X



円買い介入は「兵糧に限界」、円安は「日本の国力低下」 元財務官・渡辺博史氏に聞く ★3 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/09/25(日) 07:09:33.56ID:aAjxan+b9
 政府と日銀が24年ぶりに行った、円を買ってドルを売る為替介入について、財務省で為替政策の責任者だった渡辺博史元財務官は「日本でドルを刷ることはできない。兵糧に限界がある」とし、継続的な円買い介入は困難との見解を示した。また、今の円安の一因に「日本の国力低下」を挙げた。
 1998年以来の円買い為替介入は22日に実施された。円相場は1ドル=145円台後半だったが、介入後、1時1ドル=140円台まで急騰した。ただ渡辺氏は「数円の円高。『円安進行を食い止めた』などと評価されれば政治的には意味がある」としたが、実質的な経済への好影響は小さいとみる。
 円安の理由には日米の金融政策の違いによる両国の金利差が挙げられる。その点を、渡辺氏は「産業力などの低下で日本の実力は1ドル=120?125円に落ちているとみられる。金利差のみを原因とするのは間違いだ」と指摘した。
   ◇   ◇

◆中長期的に130円台に戻る<一問一答>
? 現在の急激な円安進行の背景について、財務省元財務官の渡辺博史氏は「産業力低下など日本の国力が弱くなっていることが基礎にある」と力説する。輸入品の価格上昇など円安がすでに家計を苦しめている点は、企業による「円安対策ボーナス」の支給を提唱し、官民一体となった対策の必要性を訴える。(聞き手・山田晃史、近藤統義)
 ?政府、日銀が円買い為替介入に踏み切った。
 「円を買うためには外貨を持たなければならず、日本でドルを刷ることはできない。全世界で1日に1000兆円ほどの為替取引をしている中、政府の円買い介入の原資は、(2020年度末の政府の外国為替資金特別会計の外貨建て資産である)約137兆円。兵糧には限界がある」
 「介入だけで1ドル=140円台を120円まで戻すのは無理だ。数円の円高で『円安進行を食い止めた』と評価されれば政治的には意味がある」
 ?今の円安をどう見る。
 「日米の金利差だけでここまで下落しない。日本の産業力が落ちているという経済の基礎的条件があり、日本の実力は1ドル=120?125円くらいに弱まっていると思う。そこに金利差が加わった形だ」
 「ロシアのウクライナ侵攻を機に、経済の一番根っこの部分となるエネルギー資源と食糧が不足する国が実は日本とドイツだと認識された。両国は最近、IT関係で遅れ、世界を引っ張ってきた経済力や技術力も『買いかぶっていた』とみられ、(日本への影響として)円安になった」
 ?円安は日本経済にどう作用しているか。
 「日本では、部品を海外で作り、国内で最終製品に組み立てる企業が増えた。売れるかどうかは製品の魅力と他国との相対的な価格で決まる。今は生産コストが上がる一方、売れ行きは確実には伸びないという円安の問題に直面している」
 ?今後の円相場は。
 「今は、米国の利上げの動きを先読みして、(投資家が)過剰に円を売っている。130円台に戻っていくだろう」
 ?すでに日本の家計は苦しい。
 「政府は補助金などでガソリン価格を抑制しているが、無尽蔵にお金があるわけではない。今は官民両方が動かないといけない状況だ。企業は500兆円も利益をためており、(事業に)投資をしないなら、『円安対策ボーナス』として従業員に回せばいい」
? わたなべ・ひろし 1949年、東京都生まれ。72年に大蔵省(現財務省)に入省。税制に長く携わった後、為替政策の責任者である財務官(次官級)を2004年から3年間務めた。退官後は国際協力銀行総裁などを歴任し、現在は国際通貨研究所理事長。

東京新聞 2022年9月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204315
★1 2022/09/24(土) 11:09:22.86
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664028114/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:12:31.33ID:+rf3WVr50
既得権益プロパガンダ洗脳メディア


テレビ電波オークション はよせえ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:14:39.96ID:/gpoSi940
東京新聞が経済を語る
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:15:09.29ID:oPjuWwpg0
円安のままでいいのにな
輸出産業大儲けで日本の利益爆増なのに
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:16:14.19ID:l3X/IO5l0
緊縮、財政再建路線の財務省が国力低下させた一端を担ってるんだけど、他人事のように言うなよ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:17:38.59ID:SnRsp3Fb0
かんたんだろ?
物価は上げずに賃金だけ上げればいいんだから
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:20:54.08ID:7cwzjAX00
「日米の金利差だけでここまで下落しない。日本の産業力が落ちているという経済の基礎的条件があり、日本の実力は1ドル=120~125円くらいに弱まっていると思う。そこに金利差が加わった形だ」

アメリカの利上げ前はその程度のレートだったから、今の円安は完全に金利差だろ?なんでわざわざ日本の産業力低下を第一の要因にするのか理解不能・・・。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:21:42.31ID:Lq7JIqBJ0
円の価値が下がるんだから利益は上がるさ
いざ海外に投資しようと思ったらゴミが増えていただけと気づく
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:22:13.91ID:lSHAS0Hb0
俺は円安論者でも円高論者でもないが
何か基本的な認識が間違ってる奴ばっかだな…
そういう奴に限って自民党やトランプ支持の壺ウヨみたいな奴がほとんどという
洗脳されてんのかね
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:24:01.54ID:kfina5TW0
10年以上前のドル円ロングの介入したやつ全部決済したらええんちゃうの?
そんな簡単な話しではないのか?
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:24:28.73ID:Lq7JIqBJ0
金利差ゼロで100円の2020年と
金利差ゼロで116円の2022年
2年で国力落ちすぎ
まあもう100円は数年ないだろうけど
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:27:58.57ID:/JwdPluG0
もう終わりだねこの国
円安になっても労働力足りないから工場は帰ってこない
工場が帰ってきても待遇は非正規だからなり手はいない
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:29:13.25ID:+rf3WVr50
既得権益プロパガンダ洗脳メディア



テレビ電波オークション はよせえ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:29:40.13ID:/JwdPluG0
>>16
ガイジウヨだから仕方ない
原発再稼働とか自然エネルギー否定、EV否定、軍拡賛成とかガイジだよな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:30:37.31ID:x4FLe3LH0
そもそも今回の円買いはアメリカからの圧力やん
150円切られるとアメリカ経済が大ダメージ受けるし
韓国で言う所の1200ウォンライン
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:34:27.62ID:utjA68Zo0
アメリカは次回も0.75の金利上げが予想されている
インフレとそれの原因である賃金上昇が止まるまで円売りドル買いで負ける要素はない
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:39:17.55ID:7yOmwg/s0
やっとアメリカ国債を手放せる機会だろ。500兆円ぐらい売り飛ばす許可貰える。日本は遊んで暮らせるぞ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:40:27.10ID:iOOpHJIW0
円安でドル資産が勝手に増えていたところのドル売っただけなのに兵糧不足とか
トンキン珍聞はしょっぼい肩書だけのバカ持ち出しても誰も騙せんぞ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:41:33.27ID:rt1uZB0i0
まだまだ
円安にしかならんな

おまえらはもちろんだが、99%の日本人は
昭和の頃のように頑張る気ないだろw

適当にやった時に、どの程度になるかを
現在進行形で確認してるだけだな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:41:38.89ID:fKG+56X50
国力低下は否定せんがアメリカは利上げ、日本がゼロ金利継続とお互いに逆向きに突っ走ってるんだから国力が高くても円安になるわ、アホめ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:49:00.76ID:rt1uZB0i0
日本は借金を増やしすぎで金利を上げられない、とすると
以前から不相応な暮らしをしていたわけだ

税金にたかっている連中が増えすぎたということだ

昭和の頃と産業の力は変わらないとしても
お荷物が増えすぎて
生活のレベルも落とせずに、借金も増えすぎた
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:50:38.94ID:rY9TO5af0
民主党政権の時の円高で
国力が爆上がりしたのか?ってことよ。

数字を見ると、円高で企業が海外に出て行って
国内の雇用が失われて仕事なくなり、
株価が低迷したじゃん、
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:50:43.23ID:gpHL9RAY0
インバウンド解禁も後手
金融都市構想消滅
カジノ消滅寸前
富裕層移民獲得せず
富裕層いじめの富裕層をターゲットにした増税
社会主義者岸田君ならではの
経済成長放棄円安政策的中
日本にヒト・モノ・カネを集めず
日本からヒト・モノ・カネが逃げ出す
経済成長否定政策では
誰も日本円を欲しがらない

社会主義者共には
税収
為替
の概念がスッポリ抜け落ちている
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:53:07.68ID:rY9TO5af0
>>33
税金を取って、中抜きして配るから
そうなるのよね
減税すれば良いだけ。
役人は、天下りの為だけで仕事してるからなあ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:54:06.05ID:7suRCQNv0
ついに日本が独り勝ちする時代がやってきた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663401551/
なぜ円安が進んでいるのにそこまで言えるのか

まず世界で唯一と断言できるほどインフレが起きていない。
英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。

英国では、一家計あたりの年間エネルギー関連の支出が100万円超の見込みとなり、
大騒ぎとなっている。新しく就任したリズ・トラス首相は、補助金をばらまくことによって、
実質20万円以下に抑え込む政策を発表した。

だが、これによる財政支出は25兆円にもなると言われており
これだけで「英国は財政破綻するのではないか」と言われるありさまだ。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:54:36.70ID:7suRCQNv0
日本一人勝ち時代が来る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1658502267/
米国はインフレを抑制するため、ドル高・円安を是認せざるを得ない状況にある。

また、円安で外国人が日本株を買いやすくなりました。
ウクライナ問題で、サウジアラビアのオイルマネーが、ロシアから日本に
資産を逃がそうとする動きが本格的になってきています。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:55:38.56ID:eDSEqK1S0
そうやって円安になると思わせてあおいて、外資にも財務省にもはめられ可能性あるから要注意。
しばらくは触らないに限る。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:56:19.24ID:vSZaCgL10
なんで円安でめちゃくちゃになってるのにアメリカは日本を助けてくれないんだろう
同盟国じゃないの?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:56:47.33ID:e/RapoZN0
海外に国民から集めた税金配りまくったらそりゃ国力低下するわな
結果円安進んで国民が苦しむと
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:57:43.04ID:lSHAS0Hb0
>>21
概ねその通りだと思う
特に、EV否定(国際的な環境施策否定)は日本にとって致命的だ
環境施策の遅れで虎の子だった日本の自動車産業さえ危機に瀕してる始末
1000兆円市場(将来は3000兆円規模)のSDGsの流れに抵抗してももう手遅れで、とっくに外交敗北してる
下らない陰謀論で国際合意を否定し続けてる馬鹿どものせいで日本は市場を失うぞ、ホント…
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:57:54.58ID:2AHzG/BX0
今、日本は一番苦しい所抜けかけている状況でしょ
設備投資増えて来ているし資源価格低下も追い風になる
ここで為替介入踏み切ったのも、そういう上がる見込みがあるから
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:58:26.29ID:jAt8FTfY0
殺人鬼腹真っ黒多をサッサと諸兄しろ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:59:34.70ID:xt4AEl0l0
日本の有識者の悪いところは、世界で一番のものを持ってきて
「それに日本が劣る」と騒ぎたて、「日本はダメだ、悪い国だ」と自虐してしまうことだ。

社会保障はスウェーデンと比較し、イノベーションはアメリカと比較し、
市場規模は中国と比較する。そりゃあ、さすがに勝ちようがないw 

日本経済の特徴は、変化やダイナミズムは少ないが、
その一方で、抜群の安定性がある。オイルショックでも物価高騰を抑え込み、
リーマンショックでもコロナでも、失業率の上昇は、欧米に比べれば無視できるほどだ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:59:42.65ID:jAt8FTfY0
ゲリ三昧の次はハゲスカと汚2F、ヒョットコヴァカ男
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:59:45.03ID:ehGcIZGT0
>>34
そうでもない
異次元緩和してなかったので株価は確かに低かったが
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:02:24.72ID:lSHAS0Hb0
そもそも、イエレン(FRB)の利上げを止めたのはトランプだし、パウエルFRB議長を起用したのはトランプ政権だ
利上げ中断で市場がさらに過熱し、その後のコロナ禍で最初にバラマキをやってたのもトランプだ
(バイデンの任期は2021年1月20日から)

大統領選ではトランプとバイデンは公約でバラマキ競争をしていて、共和党だけがバラマキに批判的だった
しかし、コロナ対策で国民がバラマキを望んでいたのは事実であり、コロナ禍で必要な施策であったことは否定できない

それ以前、イエレンの利上げを止めて市場を過熱させ続けてたトランプが馬鹿なんだよ、当時から指摘されてたことだがね

トランプ氏の利上げ批判「賢明でない」=イエレン前FRB議長 2018.10.16 4:29
The Wall Street Journal発
://diamond.jp/articles/-/182414
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:03:46.29ID:rt1uZB0i0
生産性のない所に
膨大な予算を使っているのが、今の日本だからな
そういう生産性ゼロの奴等が大多数だから

生産性のある所に、すがるしかない訳だが
どんどん海外に行ってしまって、帰ってこないw
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:05:06.82ID:JwKcm0vY0
いやいや金利差が原因でしょ。
アメリカが継続的に利上げをしている中、日本だけがマイナス金利を貫いているんだから円安が進行するのは当然でしょ。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:08:33.76ID:xt4AEl0l0
国民性というか、アフリカや南米の国々を見ていると、
永遠に成長できないんじゃないかと思えてきます。
温暖な地域の人は、あくせく働くことをしません。
それが文化とも言えますが、経済成長という面からみるとマイナスです。
結局、産業が発展していきません。

日本が高度経済成長できたのは、国民性として真面目で手先が器用で
物作りに向いていたという事が大きかったと思います。
しかしながら、同じようなことを世界に求めてもムリだという事です。

そういう意味でも、これから先、製造業で大きく成長するところはもう、
世界に残っていないと思います。
成長できた国は、すでに成長してきたとも言えるわけですから。

エミン・ユルマズ 経済学者
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:08:48.97ID:2nVqaI350
円安大歓迎な企業が少なくなってきたからな
庶民が扱う日常品の大半は国内オンリーで生産出来ないから
給料上がらず物価が高くなっていくだけ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:10:26.31ID:lSHAS0Hb0
>>34
別に円安になっても工場は日本に戻って来てないし、
そもそも「自民党」がプラザ合意で工場を海外移転(最初は特に中国へ)させまくってたんだけどな
因みに、麻生政権時代もドル円80円台を付けてた

海外生産比率

・1980年2.7%(プラザ合意前)
・1985年3.0%(プラザ合意)
・1990年6.4%(プラザ合意後)

・2002年(小泉政権)17.1%

・2007年(安倍-福田政権)19.1%

・2012年(野田-安倍政権)20.3%(2011年東日本大震災、円高)

・2013年(安倍政権)22.9%(異次元金融緩和開始、円安)

・2017年(安倍政権)25.4%
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:11:56.61ID:ECTs5eTz0
>>1
なんだ東京新聞の記事かよ。

東京新聞って厚生労働省職員を恫喝する姿をみると反社会的勢力の印象しかないんだよねぇ~

赤木さんも結局は東京新聞望月の自己保身と地位と名誉の為に利用されてポイ捨てされてるしな。

東京新聞は言論の自由を盾にした反社会的勢力の印象しかない。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:12:15.49ID:nYx5h1sE0
韓国みたいに防衛線作って逐一介入してたらいくらあっても足らんわ
それよりレバ増やしてショートしてる奴らをタイミング良く燃やす方がいい
円売ってるのはファンドだけじゃないんだから
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:12:52.42ID:BYRea2DP0
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円
https://qnew-news.net/news2/2022-1/2022012403.html
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続

日本、ぶっちぎり過ぎだろw
金持ってるヤツは持ってる

要は貧乏人に金を配らないからインフレにならないんだよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:13:51.32ID:gpHL9RAY0
個人的にはドル円200円希望でっせ。
どんどん円安になーれ、だから。
岸田君が円安否定の発言とドル売り介入するから
矛盾してまっせ指摘をしといたのよ。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:13:57.57ID:BYRea2DP0
だいたいプラザ合意は円安だから起こったんだからなw

米が輸出で大儲けしている日本を制裁するため、
円安から円高へと誘導するための合意だった。
日本は、その後長期にわたる経済低迷に至った。

しかし、賢い日本人は海外にもう1つの日本を作ることにした。
つまり日本から直接輸出するのではなく、海外へ投資することで、
投資先の国を通して世界に輸出する方法をとった。
これにより日米貿易摩擦をもたらすことなく経済を成長させることができた。

日本企業や個人が海外に保有する資産は1000兆円を超えており、
これは日本のGDPの2倍の規模だ。
それだけでなく日本は長く世界最大の債権国としての地位を保ってきたのだ。

円安になれば工場が国内回帰するだけw
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:17:12.12ID:WRCcgrNA0
ゼロ成長国家で世界的にインフレしてるのにマイナス金利とかやって誰が円買うんだよ どんどん目減りする通貨とか当たり前に売られるだろ
既に自国民にすら信用されなくなってる
数年前から投資はS&P500が主流、最近は外貨預金が急増 そのうちトルコみたいに給料もらったらすぐドル両側するようになり、円でも受け取り拒否するお店も出てくるかもしれんな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:17:19.71ID:2Nh6dzmh0
円安なんて言ってるが戦争してる国が自国の通貨の価値上げてるだけで日本は今まで通りの金融政策とってるだけだしね
ちなみに日本の場合自国の通貨価値あげたらこの惨状で
今韓国が同じことやってるがウォン高にして求人倍率0.3倍
何もかも諦めるN放世代なる言葉も流行ってるそうだ

安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:18:14.60ID:SgOr1L8X0
ずっと円が高くてーって言っといて安くなればこれだから、財務省は下級国民から税金巻き上げることしかできない無能なんじゃないの?
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:19:51.65ID:14QGmz670
マネタリベースで120円だし
鉄火場でギャンブルに興じる外人が死んでもバチは当たらん
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:24:15.66ID:WRCcgrNA0
>>86
今では世界的に大してインフレしてなかったから当たり前だろ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:26:44.44ID:WRCcgrNA0
>>89
もうドルが弱くなっても円が強くなることはないだろ、他の成長国家の通貨へ流れるだけ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:28:03.46ID:qib8XMtQ0
円が買われる必要はないよ
ドルが異常に買われてるからドル円が異常に高くなってるだけ
ポンドがドルに対し過去最高安値に迫ってる位にドルが高い
それが解消すればドル円は125円位まで落ちる
改めて言うがそのくらいドルが強すぎる
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:28:55.06ID:lSHAS0Hb0
>>77
だから工場は戻って来てないと言ってるだろうに… >>70
経産省の2021年調査では
「製造業の海外生産比率(国内全法人ベース)は、23.6%、前年度と比べ+0.2%ポイント上昇。」

「米による制裁である」という見方はその通りで
アメリカの「双子の赤字」を解消するためのドル高是正だったんだから、アメリカの合意がないと無理

俺は最初に書いた通り円安論者でも円高論者でもないけど、円安で工場が戻って来るというのは極めて懐疑的だし
中間選挙でトランプ派の共和党が勝てば「工場の国内回帰」は絶望的としか言いようがない
円安の是非以前に、政府(日本)は物価高対策を何とかしないと国内経済が終わるぞ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:33:39.62ID:rt1uZB0i0
よく日本は米国の国債を莫大に保有してるというが

それは円換算でみれば、さらに莫大に増えてんだよな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:35:55.95ID:h+AuhyHR0
>>1
円安は日本の経済にプラスに働き国力が上がるってやつがyoutubeにいっぱいいるぞ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:37:09.19ID:nJvitN4Y0
介入した

含み益で

もうかるんだと

さっきいってた
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:39:27.68ID:0bNRAsDb0
>>64
生産性がないところ、株主配当のことかな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:40:45.00ID:rt1uZB0i0
円安に懸念している話がでると、まず

金融政策の話になり、それはほぼ役立たないということになり

で、製造業にすがる話になって終わるだけだよなw

普段、国内だけで偉そうにしている大多数の人間は全く無意味
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:40:52.80ID:nDrdHm8T0
数年後の巻き戻りが本格化した時の円高がエグそう
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:41:31.05ID:0bNRAsDb0
>>104
今はもうドル独歩高なんでしょうかね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:44:56.37ID:/JwdPluG0
>>49
もう手遅れだよ自動車は
ソニーEVしか残らないだろう
バッテリーとか太陽光とか日本の先進分野だったのにネトウヨが否定してきたから後進国になってるし
挙句が小型原発とか夢みたいなこと言い始める始末…
民間機すら作れない三菱に小型原発なんか10000%無理なのに
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:45:59.65ID:SniOoDvS0
アメリカが利上げしているうちは
円安トレンドでしょ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:47:34.22ID:nTLJRea70
そういう世論づくり

異常な円高で国がガタガタになった
ダイキンが部品を国内調達に戻したのご存知?
国を潰した一端を担う人
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:50:27.30ID:d1atbnDk0
今のドルは円だけでなくあらゆる主要通貨に対して独歩高になっている。
ドル高になっているのはアメリカの急激な物価上昇と景気過熱を抑えるための金利上昇が原因。金利上昇とドル高はアメリカの景気を一気に後退させるリスクがある。
ドル以外の主要通貨と円の為替レートに大きな変動はなく日本の国力云々の問題ではない。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:51:51.25ID:y5dO1wxE0
日本に国力はもうないけど円安のほうがいいに決まってる3割が製造業従事してんのに
円高派遣切り忘れた認知症がいるのよこれが
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:56:12.84ID:SniOoDvS0
>>117
長期でみると140円でも円高かもわからないね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:58:06.23ID:SniOoDvS0
>>119
為替は動くわけだから
昔みたいな円だけ持ってればいいという
話ではないな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:58:25.65ID:oxl1VKwX0
>>70
海外現地生産比率1987-2020
https://i.imgur.com/VX3WGe3.jpg

どんどん海外生産増えてるというわけだが
そもそも日本は変動相場制になって以降、長期的に円高基調
プラザ合意の前後で50%くらい円高が進んでその水準で定着した
(ざっくり1ドル240円 → 110~120円くらい)

「すごい円安になった」とされるアベノミクス・安倍政権8年の平均ドル円レートは
90年年代半ば以降に定着した円高の水準とほぼ一緒の110円ほど
アベノミクスは直前の民主党政権と比べるから「すごい円安」みたいに言われてるだけで

これはつまりそれまで日本企業の海外進出が進んできた水準と同じってことであり
この程度で国内回帰がどんどん進むわけがないのは自明

昨今の140円クラスでようやく、おっ本格的に円安かなってくらい
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:01:37.58ID:lSHAS0Hb0
>>113
そもそも、戻って来るという保証はないからな
設備投資をして現地生産で完結している工場を多くの企業が国内回帰させるのは、ドル円150円?200円?250円…?
見通しがまるでない
仮に戻って来るにしても、タイムラグが数年もあったら問題だ
質の高い設備を整備して国内の人材を雇って、儲ける(黒字を出す)までの期間、輸入物価高と貿易赤字が続くことになる
対応策を何にも打ってないだろ、自民党政権は…
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:03:26.87ID:NdQKdMSc0
アメリカでも時価総額が大きい会社は新しい会社、
日本はそれが少ない、その差。
つまり、国民のマインドが変わらなけばどうにもならない。

政治や日銀が会社を作る訳ではない。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:05:37.15ID:lSHAS0Hb0
>>109
俺もそんな感じはしてるんだよなあ…
トヨタも駄目らしいね、EV関係…
虎の子の自動車で負け始めるとホントやばいと思う
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:06:08.09ID:oxl1VKwX0
>>123
グローバル化によって現地展開には現地展開のメリットがあるから
採算ぎりぎりみたいなとこが手仕舞いすることはあっても
ことさら代替としての国内回帰はそこまで多くないだろね
(さらにものすっごく円安が進めば話は別だが)
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:06:20.82ID:qib8XMtQ0
145円になったらまた介入が入るだろうね
念のために言うが介入額は54兆ではないが(高くても1兆円くらいだろう)
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:06:35.16ID:WqqLQjqy0
円安はわるいとか、素人が分からずにトンチンカンな発言するの止めてほしい。少し財務大臣は黙っとけ。知識の未熟さを世界に知らしめて、足元を見られるだけ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:08:50.41ID:a4w7wLIm0
円安するために緩和してんのに何だろうねこいつは
日本の国力低下は今に始まった話じゃないだろ
実情にやっと追い付いただけだよ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:09:14.49ID:M1dhGdbS0
円高に持っていきたいなら日本も政策金利を上げる必要が
あるけど、欧米相当の2%~3%にしないと円高にはならない。
・民間金融機関が持つ500兆円の国債価値が下落
・政府は年間40兆円の国債を借り換えているけど
 10年後には毎年の政府による利払いが10兆円を超える
 (現在の10倍)
円安、低金利で一番楽をできるのが財務省だと思うんだが。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:09:30.87ID:BnvXAQr60
世界的にもサプライチェーンの見直しで中国とのデカップリングは進んでいるし少なくとも日本で使うものは日本で現地生産という流れにはなっていくだろうね
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:14:29.81ID:l/VMqxBF0
「財源には限りがあります」の場合の正対応が、
「それをなんとかするのがおまえの仕事だろう!」な人なのに、
「兵糧に限界」表現で「ぐぬぬぬぬ」になったお客様ー、
ドルの対日供給不足です
ドルを刷る中銀なんかは日本にありません
それにお客様はご購入者でらっしゃいますよね?
もっとドルはいかがですか?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:19:36.46ID:oxl1VKwX0
>>113
海外か、国内かの判断が為替に反応してることは分析があるね
計画・実施のタイムラグが2~3年あるようだ

アベノミクス初期に民主党政権より一段と海外生産が増えたが
これは民主党政権期の円高を受けてだろうね
以後はおおむね横ばい推移だし、目立ってないが国内回帰が進んでるという分析も示唆されている
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:19:51.83ID:M1dhGdbS0
>>133
そのとおり。
政治家には馬鹿は多いけど、日銀は賢いから大丈夫
政策金利は国内のコアコアCPIと失業率を見て決定される
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:20:13.75ID:No8o6a+l0
アメリカの景気がさっさと腰折れしてくれれば丸く収まるのに
本当にしぶとい
アメリカ人の物欲を少しは見習わないとな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:22:37.54ID:Xsacn0V+0
>>123
円安進行は波及効果によって中小企業や非製造業にも恩恵をもたらすとみられるが、最終需要に対する押し上げ効果は、円安が進行した後、数四半期程度のタイムラグを置いて効果が最大になると考えられる。
大和総研
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:23:24.33ID:Kg1A3NY00
>>78
FOMC以降、ターミナルレートが4%を越える予測になった
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:24:14.80ID:l/VMqxBF0
安倍の遺臣さん、安倍の遺臣さん、
円高がイヤで円安誘導に緩和がいいとする派を小馬鹿にする奴らがいますぜ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:25:38.44ID:Fj/fsR3R0
フザケルな
既に「タイ人より貧乏な国が日本人」
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:27:50.16ID:QRSXckvF0
>>78
FOMC以降、ターミナルレートが4%を越える予測になった
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:28:07.53ID:rt1uZB0i0
円安の分析や原因を考えてる奴は多いけど

そいつらが円安の原因がしかないよなw

工場の工員の方が、まだ円高に貢献している
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:29:27.68ID:d1atbnDk0
ドル高と金利上昇がアメリカの景気に悪影響を与えるのはこれから。
為替高と金利上昇は国内産業の空洞化、輸出企業の採算悪化、投資の減退、失業率の上昇につながる。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:32:57.23ID:Xsacn0V+0
レーガン政権において高金利政策が行われたことによってドル高が進行し、輸出の減少と輸入の増大が起こった
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:33:20.31ID:Utof6dtF0
日本はバブルの後、デフレになったがアメリカはインフレになってる
このまま続くかは知らんが景気後退間違いないな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:36:23.21ID:l/VMqxBF0
非伝統的手法採用事態「量的緩和中」
この時期に何かというかこの場合為替への影響が看過出来ないのであれば、
「量的緩和中」であることが間違っている
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:37:30.68ID:5fKSA61M0
>>154
資源があるアメリカなのに、シェールガスを掘らず
原油価格の高騰に苦しむんですね
分かります
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:37:41.36ID:v+pTt3j70
なんかインバウンド事業でも始めるかなぁ
外国人御用達の売春婦でも集めるか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:37:56.15ID:QwHkyDDQ0
これは国力低下ではなくて、
適正評価というべきだろ。

今の日本の信用度は昔と比べたら
遥かに低いからね、
嘘吐きやど三流だらけだしね。

ムーンカルトの朝鮮人と
偽証まみれのクズばかりだしなw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:42:07.82ID:u/kya4Ps0
>>10
今は貿易赤字が月に数兆円だぞ。儲かるどころか、とんでもない赤字だ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:43:06.93ID:a+Td8hME0
>>1
円安はお金持ちから見れば資産の目減りですもんね
円高の方が物が安く買えて良いもんね
貧乏人は円高だと派遣しか働けねーけど
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:45:57.06ID:M1dhGdbS0
今の日本の社会構造だと円安のほうが国益になる。
対外的な国力で言うのであれば、1ドル80円くらいまで
上げつつ、スイスのような国体を目指さないといけない。
日本はスイスの15倍の人口がいるけど。

・国際金融都市を持つこと
・高付加価値の製品を産み出し輸出すること
・海外企業や資産を買いまくること
・優秀な人材を世界中から集めまくること
・軍事力を上げ、自衛できる体制を整えること

これら全てを実現できるなら、円高は日本の国益になる
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:46:24.54ID:lSHAS0Hb0
>>121
いや…
諸外国はずっとインフレしてたし
日米のCPIを比べても、今のREERの水準は1970年代のドル円300円クラスの円安なんだけどな…
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:46:42.27ID:vYDo/4yW0
安倍のせいだー安倍のせいだー
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:49:15.41ID:wTwxZUBz0
定年退職者が増え、稼げる現役世代は減り、少子高齢化で労働人口が減っている。
経済が衰退するのは当たり前。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:50:56.05ID:sXJ6FjRL0
じゃあの1ドル80円くらいだった民主党政権の時は
日本の国力最高だったんだな
大学卒業しても就職なくて景気も最悪だったけど
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:51:37.19ID:l/VMqxBF0
「日本に資産など有るべきでは無い」
この場合の手法論を考えなさい

・円を売る
・韓国兄さんに喜捨する
この対立項ではない二項のどちらかの場合、
「統一自民党政府する」とまとめていまいましょう
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:55:10.60ID:rt1uZB0i0
>>1
為替介入に意味はあっただろ

為替介入に意味がない、金融政策では何もできない

ということをバカにも理解させたことw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:56:12.04ID:d1atbnDk0
自国通貨安は輸出にはプラスで輸入にはマイナスに作用すると言われるがその功罪はイコールではない。
通貨安で輸入企業はコスト高になるが、その分国産品への代替が進み国内産業が潤う。
もし国産品で代替できないような輸入品であれば、コストが上がっても価格転嫁ができるので輸入企業への悪影響は少ない。
また長期的には海外進出企業の国内回帰が進むメリットがある。
自国通貨安は輸出にはほぼプラスで輸入はプラスマイナス両面があり、全体として景気にはプラスに働く。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:56:41.34ID:qib8XMtQ0
>>172
意味がないことはない
投資家への牽制になってる
一回介入しただけで下げ基調になるような相場じゃないんだから
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:56:56.07ID:QwHkyDDQ0
まあ、これから中国韓国と連んでた
国賊どもも根をあげ始めるだろ。

ダンピングビジネスも難しくなるからな。
貿易赤字がどうこう言ってるのも
今だけ、ダンピング国賊企業が
潰れたら国内経済が活性化しますからね。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:57:19.18ID:kUveM5mL0
≫133
ミセス・ワタナベは馬鹿だから、
証券会社の営業マンが、
米国の債権は、金利は、666%/年
とのセールストークで米ドルアゲアゲ

なお、666%/年は、最初の一日だけで
さらに初日で解約すると
為替スプレッドと手数料で3%とかでも
お金持ちのミセス・ワタナベさんは、
金利選好してくれるハズだ😸
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:57:35.70ID:2HG4FRto0
外貨準備減ったら円安に振れるだろ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:58:33.68ID:FDdF9iC40
今回の介入で日本政府が円安を嫌がってるのが分かった
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:00:45.65ID:lSHAS0Hb0
>>127
そうなんだよなあ
人件費、生産年齢人口数、消費力、ここら辺の魅力で現地生産してるんだよな
それを覆すまでの円安って、どう考えても国内経済が持たないし、日本は家畜の飼料に至るまで輸入に頼ってる
日本は少子化で生産年齢人口が減少しているし、仮に工場が戻ってきてもまずは移民の大量導入しかないわな
それも職業訓練の時間が必要だし、どうするんだろうね、政府は
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:01:04.51ID:ehGcIZGT0
>>179
こんなん行き過ぎだどう考えてもおかしいだろう、という値に十年二十年と張り付くのが為替レート
海外株式長期投資する人には難敵
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:07:06.13ID:l3YrmFUF0
結局何円になっても日本には茨の道じゃないの?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:07:12.70ID:lSHAS0Hb0
>>142
俺は工場の国内回帰に懐疑的だし、実際にほとんど戻って来てないが
その効果が最大になって貿易黒字を叩き出すまでの間の施策(輸入物価高・国民生活維持)
が政府には何もないという指摘をしている
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:07:31.54ID:tr/L0FUS0
>>161
お前貿易赤字の意味解ってねえだろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:10:16.45ID:rt1uZB0i0
最近、法人税をあげるとかニュースになってなかった?w

工場とか戻って来てほしくないんだろw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:11:23.35ID:Xsacn0V+0
>>185
俺はお前の「ほとんど戻っていない」に対して、大和総研の見解をコピペしている。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:12:23.85ID:lSHAS0Hb0
>>183
ん?
貿易財物価も割高になってるだろう
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:13:20.49ID:qib8XMtQ0
>>180
は??
金利差とか経済音痴かね
金利差が広がってるイギリスのポンドは先週金利を0.5上げたのに年初来高値から10円以上円高になってるのだが??
>>179
さすがに年末はないかと
アメリカの各種経済指標が悪化してからだよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:13:33.77ID:l/VMqxBF0
支持率低下と戦う岸田政権
・さらなる円安がいいとする派と共に戦う
・円安派とは党としては一切関係ない的な迷彩メークで戦う

兵隊さんもね、安倍さんの遺臣の誰に付くか考えないと
安倍派は岸田に預けるんじゃないのあれ
ケッケッケ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:14:01.67ID:FDdF9iC40
そもそも日本のメーカーが海外に工場を持ってるという前提がおかしい。たかが数十社じゃ話にならない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:15:42.28ID:lSHAS0Hb0
>>189
持ってるよ
ガソリン車だけどwww

EVは充電インフラが整備されてないからな…(正直使えん)
それは政府主導でなんとかすべきなんだが、まあもう手遅れだ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:16:35.00ID:Xsacn0V+0
>>192
いや「日米のCPIを比べても」だろ?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:17:05.93ID:qib8XMtQ0
円高が酷い2012年に海外移転を企画
場所を選定したり、建設したりで海外での稼働が2014~2015年になる
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:19:43.76ID:WRCcgrNA0
>>193
イギリスはワケわからんエネルギー価格の上限政策やるから売られてるんだろ
銀利差原因は間違いないよ
派遣国家のドルが高金利で衰退国家の円がマイナス金利、これで円買うやつなど頭おかしい
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:21:42.47ID:lSHAS0Hb0
>>190
だから戻って来てねーっつってんだろw >>70 に貼ってあるけど
経産省のデータだよ

海外生産比率は2000年代初頭(当時ドル円101~134円)の水準にすら戻ってない
大和総研の見解 は「見解」でどうでもいいが、事実として「ほとんど戻ってない」
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:23:01.35ID:p14efd0n0
>>19
円安だと外国人労働者すらこないからね。10年前の工場地帯は外国人だらけだったが、今は一人も見かけない。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:23:49.14ID:lSHAS0Hb0
>>198
ん?
貿易財物価「も」割高になってるだろう
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:24:59.09ID:rt1uZB0i0
工場が戻ってくる感じはないわな

税制が優遇されてるわけでもない
安い給料でも工場で働こうとする人間も少ない

今でも工場は外国人に頼ってる所も多いわけで
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:25:38.45ID:p14efd0n0
>>47
それは正しいじゃん。プラザ合意でいっきに円高に動き、バブル景気を作り出した。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:26:01.10ID:TLCTRBwP0
>>10
トヨタもこれ以上の円安はマイナスと言ってるのにまだそんなことをほざいてるのか
もっともっと待てば経団連企業が日本国内に工場を増やしてくれるとでも?
今まで発展途上国でやらせてた低賃金労働をお前らはやる気あるんか?
今更昭和時代に逆戻りとかほかならぬお前らが受け入れないだろ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:28:29.17ID:tFeF1XBf0
日本も利上げすりゃいいんだよ
アメリカほどでないにしろ、2%くらいにしてもいいんじゃね
住宅ローン?知るかよ身分不相応の家買って贅沢しているのは詰めばよろしい
自転車操業の企業も同じ
あと、ガソリン補助やめろ
以前200円でも補助しなくても問題なかっただろ
車乗らない人になんの恩恵もない不公平な補助だ
利上げと緊縮すれば全てが解決する
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:29:00.92ID:lSHAS0Hb0
>>209
君は詳しいのかな
俺のレスで理解できない?(・∀・)ニヤニヤ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:29:51.06ID:rt1uZB0i0
結局、大多数の日本人にとって

20世紀までの蓄えを使いながら

どこまで許容範囲の生活を維持できるか、なんだろうな

それが破綻するまでは、ジリ貧のままいくだろう
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:30:29.12ID:l/VMqxBF0
円一単位あたりの価値が低くなるが日銀が円を増刷出来る
増刷した円を上級に撒く

これ以外のことに意義を見出すなら、
見出した意義のあることと同時に起こることぐらいは網羅して貰って
とは思うがそれは人材の程度的に贅沢なお話

上級がやりたいことは何かだけでいいはず
それもウソだらけで難しいってのがあれだが
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:31:46.60ID:WRCcgrNA0
>>206
バカはお前な
基軸通貨のドルが売られても知れてるし、円のように半額になることはない
ドル安なったら相対的に多少円高にはなるがドルに流れてた資金は新興国に向かうので円高になることはない
そもそもドルベースで賃金考えたら1ドル50円くらいにしないと駄目
日本の中間層がアメリカのマックのバイト以外の賃金とか終わってる
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:33:31.35ID:JkPVhPni0
>>70
50円画適正とか言われてだのに
たった10年で日本の競争力は地に落ちたな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:34:19.82ID:WRCcgrNA0
>>210
それな
ただアメリカが4%金利なら衰退日本の金利2%じゃ全然足らんね 新興国並の2桁必要
30年も衰退してるハイリスク国家だから当たり前
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:35:45.23ID:NdQKdMSc0
そもそも日本は製造業からソフト産業にシフトしないといけないのに、
未だに昭和の発想だから円安だどうとかの話しに止まっている
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:36:29.44ID:rt1uZB0i0
で、金利は上げられない

日本は借金王だからなw

もう20年以上前に総理大臣が能天気に言ってたから仕方ない
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:37:19.39ID:kyhycAMY0
アベノミクスというモルヒネではよくならない
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:37:53.48ID:tFeF1XBf0
>>215
為替対策じゃなくてコロナでばら撒きすぎた対策で利上げな
ここ重要ね、はいテストで出るよ
ちゃんとこれやらない国はさらに長期で苦しむ
さらに補助金増やすとかアホでしかない
MMT論者は猛省する必要があるな
どうやって責任取るつもりなのか
私財全て投げ打っても足りんぞ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:37:54.34ID:BnvXAQr60
経営に近いところで働いたことがない人達が予算を組んでそれが実行されるのはその後だと知らなくても仕方ない
円安になったらすぐに工場が建つと思ってるんだろう
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:39:14.83ID:lSHAS0Hb0
>>218
全然わかってないじゃん…
そもそも何が言いたいんだお前は…
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:41:03.86ID:/ZxrNe+D0
グーグルを使いようつべを使いツイッターを使う。
グーグルマップを使いGPSを使い目的地を目指す。
ここまでは無料である。
Iponを使いHPを使いアマゾンで買う。
そしてテスラに乗る。

ハーウエイを使いDELLを使いコスパで勝つ。

米産をバカにしてた時代もありました。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:41:19.01ID:JkPVhPni0
日本は緩和してるのにインフレしない成長しないとかいう地獄のような状況だから売られてるんだぞ
単純に利上げすればいいってのは因果関係をが逆
必要なのは成長戦略
まあ無理だけどな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:41:59.90ID:17mISx4T0
>>187
不正に日本円の価値を吊り上げる行為
それやったらそれこそ日本円の信用が完全に消滅してハイパーインフレが始まる
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:42:14.50ID:l/VMqxBF0
アメリカ様んとこの景気が良ければ、
『アメリカ様はどんなに余計に出してくれるかな♪』
でいいんだよ
アメリカ様んとこの景気が悪ければ、
『アメリカ様、安くするから買ってえ』
でいいんだよ

『そんなのイヤじゃあああああ、我々は日本の支配者自民党政府じゃあああああ』
を縮小出来ねーどころか膨張するんだよなー
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:42:20.50ID:JkPVhPni0
>>225
レス元の時代に50円とかいう人は結構いた
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:44:43.06ID:whrYjM0T0
何のために円高に誘導する必要があるかって言ったらインフレ対策しかない

ただそこまでCPI高くないのに現状で無理して利上げする必要はないよね

輸出企業だけじゃなくて、海外-海外の販売益や海外投資の利益は増大してる訳だし、給料上げの雰囲気になってるから良い傾向だと思う
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:45:38.35ID:Hdma1eTQ0
ま、やるべきではなかったよなー
円安円安!報道が騒ぎ、生活がこんなに大変!なんて連日のように報道するものだから
人気で大臣やってる鈴木は焦ったんだろうなー
詰まるところ衆愚政治しましたーって事ですわな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:47:28.73ID:JkPVhPni0
米がなんで利上げできるかと言えばその前の緩和で利上げに耐えれるだけの経済を作れたから
だからインフレして利上げが必要になった
ダラダラ緩和だけしてきた日本とは違うんだよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:49:25.67ID:tynx3JT70
>>100
ドル売り円買いだろ、
放置しておいたほうがもっと利益出るよ、つまり今円買うのは損してる
ものは言いようみたいなもの
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:49:49.22ID:tynx3JT70
かわせそうさ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:50:02.34ID:fdsxZh3I0
アメリカはコロナ対策の金が行き渡ってインフレになった感じ
もうそろそろ落ち着くでしょう

日本は金は刷るもののバラマキは企業と事業主中心で大半の国民には10万だけだからインフレ率はまだ低いが苦しい人が多いのではないか
他国は緊縮なのに日本だけ金刷ってるからこれからドカンとインフレになる可能性もある
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:50:12.20ID:JkPVhPni0
なんでこの状況でも景気の足枷になってる消費税廃止は必要だし
引き締めるところは別にある
金融課税はそのアンサーかもしれん
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:50:54.49ID:y2aNBRo20
これ全部今の現役世代が怠けまくってるせいだからな
先祖代々が必死で蓄えてきたものを一瞬で崩した最悪の世代
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:52:25.57ID:JkPVhPni0
>>249
緩和した金が金融資産に置き換わってるのは間違いないかね
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:53:02.74ID:3V7QdfCl0
>>187
日本政府が持っているドルは無限ではないし、民間の持っているドルは円安を予想して皆売らない
極端な円安にはならないが、長期的な円安傾向は収まらない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:53:48.35ID:Hdma1eTQ0
>>233
一応消費者物価指数上がってんぞ
上がるには上がっているけど利上げなんて出来ないような状態
地獄の状況はインフレでアップアップして利上げしてるような国だろ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:54:28.73ID:tynx3JT70
為替介入すると宣言し行動したのは良かったが
こんなの無力だし結局損するだけ利上げしかない
日本を利上げできない体質にしてしまった事が敗因、アベノミックスの結果だよ
早目に少し上げておけばよかったのに
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:55:53.61ID:vy1B9wv80
日本破綻は確定でしょ
金融政策が詰みだし、内需国なのに人口激減老人だらけでGDP減少社会保障費爆増
ハイパーインフレで債務帳消し考えてるでしょ財務省のやつらは
紙幣切替のタイミングとかちょうどいいかも
MMTなんてやれば更に通貨安になるだけ、ホント終わったわ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:56:14.38ID:/ZxrNe+D0
>>251
っていうより、日本は社会主義なのですw
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:57:44.79ID:rt1uZB0i0
利上げできないのは
日本の借金が増え続ける一方だから

社会保障費、地方公務員の人件費など
既得権益にたかってる人間が膨大だから

円安も当然の結果なんだよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:57:45.02ID:tynx3JT70
>>258
消費税といい、財務省がガンだったな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:58:24.32ID:G3jkOSO60
>>258
じゃはよ外国に移住すべきだな
終わりが見えてるのにまだいるとかドアホ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:58:27.79ID:DgDVVW7K0
>>257
借金大国で利上げなんかしたら予算組めなくなるぞ
あと異次元緩和でギリギリ維持してきた国なんだから反動は半端じゃないで
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:58:31.17ID:Hdma1eTQ0
>>256
アベノミクスで失業者減らしてるがな
緩和続けて企業を支援し、失業者を減らすのが当然だがな
まずは失業率を減らす、これが一番目だろうに
一応その効果はあったんだぞ

オマエは仕事がないのと仕事がある社会、どっちが良いんだよ?
仕事なかったらオマエどーやって食っていくんだよ?
賃金がすくねーって文句ぶーたれていても生きていけるならその辺で野たれ死ぬよりマシだろうが
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:58:39.54ID:jvUWnkB+0
>>251
多くの国民の無数の努力で、この国は成り立ってるけど、政治が
日本をダメにする政治を続けてきたから日本が没落したと思うよ
現役世代の国民が悪いわけじゃない、その理由は政治が日本の
技術を安易に外国に提供し外国を援助して日本と競合する外国を
成長させてきたからだと思うよ、日本が様々な補助金で外国人を
日本に留学させて日本の技術を外国に教えて、日本と競合する国を
育ててきた、日本人は税金を払って自分の首を絞める政策をとる
政治を支持してきた、資源もない島国で科学技術はこの国を支える
基本だから、こんなバカな政治はないと思うよ、競合する敵を育てて
自分から自滅を選択する日本の政治はどーなのかと思うよ
その結果、日本と競合する製品を輸出する国が増えて、
その結果、日本は経済的にも弱くなった、コレは現役世代の国民が
悪いわけではなく政治の問題だと思うよ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:58:46.44ID:G3jkOSO60
>>251
お前は退職世代なの?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:59:02.34ID:lSHAS0Hb0
うーん…
貿易財物価って、何で貿易赤字になってると思うんだろうな
エネルギー、原材料が高騰してるんだから貿易財物価も割高になるに決まってるじゃん
プラザ合意以降、円高で国内産業の競争力がなくなってたし、素材からして輸入依存してるんだから
そもそも、ID:Xsacn0V+0は俺の指摘を理解してないとしか思えんが…

遁走したようだけどw
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:59:02.88ID:msEDpJ//0
バカみたいに国債発行している上に財政健全化を掲げているから利上げはできない
金利差は開くから円安は進む
各国は猛烈なインフレだから円買いの介入は無理

詰んでないかこれ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:59:03.01ID:xU4mynkZ0
前提として大きなミスがある
日本の国力はアベノミクスでかなり強くなってる
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:59:16.68ID:G3jkOSO60
>>265
改行位置がおかしい
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:59:44.10ID:fdsxZh3I0
>>251
先祖代々、老人や古臭い企業が溜め込んでばら撒かないから不景気なんだろ
現役世代、特に若者に金やれば解決
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:00:26.40ID:WRCcgrNA0
>>224
お前借金あるから利上げ困るだけだろ
最後の一行は賃金の話だけど涙で字が読めねーのか?
変動で借金してる知恵遅れが経済語るような国だから衰退止まらんのだな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:00:51.90ID:EzdBpeJk0
>>269
ドーピングみたいなもんなんだ
通貨の弱い先進国なんてあると思うか?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:01:15.94ID:/ZxrNe+D0
>>257
利回りだけで通貨高が起きるならハッテントジョウコクノ通貨がどこよりも高いw
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:01:34.17ID:G3jkOSO60
>>152
レーガンの時の方が円安
バカじゃねえの
http://www.y-history.net/appendix/wh1701-090.html
> プラザ合意
1985年、先進5カ国蔵相らが、アメリカのドル高を是正するため協調介入を強化し、ドル安共同歩調を採ることで合意した。
 1985年9月22日、ニューヨークのプラザホテルでの先進5ヵ国(アメリカ・フランス・イギリス・西ドイツ・日本)の蔵相・中央銀行総裁会議において、
レーガン政権下のアメリカ経済の苦境を救済するため、ドル高を是正することに合意したこと。
この合意に基づき、各国金融当局は協調介入に乗りだした結果、
1ドル=240円台であったものが、1ドル=200円に一気にドル安・円高状況となり、アメリカの輸出の増大をもたらした
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:01:59.00ID:tynx3JT70
>>264
一時的ならともかくあまりに長く低すぎたんだよ、
国債とか財務ばかりみてるから
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:02:21.64ID:G3jkOSO60
>>275
現役世代と老害世代のどっちが悪いのよ
どっちでもねえだろ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:02:59.80ID:YfzStuBS0
>>237
1995年の実行為替レートを基準にするなら、確かに50円になる計算。一番円の価値が高かった年。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:03:15.85ID:EzdBpeJk0
>>261
ちげーだろ
財務省は日銀の暴走に歯止めかけてくれてた
自国通貨の価値下げて良いことなんて一つもないんだよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:03:27.16ID:E+659WKv0
これだけのコメントしかできないのが財務官?
そりゃ経済成長しないわけだ。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:03:39.92ID:G3jkOSO60
>>279
それじゃアベノミクスはたかだか8年でしかない
そもそもベアあげは安倍時代から自民政権で行われてる
一度でも民主時代にベアあげたか?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:05:08.69ID:YfzStuBS0
>>251
氷河期世代を潰してきた成果とも言える。2000年前後に解雇規制緩和とジョブ制度導入しておけば、日本はここまで衰退してなかった。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:05:17.16ID:G3jkOSO60
>>283
元財務官だから。
理由があってやめてるから
・財務官僚だがポストにつけない
・やらかした
・天下り
このどれか
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:05:58.43ID:/ZxrNe+D0
イケイケキッシーが軍国主義に舵きって、CIAが中国との国交を悪化させたら有事の円買いが有事の円売りになるマスタ。ってことでしょ?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:06:20.59ID:WRCcgrNA0
>>268
借金まみれで返済不可能なやつに銀行は金貸さない
ヤミ金しかない
日本はヤミ金で(高金利)借りるしかない
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:06:30.97ID:7yKWpuIu0
円安でこんなに介入するだの日本は終わりだの騒ぐなら、過去異常な円高続きのときはなぜ何もしなかった?
そのせいで家電系やらの大企業は軒並みダメになったのに
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:07:29.07ID:G3jkOSO60
>>286
そうすると企業はコロナショックで連鎖破綻しかねない
もともとやりたいことは銀行に貯蓄せずに、
市場に使えってことなんで。

金利上げても金持ちが預金するだけで、
預金財が足りない庶民にはなんのメリットもない
法人が銀行に払う金利が上がるので資本不足におちいる
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:03.72ID:VLPqzVGM0
>>1
数円円安になっただけで大ニュース
日銀の介入ちょろっとするだけで円安基調がいきなり5円円高とか尋常じゃない影響力だし大成功だろう
そもそも120円とか目指してなく、急な円安(円高)は困るので、130円台で数ヶ月落ち着けば十分だ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:05.94ID:G3jkOSO60
>>287
2000年代にジョブシートという雇用形態とったけどな
2006年だと思ったぞ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:06.35ID:tFeF1XBf0
結局、円キャリートレードが原因でしょ
円高介入と利上げをコンボでやれば速攻で終わる
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:14.64ID:msEDpJ//0
経済基盤が低金利を前提に回っているから利上げするとかなりの企業がやられて一気に景気が落ちる気がする。
そういう所は潰せばいいという意見もあるけどそういうギリギリのところってだいたいが中小で
今の日本は大企業は中抜きして実務は中小が薄利に苦しみながらやっている産業構造だからそういう中小がなくなると中抜きしか残らない
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:35.61ID:kfjIrnyn0
>>264
ソレは、主要通貨の発行国も状況に合わせて、通貨供給量を
変えるから、日本も柔軟に通貨供給量を変える必要がある
と思うよ、各国がインフレ対策をしているのも通貨供給量が
多すぎたためだと思うよ、日本も必要以上に金融緩和政策で
必要以上に通貨供給量が多い、日本の物価高の原因は
円安だけど、アメリカ等の主要国が金利を上げる中で
通貨供給量を絞らない日本は、円安になっている、その結果
物価高、その結果、景気の減速、そこへ日本だけ
金融緩和継続って、正しい政策じゃないと思うよ
日本も通貨供給量が多い結果、外国に比べて通貨安なの
だから、通貨供給量を絞ってる外国と真逆の政策を取る
ことになる、んで円安対策の為替介入って、コレは正しい
経済政策とは思えない、アクセル踏みながらブレーキも
踏むような物、日米の金利差、通貨供給量の政策の差からの
円安に対して、外国の通貨当局と真逆の政策を取り、
その結果、円安となり、かつ通貨当局が円安に介入するのは
通貨政策としてどーかと思うよ
コレは個人的な考えだけどね
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:42.61ID:EzdBpeJk0
経済成長してた時はーとか言うアホが多いけど
それは国の将来性を見越して海外から投資人材が集まって来てた上で円安なのが有利になってただけ
斜陽国家で通貨安になっても人材集めれずに国際競争力落ちるだけなんだわ
そら一瞬は輸出企業が儲かるんだけどな
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:52.20ID:Hdma1eTQ0
>>279
それほどまでにダメージ食らっていたんだよ
で持って白河総裁時は何もしなかったから円高がアホみたいに進んだ
円が高い聞けば喜ぶバカですら円安円安!喚いていただろうが
あの時にどれだけ苛烈に報道が円安にしてー!って言ってたよ?

黒田になってからよーやく緩和策出してきたんぞ
それがアベノミクスだわ
失業率が下がってデフレからディスインフレに振って景気が回復している状態まで持ってきてんだよ
報道に紛らわされないで、オマエがちゃんと見てやれよ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:08:53.78ID:bJ6x7+xS0
失業率云々言ってるけど、この20年、雇用の質は間違いなく劣化したよ
非正規や外人を低賃金で働かせて置き換えて
正社員もなんとか手当無くなったってやつばかり
社会保険料は増大して消費に金が回せないのが実情

だから総賃金は増えない
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:09:13.57ID:G3jkOSO60
>>295
そら取引額のデカさ考えたらわかる
例えば新日鐵が買い付ける鉄鉱石って億ドルなんで、
120が140になれば1ドルあたり20円
20億ドル増える
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:10:19.20ID:lSHAS0Hb0
まあ確かに、レス数を見たら俺は書き込み過ぎか…
全レスしてなかったかも知れんし、レスしきれなくてスマンが
ちょっと落ちるわ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:10:25.14ID:WRCcgrNA0
>>284
民主時代 1ドル75円
給料30万として4000ドル

現在 一ドル145円
給料30万として2700ドル

ベアで10%上がっても3000ドルしかない
しかもインフレで当時より物価高い

終わってる
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:11:28.29ID:G3jkOSO60
>>301
あんたは合ってる
どうも「東日本大震災における特需円安」が理想のアホが多い
68円なんて日本の自動車は今の半額で売ってたわけだから、
海外に工場にげて現地生産することになるのは当たり前
それが日本における産業の空洞化なんでな
未だに「民主時代最高」っていいながら、
中韓のパーツが安かったパソコンオタクみたいなことしか言ってない
デフレってなんだかわかってない
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:11:31.58ID:HcwX0zQH0
>>259
そんなん昔から言われてるわ

>>265
政治は国民のせい
そして今の政府を選んだのは現役世代

>>266
そうだよ
退職して週2で嘱託

>>271
そうやって受け身なのが現役世代の特徴
怠け世代

>>287
そうやって時代のせいにするのが現役世代の特徴
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:13:00.57ID:G3jkOSO60
>>305
最高値は68円です
そしてそれは民主の手柄ではありません
東日本震災で日本の復興に金出すと必ず儲かる見込みがあるからです
そのとき何が起こったか
中国が土地買い漁った時期

それと1と一を混ぜて使うな、無職
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:13:15.91ID:G3jkOSO60
>>307
全レス草
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:13:31.13ID:oxl1VKwX0
>>207
それは円高で直接景気が良くなったからじゃなくて円高不況で大変だーってなって

金融緩和など景気対策やって金回り良くしようとした結果、あふれたマネーが
土地や株式などに流れ込んだのがバブル

ただ金回り良い状態でプラザ合意からの急速円高だったことで
海外旅行やら輸入ブランドやらがはかどって旺盛な消費という好景気感を生んだのはたしか

そもそもプラザ合意が円安日本への「日本もっと遠慮しろ」っていう牽制というか
貿易摩擦解消とか日本は内需拡大しろっていう要請が背後にあってのものだし
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:14:33.26ID:tFeF1XBf0
>>298
それと同時に内部留保税をやるのよ
そもそも利益を追求するのが社団法人のはずなのに弱者から奪い取った金で貯金して安心と既得権を!とかいうのがおかしい
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:15:17.63ID:fYDZQEwO0
日銀に
政策金利の利上げという概念はない
総量管理における日銀当座預金の
コントロールしかない
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:16:04.27ID:G3jkOSO60
>>309
通貨安でも斜陽で、
東日本大震災でGDP軒並み低下しても斜陽で、
斜陽族が活躍したときも斜陽なんだろ?
1947年から斜陽だわな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:16:32.74ID:Hdma1eTQ0
>>299
利上げする必要がないのに、なんでするんだよ?
意味がわからん

諸外国はインフレ率が8%とか9%になって地獄なの
日本より地獄になってんの
だから利上げして敢えて経済絞ってんだぞ、普通こんな事するか?
国が自国の経済を殺す政策打ち出してんだぞ
でもしないといけないくらい追い詰められているの

日本は介入なんてしないで粛々と緩和政策を続ければいいだけ
円安になりゃ産業が戻ってきて更に景気が良くなる
諸外国の仕事を日本が奪う大チャンスなんだっての

ホント、財務省やりおるわ、今回の介入で政府はアホみたいにカネ稼いでる
円買いする時に使ったドル、ナンボで手に入れたドルかオマエ知ってんのか?
80円台の時に勝ったドルだぞ
政府ボロ儲けしてるわ、ホント減税できるくらいボロ儲けしてる
ぜってーしないけどな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:17:02.71ID:WRCcgrNA0
>>308
必死だな
お前リーマンショックでリストラされたんか?
そんで今なんとか底辺仕事やって無理して変動ローン組んでるパターンか?詰んでるね
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:17:05.22ID:fdsxZh3I0
この10数年でPCもスマホも作らんくなったし
カメラだレンズだ半導体だなんだってのも需要やシェアが落ちていくばかり
食料やエネルギーは暴騰してるから円高のほうが豊かに暮らせるようになった

多分白川時代より円高許容度は高まったよね
多分ドル円50円くらいが豊かな生活の維持には良いかも
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:18:04.28ID:msEDpJ//0
>>315
資産課税をやると今度は外人が有利になるんだよね
日本企業は内部留保できんけど、外国資本だと余剰金を外国の本社なり支社へ投資なりすれば逃れられるからな
同じような構造が個人の相続税なんかでも起きてて日本人はバカ高い相続税で不動産を手放さないといけないけど
外国在住だとそれがなくて外人が日本の不動産を買いまくっている
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:18:25.87ID:VGnEMmlw0
安倍が円安にしようとしてた時点で間違いだってわかるからね
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:18:33.08ID:HcwX0zQH0
>>311
もう俺は金は十分にあるし社会貢献も完了したからね
現役世代は土日なく働いたほうがいいと思うけど
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:18:49.15ID:EzdBpeJk0
>>309
通貨安になると人材集めれないから新しい価値新しい技術生み出せなくなるんだよ
あと日本は資源輸入国だからね
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:19:09.55ID:G3jkOSO60
>>312
てかそん時って初任給15万とかだよ
ボーナスが100万とかなだけで。
あと正社員だらけ

その世代で無能はバブル後にリストラされてる
だいたい「土地なら安全神話」とか意味不明な値段つけちゃった
1ヶ月21万の駐車場ってなによ
コンパクトサイズに対応できてないのがいる
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:20:59.99ID:yHbU+pPw0
円安でも円高でも為替レートを目的としちゃダメなんだよ。
通貨安政策は安い労働力を大量確保できる途上国には明らかなメリットがあると思うけど、今の日本にはデメリットの方がでかいんじゃないかと思うけどな。

年金とか社会保障費を捻出するために緩和→通貨安→株高を狙ってるだけにしか思えないんですわ。
こんなん持続可能じゃないわな。

観光立国?草
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:21:02.16ID:G3jkOSO60
>>324
意図してやろうとしてねえんだが
神の見えざる手って知ってる?
安倍が神だと思うなら統一は出てけ

https://i.imgur.com/BWcfmFD.jpg
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:21:27.13ID:fYDZQEwO0
>>323
外貨資産の育成の為にもやるべきだろ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:22:20.72ID:G3jkOSO60
>>329
他に売れるものがあればいいんだよ?
三次産業が輸出できてない
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:22:50.62ID:EzdBpeJk0
>>317
この円安で優れた人材が日本に来てくれると思うか?
ますます流出する一方だが
過去の遺産だけで一生食べて行けるならそれで良いんだけどな
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:23:01.93ID:msEDpJ//0
>>331
育成しなくても日本人の所得が低いから放って置いても外国資本に買われまくると思うけど
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:23:50.05ID:EzdBpeJk0
>>328
だから日銀はカスって言ってる
財務省のせいにしたがってる奴がいるけどそれは間違いって話ね
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:24:19.77ID:oxl1VKwX0
>>225
数年前まではよく貼られてたけど
紫おばさんとして知られる浜センセが「1ドル50円」って主張してた画像あるね

為替レートは長期的には貿易国間の物価でバランスするという考えから
日本の物価的には本来は1ドル70円とか50円とかでないとおかしい、というロジックなのかな
実際、単純計算するとそうなるとか何とか

要するに物価動向的には円はもっと円高になってないといけない
そうなってないのならこれからそうなるはず(あるいは、そうなるべき)みたいな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:24:21.43ID:WJjAHQZQ0
自国の通貨が安くなって喜ぶバカは日本政府くらいなものだろう。
世の中輸出業者だけで成り立っている訳じゃねえんだ。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:24:31.33ID:fYDZQEwO0
中国からの輸入を減らし

国内生産、TPP域内優遇に
つながる可能性があるので
基本的に145円支持
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:24:43.82ID:FW3GveXG0
>>319
>>利上げする必要がないのに、なんでするんだよ?
 
しかし、このまま円安を放置すると日本全体が干上がる
トロッコ問題と同じなんだと思うよ、一部の利益は全部の
不利益に優先するのか?ということだと思うよ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の
原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う
意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、
金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリット
の方が大きい
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:25:44.48ID:WRCcgrNA0
>>332
賃金上がらず物価上昇してる日本より遥かにまともなことが理解出来ない知恵遅れ
過去の実質賃金もみれないのか
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:25:59.77ID:rt1uZB0i0
為替相場は、プラザ合意の頃とは全然違って

ただの結果だろ

結果を無理にインチキして変更することを期待する人間ばかりだよなw
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:26:27.45ID:yHbU+pPw0
衰退国家における貿易赤字の怖さがわかってない奴がいるね
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:26:58.48ID:tFeF1XBf0
黒田の会見がなあ
介入は財務省判断で責任は財務省なので私は関係ありませんって言ってなかったっけ?
もうこいつ自分で自分はなにも仕事してないって言ってるじゃん
退職金いくらだよ、懲戒免職にしろよ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:27:08.83ID:G3jkOSO60
>>315
内部留保税って国民の普通預金にも税金かけることになるけどいいの?
個人事業主にはかけません、とができると思ってんの?
そもそも今、内部留保は円安差益損に企業はあててると思うよ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:27:40.32ID:msEDpJ//0
円安もあって日本は物価がありえんほど安いからこのまま所時が上がらないと物が海外に流出するけどな
世界的な商品はもうすでに流出しているしiPhoneやロレックス、ナイキのエアマックスみたいなのは日本での売価より
外国への転売業者の買取価格の方が高いからそのままでも利益が出て転売屋に買われまくってどこも品切れだし
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:27:53.50ID:yHbU+pPw0
>>345
こんなんでも毎年3000万確定だから
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:28:07.85ID:WRCcgrNA0
もう日本人が外貨に変えはじめてるから詰んでるよ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:28:13.15ID:G3jkOSO60
>>337
あのおばさんは毎年「日本は没落する!」って細木数子みたいな本を出すだけの人なんで、
無能の極み
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:28:30.36ID:qib8XMtQ0
>>341
遙かにまとも??
著しいインフレの原因はどう見てもアメリカが原因なのにまとも??
アメリカが超ドル高の原因なのにまとも??
は??
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:28:50.94ID:JkPVhPni0
利上げは悪手だが対円安が主命題の会見で利上げしない明言した黒田は馬鹿
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:28:52.09ID:FW3GveXG0
>>319
>>円安になりゃ産業が戻ってきて更に景気が良くなる
 
現実は違うよ、現在の円安は完全に行きすぎた物で、
アメリカの金利が上がって日本の金利は低いから金利差が
大きくなって円安になった、しかし、このレートでドルで
支払いになるから日本は製品価格や輸入品価格に転嫁すると
大ダメージ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
原因が日米の金利差だから中央銀行が金利を引き上げないと
円安の原因が解決しないと思うよ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:29:33.37ID:fYDZQEwO0
>>345
すなわち、日銀砲ではない
財務省砲といういう意味だろ

日銀は、仲介
即ち、アメリカ国債をいくばくか円転した
可能性がある。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:29:48.93ID:kM4Twdzq0
ロケットやこうのとりを設計して造って打ち上げてドッキングさせて地球へって作業くらい真剣に
国民政治家全員が心を一つに合わせて日本全体が良くなるようにがんばったらうまくいって世界にも貢献できるのに
それぞれが自分自分自社自社自分の所属だけ見てやって他者より他所より儲けようだとか上に行くことだけ目指すもんだから
結局自分の首もいつ締まるか分からん事態に堕ち入ってるよ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:30:21.88ID:qib8XMtQ0
日銀の対策が正しいとは思えんが、今回の超ドル高の主犯はアメリカでドル単独の強さを示すドルインデックスは2002年以来の高値である113に到達している
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:31:26.40ID:9GSWLv3z0
>>336
なんで?

円高にしても付加価値創造できないから仕事なくなるけど。30年経験した歴史。

まだ円安にしたほうが「日本安い!」っていってもらえて仕事できるけど。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:32:02.62ID:WRCcgrNA0
>>351
激しいインフレはここ1年ちょい
それまでは理想的なインフレ、賃金上昇
日本は30年インフレなし、賃金据え置き(増税で手取り減少)
知恵遅れには理解できないか?
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:32:02.74ID:G3jkOSO60
>>345
日銀が独自に判断することはできない
最大株主が政府なんで。
財務省の介入で145から140円になってるけど、
5円下げるのに実弾いくつ使ったんだろうね
そこで>>1は「兵糧」と言ってるが、

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/other_gai/gai2203.pdf
83億円と債権額で27億だからおよそ100億円ある
そらいつかは枯渇するが、これ海外で円安で自動車買われると増えるから補給可能な兵站だといえる
そこがわかってないからバカ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:32:47.95ID:XVrrh73H0
>>264
失業者減ったのは労働人口減ったせいであってアベノミクスの影響なんてほぼないよ。
人口動態統計で2010年頃から失業率が下がるなんてことは1990年の段階で分かっていたんだから。

逆に労働人口過多だった2000年前後は空前の氷河期世代。この世代は未だに救われていない。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:33:30.15ID:VU7V8oEG0
無利子で円を貸しつつドル下げしてくれるなんて
円でドルを買いたい人にとっては夢のような話だろwwww
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:33:31.79ID:JkPVhPni0
>>345
自分の会見で上がってしまった分を落としただけだからな
外貨何兆無駄にばら撒いたんだよって話

無難な発言しての介入なら140円われてただろうな
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:33:49.65ID:tFeF1XBf0
だいたいキッシーの国民総投資宣言がアホとしか言えない
投資って米国株になるんだから、ますます円安進むぞ
しかも素人が投資って、肉食獣がウロウロしている草原に子羊が単独で入るようなもんでカッパがれるのが目に見えている
それよりも利上げして預金金利上げた方が円のまま安全に国民所得も増えて消費も増えるだろう
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:34:04.94ID:G3jkOSO60
>>357
主犯とか関係ない
単に戦時で金が欲しいアメリカが金利を上げてる、
戦時特例なもんで。
ユーロもそうだよ
戦費集めてるからああなってる
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:34:07.24ID:rt1uZB0i0
・輸出企業は円安円高どちらでも対応できる

・国内企業は円安だと何もできないから不満をいうだけ

後者のぬるま湯につかってる方が大半だから
円安にグダグダいっている状況
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:34:33.05ID:G3jkOSO60
>>366
30年間145円ならわかるけどな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:35:04.99ID:Hdma1eTQ0
>>340
>金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい
ワケわからん暴論吐くな
オマエらが賃金が上がらねー、全然成長してねーって喚いている今
企業の内部留保額は500兆突破してんだぞ
ボロ儲けしてるじゃねーか
円安でアホみたいに儲かってんだよ
企業がそれを従業員に出さねーだけだから

で、最近半導体がないない言って車の納期が年単位とか言ってるだろ?
円安の日本に売ってても利益がすくねーんだよ
だからインフレが過度に進んでいる国で売る
儲けまくりなんだっての

それも一過性のものでそのうちバランスが取れてくるから、それまで待て
待てずに死ぬーって言うならそのまま死んどけ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:36:10.40ID:WRCcgrNA0
>>366
駄目だ知恵遅れに説明するのは不可能だ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:36:21.43ID:JkPVhPni0
>>361
これが分からずアベノミクス肯定してる若者が多いみたいだけど
まさに朝三暮四のサルだな
そのツケをこれから払うのが分かってない
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:36:51.22ID:FW3GveXG0
>>358
製造業のトヨタですら「円安は資材や部品の輸入が増えており、
輸入価格やエネルギー価格の高騰によるデメリットが拡大し
ているのが現実だ」と言っているのに
コレだけ物価が上昇して、コレだけ原材料費が上昇して、
資源の輸入価格が上昇して、円安自体が、景気を押し下げているし
企業経営が悪化すれば雇用に響く、円安自体が景気後退要素だよ
だから円安をなんとかする必要がある、円安の原因が日米の金利差
だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし
正論だと思うよ、現在の状況は、金利を上げるデメリットより
金利を上げないデメリットの方が大きい
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:36:57.16ID:oxl1VKwX0
>>305
単なる為替換算の計算上の増減でしょ
日本は円で経済活動する国なんだからそんなロジックに意味ないよ

当時リーマンショック辺りから円高が進み始め民主党政権期に底を打ったわけだが
その時代にそのロジックですごい賃上げ進んだとか喜んでた人なんていない
よほど特殊なポジションの人か特殊な思考回路の人くらいだろう
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:38:36.91ID:r+AMjIOh0
>>345日経先物大暴落の原因は案の定民主党と同じ韓流増税円高デフレ財務省の為替介入かw。

明日は円安バリアが突き崩されるブラックマンデー。アベノミクスをことごとく潰した消費税と社会保険料の増税により可処分所得を激減させた財務省w

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:38:57.98ID:WRCcgrNA0
>>375
日本は輸入大国なんだから影響でかい
エネルギーも食糧も輸入
お前が払うのは円だけど元売がドルで買ってきてるんだから
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:39:25.25ID:oxl1VKwX0
>>304
多い時は普通に50レスとかしてる俺としては・・・w
0380刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 11:39:27.65ID:r+AMjIOh0
>>1失われた30年のデフレ。30年以上かけてこの不況や少子化は作られた。

1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」

1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:39:54.24ID:ZGiDYsGK0
>>367
0.75%の利上げを3回連続なんて国民が怒り狂うだろ というかもう怒り狂ってるだろう
3回目の前の時点で米住宅ローンは6%に達してると言うのに 新築住宅販売件数は3ヶ月で80万から50万まで減っているというのに
年明けにはリセッションが明確になり経済は底へ向かうよ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:40:29.51ID:jtwuTijF0
>>376
この30年で産業構造を転換して、製造業の輸出以外で外貨を稼ぐ手段を育成すべきだったが中々出来てない。観光は見かけは華やかだが稼ぎが少ない。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:41:09.23ID:Hdma1eTQ0
>>353
アホくさ
日本の根幹を支えているのは産業
資源のない国が生き残るためにすがるのは産業
これで負けたら日本は終わり

日本は加工品を輸出して儲けを出す
理想とする値で諸外国に売りつければそれでOK
高騰しているエネルギー?
そんなの折り込んで値を付ければいいだけの話しだわ
そのうちバランスが取れてくる
日本は緩和政策で結果円安、仕事出すなら日本が安いわけで
諸外国はアホみたいにインフレしてるから金利上げて結果自国通貨高、消費するには高いが生産するには向いていない
完全に一致してるじゃねーか
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:42:01.50ID:4abjf22p0
東北大震災の時に外国の学者が、日本は貧しくなる、って言ってたけど、その通りになったな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:42:15.61ID:G3jkOSO60
>>370
クレカのローンも上がるし、
住宅借入もあがるんだが。

車とか無借金で買えるの?
金利上がるのって無差別に上がるんだが。
内部留保バカって自分が金借りる金利考えないよね
18%法定が30%になること想定してないの?
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:42:18.04ID:Hdma1eTQ0
>>361
>この世代は未だに救われていない
雇用が増えれば救われるヤツも出てくんだろ
とにかく仕事がないより有る方がマシだ
生きていけるのだから
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:42:18.36ID:oxl1VKwX0
>>378
日本の経済規模と輸入額の比率・影響の度合いと
その換算の整合性のなさは別の話だよ

日本人が円でもらった給料を毎月毎回、全額をいちいちドルに替えてしか使わない、
というのならその換算でもいいだろうけど
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:42:33.04ID:WRCcgrNA0
>>381
日本国債が消化できなくなったらこんなレベルじゃ済まない金利高騰するだろうな
既に日本国債は市場で取引不成立してるみたいだ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:42:34.57ID:rt1uZB0i0
社会保障費がここ30年
毎年1兆円ずつ増えてんだぞ

それに反対の声がゼロなくせに
増税に反対する知恵遅れがホント多すぎるw
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:44:21.08ID:Hdma1eTQ0
>>387
それ、金利を上げたらな
俺は上げてんじゃねーよって言ってんだけどな
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:44:28.18ID:G3jkOSO60
>>381
経済が底にいくかはわからんな
アメリカの景況感は鈍化傾向にあるが、
破局的ってほどでもないんで。
まだ好況の範囲
https://fx.minkabu.jp/indicators/US-NAPM
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:44:58.33ID:tFeF1XBf0
まあ、そのうち諦めて利上げになるよ
介入はその前フリ
楽しみに待つのがいいよ
低金利前提の借金持ち(住宅ローン含)は震えて眠れ
早く定期預金利息数パーセント時代に戻れ!
株などというリスク資産で増やすのは疲れるからな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:45:15.12ID:G3jkOSO60
>>389
アホに難しいこと教えてやるおまえは偉いよ
おれそこまで初歩的ないことまで教えてやる気にはなれない
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:45:32.10ID:WRCcgrNA0
>>387
余裕ないのに変動で住宅ローン借りてるやつがバカなんだよ
普通のやつは3%くらいの金利払えるし、車くらい現金で買える
金無いくせに借金で買い物しようとすんなよ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:45:37.70ID:9GSWLv3z0
>>384
日本というか成長してる国は産業が活発だよね🤭

もう日本には戻せない無理だ。とかいってる人いるけど、それだったら貧困で死滅してくしかないんだよね。

産業やらずに成長できないのに「産業は日本じゃ無理」とかいってても、ふーん、じゃあ貧乏衰退国家を目指すんだね。としかいいようがない。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:45:44.12ID:5bIBbR9B0
ほーん、じゃそろそろドル買いしてええか?
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:45:44.91ID:JkPVhPni0
現実的な策としてさっさと原発回帰すれば貿易赤字はかなり解消する
技術が失われる前に今すぐにでもやるべき
国葬なんかに注力してる時じゃない
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:46:25.31ID:Hdma1eTQ0
>>394
そりゃそうだろ
利上げしても良い時期になればするのは当然
でもその時って変動性住宅ローンが上がっても借り手は返せる状況になっているから
別にどーでもいいんだよ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:47:04.97ID:fYDZQEwO0
日銀のコントロールは
2013年から大きく変わっていて

日銀当座預金への集積とその規模のコントロールになってる

いまは三階建ての
A枠が0.1
B枠が0
C枠がマイナス

になっており、
総量比率からわりだして
ABC枠の量を決めている
なので、必ずしもマイナス金利ではない。

それぞれの枠に意味があるので
C枠のマイナス0.1金利というのは
おそらく変わらない

変わるとすればAとB

なんか?めちゃくちゃ変わってた
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:47:25.47ID:G3jkOSO60
>>394
まあないね
貸し渋りするだけだし。
今の段階でバブル崩壊起こしてどうすんだって話

実は現在の円安に対してターゲット防衛ラインが145で設定してあって、
140まで介入して終わらせてるのは現実的には円安はドルを集めるには都合いいからだしな
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:47:44.88ID:WRCcgrNA0
>>395
借金もちの知恵遅れは絡んでくんな
そのうちトルコみたいに給料をすぐドルに変えるようになるぞ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:48:26.27ID:JkPVhPni0
>>396
自分で答え書いて草
貧乏人に無理して消費させるから経済が回るんだよ
利上げは景気の引き締め策
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:48:35.13ID:G3jkOSO60
>>400
ウランも輸入するんだけどね
だいたい東芝が生きてるかどうか
まーそれも邪魔するのは老害アカだからな
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:48:58.79ID:G3jkOSO60
>>405
な?そいつダメだろ?
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:49:20.83ID:Hdma1eTQ0
>>397
そうだよな
諦めて自滅していくのをただ黙って見て悲観するより
どうしたら復活できるのか?
これを考えずに思考停止し、延命する事だけを考えるのが悲観論者
有名所で言えばひろゆきなんてそんな感じの悲観論者だわなー
上念に常に論破されちゃってるけど
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:49:22.30ID:JkPVhPni0
>>406
額が違うよ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:49:27.15ID:msEDpJ//0
もう中抜きが主幹産業の国だからどうしようもない
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:49:39.99ID:TH1QBceD0
>>396
そんなこと言ってるから消費が冷え込むんだよ
無職の子供部屋オジサンはもう少しお外に出て社会を知ろうよ
0412刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 11:49:53.84ID:r+AMjIOh0
>>391
日本の製薬やワクチンは反対で外国にばら撒くための外国製薬やワクチンに予算使うからだろ。

借金1220兆円の行き先
国内総所得≒GDP→580兆円(コロナ医療従事者、介護従業員の賃金も含まれる)
金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動→640兆円

インド→5兆円
外国のワクチン→4.8兆円
アフリカの借金返済(中国へ)→4.12兆円
氷河期予算→0.0017兆円

2022年の10万円給付も外国人は有るのに氷河期は無し。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:50:09.74ID:+X+n+h+e0
>>384
ソレが難しいのだと思うよ、日本だけに世界から仕事が
あるわけじゃ無い、周辺のアジアの国とも競争してるからね
実際には中国製品も韓国製品もその他アジアの国の製品とも
競争してるから円安だから、日本だけに割安感があるわけじゃ
無いし、日本の製造業でも材料や資源高で原価が高くなってる
企業は当然価格に反映するから、原価が上がれば値上げになって
製造業のドル安のメリットはなくなるんだよ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
原因が日米の金利差だから中央銀行が金利を引き上げないと
円安の原因が解決しないと思うよ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:50:13.80ID:WRCcgrNA0
>>405
貧乏人はめ込んで根こそぎ回収するんだよ
家取り上げて更に借金残るの回収するからな
しかも高金利で残った借金もエンドレス
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:50:33.29ID:oxl1VKwX0
>>338
いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b01020.html
日本では、少なくとも「景気循環」が問題となる数年の期間では
自国通貨高(円高)はGDPにマイナスの影響を及ぼす。
このことは、内閣府の短期マクロモデルの乗数でも確認できる。

しかし、これは日本が輸出依存型の経済構造だからではないか、という疑問も浮かぶ。
逆にアメリカでは、しばしば「強いドル」への支持が表明されることがあるが、
これはアメリカが輸入超過だからではないか。

こうした疑問に答えるため、国際比較が可能なOECDのInterlinkモデルで
自国通貨が10%増価した場合の実質GDPの押下げ効果(2年目)を比べてみよう

為替レート増価(通貨高)によるGDP押下げ効果
https://i.imgur.com/sqA36bC.jpg

その結果によれば、第一に、アメリカを含め、すべての国で2年目の効果はマイナス、
すなわち、基準となるケースと比べ実質GDPが減少している
(図では「押下げ効果」としてマイナス符号を落とした乗数の値を示している)。

なお、3年目になると、ニュージーランド、英国など一部の国でわずかながらプラスとなり、
アメリカは5年目でプラスとなる。しかし、多くの国では5年目になってもマイナスである。

したがって、貿易構造にかかわらず、自国通貨高は短期的には「景気」にマイナスで
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:50:43.34ID:WRCcgrNA0
>>407
粘着するなアスペルガー
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:50:54.97ID:9GSWLv3z0
国葬はほんとにアホらしい。
まともな政治家がいない証拠。

中国やアメリカは、国と車業界が手を取り合って業界を盛り上げてる中で、

日本は国葬を盛り上げて、トヨタ社長から国家で連携していかないとEVは勝てないと言われる始末。

国が経済を盛り上げる気がない。
というか知識がない。アホしかいない。
これは勝てない。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:51:14.53ID:Yw9Cga4a0
固定金利の住宅ローン組んだ人が利上げ連呼してんのか

住宅ローンなんかどうでもいいくらい難しい問題なんだがな
消費税率倍くらいにしないと利払費賄えないかもしれないのに
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:51:33.45ID:JkPVhPni0
>>406
原発技術も韓国に流れてるからあっち系かもしれんね
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:53:26.74ID:fYDZQEwO0
>>413
今までは、日本が円高で中国製品を買ってたが、
日本が円安になり
中国製品は、今後、日本から
アメリカや他国にシフトしないといけなくなる

特にアメリカに売らんとな
買ってくれるかは、別でけど
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:53:44.19ID:msEDpJ//0
そういえば90年代のバブルの末期は固定金利でも銀行が金利上げしてきてて固定なのにって騒いでいた人がいたな
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:53:54.38ID:cQZXUPCU0
>>420
社会保険料徴収も削減した方が良いよな。
政府はしっかり国債発行して役割を果たせ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:53:59.31ID:JkPVhPni0
>>412
いつのまにかワクチンも外国から輸入する国に
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:54:17.33ID:WRCcgrNA0
>>418
貯金の金利ほしいだろ
昔は10年で2倍とかだったらしいぞ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:54:54.45ID:cQZXUPCU0
>>422

>>423
働かないと食べていけない老人や奥様方が増えたな
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:55:30.37ID:9GSWLv3z0
>>413
難しいからなんなの?
難しい、諦めよう。
じゃあ生活苦が続くだけなんだけど

円高にしてさらに割安感すらも無くして、日本が世界に選ばれるとでもいうのか?

円高は延命でしかない。413の書込は老衰するしかないんだ。もう無理だ。としか書いてないんだけど。どうしたいのあんた。考えるアイデアなしか?
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:55:31.95ID:cQZXUPCU0
>>426
政府の緊縮財政のせいでみんな貧困かしてしまったせいだよ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:55:32.31ID:jvUWnkB+0
>>403
為替介入は無限に続けられる物ではないよ、限界がある
一時的に戻しても、全体の流れを変えることは出来ないし
直ぐに戻される、日本の資金が無駄になるだけだよ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:55:54.24ID:tFeF1XBf0
このスレって住宅ローンがあるのが普通なのか
無借金の方が偉いんだぞ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:56:26.12ID:r+AMjIOh0
>>420
それは外国の製薬やワクチンを使うからだろ。社会補償費の費用は吊り上げられた外国の薬や手術などの著作権であり、医療従事者や介護士などの賃金は少ない。後、日本製の薬やワクチンは何が何でも難癖付けて通さない。イベルメクチンを日本で製造、売らせない。規制してるから全部海外輸入。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:56:28.80ID:cQZXUPCU0
>>430
さっさと消費税廃止すべきだよね。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:56:47.46ID:WRCcgrNA0
>>425
あれはトヨタの定期的なリコールと同じみかじめ料
ワクチンは欠陥品の毒だったけど
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:56:49.53ID:cQZXUPCU0
>>431
マクロとミクロは違う
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:57:09.65ID:tupeLrrn0
円安じゃなくて
ドルの一人高なんですが
お隣りの国なんて金利上げまくっても
ウォン安が止まりませんよw
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:58:01.41ID:Yw9Cga4a0
>>426
国債1200兆円あるから0.5%上げるだけで消費税率5%くらい消える
預金利子0.3%に上げる代わりに消費税率15%を受け入れるか?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:58:01.69ID:msEDpJ//0
銀行や保険会社は個々には契約を履行するけど全体で自分が不利になるとルール自体を捻じ曲げるから
固定金利でもあまりに金利差が出てくると金利を上げてくるけどな
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:58:08.73ID:fYDZQEwO0
日本が、円安になったおかげで
TPPも機能してくるわけだよ

今、商品を安く売り込めるのは
アメリカしかない
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:58:28.55ID:JkPVhPni0
>>424
それで日本の製薬の国際競争力が落ちてる面もある
将来不安を煽って消費の足枷になって面も
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:58:34.98ID:WRCcgrNA0
>>436
円の独歩安
他の通貨も下がってるけど円ほどじゃない
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:58:35.98ID:TH1QBceD0
>>431
偉いとかそういう幼稚な感想は要らない
金利が上がると黒字化出来てないスタートアップ企業が追い込まれるんだよ
普段は日本はベンチャー企業が育たないんだーって喚いておいて、自ら追い込むって意味わからんわ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:58:53.77ID:cQZXUPCU0
>>438
税金は財源ではありません。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:59:10.63ID:Hdma1eTQ0
>>413
だからなんで金利をあげようとするんだよって言ってんだよ
まだ、その時期じゃねーっての
上げりゃ円高になるってか?
アメリカ以上の引き締めしないと効果ねーだろうが
そんな事したら、ギリギリで持ちこたえているオマエの言う輸入で儲けている企業が軒並み死んでいくじゃねーか
オマエは一体何考えてんだよ

円高とか円安とかどーでもいいんだわ
失業率減らして、企業が営利活動を行いやすいように仕向けてやるのが日銀の仕事だわ
今、日銀がやっているのはそれを最大限やれるように仕向けてんだぞ
結果、円安になったとしたら、それはそれで受け入れろや
死ぬやつが出るなら死んでどうぞ
その代わり円安の恩恵は受けれる、そこを最大限生かしえ利益貪るのが企業だからな
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:59:52.44ID:Yw9Cga4a0
>>444
増えた利払費分はどうやって予算組むの?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:14.88ID:2F/9qaju0
財務省とかは「ニホンガー」だけで決めずに
世界経済の安定の観点からモノを進めていただきたい
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:24.61ID:cQZXUPCU0
>>441
新薬を開発してもリスクばかりで儲からないから

すべては朝鮮カルト政権の経済政策が間違ってきたことによって引き起こされてる人材だよ。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:31.28ID:R8fVI2kO0
>>421
既にアメリカには中国製品があふれてるよ、アメリカの
ウオルマートに行けば分かるけど、中国製品だらけで
日本製品も並んでるけど競合してるね
結局、日本でドル安で製造原価が上がれば、販売価格に
転嫁できるかというと、販売先では他の国の製品もあるから
簡単に転嫁できない、結局円安は輸出でも有利になるわけでは
ないと思うよ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:31.70ID:qib8XMtQ0
>>393
8月のアメリカのフルタイム就業者は5月の132,800千から132,335千に下落し、パートタイム就業者は5月の25,766千から26,237千まで上昇してる
確かに雇用は増えてるけど、パートタイムが増えている以上総所得が落ちるのは確実
この雇用の状態が続けば確実にGDPはマイナス成長し、文句無しのリセッションとなるだろう
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:32.45ID:WRCcgrNA0
>>438
消費税は社会保障の建前あるからそんな上げられない
ちなみに預金金利は10%近い時代あったはず
0455刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:49.77ID:r+AMjIOh0
>>438増税カルトは現実を見ろ

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:01:29.83ID:Yw9Cga4a0
>>454
増えた利払費分はどうやって予算組むの?
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:02:01.03ID:cQZXUPCU0
>>447
コストプッシュインフレは将来のデフレ化要因だよ。
日本だけ餓死者が大量に出て大恐慌になるよ。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:02:10.62ID:tFeF1XBf0
>>430
溜まったアメリカ国債戻してるだけだから

>>438
おいおい、1200兆円全てが変動金利なのか?
大半は固定金利だと思うぞ
利上げの影響はこれから発行する国債の話だろう
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:02:24.66ID:cQZXUPCU0
>>448
国債発行するだけ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:03:19.49ID:WRCcgrNA0
>>456
国債発行→利息払えない→国債買い手いない→利上げ→利息払えない→国債発行→以下ループ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:03:30.92ID:cQZXUPCU0
>>450
デフレ化させておきたい竹中みたいな今だけ金だけ自分だけ人間たちにとっては望ましい社会なんだろw
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:03:54.20ID:tFeF1XBf0
>>443
なんで借金だけでスタートアップしてんだよ
自己資本比率低いのにリスキーな事やってる企業は潰れて当然だ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:03:56.57ID:r+AMjIOh0
>>456
マイナス金利では利息は減るんだよ。

利上げ円高はただのパヨク馬鹿。日本人潰したいだけ。後、日銀に国債買わせれば、例えマイナス金利がなくなっても利息は全部戻ってくる。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:04:18.69ID:fYDZQEwO0
>>438
新規発行の国債の金利には
影響があるが

既発行の国債が、
政府が払う金利が上がることはない
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:05:16.13ID:Yw9Cga4a0
>>460
まさにそれやってるのが円安の原因なんだが
火に油注ぐようなもの
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:06:19.32ID:Yw9Cga4a0
>>465
間違い

日銀は資産に長期国債の超低金利
負債に変動金利の日銀当座
つまり利上げしたら日銀は即大赤字になり、それは政府が穴埋めする
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:06:22.84ID:FW3GveXG0
>>466
今は国民生活を物価上昇から守り、企業を原材料高コスト高から
守る方が優先だよ
日本も金利を上げてこの超円安を収束させるべきだと思うよ
そうしないと長期間こんな円安では逆に日本経済は持たない
国民生活も持たない、直ぐに対策が必要だと思う
為替介入は有効ではないし、日本も金利を上げるべきと
言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、
現在の状況は、金利を上げるデメリットより
金利を上げないデメリットの方が大きい
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:06:37.85ID:WRCcgrNA0
>>467
本気で言ってるのか?キチガイか?
ユーロやオージドルレートみない目くらか?
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:06:45.73ID:Tft+wMoG0
安倍のせい?
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:06:46.97ID:cQZXUPCU0
>>466
本当にそう思ってるのだとしたらきみは完全に経済オンチ確定だよw
財政破綻論は完全な嘘だって国会でも証明されてる。
いい加減に人々を騙すのをやめろ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:07:34.89ID:oxl1VKwX0
>>427
長期の円高・デフレを放置してたことで経済が停滞・低迷しそれまでの蓄えがなくなって
「働かないで食べていけるはず」の呑気な時代が終わりを告げたんだね
0474刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:07:52.54ID:r+AMjIOh0
>>466
円安の原因はアメリカの利上げだろ。

後ロシアの北海道侵略発言。円の信用を付けているのは日本人や技術。通貨発行より円高少子化はやばい。

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:07:53.97ID:FW3GveXG0
>>446 あんか間違えた ゴメン 連投じゃないよ
今は国民生活を物価上昇から守り、企業を原材料高コスト高から
守る方が優先だよ
日本も金利を上げてこの超円安を収束させるべきだと思うよ
そうしないと長期間こんな円安では逆に日本経済は持たない
国民生活も持たない、直ぐに対策が必要だと思う
為替介入は有効ではないし、日本も金利を上げるべきと
言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、
現在の状況は、金利を上げるデメリットより
金利を上げないデメリットの方が大きい
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:07:57.26ID:TH1QBceD0
>>463
変動金利で家買うやつが悪い
自己資本率低いのが悪い

金利上げろって言ってる奴は何でこうも幼稚なのかね
それで長年経済が冷え込んでるから今の有様なのに
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:08:01.04ID:9GSWLv3z0
>>431
日本では住宅ローン組まずに家買う日本人が大半なのか?

多数派を切り捨てて、
(賢い偉い凄い)少数派の金持ちを優遇するのか?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:08:09.18ID:cQZXUPCU0
>>469
金利は据え置き、国民には経済支援
これだけで良い
為替は結果です
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:08:42.10ID:s98gAZk50
円安倒産増えまくってて草
0480刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:09:16.64ID:r+AMjIOh0
>>472失われた30年のデフレ。30年以上かけてこの不況や少子化は作られた。

1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」

1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:09:45.38ID:cQZXUPCU0
>>473
朝鮮カルト売国移民党による日本人の貧困化計画がいよいよ現実になってきたと見るのが正しい。
さっさと日本人は反撃を開始しないと本当に息の根を止められてしまうよ。
0482刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:10:27.78ID:r+AMjIOh0
>>479
上級国民のパソナや電通が国からコロナ関連予算を何兆円も貰えるから。円を貰えない貯蓄0円借金だらけの氷河期は円を紙クズにするのみ。

インド→5兆円
外国のワクチン→4.8兆円
アフリカの借金返済(中国へ)→4.12兆円
氷河期予算→0.0017兆円

2022年の10万円給付も外国人は有るのに氷河期は無し。GOTOやコロナ補助金、時短営業金さえ貰えず、首にされた氷河期の雇用調整助成金さえブラック企業に搾取される。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:10:44.54ID:oxl1VKwX0
>>426
金利って要するにインフレ率と見合ってるんだよ
いま海外が大慌てで利上げしてるのはインフレ率が高いからで

日本が低金利・ゼロ金利になったのは日本がデフレ・低インフレだからで
日本の金利が高かった昔ってインフレ率が高った時代だからね
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:11:14.59ID:WRCcgrNA0
>>476
マイナス金利やっても景気良くならんのだから金利あげたらいい
借金もちは死ぬけど金持ちはもうかる
金持ちが儲かれば使うから経済まわる
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:11:53.24ID:fYDZQEwO0
>>468
意味わからない
日銀のシステムは、他国とちがう

イードルコントロールがメインやで
即ち、国債の利回りが域外にでたら
国債を売買してコントロールする

BC枠を利上げしたら
当然、イードルコントロールも上振れする

今の制度をそう理解してる
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:11:54.44ID:a1ssC9Kw0
各種コモディティが下げてるから
それを輸入している日本の収支は改善してゆく
これで円安は終わる
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:11:55.12ID:Yw9Cga4a0
>>475
そもそも利上げより前にテーパリングやるのが先
テーパリングすらも困難なんだけどね
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:12:21.09ID:Yw9Cga4a0
>>485
簿記わからない人には説明しても無駄だな
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:14:34.05ID:cQZXUPCU0
>>483
この手のスレに熱心に書き込みして金利上げろーいうてるやつは経済オンチの単なる投機家、ギャンブラーばかり。
まさに今だけ金だけ自分だけのノータリンw
貨幣がなんなのか、需要と供給の関係、そんな基礎的な知識すら持ち合わせていない本当に哀れな連中で朝鮮カルト政権の日本亡国計画に加担している犯罪者集団でもある。
0492刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:14:50.51ID:r+AMjIOh0
>>345日経先物大暴落の原因は案の定民主党と同じ韓流増税円高デフレ財務省の為替介入かw。

明日は円安バリアが突き崩されるブラックマンデー。アベノミクスをことごとく潰した消費税と社会保険料の増税により可処分所得を激減させた財務省w

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。

財務省「通貨発行は不可能!刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:15.60ID:1dezo8dV0
>>478
>>金利は据え置き、国民には経済支援
経済支援って最近30兆円の景気対策のことかと思うけど
ケインズ経済の理論で考えると矛盾した政策だと思うよ
各国がインフレ対策をしているのも通貨供給量が
多すぎたためだと思うよ、日本も必要以上に低金利
政策で必要以上に通貨供給量が多い、物価高の原因は
円安だけど、アメリカ等の主要国が金利を上げる中で
通貨供給量を絞らない日本は円安になっている、その
結果物価高、その結果の景気の減速、そこへ30兆円以上の
財政出動って正しい政策じゃないと思うよ、日本も
通貨供給量は多い結果、外国に比べて通貨安なのだから
その状況で財政出動は更に通貨供給量を増やし、外国と
真逆の政策を取ることになる、コレは正しい経済政策とは
思えない、日米の金利差、通貨供給量の政策の差からの
円安に対して、外国の通貨当局と真逆の政策を取るのは
どーかと思うよ、コレは個人的な考えだけどね
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:15:27.32ID:Yw9Cga4a0
日銀が国債買えばいいとか、日銀が金刷ればいいと豪語してる人は簿記が分かってない

日銀がそれをやる時の仕訳は借方日本国債、貸方民間銀行からの借入だから

これを借方現金預金、貸方収入の仕訳だと勘違いしてる人が多い
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:17:18.42ID:Hdma1eTQ0
>>475
>為替介入は有効ではないし、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、
どこが正論やねん
マジ笑うわ
オマエ、守ってやらなきゃならん企業にトドメ刺そうとしてんぞ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:17:37.91ID:Yw9Cga4a0
変動金利の住宅ローンの話してる人がいるが、日銀がまさにその状態でフルの変動金利で500兆円の固定金利の日本国債を買ってしまっている

これがアベノミクスの果実である
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:18:27.72ID:cQZXUPCU0
>>494
きみは貨幣とは何か、経済とは何か、と言った基礎から勉強し直した方が良い。
土台が間違っているから全て間違う。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:18:59.34ID:cQZXUPCU0
>>495
民間銀行からの借金じゃない
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:18:59.38ID:sGErh4x/0
>>3
日本を下げたのは安倍だろ
朝鮮カルトと繋がってたか安倍がアカってことか
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:30.92ID:ZGiDYsGK0
>>470
(対ドルで)
ユーロ:2002年以来の安値(2002年にユーロ紙幣発行)
ポンド:1985年以来の安値(1.05245下回れば過去最安値)
豪ドル、NZドル:コロナショック以来の安値
ドルインデックス:2002年以来の高値
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:32.17ID:Yw9Cga4a0
>>500
借入です
ちゃんとBS見ましたか?
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:46.85ID:r+AMjIOh0
>>495簿記わかれば通貨発行は破綻しないって分かるけどな。後日本の意味わからん予算組み方とか

借金1220兆円の行き先
国内総所得≒GDP→580兆円(コロナ医療従事者、介護従業員の賃金も含まれる)
金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動→640兆円

国産製薬やワクチンことごとく難癖付けて禁止して全部輸入。日本が作ったイベルメクチンすら国産禁止で外国から輸入。外国製コロナワクチン4.8兆円とか馬鹿かと。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:19:56.19ID:cQZXUPCU0
>>498
政府の赤字はみんなの黒字。
税金は財源ではありません。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:20:07.74ID:Yw9Cga4a0
>>498
会計ま理解できない人が財政語るべきではない
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:20:38.46ID:WRCcgrNA0
>>493
低金利にしても日本だけ回ってないだろ
もう終わってるんだよ
だったら高金利で助かるやつを残す方がマシだろ
そんなとこもわからんのか?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:20:52.63ID:Yw9Cga4a0
>>508
会計理解できないなら簿記やったら?
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:21:21.70ID:fYDZQEwO0
>>490
いや、
そもそも、
今の日銀のコントロールを理解できてないだろ

複雑怪奇だもんな
イードルコントロールに従って
中長期国債を、銀行と売買するという
わけわからないシステム
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:21:40.52ID:cQZXUPCU0
>>505
日銀当座預金を発行して市中銀行の準備預金残高をデータ上増やしただけ。
日銀にとっては負債、市中銀行は資産が増えた。
これが正しい仕分けです。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:22:29.55ID:Yw9Cga4a0
>>512
変動金利で借りて固定金利の日本国債買ってる状態で利上げしたらどうなるか分かんないの?
0519刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:23:11.43ID:r+AMjIOh0
>>511お前ら失われた30年なんてやってる毛沢東財務省が大躍進政策や文化大革命やってるからだろ。

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:23:28.83ID:Yw9Cga4a0
>>515
つまり利上げしたらそれは上がるか、引き上げられる
引き上げられたら日銀は超低金利の固定金利を損切りしないといけない
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:23:39.31ID:Hdma1eTQ0
ま、今回の為替介入は
常に悪どい財務省が報道に乗っかって小銭稼ぎに動いた感じだわな

今回で10兆使ったして、一瞬だけ5円下げた
狼狽した機関、アルゴリズムが狂ってドル売りにした所もあるだろう
わかってないようだから言っておくと、これで日本は儲けたからな
80円で買ったドルを145円で売ったんだからな
その辺理解するように、それを10兆規模で考えてみ?
小遣いなんてレベルじゃないので、減税できる規模なんで
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:24:00.79ID:Yw9Cga4a0
>>520
日銀のBSがそうなってます
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:24:06.11ID:y2aNBRo20
>>503
寄付したら現役世代に使われるんだろ?絶対に嫌だね
縄文時代まで遡っても今の現役世代は過去最悪の世代だわ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:24:27.27ID:TH1QBceD0
>>510
終わってるとかマシとかお前の感想じゃん
社会を知らない無職こどおじの言う高金利で助かる人間ってどんなの?
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:24:28.03ID:WRCcgrNA0
>>516
通貨高にして輸入物価下げるため
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:24:52.80ID:cQZXUPCU0
>>522
日銀が儲ける必要なんてないことを理解してくれよ
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:25:29.52ID:Yw9Cga4a0
>>530
儲けるどころか大赤字
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:26:01.83ID:Yw9Cga4a0
>>531
関係ある
日銀の債務超過は政府が増資しないといけない
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:26:20.85ID:TBGp8QQ30
>>529
なんのために?
結局君の言ってることは輸入物価上昇に耐えられない企業救って高金利耐えられない企業潰すってことだよね
輸入物価上昇に耐えられない企業は金利上昇にも耐えられないところが多いと思うよw
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:26:22.05ID:cQZXUPCU0
>>532
統合政府が赤字でないということは民間部門が赤字ってことですからねw
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:26:22.09ID:WRCcgrNA0
>>528
終わってるから円安止まらんのだろ
経済知らないのはナマポのお前だろ
0538刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:26:44.52ID:r+AMjIOh0
>>528資産を円一点集中してるジムロジャーズみたいな奴でろ。普通資産は分散させるけどな。

財務省「通貨発行は不可能!刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」

紫ババア「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」

円高民主党「金は命より重い!」
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:27:03.50ID:Pn7ieCWi0
オーストラリア中銀が債務超過なってもなんともなかったんだ
黒田が続く限りどんどん円刷るだろね
でも3月で交代させるって話が出てるよね
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:27:48.78ID:Hdma1eTQ0
>>533
トリガー叩くのに10兆くらい必要だったんじゃないかと
ま、テキトーに言ってるけどね
数分で5円下げたからね

過度な為替変動はよろしくない、みたいな事言っておいて
数分で5円下げるってどーよ?って思ってしまったわ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:01.46ID:0kiDO4g30
>>1
黒田(円安は経済にプラス!
自民党(円安は国益!円安最高!
黒田(アカン、指値オペ!!
自民党(円安国益!無限通貨発行!無限国債発行!
黒田(カ、カカ、為替介入!
自民党(為替介入OK牧場!

国民(あのさぁ....
時計泥棒(....
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:07.10ID:TBGp8QQ30
>>534
それ決まってるっけ?
あと日銀って時価会計なんだっけ?
同じ話ならFedとっくに債務超過って言われてるけど
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:08.95ID:fYDZQEwO0
>>534
いまは、不用
日銀券の発行で賄える

金融緩和なんで
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:39.17ID:LeZ5iev+0
>>1
黒田『円安は経済にプラス!』
自民党『円安は国益!円安最高!』
黒田『アカン!指値オペ!!』
自民党『円安国益!円安最高!無限国債発行!無限紙幣発行!』
黒田『カカ、カ、為替介入!』
自民党『為替介入OK牧場!』

国民『あのさぁ〜・・・』
外資『www』
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:49.60ID:WRCcgrNA0
>>535
輸入物価上昇で企業も個人もダメージあるけど高金利でダメージあるのは借金あるとこだけだからね
借金して設備投資するとこは減るだろうが、全体としてはこちらの方がよい
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:52.28ID:Yw9Cga4a0
>>544
それで金融緩和はやってない
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:28:59.86ID:Y+Xr+uF80
>>516
このまま円安を放置すると日本全体が干上がるからだと
思うよ、トロッコ問題と同じなんだと思うよ、
一部の利益は全部の不利益に優先するのか?
ということだと思うよ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の
原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う
意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、
金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリット
の方が大きい
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:29:25.50ID:TH1QBceD0
>>537
為替は金利と発行量で決まるんだが
無職のガイジ理論だと1ドル70円のときが日本経済の絶頂期ってことか?
トヨタ、ソニー、パナソニックですら大赤字でシャープは破綻、大卒内定率史上最低だったけど
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:29:37.18ID:cQZXUPCU0
>>543
もういぢめてやるなよw
財政破綻論者たちは追い詰められてジョーカーになってしまうぞw
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:04.60ID:QPkTjOpj0
コンビニアルバイト時給
日本、20年前850円→950円
韓国、20年前300円→900円
上海、20年前150円→500円
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:14.07ID:r+AMjIOh0
>>546
日経先物大暴落の原因は案の定民主党と同じ韓流増税円高デフレ財務省の為替介入w。

明日は円安バリアが突き崩されるブラックマンデー。アベノミクスをことごとく潰した消費税と社会保険料の増税により可処分所得を激減させた財務省w

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。

財務省「通貨発行は不可能!刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:32.24ID:9GSWLv3z0
こういう海外バラマキやめて国内にまけばいいのにね。中国とかアメリカは躊躇なくやるのに日本は政治家がガンだな。なんで国外を豊かにして自国はないがしろにするんだよ。

岸田政権バラマキ
・発展途上国支援に8.8兆
・インドに5兆円
・アフリカに4兆円
・ウクライナに1.5兆円
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:40.76ID:fYDZQEwO0
>>548
総量管理における膨張政策なんで
マクロ的には増やす
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:30:53.45ID:TBGp8QQ30
>>547
ほとんどの企業が借入あると思うが
さらに金利上昇で新たな設備投資も減るからその分売れ行きは減り、仮に無借金企業だとしても販売が減りダメージ


>>549
金利を上げるダメージも日本全体で受けますよって話をしてますね
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:31:17.57ID:cQZXUPCU0
>>550
発行量いくらなの
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:32:18.85ID:QKYsxyZ20
通貨安防ぐために日銀を債務超過にしましょう?
馬鹿なのかな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:32:55.07ID:tFeF1XBf0
>>476
自己資本比率が低いってのは集金力がないってことで、要するにその事業に魅力がないって事だよ
自己資本ってのは株も含まれるんだから
返せもしない借金する奴が詰むのは当然の事
バブル崩壊時も銀行はいくつか潰すべきだったんだ
一時の大きな痛みから逃げるから、長期で痛みを背負い続けトータルで大きなマイナスになるのをこの国は繰り返してきた
根本から変えないとダメだな
とりあえず多少の金利上昇すら耐えられない借金持ちは詰めばよろしい
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:33:22.15ID:rt1uZB0i0
>>432
>医療従事者や介護士などの賃金は少ない

医者の給料は多すぎるだろw
薬剤師も作業内容に比べて高すぎ

介護士も必要かもしれんが、残念ながら
今後の発展につながる可能性は少ないわりに大きな予算とってるな

社会保障費は人件費だけでも膨大に増え続けている
0563朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/09/25(日) 12:33:25.05ID:CC8d4yU30
米国債180兆ぐらいあるやる(^。^)y-.。o○

全て叩き売ってやればええのや
ドル暴落でめでたしめでたし
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:33:25.16ID:r+AMjIOh0
>>558
通貨発行できるのに責務超過なんてなるか馬鹿が。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:33:36.49ID:cQZXUPCU0
>>558
最近の財政破綻論者のレトリック「日銀は債務超過で破綻する〜!」
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:33:56.13ID:WRCcgrNA0
>>556
殆どの企業は内部留保あるから金利上がれば返せる、低金利だから借りてるだけ
多少のダメージあっても輸入物価下げる方が全体としてプラス
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:34:08.91ID:hgYFXlQW0
>>558
金利を上げて、日銀が債務超過になるようなら、
かつての長銀の時のように政府資金を投入すればいい
日銀を助けるために国民経済全てを犠牲には出来ないと
思うよ、一部のために全部を犠牲には出来ない
政治も一部のために政治をするべき
じゃないし、国民全体のために政治を行うべきだと思うよ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:34:43.71ID:oxl1VKwX0
>>534
中央銀行の債務超過についてはこんな先日ニュースもあったけど

オーストラリア中央銀行、多額損失で債務超過、純資産価値マイナス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663752675/
オーストラリア準備銀行(中央銀行)は21日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で
導入した3000億豪ドル規模の債券購入策による損失で純資産価値がマイナスになったと明らかにした。

ただ、お金を生み出す能力があるため支払い不能にはならず業務に支障はないと指摘した。

ブロック副総裁によると・・・
通常の企業であれば破綻するところだが、中銀の負債は政府によって保証されていると指摘。

「中銀にはお金を生み出す能力があるため、支払い期限が来てもその義務を果たし続けることができる」と述べ、
支払い不能に陥ってはおらず、業務遂行にも支障を来さないとした。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:35:02.79ID:cQZXUPCU0
>>559
わからなければいいよw
為替はそんな単純なことで決まるわけじゃないからw
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:36:11.32ID:viKwV1j/0
>>80
まともな官僚がほんとうに日本を良くするために考えた政策に誠実に対応したらそういう結果になる。
安倍ちゃんの弱点はクズ官僚の言い分も聞いちゃってたこと。
オリンピックも文科省の下劣な行動も止められずにいいようにされてた。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:36:43.80ID:xZNXO2fk0
そもそもこんなにこの国借金してんのってバカみたいな社会保障費と医療費の補填に国債刷ってるのと、財務省はじめ官僚さまの天下り先のお友達企業に特会使って金流してるからだろ
吸えるだけ吸って自分たちが逃げ切ることしか考えてない奴らにやられた
技術開発とかそういった成長分野に投資しなくてこの有様
MMTなんてやればさらに円安とまらない、もう手遅れ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:37:09.76ID:glSKv6q70
金利上げろって言ってるガイジの無職感スゴイなwww
円安で日本企業は最高益だし、ボーナス増で個人の貯蓄も増えてるのに
何でわざわざ金借りてる企業や個人の負担を増やしてまで金利上げなきゃならないんだよ
バカじゃねえの
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:37:15.49ID:r+AMjIOh0
>>561
人件費は増えてないよ。外国から輸入してる薬やワクチンは上がってるけど。第一日本産の薬は難癖付けて規制してるから外国から輸入一本になる。日本開発のイベルメクチンとか全部輸入。作らせない。後医療行為や手術の著作権。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:37:16.48ID:kQ5JpM0c0
株と不動産を守りたいんだろ
他を全部潰してでも

俺はもうそれでいいと思い始めた
今からこの国を立て直そうとかそんな考えの方が無茶だ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:37:57.95ID:TBGp8QQ30
>>566
出たw
内部留保を貯金だと思ってるやつ

借入減るなら間違いなくその分消費減るのは事実だから

さらに今は大手企業が1000億円以上の起債するのも珍しくない時代だぞ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:37:59.76ID:jtwuTijF0
>>438
既発債の殆どは固定金利だから直ちに利払いが増える訳では無い。新規発行分の利息が上がってジワジワと利払い額が増える。キャッシュフロー計算上はそうなる。
それとも時価会計で評価してんのか。そうなると入り繰りが面倒だが。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:39:38.14ID:cQZXUPCU0
>>569
管理通貨制度というものを財政破綻論者の多くが知らないんだよ。
お金は有限な「もの」だと思っている。
高橋洋一や上念司などの経済オンチや嘘つき土居丈朗などの詐欺師たちのレトリックを信じ込まされて有り得ない財政破綻を煽って自分達に有利な状況を作り出そうとしている。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:40:36.30ID:9GSWLv3z0
>>550
金利と発行量じゃ決まらんぞ
実際に通貨が取引されるから変わるんだぞ

金利上げれば、発行量ふやせば、
通貨の取引はされやすくはなるけどね。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:40:45.33ID:TH1QBceD0
>>570
いちいち全部書ききれないから端的に述べただけなんだけど
違うと言うなら説明すれば良いのに、ただケチつけるだけの無能ってどこにでもいるよな
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:40:53.40ID:tFeF1XBf0
とりあえずMMTはクソでアホ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:40:53.82ID:v/qNcalq0
ここにいるやつ株為替やってないのかよ。もう利上げしたら円高になるとかそんなレベルじゃねーよw
テレビはわかりやすく説明してるだけで利上げした他国見てみろよ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:41:02.08ID:kQ5JpM0c0
よく考えたら30年以上ずっとこれやってきたんだよ
国民を貧しくして企業をお守りします!って
昨日今日でそんなの立て直せる訳ないじゃん
もう無理なんだよ
だから黒田も何もしないの
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:41:06.86ID:WRCcgrNA0
>>574
ドル換算したら別世界が見える
世界からはドル換算でみえている
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:41:28.98ID:rt1uZB0i0
>>575
人件費は増えてるだろ
でないと、介護士の給料なんて上がる訳ない

海外製のコロナワクチンのがよかっただけだろ

イベルメクチンとは安いんだから、別に国産である必要もない
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:41:31.16ID:cQZXUPCU0
>>573
MM Tはやるとかやらないとかいう話じゃなくて、現代の貨幣てのはこういう仕組みなんですよ。て説明しているだけの事実だよ。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:42:25.01ID:viKwV1j/0
>>7
どこがだよw
因果が逆だろ。日本の国力が低下したから円安になったんであって円安が国力低下をもたらすんじゃないだろw

適当過ぎる124円設定と言いなんで役人上がりの経済関係者って揃いも揃って騙しから話を始めるんだよ?
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:42:30.88ID:r+AMjIOh0
>>582
お前らの指標はFXで全部逆行きそうだな。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:42:35.04ID:tFeF1XBf0
>>583
円キャリートレードを無効にする程度に介入と利上げをコンボでやればいいのよ
中途半端な利上げに意味がないだけの話
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:43:26.61ID:cQZXUPCU0
>>581
きみでは申し訳ないけど話にならないので基礎から勉強して出直しておいで。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:43:29.45ID:tFeF1XBf0
>>587
単なる妄想だったと完全に証明されたがな
0595刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:43:36.63ID:r+AMjIOh0
>>589日経先物大暴落の原因は案の定民主党と同じ韓流増税円高デフレ財務省の為替介入w。

明日は円安バリアが突き崩されるブラックマンデー。アベノミクスをことごとく潰した消費税と社会保険料の増税により可処分所得を激減させた財務省w

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。

財務省「通貨発行は不可能!刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:44:21.83ID:fYDZQEwO0
>>569
貨幣価値の希釈で解決つくしね
インフレとして跳ね返るけど

ちなみに日銀買入は
7年以上モノという縛りがあるが
売却できずに日銀保有のまま償還された場合は

日銀と政府の会計上のやりとりで
消滅するらしい

本当か?どうかは知らんけどw
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:44:28.17ID:WRCcgrNA0
>>583
利上げが足りてないんじゃない?
ルーブルはがっつり金利あげたら通貨高
ハイリスクなりの金利つけたら買い手はいる
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:45:32.20ID:WRCcgrNA0
>>588
1ドル50円ならいい感じにならんか?
海外旅行もリーズナブルにいけるし
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:47:21.24ID:kfjIrnyn0
>>589
国力低下って言うか、ビジネスで競合する周辺のアジア諸国に
競争力で追いつかれていると言うことだと思うよ、
日本が単独で国力低下と言うことではないと思う
その原因は、政治が日本をダメにする政治を続けて
きたから日本の技術が没落したと思うよ、国民が悪いわけじゃない
その理由は、政治が日本の技術を、安易に外国に提供し、外国を
援助して日本と競合する外国を成長させてきたからだと思うよ
日本が様々な補助金で外国人を日本に留学させて
日本の技術を外国に教えて、日本と競合する国を育ててきた、
日本人は自分の首を絞める政策をとる政治を支持してきた
資源もない島国で科学技術はこの国を支える基本だから
こんなバカな政治はないと思うよ、競合する敵を育てて
自分から自滅を選択する日本の政治はどーなのかと思うよ
その結果、日本と競合する製品を輸出する国が増えて、
その結果、日本は経済的にも弱くなった、コレは国民が
悪いわけではなく政治の問題だと思うよ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:47:22.66ID:9GSWLv3z0
もう円高維持できるほどの国力はないんだ🥺

経済実体にあわせた為替に自然となってるだけなんだ🥺

元々、島国なのにガスも石油も輸入するには高級品なのにバンバン使える立場ではなくなったんだ日本さんは🥺

ガスとか特に船輸入するために冷凍して、パイプライン取引の国より2倍の価格で購入してるのにバンバン使いすぎなんだ🥺
0602刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2022/09/25(日) 12:47:56.22ID:r+AMjIOh0
>>599失われた30年のデフレ。30年以上かけてこの不況や少子化は作られた。

1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」

1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円

紫ババア「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:49:03.26ID:WRCcgrNA0
>>599
ロシアみたいに10%近い金利にしたらいくんじゃないか いくら衰退国家とはいえ同じ金利ならルーブルより円買うだろ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:50:12.00ID:QKYsxyZ20
>>564
通貨発行したらインフレ悪化するじゃん
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:13.10ID:QKYsxyZ20
>>567
アホか
それ日銀への資本注入の財源は税金だろ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:19.44ID:FkPtSpKg0
>>597
あれ買ってるのロシア企業www
だって輸出して稼いだ金を全部ルーブルに変えろ=通貨を買えって
法律変えたからだ
企業は他国通貨の予備資金ストック出来ない
儲けた金で資材輸入するとき又その国の通貨に替えるから二重に手数料かかる
そんなことしてたら通貨が高くても製造や輸出企業は滅びる
通貨高でガスと石油の代金釣り上げてるだけだからルーブルの値段なんかもはや無意味
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:27.65ID:jHnTZHJb0
日本にGoogleやAmazonが生まれなかった。
不況の原因はそこ、為替のせいではない。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:29.88ID:fYDZQEwO0
円高による中国の対日ダンピング的輸出攻勢から

日本は脱却し、国内とTPPにシフトするから
みてなよ

日本のデフレは、中国の安価代替物の輸入が
大きな原因の一つ

正常に戻るだけやで
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:36.25ID:kQ5JpM0c0
元々円安の下地が完成してて
金利は風船を破裂させる針に過ぎなかったと
そんなイメージの話だろ
それ合ってる気がする
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:50.23ID:Kk0/aeOz0
>>3
国民も政府もデータも見れず、舵も人任せで意味のない過剰な同調圧力と思考停止の終わってる国なんだから諦めろ。
物価上がっても金出して買える状況なだけで御の字、いずれ買えなくなるかもよ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:51:59.00ID:r+AMjIOh0
>>604
円でローンや納税してる国は円高の円返済で死ぬだろチョン君

円高+利子20%増でも円返済で死ねる
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:52:29.87ID:tFeF1XBf0
ブロック経済化してきている世界情勢なんで、こくもつqとエネルギーを自給自足できない国家はリスクありとみなされ、投資資金引き上げられるのは当然と言えば当然
ドイツも似たようなもんだろう
穀物は米ならあるんでエネルギーだな
海洋資源は腐るほどあるのになぜ全く開発して来なかったんだとアホの極み
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:53:58.23ID:ECglm9KM0
ギターのパーツが1.5倍になって超迷惑中なのだが
戦争後に見事に落ちてるがロシアと思われてるんか?おう?
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:53:58.53ID:bJoEy/zs0
円安は国益とか言ってた黒田説明しろよ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:54:00.57ID:jHnTZHJb0
起業家を馬鹿にしている環境が変わらない限り
日本の浮上はない
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:54:04.26ID:r+AMjIOh0
>>616
中国と韓国に忖度
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:54:12.10ID:tFeF1XBf0
>>606
それをしないというんだよMMT論者たちが
コロナで各国が通貨ばら撒いたせいで世界的にインフレになってしまったというのに
MMT論者責任取れよ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:54:38.81ID:+6vp+qH50
>>1
黒田(円安は経済にプラス!
自民(無限国債発行!無限通貨発行!
黒田(円安阻止!指値オペ!
自民(超異次元金融緩和!安倍ノミクス最高!
黒田(円安阻止!為替介入!
自民(為替介入準備OK牧場!
総理(注視!遺憾!丁寧!

国民(....何がしたいの?
海外要人(国葬欠席するわw
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:54:43.15ID:WRCcgrNA0
極端な話1ドル1円になったら仕事しなくても貯金だけで遊んで暮らせる
そう考えると通貨高はやはり正義
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:55:01.59ID:NpdnqG8d0
>>601
原発止めてどうすんだよってなった時も
燃料なんか札束で顔叩いて外国から買って来ればいいんだよ
とか威勢のいいこと言ってた人たち、元気にしてるかな・・・
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:55:52.42ID:r+AMjIOh0
>>618
円が紙クズになったら1241兆円って世界一の円での借金が紙クズになるんやで。最高だろ。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:56:44.63ID:gJuVrGS90
>>624
君の言ってることって日本人の平均年収が1億円なら良い!って言ってるようなもんだぞ
宣言したら通貨高になると思ってんのか?
まさか注視したら円高になると?w
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:56:55.74ID:un3z6Hif0
>>602
為替を比較するなら、戦前は 1円。
戦後荒廃し、日本の円は、罰として暴落、暫定的に360円にされたが、
戦前1ドル=1円。

太平洋戦争:1941年12月8日 〜 1945年8月15日
太平洋戦争の直前でも1ドル=4円。
太平洋戦争後1ドル=360円。

//zai.diamond.jp/articles/-/110650
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:57:29.13ID:r+AMjIOh0
>>624紫ババア。貯蓄0円2000万人の月給は10円かよ。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:57:33.60ID:9GSWLv3z0
>>624
未来の子供は?貯金がない貧困層は?
金持ち優遇作でしかない。

1ドル1円ならiPhoneは799円。
799円稼ぐのに未来の子供はどれだけ苦労すると思う?
別に未来のことなんか知ったこっちゃないならすまん。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:57:36.32ID:WRCcgrNA0
>>615
バカなのか?
そんなもん、差し押さえだろ
チャイナが既にやってるだろ
ヤミ金だってやってる
返せない金借りるやつがバカなんだよ
お前は信用ないから借金できないんだろ?
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:58:26.62ID:vy1B9wv80
日銀はコアがー、コアコアがーとか言って言葉遊びして誤魔化してるだけでしょ
確かに国際的にコア見るけど、資源、エネルギーない国はそれらも含めた指標が重要でしょ
利上げできない言い訳につかってるだけ、そのうちコアが2%おいついたら賃金が追いついてないと言い訳するだけ
建築、工事で使う資材なんて軒並み3~5割上がってるわ
消費者に転嫁できないだけ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:58:51.32ID:kQ5JpM0c0
みんなが金持ってないんだよ
商売する奴なんか居ないしそういうやつへの投資もない

そんな国の通貨を誰が欲しがるんだよ
金利差が出たら一瞬で処分されるのは当たり前だったんだわ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:59:12.09ID:oxl1VKwX0
>>624
極端な通貨高のメリットってまさにそれだけど
それは要するに使うだけ・買うだけのメリットなんだよね
手持ちの金の節約に有効っていう

でも極端な通貨高は使うための原資を稼ぎにくくなるのでジリ貧になる
あくまで手持ちを減らしにくくなるだけなので
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:59:39.23ID:WRCcgrNA0
>>629
貯金ないやつなんているか?
みんなないないって言ってるやつでも車買えるくらいはもってるぞ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:00:10.35ID:Hdma1eTQ0
>>624
一瞬で、それこそ数ヶ月で産業が全部逃げて終了
カネ使い果たしたら終わり
後は死ね
そう言うこった
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:00:56.80ID:FkPtSpKg0
>>611
ワクチン製造のトップだったのに国民を新聞が煽って放棄したじゃん
本物のパンデミックが来たらノーガードだ!と第三国民度で対抗してさ
ずっと兆単位で投資してた欧米はワクチンで大儲けだど

スマホ作った時世界一で、半導体も世界一だったのにゼロ金利でキャピタルフライト起こし
その時ゼロ金利止めろと言わず、円高のままなんでも輸入したらええねんと嘯いて
エルピーダをアメリカに売却、今では家電産業が滅びた

Google?Amazon?
護送船団組んでるおっさんがボーイズ倶楽部で自尊心だけ高くて
何もしないことマンセー!俺らそのままで最強だ、下々は黙ってろ!と今でもやってるのに
そんな尖ったもん作ってくれる奴が育つわけねーんだよ
ザ・おっさんどもの価値観で提案は潰すのが好きだかんな
人とまともに会話すら続かないオマエラってスレ見て気づくだろ
0638まあ黒田は逃げる気だけどね
垢版 |
2022/09/25(日) 13:01:20.82ID:un3z6Hif0
>>623
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えているが)

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。

つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが、👈
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。👈👈👈
また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、👈
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。

仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:01:29.75ID:+6vp+qH50
自民党(日銀は政府の子会社!
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:01:45.71ID:tFeF1XBf0
>>635
このスレに大半は貯蓄が多少あっても
それ以上に借金がある実質マイナス資産だろうね
それだけに利上げというワードに過剰反応する
0641まあ黒田は逃げる気だけどね
垢版 |
2022/09/25(日) 13:02:19.68ID:un3z6Hif0
>>623
13年に黒田総裁が就任して以来、しつこく記載を続けてきた物価2%目標の「達成時期」を
ついに削除したからだ。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。👈👈

庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)

そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。 👈👈👈

就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。

異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:02:50.64ID:kQ5JpM0c0
なんか中古車がどんどん海外に持ってかれてんだろ
通貨だけじゃねえの
製品だってどんどん引き上げられてんの

マジでなんも無くなる
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:13.83ID:uCQUW6UQ0
ねぇねぇ、ここの人らはポスト黒田は誰が相応しいと思うの?(´・ω・`)
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:15.90ID:kM4Twdzq0
バブル期以降の年金受給時期を遅らせるのとか額を減らさない
って発表したら消費増えると思うわ
なぜなら、親世代まで子供の老後思って買い控える
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:03:28.92ID:Hdma1eTQ0
>>639
ま、そう言っても過言ではないと思うが?

結局為替介入しただろ?
ソレって日銀の意向とは相反しているからなー
黒田は2-3年は緩和を続けるって言ってんじゃん
ま、俺個人は5-10年規模じゃないかなーって思ってるけど
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:04:49.17ID:FkPtSpKg0
>>634
極端に言うと通貨だかの間に本当の格差が開いてる
アメリカでは黒田の事で、極端なドル高政策は周辺の他国を殺してる
しかもよく考えたら、プラザ合意で俺の国の庶民どんだけ製造業無くなって貧しくなったんだよって
今のドル高についてヒソヒソしてた
輸出したい奴らにとってはかなりこたえてる模様
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:04:57.42ID:Ck9d2n0u0
>>616
円安でドイツのGDPは日本を越えるぞ
その差は再エネ
海洋資源なんかコストに見合わない
今やどんな地域でも圧倒的に安いのが再エネ
でも再エネを増やすと原発を守れない
要するに安倍自民と維新のせい
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:06:57.69ID:FkPtSpKg0
>>648
でもドイツの製造業バタバタしんでるけどなww
老舗大手のトイペ作ってる中堅製紙会社が2ヶ月で倒産した
製造するガスや電気のコストで瞬殺で倒産
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:07:38.80ID:kich/m9F0
財務省陰謀論唱える奴は低能で確定です
国の予算が組めなくなった通貨が今まで通り使えるわけないだろ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:07:53.46ID:fYDZQEwO0
だいたい
個人資産1京7000兆円あるという
アメリカ国民にとって

今、もっとも金利がよいのは
アメリカ国内の有利子負債の返済だから

資産を崩すしてでも返済する
その資産取り崩しの優先順位が高いのが
海外資産だから、こうなる。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:07:54.17ID:9GSWLv3z0
>>642
我々は車という高級品を乗り回せるほど金持ちではなくなってしまったということだろうね🥺

若者持ってない人多いしね。

ゲーム機すら海外優先で作られる。

和牛生産地域の人が、和牛食べないで東京に売るのを優先するように、買ってくれる海外に売る身分なんだろうね。

今はまずは金を稼がないといけない立場かな
高級品を扱える立場じゃないってことじゃないかな
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:08:19.13ID:/aC6Iigu0
犯人である元財務官僚が偉そうにマクロ経済語んな
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:09:46.28ID:sv/OYMnL0
>円安は「日本の国力低下」

まぁこれはあるね。端的に言うと「貿易赤字」。つまり日本で製造し輸出する物が減ってる
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:12:53.01ID:viKwV1j/0
150までほっときゃ良いのに。 ちゃんとした奴のまともな意見なんていくらでもあるんだから
急激な為替変動のデメリットといずれくる反転のことだけ考えてりゃ良いんだよ。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:13:02.24ID:+6vp+qH50
岸田(新しい資本主義!岸田ノミクス!
岸田(確信を持って日本に投資を!
岸田『株式保有なし』

国民(あのさぁ〜
外資(zzz...
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:13:26.60ID:tFeF1XBf0
>>652
てか車高すぎ
必須安全装備とかが値段高めてるのよ
全部年寄りの暴走事故防止のためであって、ほとんどの人にはいらない機能の所為値段が上がってる
免許更新を実技試験必須にしてへたくそと法規理解していない阿呆から免許剥奪すればもっと安くできる
年寄りだけじゃなくてもそういうの多いからついでに一網打尽にしてくれ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:14:05.77ID:FkPtSpKg0
>>654
あるってか単純に其れだよ
日本のここ30年の議論はあれは潰せ
これは要らないってやらない理由探しをマスコミも国民も言い合うだけ
仕分けした分投資すればいいのに国民に配るとか
それってどこのベネスエラのチャベス政権だ?ってことばかり国民が歓迎してた
リスクを取らずに儲けるなんてむりなんだぜ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:14:29.82ID:oxl1VKwX0
>>654
貿易収支は輸出と輸出の差額のこと

現状、輸出は増えてるけど輸入はもっと増えてるので貿易収支の赤字ってなってる
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:17:18.37ID:QKYsxyZ20
>>659
輸出の数量とシェアは増えてない
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:17:56.45ID:FkPtSpKg0
>>656
それの何がおかしいかと言うと
投資させるのは良いが
1、今投資するのに世界の相場は最悪の環境、勉強が足りない大人が多い
2、自国の何を育てる為の投資かなんも言わない、曖昧
3、メタバースとかザッカーバーグの後追い投資したら確実に負けて死ぬ
コア技術に対する分散投資ばかりするのは止めろ
4、国民も仕分的な粗探しして何かを変える時に時間かけるの止めろ
オマエラも時間無駄にしてる一因だ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:20:38.67ID:kM4Twdzq0
薬なんか飲まずに手術もせずに寿命が5年縮まってもそれはそれで年金に優しいし
薬なんかやめてかえって元気になったらそれはそれで医薬以外にお金を使うから良い
医薬は介護より不要介護は現役世代の家族の負担減のために必要
とりあえず教育立て直しも必要ぜーんぶやり直し
貧乏人から技術者や職人を育てるのが吉
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:25:01.69ID:FkPtSpKg0
>>662
米国債で金利ついてるんだから
その金利分肉とか資源とか飼料とか買って物で送れよって思う
米国債に6%金利ついてるなら資産増えてるやんけって感じ
米国債は買い換えて運用するもんだけど運用の上がりホールドかよっ!って思う
孫が韓国の通貨安利用してサムソンにアームの技術渡して又日本貧乏にしようとしてるけど
そういう策にやられてる日本って感じでお寒いな
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:26:22.96ID:WRCcgrNA0
日本人が出稼ぎ、これが現実
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439718

通貨安は悪、日本は既に先進国ではなくなった
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:26:54.18ID:JkPVhPni0
>>662
一般人の米国債売りと通貨発行権者の米国債売りは意味合いが異なる
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:30:09.80ID:9GSWLv3z0
>>666
それ通貨安が原因じゃなくて、経済衰退してるから出稼ぎに行くことになってるし、通貨安になってるだけな
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:30:16.39ID:AIRamWlO0
>>423
生産年齢人口(15~65歳)と労働力人口は別物なんだよなぁ… というか労働力人口なんて政府が新しく作り出した造語だろ。
15歳以上で働く意志がある人と完全失業者の数って。それこそ80歳越えてても数に入れられるじゃん。他国でこんな経済指標いれてる所あるか?
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:30:19.19ID:kM4Twdzq0
円高の頃から研究者や技術者が他国に高給で流出してたので
日本の価値が下がったんだろう
退職後のみならず現役の貴重な人材まで優遇しないから出稼ぎに行ってたようなもん
今ごろになって円安で出稼ぎとか嘆くのって何?って感じ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:33:06.79ID:NpdnqG8d0
>>638
国債は償還、借り換えはせず、で
保有する国債残高減らしていくんじゃねーのアメリカもそんな感じだし
なので国債は時間が経てば勝手に減っていくけど、問題は買い込んだETFの方だと思う
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:38:18.24ID:t7Vzalrr0
中長期的には120円台だろ。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:39:47.68ID:yAnRaHyz0
>>665
あほなん?国債は買ったときから金利は上がらないぞ。今は債券価格が暴落してるから時価の債券価格を基準とした金利は上がっているが。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:40:34.58ID:FkPtSpKg0
>>675
買い替えって書いただろ
ちゃんと読めよ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:41:24.09ID:kich/m9F0
政府の赤字は国民の黒字なら過去最高の累積債務を更新しまくる日本の民間はみんな裕福なんでは?笑
中身すっからかんの積極財政派は低能で確定。
だいたい教祖の三橋とかの一面だけの話を頭が悪いから簡単に信じ過ぎなんだよw
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:41:24.22ID:GIwETxsY0
円安のほうが国益なんよな。
自分から円高にするって、海外からしたら
日本ってアホやなーって思ってるよ
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:42:51.99ID:FkPtSpKg0
雇用流動性がある場合
ある程度の年齢でも次の生産性の高い職に人が移動するけど
日本は終身雇用だから一度非正規になったら勉強しても何しても失業者だぞ
女は特酷くて雇用の調整弁
メイン産業の稼ぎが鈍ると新しい産業が無いから皆んな給与上がってなくて貧乏
成人になってから勉強してる量が圧倒的に足りないけど俺様は勝ち組とか書いてるおっさんだらけ
溢れた連中に勉強するインセンティブすらないんだからそりゃ滅ぶよなぁ
政治家もプロ市民も新聞マスゴミも、阻止、止めろ、昨日までと同じが良いしか言わんし
過去が良かったとか言ってる間は何も生まれて来んからwwwマジで
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:44:20.92ID:FkPtSpKg0
>>680
最後の砦だと思うぞ
この冬これからがインフレの本番だから黙って米食っとけ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:52:33.08ID:g3z0Z19w0
>>678
円安は国民全体で見ると不利益だよ、製造業でもコスト高で
デメリットの方が大きい
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の
原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う
意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、
金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリット
の方が大きい
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:52:40.14ID:Hdma1eTQ0
財務省がつまみ食いしたくてしたくてしょうがなかったんだろ
ま、儲けたし、後は放置して製造業呼び戻すかもなー
儲けたカネで助成金入れてもいいからなー
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:56:20.09ID:dnbeXe2p0
コストプッシュインフレこそ積極財政で産業や技術に投資して供給能力を上げるんだな。オイルショックの時もそう。
債務残高で金利を判断するんじゃない、資金需要をみる
金利を上げられ無いのは主流派経済学の財政オンチによる緊縮財政で景気上がらず資金需要が増えないから
全て主流派経済学のせいなのでした
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:56:51.53ID:dnbeXe2p0
個人消費が大部分を占める日本経済において所得分配歪ませ格差拡大し個人消費を弱らせ経済衰退させたのが、株主資本主義、新自由主義。
これは日本に導入される前アメリカでも問題になってました、まさに個人商店廃れ中間層破壊、スラム化など、それをおバカな主流派経済学(利益の独占の為の学問)が日本に導入、民間経済界と癒着し日本を破壊売国!
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:58:21.47ID:dnbeXe2p0
GDP=消費(消費税で消費毀損)
   +投資(緊縮財政で投資削減、公共産業毀損、地方交付金削減で地方衰退)
   +政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政)
   +(輸出−輸入)

日本の政治家、役人、経済有識者、主流派経済学者が超絶悶絶バカなのです。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:58:26.43ID:Hdma1eTQ0
>>686
大儲けだって
減税しても大丈夫なくらい大儲けしてるって
流石悪代官な財務省だって
それを理解しないバカが大杉
今回の介入で政府は大儲けしてるってわかっていないからなー


でも、日本を根幹から変えるって言うなら今回の介入は水を刺すんだわ
いらん事やってくれたって感じ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:00:25.16ID:Hdma1eTQ0
円売りなら無限に刷れるけどな
円買いは無理やな

兵糧という言い回しは正解だわな
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:00:43.32ID:Cy9mZn7f0
そもそも日本が低賃金なのは労働者が雇用の安定と引き換えにそれを受け入れたから
首にならなければ賃金は安いなりにあがるし退職金と年金(大手なら企業年金もプラス)で元が取れる
先憂後楽ってやつ
問題はそれが基準になって非正規の賃金が抑えられてること
彼らは退職金もないし年金も安い
もちろん企業年金なんか貰えない
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:00:49.79ID:W8SEfDAC0
資源もエネルギーも輸入に依存してる日本じゃもう無理だな
円安の昔と違って原油価格は4倍だし
人件費が上がってないのが唯一の救い
売れる製品は無いけどなw
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:01:41.87ID:Hdma1eTQ0
>>694
オマエアホだろ
何デマ流してんだボケ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:03:50.28ID:7FG7qsle0
GDPはドイツに抜かれる寸前だな
インドにも抜かれるだろうし、世界5位の経済大国になるんだな
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:04:09.37ID:FkPtSpKg0
>>693
そんでいよいよ競争力が無くなったら
勝ち組の俺様を貧乏にした政府のせいだと言い出すからな
明らかにオマエラと労組が下を犠牲に何もしなかったからの今なのにww
なんか今更人の所為にすんなよとしか思わんなあ
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:05:17.08ID:1EYGt5K+0
日本政府が反対を押し切って強行したり、なんでこんな政策とるんだろう?、という不可解なことする時は大体アメリカから命令されてる時だ
つまりアメリカの都合で金利が上げられないということ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:06:32.10ID:FkPtSpKg0
>>698
ハイハイ
説明つかないことは全部陰謀なんだね
自分の中のダメな部分は見たく無いから陰謀の所為にしましょう!
それで給与上がるか?つーだけの事
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:07:24.06ID:B/mICzjP0
>>698
バカw
なんで世界中が金利上げてんのに日本だけ金利上げるなってアメリカから言われるんだよw
日本のこと過剰評価しすぎなんだよw
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:07:35.67ID:g3z0Z19w0
>>687
インフレは通貨供給量が多すぎて物の価値価格が上がること
もしそうなら、政府の財政出動は通貨供給量を更に増やすと
いうこと、そうなると更にインフレが進み物の価格は上がる
ケインズの理論の真逆だよ
ケインズは不況の時に政府が財政出動をするべきと主張
している、インフレの時には金利を上げて通貨供給量を
減らす、需要を抑制するのが正しい対策だよ、何で物価高
で各国がインフレ対策で通貨供給量を絞る中で、日本だけが
通貨供給量を増やす真逆の政策を取るのかと思う、
コレは逆に円安が進む恐れがあると思うよ
コレは個人の考えだけど
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:08:40.27ID:+RQo98740
東京新聞と元財務官の組み合わせw胡散臭いw
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:10:07.63ID:FkPtSpKg0
>>703
陰謀論好きそうww
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:10:37.33ID:yLjXr5Ye0
安倍がいたら円安で産業取り戻せて
軍備拡張できて日本の平和を守ってくれたのに
また日本破壊勢力が勝ってしまった
お前らの望み通り日本は壊れてく
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:10:52.34ID:JGRtdcjk0
バブル崩壊以降の日本の駄目ぶりはすごい
間違った努力を延々としてたからな
安倍が統一教会の仲間だったり全部自民党のせいか
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:13:23.09ID:1EYGt5K+0
>>701
事実そうだからそうなんだよ
アベノミクスの金融緩和は全てアメリカに流れている
こんだけ金融緩和してなぜ日本国内でバブルが起きないのか不思議に思え
あれは全部アメリカに吸い取られているんだよ
日本円がアメリカのITバブルを支えているということだ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:14:42.91ID:KzUvTm+K0
そりゃセルフ経済制裁(デフレ下で消費税増税して消費活動=生産活動を抑制)してきたわけだから当然の結果だろ?
何言ってんだ?ジジイども。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:15:26.32ID:1EYGt5K+0
もし日銀が金融緩和を止めるというと、GAFAMの株は少なくとも今の10分の1になる
ユニコーン企業もほとんど全部倒産する
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:16:53.54ID:rt1uZB0i0
マイナス金利の原因である
日本の借金が膨大になったのは

社会保障費や医療費の激増
つまり、老人優遇政策の結果

それを選んだのも、今さえよければいいという
団塊世代やそれより老人たち
0712名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 14:17:43.38ID:QFnCbY5M0
円を売って買ったドルにもちゃんと金利がつくから不安定で低金利の円よりお得かも
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:17:45.62ID:FkPtSpKg0
>>707
謎の俺様理論過ぎwww
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:20:07.72ID:KzUvTm+K0
>>711
政府によるマネーストックの供給(累積政府債務)が増えてもインフレが加速しないのは主に消費税で消費を抑制してるからって話でオケ?
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:20:39.98ID:u/kya4Ps0
>>707
都市部の不動産はプチバブルになってるな。10年前と比較して40%近く値上がりしてる感。
2012年頃は2800万円で売っていたクラスの家が今では4000万円近い。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:27:48.98ID:rt1uZB0i0
昔は欧米に追いつくモチベーションあっただろうけど
今は、ほとんどないもんな

スマホがあれば満足してしまいそうなほど
物欲がなくなってるようなレベルw
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:29:06.18ID:twyJ+fID0
三橋貴明や高橋洋一の言うことに騙されるのはもうやめよう
国債発行して金擦りまくっても、根本的な原因は解決しない
日本はゾンビ企業を潰してイノベーション起こし、老人優遇をやめることでしか復活の道はないんだよ
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:30:14.24ID:Hdma1eTQ0
>>721
横だけどよ

その貯蓄
老人が消費しないで子に移るんだよなー
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:33:19.80ID:lMrJr13+0
既に円オンリーで資産を持つことはリスクとして捉えられ、数割は外貨で持つことが当たり前なんだから、余計な介入は不要

スマホで簡単に外貨に替えられる時代、円に拘ってリスクを抱える理由がない
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:34:38.20ID:Hdma1eTQ0
>>723
笑うわ
その外貨貯金
レートナンボで取引するのよ?
買うのに-1円
売るのに-1円
計2円の損失出しながら利益出すってか?

ま、自虐だよなそんなもの
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:35:19.01ID:twyJ+fID0
インフレで庶民の生活が苦しくなったら、MMTが大人しくなった
やっぱ、あいつらは経済学の基本も分からないバカだったな
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:39:18.31ID:1EYGt5K+0
日銀金融緩和で刷られた円の行き先
https://twitter.com/hideakimiyamae/status/1572926180365594624?s=46&t=e90EsS00gnc0fQFQI04tZQ

アベノミクスの金融緩和で日本の余剰資金がほとんどアメリカ始め海外に流出していた
現在日銀が国民生活にどれだけ犠牲が出ようと頑に利上げをしないのも全部この海外資本のためなのだ
本当の不可解だが政府は何をとち狂ってこんな政策を取るのか?
誰かが仕掛けらなんらかのトラップに国会議員と官僚の大半がハメられているとでもいうのだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:39:28.26ID:8CNtjJT00
どいつもこいつも濁してるが
統一教会との癒着がバレて投資家どもから一気に見限られたって話だろ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:42:14.77ID:Z9ZKlCvO0
日本はいくらでもお金を刷れますが何か?アメリカがそうしろって決めたじゃないですか
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:43:28.62ID:lMrJr13+0
>>724
だって政策が異次元緩和継続、0円金利も継続なのに全額円で持つなんてリスキーじゃん
円を売っぱらうのは、政府の方針に沿った正しい行動
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:50:13.93ID:1EYGt5K+0
今の国会議員は大体七割ぐらいが誰かが仕掛けたなんらかのトラップに嵌められていると見ている
おそらくテレビ等に出てくる有名で有力な人ほど漏れなく全員がハメられている
日銀総裁など高級官僚も例外じゃない
今の政府の動きを見ていると完全に頭が狂ってるか、みんな揃って誰かにハメられているとしか思えないからだ
両方かもしれんがおそらく後者が強いだろう
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:53:33.95ID:YJrku6Z00
いくら日銀が緩和したところで、肝心の国民が頑張らなければ意味なし。
誰かが頑張って、GoogleやAmazonを作ってくれると思ったわけか。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:53:54.10ID:aPCZeFd30
>>251
ほんこれ。60-80世代が最悪。
相続や退職金をため込みつつ、年金や医療費も現役層から搾取し続けてる。

あと、この問題を解消しようとする自民党を邪魔するし。

まさに老害。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:55:00.76ID:80oF0ldr0
>>735
日本は全く減税しないのに円の価値が大暴落だな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:55:36.93ID:YJrku6Z00
日銀だって人の心まではコントロールできない、相変わらず子供にならせたい職業上位に公務員が来るんだから。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:55:57.45ID:lUqKhlto0
国賊アベのせい
そしてそんな奴を支持した国民のせい
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:02:24.86ID:viKwV1j/0
①基本的な国力がアメリカ>日本なんだから円安の原因は基本的にアメリカが原因
②それを無視して所謂悪い円安論(日本の金融政策に誤りがあった上での通貨安)をぶつ論者は単に政治的な発言がしたいだけなので無視すべし
③あと日本が貧しいとか言い出す奴も愚民を煽りたいだけだからそいつの全てを疑ってかかるべし。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:03:46.37ID:80oF0ldr0
>>741
減税とは関係ないだろ。
財政出動なんてどの国でもやってる事だ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:07:04.30ID:x2rlW1hi0
>>742
>日本が貧しいとか言い出す奴も愚民を煽りたいだけだから

中国、韓国の工作員だろ
日本人の自信を失わせる作戦だよ
対外純資産世界一、米国債保有世界一の国が貧しいわけない
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:09:51.23ID:80oF0ldr0
対外純資産ってスリランカみたいなさんジャンク債が殆どだろ。
破綻したら債権放棄しろと騒ぐ無価値なゴミ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:12:37.58ID:80oF0ldr0
>>747
同じならさっさと減税やってみろ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:12:58.41ID:WRCcgrNA0
>>692
お前みたいな借金もち以外デメリットないよ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:14:55.91ID:WRCcgrNA0
>>724
両替1ドルあたり2銭とかなんだが…
既に外貨預金激増してるし投資はS&P500ばかり
今更なに言ってるんだか
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:16:23.51ID:uCQUW6UQ0
>>720
うん、わかった
今度から永濱利廣と柿野真吾を信用するわ!(´・ω・`)
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:21:47.80ID:CZpBOpQN0
>>750
大きな借金するのは個人ではなくて法人や

>>749
お金の入りを変えずに払いを増やすのがバラマキ
払いを変えずに入りを減らすのが減税
朝三暮四みたいな話だぞw
理解できないお猿さんかなw
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:01:08.09ID:fVlHkdji0
>>750
散々いろんな人から言われてるのにまだ君は利上げのデメリットを理解してないのか
利上げのデメリットは今借金してる人ではなく、
これから借金する人が減ることにあるんだけど

借金の良し悪しではなく借金減る分消費が減るのは間違いないからね
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:12:03.99ID:80oF0ldr0
>>754
朝鮮壺って日本語理解できてないよな。
壺は減税したら通貨暴落するとミスリードしたいのはわかる笑
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:13:31.14ID:WRCcgrNA0
>>758
借金分の消費減るけど金利分の消費は増えるだろ
それに加えて1ドル100円レートに戻れば同じ円の金額でで消費できるのが1.5倍
借金もち以外は全体としてプラス
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:15:31.94ID:/1IoNuIA0
円安の理由でアメリカ利上げを言わないのは何でだ?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:26.97ID:kw/Gxwd50
ドル預金してない者は大間抜け
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:35:41.51ID:FFZbuSQ00
だったら麻生〜民主政権時が国力ピークだったんですか
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:44:49.13ID:WRCcgrNA0
>>764
個人も企業も銀行預けてる金に金利つくようになるならそれが消費に向かうってことだけどバカなの?
借金多すぎて預金とかの概念ないの?
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:51:21.71ID:J1+x9Rr00
国力低下は円安じゃなくて政府のせいだろ?
国は円安で超絶に儲けてるんだからそれを国民に還元したら経済まわるやん
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:59:20.11ID:WRCcgrNA0
>>767
だからなんで借金する前提なのか
企業の投資にしても金利上回る利益出る投資なら金利高くてもやるだろ
あほな低金利で助かってるのはゾンビ企業くらいのものだろ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:03:30.03ID:WRCcgrNA0
>>768
50円いいな
強い日本が復活する
持ってる米国株の評価損すげーことになるけど
高金利で強い日本になるなら受け入れるわ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:12:00.05ID:WRCcgrNA0
>>771
あらら反論もできなくなったか
借金まみれには理解できんみたいだな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:13:41.19ID:WRCcgrNA0
>>772
米国債って資産もってるから円がかろうじて暴落してないのにそれ売り払うと円の信用なくならんか?
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:17:53.43ID:n81IBCEG0
>>773
君が返せてないんだよw
金利返す分、利益減るってことがわからないのかい?
それとアメリカが今利上げしてる意味は?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:19:52.39ID:bkDv58pr0
>>766
国は円安でめちゃくちゃ貿易赤字だ
更には単月では経常赤字にも
儲かってない
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:26:01.41ID:n81IBCEG0
>>769
金利が上がった分、借りようと思う人も減る
これが理解できない人は経済を何も理解できないだろうなあ
値上げしたら基本的に買う人減るとかも理解できないだろうし
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:28:03.98ID:9GSWLv3z0
>>768
それ世界からみて、日本がアメリカと同じ物価になるってことだぞ。

アメリカより良いもの作れないくせに、アメリカと同じようなクソ高インフレ価格で、日本の生産物が世界に売れるとでも?

高い上に劣化品が売れるわけないじゃん。まあ海外に生産拠点を持ってるだろうものは大丈夫だけど。

国内生産物は全部壊滅するわ。海外から買い付ければ3分の1の値段で買えるからな。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:28:17.07ID:WRCcgrNA0
>>775
だから借金する前提で話するなよ
500兆も内部留保あるんだよ
全部現金じゃないけど借金しなくても投資充分やれるし、出た利益を銀行入れたら高金利の利息もつくから
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:30:21.50ID:n81IBCEG0
>>779
だから、増える減るが理解できないのか?
借金しなくても良いとか悪いとか言う話じゃないんだよ
借入が減る分、お金が減るって話なんだけど君には難しくて理解できないかな?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:34:59.35ID:WRCcgrNA0
>>780
お前こそ根本的になんにも理解してねーだろ
低金利にしてても円で借金したのドル転して海外投資なんだよ
ゼロ金利でも投資されない国に落ちぶれてる
国民は通貨安で苦しむだけなんだから金利あげたらいいんだよ
もともと国内投資なんて殆どのされてないんたから影響ない
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:49:17.50ID:oxl1VKwX0
>>765
金融政策は一言でいえば金利調整で
金利を上げるのは景気の過熱やインフレの過熱を抑えるため、
簡単にいえば景気にマイナス作用するのが利上げ、引き締め策で
その逆に金利を下げる緩和策は金回りを良くすることで景気浮揚を狙うもの

これは世界中で経済政策のセオリーでしょ
リーマンショックの時も欧米が直ちに大規模な金融緩和に踏み切ったように
それが金融政策(金利の影響)についての標準的な説明だと思うが

で、いま世界各国がけっこうな利上げ政策してるわけだが
君はこれを利息収入が増えることでその国の家計や企業が消費などを増やして
経済活動を加速させるためだと考えてるの?
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:55:06.78ID:+7fGL6OC0
【円安理由】日銀が金融緩和を継続する理由について考察【ドル円暴落、米株暴落の危険も】
https://www.youtube.com/watch?v=_pfVB9ljVds
投資家黒野【経済学部生のお金にまつわる話】
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:23:25.13ID:WRCcgrNA0
>>786
増税しながらゼロ金利で景気よくなるわけねーだろ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:29:02.89ID:8U5xfnVU0
>>790
金利上げるかどうかの話してんのに増税っていう違うファクター持ってきてるアホw

あえてその文脈で言うなら「増税しながら利上げ」か「増税しながら緩和維持」かの判断なんだけど
しかもマイナス金利政策始まって6年以上経つのにゼロ金利ってw
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:31:41.24ID:WRCcgrNA0
>>791
だから無駄なことやめて利上げしろって
借金もちはしつこいぞ
どのみち利上げするしかないとこ来てる
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:37:22.70ID:uzvK73qQ0
給料は増えないが、物価高で中小企業と庶民が破産するのが国益

自民党 日本銀行
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:38:46.19ID:WRCcgrNA0
>>793
ゼロなわけねーだろバカなの?
通貨安で大多数がダメージ受けるのに比べたらそんな国内投資は無視できるレベルだろ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:41:43.93ID:17mISx4T0
日本は今年中にハイパーインフレを引き起こし日本円の貨幣価値が完全に消滅する
そして来年のうちに国土をほぼ全て失い国家ごと滅亡する

中間層以上は今すぐにでも日本の全財産を海外に移して日本から出ていったほうがいい
それができない貧困層は難民になれるまで粘るしかない
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:42:41.05ID:d07msKeg0
国民が物価高で苦しもうが、今週は国葬カーニバルだから楽しもうぜwww
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:42:42.32ID:ZMnDh/ro0
>>788
信任ないから外貨預金が急増
投資はS&P500インデックス
既に信任はなくなってきてる
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:44:00.07ID:HNy2v4U/0
>>795
ゼロじゃないんだから利上げしたら設備投資が今より増えるのか減るのか

あとアメリカ利上げしてる意味は何回聞いたら答えてくれるんだろう笑
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:44:17.64ID:QYbK09ee0
米国は利上げだけでなく、QTで市場に流通するドルを減らしてる。
日本はマイナス金利だけでなく、国債買入れしてジャブジャブ。
円安誘導しておいて、円買い為替操作してる。
政府日銀は、相反することをして金をドブに捨てている。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:45:50.11ID:IBsA6ecE0
黒田の失策隠しのための指値オペ連発をやめれば国民は助かるのに…
全ては黒田の退職金のために、政府と日銀が一丸となって岸田コインをゴミにしてるwww
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:49:53.46ID:d07msKeg0
>>802
YCC自体が黒田の責任なのにw
頭、黒田なの?
あと半年逃げ切るのに必死すぎるwww🥴
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:50:28.15ID:Yw9Cga4a0
>>801
買いオペ止めたら国債金利どうなると思ってんだよ…
上がってもいいとか無責任な主張止めろよな
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:51:13.80ID:IBsA6ecE0
こんな状態まで放置したのは黒田だろ?www
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:51:55.39ID:UE2EtnMY0
黒田に満額の退職金を払うために国民は犠牲になるのだw
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:52:17.20ID:WRCcgrNA0
>>799
しつこいぞアスペルガー
アメリカはインフレ押さえるために利上げしてるに決まってるだろ
日本は世界的なインフレに加え通貨安で更にインフレするから利上げが必要
日本でインフレしてないってやつはキチガイ
消費者物価指数とかいうインチキ指数ではない
普通に10%くらいインフレしてるし、まだ価格転嫁しきれてない企業も多いから更にインフレ進む
10月からの値上げも始まりにすぎん
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:53:11.81ID:Yw9Cga4a0
放置?
アベノミクス始まった時、黒田は救世主扱いで大歓迎されてたしその後も安倍は高支持率、長期政権だし

国民の選択の結果です
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:53:35.31ID:2sHCwAC20
黒田の退官までは黙って死んでくれないか!😡
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:03.89ID:ZMnDh/ro0
>>804
本来あるべき金利になるだけだろ
当たり前だけどドルより高金利になるよ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:36.48ID:Yw9Cga4a0
今朝の日経だと次期総裁は雨宮、中曽だそうで

まあ政策は変わらないだろうね
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:45.74ID:2sHCwAC20
黒田の退職金のためなんだ!
円が3割引になったくらいなんだ!🥴
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:55:12.26ID:n+9UB2gY0
>>803
そのものなんだから失策隠しじゃないっていう日本語の話してる
君には日本語が難しかったかな?
あと君にも聞いてあげよう
なんでアメリカは利上げしてるのか
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:55:39.12ID:pEt9LaHW0
黒田の円満退社と退職金こそが国益!
中小企業と庶民は逝けwww
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:57:38.16ID:xda7mIlp0
黒田は失敗してないぞ!
ちゃんと岸田コインをゴミにして、中国様がお買い上げしやすくしてくださった🇨🇳
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:59:04.08ID:FA86EQ4z0
黒田の失策を隠すために、政府は右往左往、国民は破産🤗
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:59:10.85ID:WRCcgrNA0
>>810
アメリカは借金をレバレッジとかいって毎月の支払い金額で考えるから金利上げりゃ支払い増えるから需要が減る
日本はそもそも需要ないから金利マイナスでも景気良くならん、金利つかないのに預金、内部留保がガンガン増える国だ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:59:24.27ID:Yw9Cga4a0
アベノミクス始まった頃の2chの様子は忘れもしないよ

安倍と黒田は救世主!
円安とリフレで日本は大復活!
少子高齢化は経済成長には関係ない!

それがほぼ10年経ってこのザマとはね
自分もここまで日本が落ちぶれるとは思わなかったよ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:00:29.28ID:/GYnldky0
黒田の円満退社までに国民は耐えなければならない!
財産価値は半分になるけどwww🤪
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:01:52.43ID:AgiogKhc0
円高傾向を止める介入ならまだしも円安傾向を止めるのは無理だし金の無駄
円安に介入はドルを売ることだから属国日本としては宗主国アメリカ様にドルを売るのはそうそう許してくれない
物価上昇で不景気でもFRB議長は高金利維持すると言っている
一回はドル売り為替介入をアメリカ様も許してくれた。でも円安は止まらない。外貨準備高が減ったという結果が残っただけ
それでも介入するのは介入した日にお友達企業がunwindして特定の企業を助けるため
特定の企業を外貨準備高で救ってもいいのか?まあ投資信託のバスケットやGPIFの投資先の企業で多くの日本国民にも有利は有利なんだろど
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:03:55.66ID:4rGugU3w0
>>818
バカw財務におけるレバレッジはどこの国でも借入のことだよw
アメリカは金利あげたら景気悪くなるけど日本は金利あげたら景気良くなるという矛盾した状態になると言うのが君の考えということで良いのか?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:06:27.00ID:yLjXr5Ye0
>>819
120円から輸出企業がボロ儲けできるターンになる予定が
120円以下におさえつけられ少しも利益のない水準で安定してしまった
意味のない円安がようやく120円をこえたら即座に悪い円安あおりで急ブレーキ
円買い介入で冷水浴びせて景気を冷えこませに来てるこれじゃあ日本はダメ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:06:27.72ID:pt27VQZO0
円安は国益!悪影響は認めないぞ!
なぜなら黒田総裁は買い物はしないからな😤
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:07:44.26ID:dbX1ScBZ0
昔は円安で欧米諸国は日本からの輸入が増えた。輸入増=国内雇用減少なので、円安は警戒され円買い介入が行われた。
今は円安でも海外諸国は何にも言わない。別に日本からの輸入は増えないからだ。日本製品はもはや脅威と尊敬の対象ではない。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:08:27.87ID:WRCcgrNA0
>>822
いや日本は需要ないから利上げしようがかわらんって
利上げしたら通貨安要因のインフレは軽減できるからプラス要因って言ってる
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:09:13.22ID:M8swPItk0
>>819
でも、アベノミクスで助かった人は多いよ。
俺もその一人。
巨額の損失だしていて首括ろうかと思っていたが
突然の円安で、損失版回どころか数千万円の利益が出た。
その金でマンション買ったわw
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:13:33.15ID:dI+Lz//x0
>>826
だからw
君は需要ゼロだと思ってんのか?
本当に増える減るが理解できないんだなw
今でさえ需要が少ないのに利上げしたら今より増えるのか、減るのかどっちなのか理由と合わせて説明してごらんよ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:15:23.34ID:bkDv58pr0
>>819
当初から円安なんて日本の価値下げてるって疑問視する意見も多かったし
2015年には2年限定の異次元金融緩和だっただろってまともに経済判る連中はみんな反対してたよ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:17:36.50ID:pt27VQZO0
岸田コインをゴミにして日本を叩き売るのが国益www
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:19:31.56ID:7wn1g5QI0
半導体があれば輸出産業は爆利益が出てたな
半導体を日本に造らせないアメリカの勝ちだな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:20:44.29ID:WRCcgrNA0
>>828
お前は日本語読めないの?
最低限の需要キープするだけって言ってるだろ
それより日本はインフレしてないと思ってるのか?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:22:32.67ID:bkDv58pr0
>>819
行き詰まった2015から安倍さんは国の金(具体的には年金と日銀マネー)を大量に株式市場に投入して、株価偽造に走った
それが成功して政権は維持でき国民はだましとおせた
そのまま墓場まで行けた安倍さんの勝ちだね
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:23:00.43ID:OpAymP+/0
岸田コインをゴミにして、中国や朝鮮に買い叩かせるまでがインベストイン岸田やぞw
これが国益や😤
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:23:19.62ID:e/RapoZN0
手持ちのドルが無くなって韓国みたくなる。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:23:24.24ID:Hdma1eTQ0
>>796
起こすわけねーだろ

テメーは社会が混乱して喜びを得るタイプの
所謂失うものがないクズやな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:24:00.54ID:Yw9Cga4a0
日本は物価は上がってるけど給料は上がってない
金利上げたら企業は給料ますます上げなくなる

上がった金利はどこへいくかというと一番は老人
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:26:33.58ID:WRCcgrNA0
>>838
しゃ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:26:56.05ID:WRCcgrNA0
>>838
借金大変か?がんばれよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:29:34.97ID:OpAymP+/0
金利を上げて、日銀が破綻したら責任取れんのか?
黒田が退職金を受け取れないじゃないか😡
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:29:47.12ID:bkDv58pr0
>>839
いや、経済政策に関しては少なくとも民主党や白川のほうがマシだった
アベノミクスより酷い政策はなかなかない
財政ファイナンスだからね
まあ財政ファイナンスしてでも高福祉でかつ税金や社会保障費払いたくなかった国民が望んだことでもあるが
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:31:33.38ID:Qy1feTI/0
>>832
最低限の需要キープとは今より増えるのか減るのかどっちなんだい?
まずは俺の質問答えてからね
じゃないと君の間違い正せないから
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:32:20.29ID:F1EGHIOM0
右も左も現実見ない夢想家ばっかりだな。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:34:50.32ID:hgtzlxs00
政治経済ネタになると政権与党側の識者(笑)の主張を
鵜呑みにしたネットで真実系の方々がこりもせずに大声で喚くから困りモノ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:35:04.93ID:OhMNPNRE0
利上げ ⇒ 日本経済冷え切って地獄
金融緩和 ⇒ 円安で地獄

どっちにしろもう積んでる
アベノミクスと言われた期間に経済成長できなかったことが失敗
もう手遅れ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:37:56.15ID:TeOnyxit0
>>848
黒田の退職金のためには、何もしないが正解w
岸田の政治姿勢とも合致しているwww
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:38:43.65ID:WRCcgrNA0
>>845
今と同じ、増えも減りもしない
それより日本はインフレしてないと思ってるのか?
答えろよ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:39:01.09ID:bkDv58pr0
>>847
まあ受け入れやすい"真実"だからね

多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない(カエサル)
その人類史上の天才すら"旧支配階級の不満"という現実を見ようとせず暗殺されたからね
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:39:43.19ID:ZGiDYsGK0
>>841追記 そうか
急にローン金利が上がりまくって苦しくなったアメリカ人のことを思ってるんだな
アメリカの住宅ローンは去年10月はじめで3.1%、今年9/21で6.25%だからな
6.25%だと簡単な計算して5500万 一括で買えばもう一軒買えるレベルのローン
>>847
ネットで真実なんて左右両方あるだろ
どっちもトンデモレベル
東京新聞で言えば1回の介入が54兆とか
声出して笑えるレベルなので許せる
0853764
垢版 |
2022/09/25(日) 19:42:08.05ID:aYTTfCNA0
>>850
つまり君は今が最低限の需要だと?
ああそうか、君みたいに3連休家でずっと5ちゃんしてるとそう思えるのかw
じゃあコロナ禍の1〜2年前の生活と今とでどっちが需要、消費は多かったでしょうね
1〜2年前の方が少なかったよね?
あれ?今より減る可能性あるよね?

インフレしてるが、それでなにか?
利上げは消費を減らすための政策なので日本において今が利上げして良いタイミングでないというのが君を否定してるほぼ全員の意見だと思うよw
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:42:47.28ID:bkDv58pr0
>>848
そんなことはない
当初から言われてるようにまだ国債に価値があるのは日本に徴税余地があるから
アベノミクス期間に東芝の粉飾決算した経営者を不問にしたり、元々アベノミクスで経済成長なんて無理だった
アベノミクスは国家社会主義で、それはソ連で失敗しただろうと
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:43:36.44ID:IBsA6ecE0
>>850
黒田は買い物しないから、インフレは感じないんだ!
察しろよw😡
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:45:15.45ID:d1atbnDk0
国力の浮沈は人口ボーナス(労働力人口の増加率)と人口オーナス(同減少率)の影響が極めて大きい。
日本は1960年代に人口ボーナス期を迎えて高度成長を謳歌したが、1992年から人口オーナス期に入って国力が低下した。
韓国、中国は2010年代初頭に人口ボーナス期が終了し、今後オーナス期に入って国力が低下する(韓国は極端な少子化により近々オーナス期に入る)
東南アジア、中南米、中東は当分ボーナス期を維持し、アフリカ諸国はこれから本格的なボーナス期を迎える。
アメリカは活発な移民流入により先進国特有の人口オーナスを免れて中庸的に推移する。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:55:54.19ID:Hdma1eTQ0
>>752
アホくせ
FXのほうがまんだマシって言うね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:55:56.47ID:WRCcgrNA0
>>853
三連休は昨日、一昨日と旅行してたんだわ
毎週7連休のお前と違って消費してる
利上げのタイミングなんて既に遅すぎるわ
輸入物価が30%もあがってるのに数%の利上げができんとかキチガイかよ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:57:59.84ID:IBsA6ecE0
物価が上がっても、日銀は困らん!
金利を上げたら、日銀が大量に買い込んだ国債が紙屑になるから困る!
よって、庶民は日銀の犠牲になればよろしwww
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:58:09.75ID:ZMnDh/ro0
>>855
麻生が昔カップ麺500円って言って非難されてたけどガチで500円になりそうな勢いだな
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:00:07.57ID:OPYVL1fS0
なんか今回は異常に警察の手際が良過ぎるな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:00:08.98ID:+alfwh7C0
>>861
それでも、日銀は認めないぞ!
なぜなら黒田総裁はカップ麺の買い方を知らないからなwww
0864764
垢版 |
2022/09/25(日) 20:00:57.91ID:XQVeuAxZ0
>>859
はい、ではそういう余暇を楽しむ需要があるわけですよね
それが最低限の需要である根拠は?
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:03:42.52ID:oxl1VKwX0
>>790
よくブレーキとアクセルの同時踏みと批判されているように
せっかくのアベノミクス・異次元緩和に消費税増税かぶせたのはたしかに大失敗

しかし見方を変えれば増税は景気ブレーキは明らかなので
金融緩和がそれで悪化する経済を下支えしたとも言える
というか実際、異次元緩和してない状態で増税してたらえらいことになってだろう
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:04:38.12ID:WRCcgrNA0
>>864
キチガイなの?
ねぇキチガイなの?
それが最低限の需要ではない根拠は?
俺の旅行が余暇を楽しむ需要たと言う根拠は?
お前の言ってること無茶苦茶な屁理屈だよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:06:04.96ID:oxl1VKwX0
>>795
>通貨安で大多数がダメージ受けるのに比べたら

円安が日本経済にプラス寄与というのは多くの経験・分析があること
海外でもそれは同じで通貨安の方がプラスというのが政策的コンセンサス
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:06:33.19ID:fYDZQEwO0
今回は、財務省が動いたみたいだから
アメリカ国債売って円転した金で
日銀保有の国債を買い取れや
どうせ、いまのままなら
日銀保有で償還期限がくる
0869764
垢版 |
2022/09/25(日) 20:07:22.82ID:0aM70xZH0
>>866
旅行が余暇を楽しむかどうかは別にどうでも良いよw
これ以上、旅行が減らない、今が最低限の需要だという根拠を示してよ
コロナ禍考えれば最低限でないことは明らかだと思うが

さらに加えると国内の設備投資
これも今最低限の需要である根拠を示してくれよ
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/news2022_06a.pdf
GFC直後やコロナ禍と比べれば今の方が多いようですが
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:07:42.18ID:Hdma1eTQ0
>>819
>少子高齢化は経済成長には関係ない!
関係ないけど?
働き手いねーじゃんと言うが、人口増加率と物価上昇率の相関関係見てみ?
上がってんじゃん
現に今だって上がってんじゃん、人口が減るとデフレなるとか言ってるバカなのかな?

極端に人口増加率が落ちて来ればヤバいが、そこまでじゃねーんだよな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:08:21.88ID:ZMnDh/ro0
>>868
そしたら利上げしても債務超過にならんな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:09:37.34ID:Hdma1eTQ0
>>860
上げたいんだが?
アホかオマエ
なんのための緩和政策だ
デフレから逃げてーんだけど、その為の緩和なんだけど
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:10:11.90ID:CSFD4N/m0
日本は年々労働人口が減っている。定年退職者が増え、稼げる現役世代が減っている。
従って、国力が衰退するのは当然だ。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:10:25.37ID:WRCcgrNA0
>>869
もうキチガイの相手は飽きたので失礼するわ
じゃーな低金利のうちに頑張って借金返せよ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:11:04.59ID:fYDZQEwO0
>>871
どのみち、償還期限がくれば
日銀と政府の会計処理で消えるだけだし

今のうちに、目減りさせとけば
今後の国債発行に有利になる

いわゆる自社債権買いみたいなもんな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:14:13.88ID:gl6c/grO0
>>872
国民の給料も上がらんのにか?
頭、黒田なの?www
0877764
垢版 |
2022/09/25(日) 20:14:22.12ID:OMiYOGQR0
>>874
あー、ついに反論の余地無くなったのわかってくれたんだw
よかったよかった
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:14:28.07ID:fYDZQEwO0
>>873
それが、なにか?
基本的に国内の需要を適切に回せれば良い
だけやから

収支均衡で良いんやで
なんで成長しなきゃならんのだ
借金あるわけでもないのに
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:16:24.86ID:Hdma1eTQ0
>>876
企業の内部留保は500兆超えたって言ってますが?
出さないのは企業で、企業は今回の円安でアホみたいに儲けているのが現状ですが?
出さないのは日銀のせいでも政府のせいでもありません
素地は整えていますが?

後は企業にどう吐かせるか、次の一手はコレかもなー
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:20:46.34ID:Hdma1eTQ0
>>880
潰れるところは潰れてどうぞ
先見の明もなければ企業方針の転換も出来ない
潰れるしか無くね?

儲けているところはしっかりバッチリ儲けてまっせ
潰れた企業なんてどーでもいいくらい儲けてまっせ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:23:08.24ID:tqKPUKiq0
>>881
都合の良いところしか見ないw
やっぱり黒田脳だなwww
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:24:36.86ID:Hdma1eTQ0
>>882
アホくさ
留保が500兆超えたって言う事実が大切であって
禄に法人税払えないような些末な企業は倒産して当たり前だろ
そんな些末な企業助けてカネ失うなんてゴメンだね
オマエはボランティアでもしてんのかよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:26:36.74ID:2UaaCP3D0
>>878
底無しの円安の帰結が分からない?
日本国債デフォルトとその帰結が分からない?
分からないんだろうねw
説明聞いても都合の悪い話は全部排除して何も残らないしw
ま、良いんだよ。あんたが分かろうと分かるまいと、世の中は何も変わらないから。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:27:03.46ID:tqKPUKiq0
>>884
都合の悪いことには答えずトンズラwww
最後っ屁だけは莉はwww
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:29:12.58ID:Hdma1eTQ0
>>886
都合が悪いって何?

日本は儲けてまっせ、って言ってるだけだが?
何か反論あんの?
むしろオマエが理解できていないだけだろ

洗濯機が有る現代で洗濯板作っていても儲からんぞ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:29:47.16ID:ZGiDYsGK0
ドルが2002年以来の高値なんだよな
円が買いも売りもされなかったとしてもドルが買われればドル円が上がる
ポンドドルは過去最安値を目指すだろうからドルは今後短期間でどんどん上がるだろうね
ドル単独の強さを示すドルインデックスも120行くのではと
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:31:59.87ID:oxl1VKwX0
>>811
長期時系列データを見ればわかるが金利はざっくりインフレ率と見合っている

今後、日本の金利がアメリカより高くなるということは
日本がアメリカよりインフレする時代の到来だね

そしてインフレ率が高い通貨は安くなるのが購買力平価説が教えるところ
(日本は長期的にアメリカより低インフレなのでドル円レートは長期的に円高推移してる)
この関係が逆転するということは円安が進むということになるね
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:38:16.48ID:oxl1VKwX0
>>819
>アベノミクス始まった頃の2chの様子

これから為替は円安になるよって言われてたよね
これから株価も上がるよって言われてたよね
だから今のうちに投資した方がいいよって言われてたよね

それに対して、そんなわけあるか、金融緩和なんかしたらハイパーインフレになる、とか
国債暴落するとか、ちょっと株価が目立って下がると、
ほら暴落だ、これで後は落ちる一方だと騒ぐ人たちもいたね

消費税が8%になる前には、増税したらアベノミクスもヤバい、というのも言われてたよね
その通り、増税したことでグダグダになったね

懐かしいね
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:40:06.81ID:Hdma1eTQ0
>>893
横だが

>消費税が8%になる前には、増税したらアベノミクスもヤバい、というのも言われてたよね
>その通り、増税したことでグダグダになったね
正しくその通り
完全に同意
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:42:25.23ID:oxl1VKwX0
>>829
異次元緩和の発表時の文言を見ればわかるけど
どこにも「2年限定」なんて話はないよ

勘違いした人や緩和に批判的な人がとにかく止めさせる口実で
そういう話にしてたっぽいのは知ってるけど
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:48:42.43ID:oxl1VKwX0
>>876
国税庁調査によればアベノミクスが始まってから平均給与は6年連続で上がったよ
今年の春闘でも満額回答が多かったはず

ちなみに最低賃金はアベノミクス以降20%以上も上がっている
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:49:21.67ID:A/gCXNue0
>>778
アメリカと同じ物価といっても、世界共通価格のものも多いからそういったものは3分の1で買える
資源、アイフォン、ロレックス、医薬品、絵画とか
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:49:53.76ID:8SQ1b+Mq0
>>874
こいつ、朝から晩まで60回以上もレスして無知であるばかりか論理的に思考するする力もないことを晒した挙句
最後は言い返せなくなって相手をキチガイ呼ばわりして逃げるって言うアニメの雑魚キャラもびっくりな完全な敗北宣言って哀れすぎるわ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:52:14.64ID:zM915JA80
中抜きピンハネジャパンはもう手遅れ

経済もポンコツだし
転売ヤーしかGDP伸ばせなくなってる
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:52:30.36ID:Hdma1eTQ0
>>890
グエンが多いのは知っているが
ネパールも多いんか?

ま、日本の事は日本人でなんとかしたいわなー
たとえ量産工場が乱立したとしても職人意識は持とうぜー
FA言うてもヒューマンエラーは多発するし
外人のアホは設備をよほど信頼しているのか、排圧気にせずに指突っ込んで指落としてるバカとかね
そんなんがいるからなー
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:57:04.83ID:kpn2hnyD0
若い人たちはつみたてNISAでS&P500とかVTIに資金を移してるね。
手元に円が必要なら売って即日入金だし。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:04:18.52ID:Lppck09G0
海外なら同じ仕事で年収数倍に!? 「正直、もう日本では働きたくない」、オーストラリアがアツい理由
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0dcda7d76312b02a8dbcb3778ee1957802b68eb
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:06:45.49ID:d1atbnDk0
日本は少子高齢化による急激な人口オーナス(労働力人口減少)期からヨーロッパ型のなだらかなオーナス期に移行しつつある。日本の国力低下は1960年代の人口ボーナスによる高度成長と裏腹なもので、自然現象とも言える。
これから人口オーナス期に入る中国や韓国の国力が今後衰退し、本格的な人口ボーナス期を迎えるアフリカ諸国の地位が向上するのも必然的と言える。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:09:55.52ID:KVL+AfNi0
日銀による潜在成長率の推計。日本はもう労働力不足が成長率を押し下げる段階に入っており、よほどの生産性向上が起きない限りよくてゼロ成長。国全体の高齢化が要因なんで為替では解決できない。
https://i.imgur.com/119aGiz.jpg
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:10:31.82ID:MU7hafOx0
>>1
国の借金が1000兆円もあるのに日本の外貨準備高は100兆円しかないから円を買い支えることはできない
円買いには900兆円も足りない
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:15:43.39ID:Hdma1eTQ0
>>905
どこのバカの意見を鵜呑みしてるんだオマエは
騙されているだろ

>一般に人口が増加しているときには、全体としての経済成長率より一人当たり経済成長率は低くなるが、
>人口増加率の鈍化に伴い、最近では両者の差が縮小してきている。
>さらに、今後総人口がピークを迎え減少に転じれば、
>全体としての経済成長率よりも一人当たり経済成長率の方が高くなる。

これが内閣府からの見解

バカを正せ、報道に紛らわされないでテメーで考えろクズ
はよクズから脱却できるようになっとけ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:16:32.81ID:Hdma1eTQ0
>>906
借換えして終わり
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:19:28.19ID:Hdma1eTQ0
>>909
あっそ

んじゃ無視で
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:21:02.46ID:MU7hafOx0
>>908
国債じゃなくて発行したて市場に出回ってる貨幣の方を円買いで回収しなきゃいけないんだよ!!!
財務省はこれに懲りて国の借金を増やすことの恐ろしさをがわかるだろうか
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:22:11.12ID:Hdma1eTQ0
>>904
アフリカwwwwwwww

超笑う
スエズが出来た事によってアフリカは地政学的に放置されてんだよ
なにか資源が出てこない限りアフリカが注視されるような事はないな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:23:08.79ID:KVL+AfNi0
これは労働投入量。
https://i.imgur.com/OXnNj7b.jpg

日本の労働投入量は長期的な右肩下がりで、この先も同じ傾向が続く。GDPは就業者数と1人当たり生産量の積(or労働投入量と時間当たり生産量の積)なので、労働不足によるGDPの下押しがこの先ずっと続く。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:23:57.45ID:oxl1VKwX0
>>905
前にちょっと調べたことあってその時思ったんだけど
潜在成長率の算出って要するに直近のGDPが元になってるんだよね
つまり実績としてのGDPがイマイチだと潜在成長率もイマイチになるし
実績GDPが伸びてたら潜在成長率も高く出るみたいな

結局、潜在といいながら最近のGDPの結果で上下する指標なら
特にポテンシャルを見てるわけじゃないなって思ったよ
あんまり意味ある指標とは思えなかった
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:24:03.13ID:Hdma1eTQ0
>>911
財務省はドル売ってすんげー儲けてるんだけど
オマエ頭大丈夫か?
円高でなんともならん時に80円で買ったドルを145.5円で売ったんだぞ
どんだけ儲けてるんだよ?
理解できるかオマエ?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:25:51.45ID:a85obE4B0
>>880
日本の政治は何でこの円安を放置してるのかと思うよ
コレだけ物価が上昇して、コレだけ原材料費
が上昇して、資源の輸入価格が上昇して、円安自体が、景気を
押し下げているし、企業経営が悪化すれば雇用に響く、円安自体が
景気後退要素だよ、だからその原因の円安をなんとかする必要がある
円安の原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う
意見は当然出てくるし正論だと思うよ、コレだけ原材料費
が上昇して、何で政治が何もせず円安を見守っているだけなの
かと思うよ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:29:10.58ID:KVL+AfNi0
>>914
潜在成長率は間接的にしか推計できないのでもちろん完璧なものではないが、人口動態を反映した労働投入量の傾向や、生産性の推移は十分に参考になる。だから日銀も内閣府も数字を出してるわけで。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:29:54.53ID:Hdma1eTQ0
>>917
オマエ頑張るなー
なんでこの時期に利上げしなきゃならんのだよ
アホだろオマエ

何に洗脳されたのか不思議でしゃーないわ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:30:45.91ID:L43l9wl20
まだ年末まで米利上げが続くのに今から為替介入して続けられるのかよ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:31:08.10ID:MU7hafOx0
>>915
うん、だからそのドル(外貨準備高)が100兆円分くらいしかなくて、
国の借金1000兆円に対して全然少ないんだよ。
売るドルがなくなれば終わり、まあ終わらなくても日本が持ってるドルがへれば
もう今までみたいに国の借金を膨らますことは危険すぎてできない
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:31:28.97ID:Hdma1eTQ0
>>921
小銭稼ぎだろ
小銭と言っても兆単位で稼いでいるが
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:31:34.66ID:oxl1VKwX0
>>913
人口減が労働投入量の下押し要因、ひいてはGDPの下押し要因になるのはわかるけど
より細かく言うと日本の労働時間って長期的にどんどん減ってるんだよね

就業者数は増えてるけどその平均労働時間が減ってるので
人数増加がそのまま合計値としての投入量増加の最大ポテンシャルではないというか

だから今後は当然ながらまず機械化・自動化による生産性増加があるだろうし
それで追いつかなくなったら労働時間の増加への転換もあり得るので
そこまで一方的な右肩下がりにはならないんじゃないかと思ってる
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:31:51.51ID:Hdma1eTQ0
>>922
その借金1000兆に疑問を持てよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:38:48.69ID:oxl1VKwX0
>>906
円安進行が急すぎるので減速させたい、それが今回の介入の狙いであって
別に通貨安ヤバいから買い支えっていうのとは違うんだよ
日銀の金融政策の基本方針は当面は円安方向だからね

財務省の中の一部の人はともかく政府も円安自体を何とかせにゃとか思ってないはず、はずw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:39:48.47ID:KVL+AfNi0
>>924
日銀もシンクタンクも労働投入量減による下押しという試算を出してるわけで、具体的対策・政策の裏付けがない状態での「そんなに減らない」という主張に付き合う気にはなれないな。戦時中もこの10年もそうだったけど、日本人は根拠なき楽観論で失敗し続けてきてるし。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:41:10.73ID:P6ZaFF3C0
宝刀を抜いて効果がないとわかると後は止めようのない円安地獄の始まり。年内150円と思ってだけど、これは180円ぐらい行っても、おかしくないな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:47:40.15ID:1J8qs0O60
>>901
今後は新興国やオルカンのが良いような
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:50:33.00ID:QauRQD6U0
>>915
円の価値を維持するためにドルを売ってるんだからその儲けたとか言ってる円は使えない。使ったら円安に戻る。
円安が一段落したら今度はバカ高くなったドルを買い戻さなくてはならない。
頭が大丈夫かなのは君の方だよ。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:50:33.56ID:QauRQD6U0
>>915
円の価値を維持するためにドルを売ってるんだからその儲けたとか言ってる円は使えない。使ったら円安に戻る。
円安が一段落したら今度はバカ高くなったドルを買い戻さなくてはならない。
頭が大丈夫かなのは君の方だよ。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:52:47.04ID:d1atbnDk0
GDPは国力を表す指標ではあるが必ずしも国民の裕福度を表さない。
スイスや北欧諸国のGDPは日本と比べれば微々たるものだが一世帯当たりの裕福度は高い。
日本は今後人口が減少に向かうが、一世帯当たりの扶養者がそれ以上のペースで減少するのでGDPが伸びなくても裕福度は高くなる。
またスエーデンは寝たきり老人が極めて少ない。それは病弱の高齢者には積極的な治療をせずに若者や生産年齢層を優先するのが国民のコンセンサスになっているから(コロナ対応でも若年者の治療を優先する方針が出されている)
日本の高齢者最優先方針との良し悪しは置いて、仮に日本がこのような方針を取れば生産年齢世帯層の裕福度はさらに違ったものになる。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:55:48.62ID:oxl1VKwX0
>>927
参考

労働投入量(就業者数×労働時間)1980-2020
https://i.imgur.com/hmfcUNo.jpg

マンアワー(雇用者数×労働時間)2010-2018
https://i.imgur.com/M3pX1zb.jpeg

全体人口が減ることで全体GDPが下押しされることは俺も否定しないが
1人当たりGDPはそうとは限らないということも忘れてはならない

経済成長に寄与する一番大きな要因はイノベーションという分析もあることだし
労働投入が減ることをもって今後に希望はないと粛々と受け入れるのはまだ早いと思うね
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:05:13.18ID:hXezRd5l0
元財務官w
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:05:57.57ID:KVL+AfNi0
>>933
イノベーションはTFPという形で>>905の潜在成長率に反映されてるよ。過去の日本の生産性向上ペースはおおむね他国並みで、実績的にこの先日本だけが突出して生産性向上を成し遂げるとは思えない。
https://i.imgur.com/YByYydm.png

他国並みの生産性向上なら、人口減に陥っている日本の相対的退潮はとまらない。根拠なき楽観論にすがるべきではない。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:13:09.59ID:oxl1VKwX0
>>936
別に君が根拠と信じる悲観論に埋没するのは君の自由だけども
他人にそれを押し付けて、それでその先に何を主張したいのだろうか?

とにかく日本は衰退するんだ、ダメになるんだって言いたいだけ?
夢見るな、俯いていろって?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:21:27.42ID:d1atbnDk0
国の負債(借金)に対応するのは国の資産であり外貨準備高ではない。
日本は負債とは別に莫大な資産を有しており、世界一の対外債権国でもあるので借金1000兆円というのは純債務とは全く異なる。また日本の負債の大半は対外債務ではなく国民の資産になっている。
負債だけを取り上げて借金1000兆円が大変だと騒ぐ財務省の言い方は詭弁であり、財務省の口車に乗って騒ぐマスコミや評論家は無知無能としか言えない。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:23:39.32ID:KVL+AfNi0
>>937
データは提示済み。

・日本の生産性向上は他国並み>>936
・シンクタンクによる労働投入量予想>>913
・現状>>905

生産性向上が他国並で労働投入量が減っていくならば潜在成長率は低下する。単なる算数で、感情が入る余地はない。反論できないからと言って感情論を振り回されても困る。

>>夢見るな、俯いていろって?
現実を直視しない夢は妄想に過ぎない。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:38:11.11ID:oxl1VKwX0
>>939
はあ、現状追随したい人なんだね
それを他人にも強要したいと

まあそれは君の中の世界だからそれは君の自由だけど
そこからどうにかしようとあがいてるのが多くの人だし
その集合としての経済活動だったり政治だったりするわけで

別にいいけどせめて潜在成長率を根拠にするのは止めといた方が良いよ
自分で計算の定義を見てそれで何も疑問に思わないのならしょうがないが

TFP全要素生産性はイノベーションを含むということになってるが
これは他の要因で説明できないものをまとめたものでしょ
それもまた「実績」がベースなんだよね
つまり何か新しいイノベーションでもあったらそれで大きく変わってしなう

生産性も計算のベースは実績としてのGDPだからね
GDPの伸びが悪いと生産性も悪いとなるしGDPの伸びが良ければ生産性も高くなる
日本は長期デフレでGDPの伸びが悪いのだからそこから導かれる生産性も低くなる
ごく当たり前のこと

デフレは経済低迷の主因と言われながら「良いデフレ」などという抵抗もあって放置されてきた
その期間の実績に基づいて算出する指標がよろしくないのは当然のこと
デフレを脱却したらひと味違う経済状況が現れることになるので

しかしデフレ脱却の足を引っ張る人たちがけっこういるもの問題でね
せっかくリフレ政策やってるのにやめろやめろと邪魔をする
そういう人たちが主張するところの「日本は衰退する」という意見ってこれ自己成就予言って奴じゃね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:47:51.12ID:KVL+AfNi0
>>940
何の根拠もなく「自分はこう思う」とかやられても、「はあ、そうですか...」としか...。こっちの根拠はデータで示した。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:09:07.42ID:oxl1VKwX0
>>941
すでに反論は書いたので

君は勝手にあきらめてればいいけどこちらに押し付けるのはやめてね
巻き込まれる筋合いはない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:17:43.59ID:KVL+AfNi0
>>942
日本の生産性が驚異的に伸びるというならデータを用いた根拠を示すべき。労働投入量が落ちないというならやはりデータを示すべき。示せないなら、それだけの話。現実を無視し、夢(妄想)を見ていたいのなら、別にとめはしない。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:30:54.76ID:bkDv58pr0
>>895
二年でインフレターゲットを達成させる
だから異次元金融緩和って主張だから
インフレターゲット達成してない段階でダメダメだよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:36:05.98ID:bkDv58pr0
>>911
日本人の預金があるさ
再来年には新札切り替えもある
というか、単に税と社会保障費をサービスしすぎた分が老人の金融財産になってんだから
当たり前の話
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 00:50:03.59ID:M6XzFODy0
>>944
ソレな
しかし、目標を設定するのは分かるとしても、周りの国の
状況で金利は変えるべきであって、硬直的に運用するべきではないよ
現在の状況って主要な通貨各国は金利を上げていて日本だけが
硬直的に金利を上げていないから大幅な円安で国民が苦しんでいる
状況であって、日銀は介入という、やっている感を出しているだけで
実際には緩和を続けている、今は需要抑制が正しい答えで
金利を上げるべき時だよ、外国と真逆のことをしているから
日本経済の被害が大きい
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 00:53:54.57ID:FSa9GGLF0
世界で日本だけがマイナス金利
通貨安も必然
為替介入でどうにかしようってのが間違い
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 00:58:33.51ID:PhG5FhSF0
>>948
介入は日銀じゃなくて財務省だろ
それにそもそも海外と逆ってなったの今に始まったことじゃなくて
そもそも白川時代に緩和しなかった時点でタイムラインズレてるし
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:05:09.41ID:pAIv+I6V0
金利を上げないと円安傾向は終わらないけど上げたら国債利払いで詰む
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:10:42.40ID:Fp+SinRz0
トロッコ問題と同じく、一部の利益は全部の不利益に
優先するのかと言うことになると思うよ
今の政治が一部の利益のための物だから、円安の
根本的な対策として、日本の金利を上げるという
決断が出来ない、その代わりに為替介入という不可能
なことをやろうとしているわけだから、日米の
金利差という明確な原因があるわけだから、原因を
放置して為替介入してもバケツに穴が空いているのに
水を汲もうとしているのと同じで、意味がないこと
政治がやってる感だけで、論理をすり替えてるだけで
こういう国民をごまかすような政治はいかがな物かと
思うな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:44:43.42ID:v7R/FDIA0
>>951
金利を上げて、日銀が債務超過になるようなら、かつ
ての長銀の時のように政府資金を投入すればいいと思うよ
日銀を助けるために、円安で国民経済全てを犠牲には
出来ないと思うよ、一部のために国民全部を犠牲には
出来ないと思うよ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 02:55:05.96ID:gBOPVhUk0
アメリカも現状を良しとは思っていないから今後金利差が一方的に拡がることなどありえない
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 03:28:42.19ID:fa0EatLS0
>>173
通貨安はプラスに働いてないだろ
輸出も輸入も

輸出はコスト安重視になり企業が産業物をブランド化できなくなり
海外に通用する売れる工業品がなくなる

数字をみろ短期で数字上げても中長期でマイナスに転じる
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:03:47.53ID:Jhj/rSyH0
>>956
それ以前にまず、諸外国の経済のヤバさを直視した方が良い。
リーマンショックのような経済破綻が迫ってる。
下手すると大戦前夜の世界恐慌が起きる。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:16:32.78ID:O+tXMO190
>>829
うさんくせー情報商品の宣伝文みたいだな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:22:21.88ID:n9wmZ1H00
>>957
安い理由が、金ばら撒かなかった
未だにコロナ規制してて、景気失速が世界一って見られてるから
だから、金利上げる必要はなくて
一律給付金が必要ってこったw
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:34:30.81ID:GlDTgTkB0
資源無し国家としては資源を輸入に依存
せねばならず、
ウクライナ戦争発の資源高が
貿易収支、経常収支を赤字にする。
海外に売るを海外から買うが上回り
ドル需要が高まり、円安を加速させる。
円安=国力低下というのはちょい厳しすぎる
部分もあるね。

岸田君の海外多額支援もドル買い需要になるね。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 08:11:46.14ID:wG2QxC910
>>944
そうだね当初の目標である2年2%を達成できなかったね
消費税増税したことでグダグダになった

消費税8%になる前にはリフレは順調で開始数か月で1%超、
増税直前には1.5%くらいまで上がってたのに

しかしそれと「最初は2年限定の政策だった」かどうかは話が別
最初からまったくそんな話はない
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 08:29:45.67ID:kZ7EDcKC0
>>965
そもそも論で、2%の物価上昇なんてどこの先進国も掲げる物価目標だからな
それでここまで限界まで金融緩和して達成できなかったんなら逆説的だけどもはや日銀の責任ではないよね
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 08:59:16.59ID:x0agdG4s0
>>966
白川は「緩和では日本が抱える根本的な問題は解決しない」と言っていたが、その点に関しては100パーセント正しかったよ。そこは政治の責任。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 09:16:42.35ID:VwZ9WZgM0
>>967
根本的な解決はしないのと、やったほうがいいかは別問題だよなあ
個人的にはGFC後に緩和せずにアメリカがQE3始めた後にようやく黒田が始めるっていう遅さのせいで海外先進国と日本のタイムラインのずれが生じたと思ってるけど
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 09:41:42.32ID:oBG1xVc10
これあアメリカの経済戦争でドル高にして敵国に深刻なダメージを与える作戦なんだよ、戦争おわったら強烈な巻き返し来るからきをつけろよ。
おそらくロシアは核を使って負ける。
第三次世界大戦の勝者はアメリカだよ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 10:11:22.03ID:WFeswN9f0
>>970
繰り返しだけど根本的な問題を解決する話と
金融緩和するかしないかは別問題かと

少子化解決しなきゃ何もしなくて良いわけではない
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 10:31:04.08ID:x0agdG4s0
緩和で何もかも解決っていう見方をする人が多いけど、自分には理解できないな。たとえば消費税増税直前の2014年2月のCPIでさえこれ。

コア1.3
コアコア0.8

当時は資源高、通貨安という状況で、なおかつ消費税前の駆け込みがあったにも関わらず、この程度。そして3要素は2015年には消え失せる。たとえばオイル価格は2014年4月に100ドル超だけど、2015年10月には40ドルを切ってる。円相場も2015年6月が当時のピーク。つまり消費税増税がなかったとしても2015年以降の物価は下押しされる。コアコア2パーセントを達成できる見込みなんてまったくなかった
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 10:38:59.17ID:x0agdG4s0
>>972に補足。もちろんコアコアは食料エネルギー含んでないけど転嫁される部分もいくらかあるし、円相場反転は非食料非エネルギーにも影響する。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 10:47:17.51ID:B37IGy+R0
>>972
緩和で何もかも解決できないのは日本が示してるからね
というか現実問題として「緩和だけ」ってのはあり得ないし
あくまで日本が成長する土台を作っただけなんで上物しっかり建てないと意味ないわな
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:10:56.43ID:x0agdG4s0
>>976
もちろん景気の影響はあるだろうが、微々たるものとも言える。合計特殊出生率は世代構成の影響を受けるんで、それを排したコーホート別出生率を見ると、日本は団塊ジュニア世代で1.4台に落ち、それ以降は大きな変化がない。これは他の先進国も同じで、たとえばUKは60年代生まれで1.91になったあと現在に至るまでせいぜい0.03くらいの変化のみ。

まして劇的なプラスの経済効果があるわけでもない緩和でどうにかなる話ではない。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:18:20.40ID:fa0EatLS0
>>958
アホだろ
各国は利上げするべき時に利上げしてる
経済成長してるのは諸外国で
日本は30年成長してないだろwww
GDPもドイツに抜かれたし
成長率からインドにも早晩抜かれるのは確定
正解で適正なのがアメリカや諸外国だ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:20:06.69ID:fa0EatLS0
>>962
日本の円が見切られて
価値が維持できなくなってるだけだ

日本の国力の衰退そのものを現してる

円が安く物価が高いから内需が死んでいるのが原因
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:22:59.74ID:fa0EatLS0
>>968
アメリカが緩和して通貨刷ったのより比率で
白河時代の日本のが通貨刷りまくりだったから
引き締めて通貨価値維持しなきゃならなかった
安倍や自民党がやった政策は真逆
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:44:37.80ID:fa0EatLS0
>>982
比率としてQE3のアメリカより
白河時代の日銀が通貨刷りまくりだったのは事実だ
そもそも、アメリカは経済成長してて
自民党、安倍政権でマイナス成長や停滞で答えでとる
各国は成長して日本は置いてけぼりでドイツにも抜かれた
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:46:25.73ID:fa0EatLS0
アメリカは金融緩和からの出口戦略で
引き締めて金利上げて
通貨価値を維持してるだけだからな
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:33:05.66ID:fa0EatLS0
>>985
通貨、社会を成り立たせてる各国での価値紙幣

そんなアホがかしこぶりたいテメーくだらん問答じゃなく結果と実績をみろ

経済が30年停滞、マイナスだったのは日本だけだ

既に失敗は結果としてでてる
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:38:20.25ID:gBOPVhUk0
>>986
誰も日本が着実に経済成長してきたなんて言ってないだろ
貨幣をモノだと思い込んでるのが経済オンチだって言ってんの
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:43:19.69ID:fa0EatLS0
>>987
オンチはお前だろ
自国通貨価値維持できなきゃ内需が死んで
経済が停滞マイナスする

形として現実にそうなったのは日本だろうが

為替政策として金利を上げれない状況が
国として多様性と幅が無い歪な状況なわけで
利上げというシステム自体を放棄してる
必要無いとなってるわけで

諸外国らが金利を上げても成長してる
成長しなかった日本と

結果として現実で答えでてるわけだ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:48:05.90ID:fa0EatLS0
>>989
日本のブランド価値を毀損し続け
世界に通用する産業がなくなり

自国価値を維持できなくなったから
他国の産業が世界を席巻して
物価も高くなり
内需が低迷したから
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:51:59.85ID:fa0EatLS0
>>991
お前がアホなだけ
ブランド価値、世界が日本に価値置いてればいいだけ

どこぞの経済オンチを鵜呑みにして
現状の日本の衰退を招いた
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:54:44.48ID:ev0MFIRF0
>>991
GDP対比で世界一といっていいくらい日本は国債発行してるのにか?
論理的に合わんだろ
だから日本は没落するのよ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:56:21.63ID:gBOPVhUk0
>>992
まず政府支出というかたちでの通貨供給がありそれを元に様々な経済活動がなされ景気という結果に至る
民間の活力だけで経済成長は不可能
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:59:09.43ID:fa0EatLS0
>>995
この10年で失敗と答えがでたし
これから成長する芽どころが衰退に向かうしかないだろ

どこまでアホで夢みてんだよ
民間や国民の消費が国の経済を担ってんだよ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 13:00:50.06ID:fa0EatLS0
通貨を刷りまくりは白河時代からだろう

さらに考え無しの異次元金融緩和とかアタマ沸いてんじゃねーのか?www
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 13:04:36.47ID:fa0EatLS0
異次元金融緩和して経済ぶち壊し失敗した挙げ句に出口戦略というのすら選択肢を潰した自爆ボンバーマンらはこの責任どうとってくれるわけ?www
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 55分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況