X



円買い介入は「兵糧に限界」、円安は「日本の国力低下」 元財務官・渡辺博史氏に聞く ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/09/25(日) 07:09:33.56ID:aAjxan+b9
 政府と日銀が24年ぶりに行った、円を買ってドルを売る為替介入について、財務省で為替政策の責任者だった渡辺博史元財務官は「日本でドルを刷ることはできない。兵糧に限界がある」とし、継続的な円買い介入は困難との見解を示した。また、今の円安の一因に「日本の国力低下」を挙げた。
 1998年以来の円買い為替介入は22日に実施された。円相場は1ドル=145円台後半だったが、介入後、1時1ドル=140円台まで急騰した。ただ渡辺氏は「数円の円高。『円安進行を食い止めた』などと評価されれば政治的には意味がある」としたが、実質的な経済への好影響は小さいとみる。
 円安の理由には日米の金融政策の違いによる両国の金利差が挙げられる。その点を、渡辺氏は「産業力などの低下で日本の実力は1ドル=120?125円に落ちているとみられる。金利差のみを原因とするのは間違いだ」と指摘した。
   ◇   ◇

◆中長期的に130円台に戻る<一問一答>
? 現在の急激な円安進行の背景について、財務省元財務官の渡辺博史氏は「産業力低下など日本の国力が弱くなっていることが基礎にある」と力説する。輸入品の価格上昇など円安がすでに家計を苦しめている点は、企業による「円安対策ボーナス」の支給を提唱し、官民一体となった対策の必要性を訴える。(聞き手・山田晃史、近藤統義)
 ?政府、日銀が円買い為替介入に踏み切った。
 「円を買うためには外貨を持たなければならず、日本でドルを刷ることはできない。全世界で1日に1000兆円ほどの為替取引をしている中、政府の円買い介入の原資は、(2020年度末の政府の外国為替資金特別会計の外貨建て資産である)約137兆円。兵糧には限界がある」
 「介入だけで1ドル=140円台を120円まで戻すのは無理だ。数円の円高で『円安進行を食い止めた』と評価されれば政治的には意味がある」
 ?今の円安をどう見る。
 「日米の金利差だけでここまで下落しない。日本の産業力が落ちているという経済の基礎的条件があり、日本の実力は1ドル=120?125円くらいに弱まっていると思う。そこに金利差が加わった形だ」
 「ロシアのウクライナ侵攻を機に、経済の一番根っこの部分となるエネルギー資源と食糧が不足する国が実は日本とドイツだと認識された。両国は最近、IT関係で遅れ、世界を引っ張ってきた経済力や技術力も『買いかぶっていた』とみられ、(日本への影響として)円安になった」
 ?円安は日本経済にどう作用しているか。
 「日本では、部品を海外で作り、国内で最終製品に組み立てる企業が増えた。売れるかどうかは製品の魅力と他国との相対的な価格で決まる。今は生産コストが上がる一方、売れ行きは確実には伸びないという円安の問題に直面している」
 ?今後の円相場は。
 「今は、米国の利上げの動きを先読みして、(投資家が)過剰に円を売っている。130円台に戻っていくだろう」
 ?すでに日本の家計は苦しい。
 「政府は補助金などでガソリン価格を抑制しているが、無尽蔵にお金があるわけではない。今は官民両方が動かないといけない状況だ。企業は500兆円も利益をためており、(事業に)投資をしないなら、『円安対策ボーナス』として従業員に回せばいい」
? わたなべ・ひろし 1949年、東京都生まれ。72年に大蔵省(現財務省)に入省。税制に長く携わった後、為替政策の責任者である財務官(次官級)を2004年から3年間務めた。退官後は国際協力銀行総裁などを歴任し、現在は国際通貨研究所理事長。

東京新聞 2022年9月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204315
★1 2022/09/24(土) 11:09:22.86
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664028114/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:12:58.41ID:WRCcgrNA0
>>692
お前みたいな借金もち以外デメリットないよ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:14:55.91ID:WRCcgrNA0
>>724
両替1ドルあたり2銭とかなんだが…
既に外貨預金激増してるし投資はS&P500ばかり
今更なに言ってるんだか
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:16:23.51ID:uCQUW6UQ0
>>720
うん、わかった
今度から永濱利廣と柿野真吾を信用するわ!(´・ω・`)
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:21:47.80ID:CZpBOpQN0
>>750
大きな借金するのは個人ではなくて法人や

>>749
お金の入りを変えずに払いを増やすのがバラマキ
払いを変えずに入りを減らすのが減税
朝三暮四みたいな話だぞw
理解できないお猿さんかなw
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:01:08.09ID:fVlHkdji0
>>750
散々いろんな人から言われてるのにまだ君は利上げのデメリットを理解してないのか
利上げのデメリットは今借金してる人ではなく、
これから借金する人が減ることにあるんだけど

借金の良し悪しではなく借金減る分消費が減るのは間違いないからね
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:12:03.99ID:80oF0ldr0
>>754
朝鮮壺って日本語理解できてないよな。
壺は減税したら通貨暴落するとミスリードしたいのはわかる笑
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:13:31.14ID:WRCcgrNA0
>>758
借金分の消費減るけど金利分の消費は増えるだろ
それに加えて1ドル100円レートに戻れば同じ円の金額でで消費できるのが1.5倍
借金もち以外は全体としてプラス
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:15:31.94ID:/1IoNuIA0
円安の理由でアメリカ利上げを言わないのは何でだ?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:26:26.97ID:kw/Gxwd50
ドル預金してない者は大間抜け
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:35:41.51ID:FFZbuSQ00
だったら麻生〜民主政権時が国力ピークだったんですか
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:44:49.13ID:WRCcgrNA0
>>764
個人も企業も銀行預けてる金に金利つくようになるならそれが消費に向かうってことだけどバカなの?
借金多すぎて預金とかの概念ないの?
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:51:21.71ID:J1+x9Rr00
国力低下は円安じゃなくて政府のせいだろ?
国は円安で超絶に儲けてるんだからそれを国民に還元したら経済まわるやん
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:59:20.11ID:WRCcgrNA0
>>767
だからなんで借金する前提なのか
企業の投資にしても金利上回る利益出る投資なら金利高くてもやるだろ
あほな低金利で助かってるのはゾンビ企業くらいのものだろ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:03:30.03ID:WRCcgrNA0
>>768
50円いいな
強い日本が復活する
持ってる米国株の評価損すげーことになるけど
高金利で強い日本になるなら受け入れるわ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:12:00.05ID:WRCcgrNA0
>>771
あらら反論もできなくなったか
借金まみれには理解できんみたいだな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:13:41.19ID:WRCcgrNA0
>>772
米国債って資産もってるから円がかろうじて暴落してないのにそれ売り払うと円の信用なくならんか?
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:17:53.43ID:n81IBCEG0
>>773
君が返せてないんだよw
金利返す分、利益減るってことがわからないのかい?
それとアメリカが今利上げしてる意味は?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:19:52.39ID:bkDv58pr0
>>766
国は円安でめちゃくちゃ貿易赤字だ
更には単月では経常赤字にも
儲かってない
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:26:01.41ID:n81IBCEG0
>>769
金利が上がった分、借りようと思う人も減る
これが理解できない人は経済を何も理解できないだろうなあ
値上げしたら基本的に買う人減るとかも理解できないだろうし
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:28:03.98ID:9GSWLv3z0
>>768
それ世界からみて、日本がアメリカと同じ物価になるってことだぞ。

アメリカより良いもの作れないくせに、アメリカと同じようなクソ高インフレ価格で、日本の生産物が世界に売れるとでも?

高い上に劣化品が売れるわけないじゃん。まあ海外に生産拠点を持ってるだろうものは大丈夫だけど。

国内生産物は全部壊滅するわ。海外から買い付ければ3分の1の値段で買えるからな。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:28:17.07ID:WRCcgrNA0
>>775
だから借金する前提で話するなよ
500兆も内部留保あるんだよ
全部現金じゃないけど借金しなくても投資充分やれるし、出た利益を銀行入れたら高金利の利息もつくから
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:30:21.50ID:n81IBCEG0
>>779
だから、増える減るが理解できないのか?
借金しなくても良いとか悪いとか言う話じゃないんだよ
借入が減る分、お金が減るって話なんだけど君には難しくて理解できないかな?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:34:59.35ID:WRCcgrNA0
>>780
お前こそ根本的になんにも理解してねーだろ
低金利にしてても円で借金したのドル転して海外投資なんだよ
ゼロ金利でも投資されない国に落ちぶれてる
国民は通貨安で苦しむだけなんだから金利あげたらいいんだよ
もともと国内投資なんて殆どのされてないんたから影響ない
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:49:17.50ID:oxl1VKwX0
>>765
金融政策は一言でいえば金利調整で
金利を上げるのは景気の過熱やインフレの過熱を抑えるため、
簡単にいえば景気にマイナス作用するのが利上げ、引き締め策で
その逆に金利を下げる緩和策は金回りを良くすることで景気浮揚を狙うもの

これは世界中で経済政策のセオリーでしょ
リーマンショックの時も欧米が直ちに大規模な金融緩和に踏み切ったように
それが金融政策(金利の影響)についての標準的な説明だと思うが

で、いま世界各国がけっこうな利上げ政策してるわけだが
君はこれを利息収入が増えることでその国の家計や企業が消費などを増やして
経済活動を加速させるためだと考えてるの?
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:55:06.78ID:+7fGL6OC0
【円安理由】日銀が金融緩和を継続する理由について考察【ドル円暴落、米株暴落の危険も】
https://www.youtube.com/watch?v=_pfVB9ljVds
投資家黒野【経済学部生のお金にまつわる話】
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:23:25.13ID:WRCcgrNA0
>>786
増税しながらゼロ金利で景気よくなるわけねーだろ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:29:02.89ID:8U5xfnVU0
>>790
金利上げるかどうかの話してんのに増税っていう違うファクター持ってきてるアホw

あえてその文脈で言うなら「増税しながら利上げ」か「増税しながら緩和維持」かの判断なんだけど
しかもマイナス金利政策始まって6年以上経つのにゼロ金利ってw
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:31:41.24ID:WRCcgrNA0
>>791
だから無駄なことやめて利上げしろって
借金もちはしつこいぞ
どのみち利上げするしかないとこ来てる
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:37:22.70ID:uzvK73qQ0
給料は増えないが、物価高で中小企業と庶民が破産するのが国益

自民党 日本銀行
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:38:46.19ID:WRCcgrNA0
>>793
ゼロなわけねーだろバカなの?
通貨安で大多数がダメージ受けるのに比べたらそんな国内投資は無視できるレベルだろ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:41:43.93ID:17mISx4T0
日本は今年中にハイパーインフレを引き起こし日本円の貨幣価値が完全に消滅する
そして来年のうちに国土をほぼ全て失い国家ごと滅亡する

中間層以上は今すぐにでも日本の全財産を海外に移して日本から出ていったほうがいい
それができない貧困層は難民になれるまで粘るしかない
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:42:41.05ID:d07msKeg0
国民が物価高で苦しもうが、今週は国葬カーニバルだから楽しもうぜwww
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:42:42.32ID:ZMnDh/ro0
>>788
信任ないから外貨預金が急増
投資はS&P500インデックス
既に信任はなくなってきてる
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:44:00.07ID:HNy2v4U/0
>>795
ゼロじゃないんだから利上げしたら設備投資が今より増えるのか減るのか

あとアメリカ利上げしてる意味は何回聞いたら答えてくれるんだろう笑
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:44:17.64ID:QYbK09ee0
米国は利上げだけでなく、QTで市場に流通するドルを減らしてる。
日本はマイナス金利だけでなく、国債買入れしてジャブジャブ。
円安誘導しておいて、円買い為替操作してる。
政府日銀は、相反することをして金をドブに捨てている。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:45:50.11ID:IBsA6ecE0
黒田の失策隠しのための指値オペ連発をやめれば国民は助かるのに…
全ては黒田の退職金のために、政府と日銀が一丸となって岸田コインをゴミにしてるwww
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:49:53.46ID:d07msKeg0
>>802
YCC自体が黒田の責任なのにw
頭、黒田なの?
あと半年逃げ切るのに必死すぎるwww🥴
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:50:28.15ID:Yw9Cga4a0
>>801
買いオペ止めたら国債金利どうなると思ってんだよ…
上がってもいいとか無責任な主張止めろよな
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:51:13.80ID:IBsA6ecE0
こんな状態まで放置したのは黒田だろ?www
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:51:55.39ID:UE2EtnMY0
黒田に満額の退職金を払うために国民は犠牲になるのだw
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:52:17.20ID:WRCcgrNA0
>>799
しつこいぞアスペルガー
アメリカはインフレ押さえるために利上げしてるに決まってるだろ
日本は世界的なインフレに加え通貨安で更にインフレするから利上げが必要
日本でインフレしてないってやつはキチガイ
消費者物価指数とかいうインチキ指数ではない
普通に10%くらいインフレしてるし、まだ価格転嫁しきれてない企業も多いから更にインフレ進む
10月からの値上げも始まりにすぎん
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:53:11.81ID:Yw9Cga4a0
放置?
アベノミクス始まった時、黒田は救世主扱いで大歓迎されてたしその後も安倍は高支持率、長期政権だし

国民の選択の結果です
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:53:35.31ID:2sHCwAC20
黒田の退官までは黙って死んでくれないか!😡
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:03.89ID:ZMnDh/ro0
>>804
本来あるべき金利になるだけだろ
当たり前だけどドルより高金利になるよ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:36.48ID:Yw9Cga4a0
今朝の日経だと次期総裁は雨宮、中曽だそうで

まあ政策は変わらないだろうね
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:45.74ID:2sHCwAC20
黒田の退職金のためなんだ!
円が3割引になったくらいなんだ!🥴
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:55:12.26ID:n+9UB2gY0
>>803
そのものなんだから失策隠しじゃないっていう日本語の話してる
君には日本語が難しかったかな?
あと君にも聞いてあげよう
なんでアメリカは利上げしてるのか
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:55:39.12ID:pEt9LaHW0
黒田の円満退社と退職金こそが国益!
中小企業と庶民は逝けwww
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:57:38.16ID:xda7mIlp0
黒田は失敗してないぞ!
ちゃんと岸田コインをゴミにして、中国様がお買い上げしやすくしてくださった🇨🇳
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:59:04.08ID:FA86EQ4z0
黒田の失策を隠すために、政府は右往左往、国民は破産🤗
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:59:10.85ID:WRCcgrNA0
>>810
アメリカは借金をレバレッジとかいって毎月の支払い金額で考えるから金利上げりゃ支払い増えるから需要が減る
日本はそもそも需要ないから金利マイナスでも景気良くならん、金利つかないのに預金、内部留保がガンガン増える国だ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:59:24.27ID:Yw9Cga4a0
アベノミクス始まった頃の2chの様子は忘れもしないよ

安倍と黒田は救世主!
円安とリフレで日本は大復活!
少子高齢化は経済成長には関係ない!

それがほぼ10年経ってこのザマとはね
自分もここまで日本が落ちぶれるとは思わなかったよ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:00:29.28ID:/GYnldky0
黒田の円満退社までに国民は耐えなければならない!
財産価値は半分になるけどwww🤪
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:01:52.43ID:AgiogKhc0
円高傾向を止める介入ならまだしも円安傾向を止めるのは無理だし金の無駄
円安に介入はドルを売ることだから属国日本としては宗主国アメリカ様にドルを売るのはそうそう許してくれない
物価上昇で不景気でもFRB議長は高金利維持すると言っている
一回はドル売り為替介入をアメリカ様も許してくれた。でも円安は止まらない。外貨準備高が減ったという結果が残っただけ
それでも介入するのは介入した日にお友達企業がunwindして特定の企業を助けるため
特定の企業を外貨準備高で救ってもいいのか?まあ投資信託のバスケットやGPIFの投資先の企業で多くの日本国民にも有利は有利なんだろど
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:03:55.66ID:4rGugU3w0
>>818
バカw財務におけるレバレッジはどこの国でも借入のことだよw
アメリカは金利あげたら景気悪くなるけど日本は金利あげたら景気良くなるという矛盾した状態になると言うのが君の考えということで良いのか?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:06:27.00ID:yLjXr5Ye0
>>819
120円から輸出企業がボロ儲けできるターンになる予定が
120円以下におさえつけられ少しも利益のない水準で安定してしまった
意味のない円安がようやく120円をこえたら即座に悪い円安あおりで急ブレーキ
円買い介入で冷水浴びせて景気を冷えこませに来てるこれじゃあ日本はダメ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:06:27.72ID:pt27VQZO0
円安は国益!悪影響は認めないぞ!
なぜなら黒田総裁は買い物はしないからな😤
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:07:44.26ID:dbX1ScBZ0
昔は円安で欧米諸国は日本からの輸入が増えた。輸入増=国内雇用減少なので、円安は警戒され円買い介入が行われた。
今は円安でも海外諸国は何にも言わない。別に日本からの輸入は増えないからだ。日本製品はもはや脅威と尊敬の対象ではない。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:08:27.87ID:WRCcgrNA0
>>822
いや日本は需要ないから利上げしようがかわらんって
利上げしたら通貨安要因のインフレは軽減できるからプラス要因って言ってる
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:09:13.22ID:M8swPItk0
>>819
でも、アベノミクスで助かった人は多いよ。
俺もその一人。
巨額の損失だしていて首括ろうかと思っていたが
突然の円安で、損失版回どころか数千万円の利益が出た。
その金でマンション買ったわw
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:13:33.15ID:dI+Lz//x0
>>826
だからw
君は需要ゼロだと思ってんのか?
本当に増える減るが理解できないんだなw
今でさえ需要が少ないのに利上げしたら今より増えるのか、減るのかどっちなのか理由と合わせて説明してごらんよ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:15:23.34ID:bkDv58pr0
>>819
当初から円安なんて日本の価値下げてるって疑問視する意見も多かったし
2015年には2年限定の異次元金融緩和だっただろってまともに経済判る連中はみんな反対してたよ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:17:36.50ID:pt27VQZO0
岸田コインをゴミにして日本を叩き売るのが国益www
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:19:31.56ID:7wn1g5QI0
半導体があれば輸出産業は爆利益が出てたな
半導体を日本に造らせないアメリカの勝ちだな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:20:44.29ID:WRCcgrNA0
>>828
お前は日本語読めないの?
最低限の需要キープするだけって言ってるだろ
それより日本はインフレしてないと思ってるのか?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:22:32.67ID:bkDv58pr0
>>819
行き詰まった2015から安倍さんは国の金(具体的には年金と日銀マネー)を大量に株式市場に投入して、株価偽造に走った
それが成功して政権は維持でき国民はだましとおせた
そのまま墓場まで行けた安倍さんの勝ちだね
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:23:00.43ID:OpAymP+/0
岸田コインをゴミにして、中国や朝鮮に買い叩かせるまでがインベストイン岸田やぞw
これが国益や😤
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:23:19.62ID:e/RapoZN0
手持ちのドルが無くなって韓国みたくなる。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:23:24.24ID:Hdma1eTQ0
>>796
起こすわけねーだろ

テメーは社会が混乱して喜びを得るタイプの
所謂失うものがないクズやな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:24:00.54ID:Yw9Cga4a0
日本は物価は上がってるけど給料は上がってない
金利上げたら企業は給料ますます上げなくなる

上がった金利はどこへいくかというと一番は老人
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:26:33.58ID:WRCcgrNA0
>>838
しゃ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:26:56.05ID:WRCcgrNA0
>>838
借金大変か?がんばれよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:29:34.97ID:OpAymP+/0
金利を上げて、日銀が破綻したら責任取れんのか?
黒田が退職金を受け取れないじゃないか😡
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:29:47.12ID:bkDv58pr0
>>839
いや、経済政策に関しては少なくとも民主党や白川のほうがマシだった
アベノミクスより酷い政策はなかなかない
財政ファイナンスだからね
まあ財政ファイナンスしてでも高福祉でかつ税金や社会保障費払いたくなかった国民が望んだことでもあるが
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:31:33.38ID:Qy1feTI/0
>>832
最低限の需要キープとは今より増えるのか減るのかどっちなんだい?
まずは俺の質問答えてからね
じゃないと君の間違い正せないから
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:32:20.29ID:F1EGHIOM0
右も左も現実見ない夢想家ばっかりだな。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:34:50.32ID:hgtzlxs00
政治経済ネタになると政権与党側の識者(笑)の主張を
鵜呑みにしたネットで真実系の方々がこりもせずに大声で喚くから困りモノ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:35:04.93ID:OhMNPNRE0
利上げ ⇒ 日本経済冷え切って地獄
金融緩和 ⇒ 円安で地獄

どっちにしろもう積んでる
アベノミクスと言われた期間に経済成長できなかったことが失敗
もう手遅れ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:37:56.15ID:TeOnyxit0
>>848
黒田の退職金のためには、何もしないが正解w
岸田の政治姿勢とも合致しているwww
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:38:43.65ID:WRCcgrNA0
>>845
今と同じ、増えも減りもしない
それより日本はインフレしてないと思ってるのか?
答えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況