになるんじゃね
衰退後進国は悲しいね
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:42:23.30ID:K2LFNKOp0
まあ水資源なめるなはそれはそうだな
なんで中国がチベット手放さないのか考えたらわかるもんな
水を抑えれば命が抑えられるからだな
水を失うのは比喩ではなく命を失うことに等しいからなあ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:45:01.37ID:VhShrjJZ0
ちょっとググったけどリニア以前に静岡とJR東海は確執があるんやね

これまでも、静岡県はのぞみが県内に停車しないことに不快感を示してきた。過去には石川嘉延元知事(1993~2009年)が県議会で「のぞみの通行税を取る」と発言したこともある。また、富士山静岡空港(牧之原市)に直結させた新駅を造ることは、県の悲願だ。富士山静岡空港の場所を検索すれば一目で分かるが、東海道新幹線の静岡駅と掛川駅の中間地点の真上に建設されている。これは、東海道新幹線と飛行機をつなぎ、県外とのアクセス向上をもくろんだ産物だが、JR東海からは「静岡と掛川両駅の距離が近すぎる。新幹線の高速性が発揮されなくなる」として一蹴されている。川勝知事も過去に要望したが、事実上、一顧だにされなかった。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:45:28.78ID:XQjbp9+00
>>699
新幹線も国鉄時代のものだしね
JR東海になってからおかしくなった
JR東海から新幹線利権を取り上げるべき
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:51:19.37ID:TlXr9KkE0
国鉄分割民営化のやり方が間違っていた

JR東海という会社を作り濡れ手で粟で稼げる東海道新幹線を独占させたことがね
なまじっか金が有るからリニアなどという金食い虫の乗り物に手を出そうなんてことが思いついた
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:53:28.93ID:XQjbp9+00
>>928
用地取得終わってないのは事実
逆ギレカッコ悪い
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:55:48.16ID:XQjbp9+00
>>931
反日が教義のカルト宗教とズブズブだった人物の弔問行かなくてなんの問題があるんです??
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:56:40.69ID:jIOdNWTU0
自分が反対してごねてJRが悪い、神奈川が悪い
陰湿で最低よな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:57:00.33ID:6ylWRShH0
リニア名古屋~東京で数十分くらい余分に時間かかることってそんな騒ぐことないだろ
気に入らない奴は飛行機使えばいいじゃん
静岡で一駅停車させれば済む話だろ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:58:49.30ID:XQjbp9+00
>>934
川勝先生はリニアに賛成しているよ
JR東海が何もしないから怒ってる
神奈川の用地取得がおくれてうることも事実
つまり陰湿なのはお前
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:58:49.35ID:jIOdNWTU0
>>895
こんなわずか区間通るのに駅作らないから水が枯れる言ってごねて他人のせいにしてるのか
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 05:59:34.53ID:qI5ZmqDr0
ウダウダやってる間に、中国が盗んだリニア技術で先に開業する可能性大、もうリニア開業無理かもな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:00:44.58ID:XQjbp9+00
>>937
水の補償をしないJR東海がゴネてるだよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:01:11.35ID:cBTiBojc0
正直これからの時代リニアなんて要らんやろ
なんで大阪出張して戻ってきてからまた仕事せなあかんねん
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:01:13.96ID:KVaWot050
東京大阪が1時間半になると良いなー。関東関西の区別が無くなる。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:02:47.71ID:XQjbp9+00
>>943
飛行機がそのくらいですよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:02:50.35ID:K2LFNKOp0
安倍さんの国葬は決定プロセスが不明確な時点で賛成するほうがおかしいわ
そこは川勝擁護だわ
民主主義の根幹は多数決ではなくプロセスの最重視だぞ
過半数だから議論いりませんどうせ確定するからですじゃあ単独過半数なら審議すら不要全て閣議決定って法にしといたほうが無駄なく金かからないわけで
そうしてないってことは開いた場でこういう意見もあるが?に説明することが大事だということがわかってるってことなんだよね
どう審議して決定されたかどんなプロセスを踏んでそれが決定されたかのほうが決定された内容よりも大切なのよ
内容なんか人間が決める以上必ず間違うんだからどうやって考えてそれが決まったかを後に学べないと間違えたことが完成な無駄になるわけだ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:03:52.96ID:mLpIknfM0
もう諸悪の根源の安倍ちゃんもくたばったことだしこれ以上損害増やさないうちにリニアは白紙撤回でいいんじゃね?
今の日本の国力・経済力ではそんなもの完成させられないし仮にできたところで維持するのも無理だってw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:05:31.07ID:XQjbp9+00
>>947
新幹線が2時間半なので今もできますよ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:06:38.32ID:mLpIknfM0
>>945
どうせ少子高齢化・人口減・経済衰退で需要は先細りなんだし飛行機でいいんじゃね
そのうち新幹線も維持できなくなると思うよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:08:31.87ID:TbafyhfN0
リニア遅れは100%静岡県民が悪い

川勝の「62万の命の水」は大嘘
大井川広域水道を利用しているのは26万人。その26万人も水不足に悩んだことはない

川勝みたいな無能を知事にした静岡県民の責任
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:08:45.77ID:Iqc77uaK0
>>943
早く開通してほしいが川勝がずっと反対して大赤字
最低の知事や思うわ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:09:00.97ID:KVaWot050
時間気にせず直ぐに乗れるのが良いなー
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:09:51.43ID:6ylWRShH0
東京大阪間が2時間くらいになっても使うのは庶民だけだから
その庶民が時短できても社会的経済利益は何も得られないと思う
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:10:57.98ID:XQjbp9+00
>>953
指定席のみなので乗れませんよ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:11:41.03ID:mLpIknfM0
>>952
静岡の知事が変わっても永遠に完成なんかしないから
もう日本にはこういう巨大プロジェクトをきちんと成し遂げられるパワーはないんだよ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:11:43.72ID:KVaWot050
飛行機とは輸送力が違うでしょ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:14:39.17ID:XQjbp9+00
>>952
川勝先生は賛成してますよ
水の補償がないので怒ってます
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:14:41.35ID:mLpIknfM0
>>958
2045年頃にはそんな輸送力の需要があるとでも?
人口は減ってるし経済衰退で出張の需要も減ってるし日本人は貧困化してて高価な高速交通機関も利用できなくなっている
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:14:49.63ID:IgKLVr+20
>>954
1時間くらいになるから、東京と大阪が一つの経済圏になるって話しなんだけど。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 06:14:59.51ID:7Bqz72CG0
川負け痴痔
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。