X



前輪2軸のバス、40年ぶりに旭川市内を自走【北海道】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/09/27(火) 20:27:35.87ID:16hFDqP09
※北海道新聞

廃車寸前からよみがえった! 前輪2軸の希少バス、40年ぶりに旭川市内を自走
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/736993

09/27 20:19 更新

 【旭川】1960年代に全国で12台だけ販売された昭和レトロなバスが27日、約40年ぶりに旭川市内を自走した。路線バスを運行する旭川電気軌道が中心となり、廃車寸前だった63年製造の車体を1年余りかけて復元。この日、念願の車検を取得した。10月下旬のバスツアーで使用開始予定。

https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/736/bd91f703179795e4b9a733f65a20dc7f.jpg
約40年ぶりに旭川市内を走る前輪2軸のレトロなバスMR430=27日、旭川市花咲町1(西野正史撮影)

 よみがえったのは国内外で唯一、前輪2軸で後部エンジン型のバスとされる三菱ふそうMR430。全長約12メートルと長く、定員110名は一般的なバスより5割ほど多い。高度経済成長期に通勤通学の大量輸送に応えるため、旭川電気軌道が旭川で走らせた3台のうちの1台。小回りが苦手で78年に姿を消していた。

残り:282文字 全文:566文字
続きはログインするとお読みいただけます。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:28:27.19ID:sn7Q8a+/0
旭川
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:33:22.36ID:0co8NxZU0
集団レイプいじめ殺人事件があったのに
加害者親族で作り上げた第三者調査委員会によって
1人の命より10人の人生が大事って事で
事件がなかった事になった地域と同じとこ?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:40:45.12ID:ork/qjU90
前輪2軸は直進性が高いので高速道路向きだったりする
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:43:04.07ID:BcLmEWs/0
グランプリの鷹か
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:45:05.03ID:TAFWQAdB0
バスの後ろの白い車が無ければ昭和の画像に見えたと思う
もったいない
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:47:31.87ID:dEZuCr/h0
>>12
公式に途中からタイレルからティレルに変わったんだよ
ネッスルがネスレになった様なもの

てか、昭和のF-1で一番スタイルがイイな
前輪タイヤを小さくして空気抵抗を抑えてスピードアップ、
ってコンセプトの設計だったが、
フロントタイヤが空冷で冷えない、
フロントノーズもダウンストリームを発生させるのに
空気抵抗はある程度、とかで廃案になったコンセプト
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:49:07.92ID:dEZuCr/h0
>>16
マニアックな
エンジン換装システムは合体ロボットのレースカー版
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:57:49.49ID:4QQZ35td0
ひらがなで たいれる
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:57:56.54ID:FMtuI5e50
こんなのあるのか(・∀・)  いやあどう見ても運転しづらいだろ。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:58:16.34ID:vFaFvGf90
ボンネットバスに幼少期乗ってたけどこれは初見だわ、ちなみにSLも小学校1年生まで乗ってた田舎者
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:59:08.99ID:At1N/eJz0
乗客の席の窓が平行四辺形なのは、ただのデザイン?
何か機能的な利点があるのかしら
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:59:57.10ID:4QQZ35td0
横開き
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:01:33.60ID:R+25L3MS0
乗りたい。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:01:35.89ID:FMtuI5e50
なんかあまりデカいバスに見えないな。椅子が撤去で、立ち乗り専門とか?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:03:36.00ID:Uuyn4+i90
鉄道会社じゃないのに、トロバスや電気バスを1台も持っていないのにも関わらず電気軌道を名乗るなんて!
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:06:20.32ID:R+25L3MS0
ナンバーマムサンじゃなくて希望ナンバー128だったんですね👍
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:08:11.84ID:BcLmEWs/0
>>32
動画見ると横掛け座席でつり革分入れると
そんくらい乗れるんじゃないの
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:14:14.14ID:QaZQD/Nl0
機関型式 DB34型ディーゼル 水冷4サイクル6シリンダー 8,550cc 220PS/2,300rpm 72m・kg/1,800rpm
登坂能力 24%
最小回転半径 11.8m
最高速度 91km
全長 11,985mm
全巾 2,490mm
全高 3,090mm
軸距 6,660(1,600+5,060)mm
車両重量 9,280kg
乗車定員 110名(46+62+2)

最小回転半径が11mオーバーとかえぐいなw
相当な習熟訓練必要だぞw
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:24:23.76ID:At1N/eJz0
重ステだよね
ハンドルまわるのかなー
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:28:58.83ID:IYs2J/nb0
>>5
格好良かったなぁ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:31:07.77ID:1VXOArAf0
>>6
平仮名で「たいれる」とボディにロゴが書いてあったわw
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:31:38.22ID:wScloTaj0
闇の町やね
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:36:39.19ID:kQapf+7j0
昔の日本は良い物を作ってたな。今の使い捨て詐欺車とは全く違うわ。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:44:23.71ID:1VXOArAf0
>>1
デカいな!アメ車のバスかと思ったw
定員110人も凄い、電車並み
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:50:11.87ID:MUl3Py3v0
110人も乗れるならBRTってこれでいいんじゃね
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 22:39:12.37ID:R+25L3MS0
沖縄のMPと北海道のMR両端過ぎる😭
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 22:39:50.65ID:4QQZ35td0
ロングシート
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:12:38.82ID:KrXcG5Ak0
なんでそんなに重くなさそうなバスで2軸にするの?
最初コラかと思ったわ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:26:02.58ID:4DJUkJWD0
>>66
110人も乗ったら重いだろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:42:33.25ID:ePgygQzm0
そんなことより先にやる事があるだろ旭川
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:48:36.64ID:dAqlmL+d0
いじめ隠蔽バス
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:59:43.61ID:uCL/yJF40
前2軸のメリットって何なんだ?
ガソリンとかのタンクローリーはほとんど前2軸みたいだけど
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:01:56.29ID:2zemNTFT0
>>35
バス会社は流石に関係ないだろw
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:03:29.12ID:2zemNTFT0
>>57
これでも北日本第4位の人口がいるらしい。
札幌、仙台、いわき、旭川の順。
盛岡や秋田、山形、福島より大きい。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:04:22.90ID:JhkCUa0e0
>>73
荷台の揺れが少ない
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:12:01.08ID:JhkCUa0e0
宅配系の大型トラックも前2軸が多いな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:12:06.08ID:cN3DjyY80
サンダーバードのお嬢様の車は全何輪なの?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:14:12.11ID:jFbhNWwQ0
百人乗っても?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:16:39.83ID:cmC2Kl6o0
この時代の三菱ふそうは輝いていた
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 00:46:32.21ID:B8L5FK1w0
>>61
前輪2軸で十分。なぜかというと、軸の両側に車輪があるのは当然で一輪の軸はないから。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 01:08:21.31ID:AWJ/G9dg0
>>73
リアオーバーハングが短いので
バックでプラットホームに付けるのが楽
だからヤマトとかの路線で使われる(´・ω・`)
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 01:12:17.76ID:AWJ/G9dg0
>>15
リアも4輪あるんだよねWタイヤだとw
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 01:18:02.86ID:8bstXS5u0
>>5
それな
0092名無し
垢版 |
2022/09/28(水) 01:27:38.93ID:XSZ3uHg80
タイヤ2本無駄になるな、失格
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 01:35:00.90ID:/4p+u8nz0
>>1
で、なんで前輪2軸にしたんだ?
全長を長くするのに2軸の必要は無いぞ
積載量を多くするのにも必要ない
不通の長距離トラックは前輪1軸だからな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 01:45:30.44ID:JhkCUa0e0
>>93
重量が増えたら軸数を増やさないといけないだろ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 02:00:40.00ID:t7Nqks7Q0
>>96
そのかわり後ろが2軸だろ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 02:06:12.23ID:/4p+u8nz0
>>73
タイヤがパンクしたときの対策
荷物を積んで高速走行中に前輪がバーストしたら
たちまち大事故になる可能性がある
だから危険物を積むトラックには前輪2軸が多い
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 02:16:47.99ID:t7Nqks7Q0
>>99
バスはエンジンが後ろだから後前軸を駆動させるのが難しい
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 02:39:51.57ID:/4p+u8nz0
旭川だから雪対策ということもあるかもな
後輪を2軸にしたら悪路には弱くなる
だからダンプとかは2デフだ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 03:52:52.03ID:E28U2T+Y0
1回だけthe グレートの前2軸乗った事あったが、サイドブレーキレバー探したわ。これも辺な位置にあるのかね
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 04:35:13.25ID:/MCM4NAO0
シックスホイーラーて昭和時代の人間は未来をかんじられたよなぁ
サンダーバード たいれる グランプリの鷹w
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 06:47:49.94ID:EqUzo+uP0
>>3
ラジコンあったなw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 07:31:05.35ID:gMt7CWLa0
前輪2軸・後輪1軸の大型車はウイングが付いていないタイプの10トントラックでよく見かけるな
積載量は前後2軸づつの4軸車より劣るが、バックの切り返しが利くので
リアから積み込むタイプのプラットホーム式拠点営業所を持つ路線便メインの運送会社がよく採用している
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 07:58:40.89ID:tLZ1bGZR0
いじめ凍死の旭川か
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 07:59:36.52ID:tLZ1bGZR0
>>100
中嶋にも優しかった素敵な笑顔の人だ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 08:09:03.39ID:8pg7+8mB0
とっても雪に弱そうだけど大丈夫かな?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 08:09:57.50ID:/kSg8X750
>>110
ブレーキが良く効く
タイヤが2個少なくて済む

とか
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 09:49:45.99ID:Qeiz9iMx0
タイレルからティレルになったの中嶋悟あたりからの印象
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 09:55:31.89ID:MtR+W4l30
>>86
お言葉だが3輪車にも軸は2本ある
そうでなければどうやって支える?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 09:56:47.44ID:xJsfUHFK0
今までは3輪バスだったん?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 10:30:16.49ID:At67KU/70
レストアに新車のバス2台買えるだけの金がかかったらしい
田舎のバス屋なのに随分金持ってんだな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 10:48:08.63ID:W4adljjy0
たいれる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 10:49:51.03ID:W4adljjy0
このサイズで普通の2軸だと乗客の重みで軸重10トン超えてしまう
2階建バスが3軸が多いのは軸重対策
前2軸は極めて希少
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 10:54:37.52ID:W4adljjy0
メガライナーは4軸だった
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 15:08:58.06ID:/kSg8X750
デザイナ「76年のティレルの新車発表します!」
デザイナ「どや!」ジャジャーン!

観客「なにこれ!」
新聞記者「なにこれ!」
ケン・ティレル「なにこれ!」
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 15:11:14.71ID:/kSg8X750
バスって運転したことないけど
操舵輪よりずっと前に座るのって
なんか難しそう
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 18:39:53.53ID:8/rl0ED80
これルーフの速度表示灯は点くんかな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:45:15.73ID:WNgJtxw30
>>38
釣られないぞ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 19:59:05.70ID:F69NArju0
>>134
なんかすごく機動力有りそう
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:01:35.52ID:8/rl0ED80
昔は路面電車で旭山動物園に行けた
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:05:51.79ID:LAMWfr8M0
>>6
Fordムスタングもマスタングに
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:15:05.35ID:rIr4F+0p0
>>20
昭和と云うより
歴代のF1マシンでもボディカウルのカラーリング&デザイン小変更された後期型のスタイルは上位だと思う
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:29:28.61ID:WhQMwazY0
>>144
30年前で時計が止まってるあなたに朗報だ
今流行ってる

レクサスにも日産にもルノーにも
メルセデスにもBMWにもアウディにもポルシェにも
フェラーリにもランボルギーニにもある
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:59:37.55ID:WhQMwazY0
>>146
そういう時は同相で動くんだ
前後輪が同じ方を向く
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:48:39.14ID:bEzR4yrP0
>>93
試行錯誤してたんだろうね。
昔は今よりも色々試す風潮があったんだと思う。
で、前2軸はダメ判定されて今に至る。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:53:41.36ID:xLhvxdYl0
60年代の香り満点
懐かしいよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:09:43.06ID:A3PEm1Pp0
>>15
前輪2輪じゃなく前輪2軸な
老眼だろお前w
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:11:18.81ID:AS1cHK+20
>>134
装甲車みたいで強そう
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:19:39.75ID:bpDaF5AF0
北海道でバス自走するのはいいが
札幌 うんこ 汚リンピックは
ノー
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:27:19.88ID:wrnwc11Q0
>>1
小回り利かないマンモスじゃん
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:23:30.92ID:4SCAw7QM0
>>93
タイヤ増やすと小径化で床を低くできる

タイヤが8本になってコストが2割減

直進良くなる

ブレーキ良くなる

とかとか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:32:12.62ID:rq+yqwHi0
旭川って連接バスも走らせていたよな。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:39:25.48ID:q9KI8x760
>>111
路線の大型トラックが前2軸なのは

・過積載しない
・小回り必要無い
・タイヤの配置バランスが良い
・タイヤの数が少なくて済む
・前輪パンクしても何とか走れる=遅延対策
・乗り心地が良い=運転手が疲れない

等々だな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:50:05.00ID:4SCAw7QM0
>>159
6輪は普通にある
後ろ二軸
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:18:58.16ID:93DDcJUa0
>>144
超重量トレーラー台車には搭載しているのがあるな。
ttps://youtu.be/BmQEzgtjhtI
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:17:46.51ID:6TdFCH9B0
2階建バスは後ろ2軸が多いな
ダンプカーとは違い後後軸がパッシブステアである
軸重10トン以下に抑えるため
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:20:04.08ID:6TdFCH9B0
デカすぎて走行ルート限られそう
講習を受けて社内試験に合格した運転手じゃないとミッションを壊す危険性もある
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 23:25:48.38ID:93DDcJUa0
>>165
今の運転手はダブルクラッチなんて使えないだろうな。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:53:33.10ID:iNBntxva0
>>166
2速が入りにくくて泣いてる子もいるんですよ!
少しは気を使って!

と,冗談はさて置き
ボロいマニュアル車に日常的に乗ってる人は
わりとよくやってるんじゃない?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:55:21.68ID:n267LXRa0
旭川や北海道のスレ立てするのは悪意があるよな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:02:18.51ID:rzbg1e9z0
>>134
オールテレーンなバスやな。
悪天候に強そうだ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:30:17.66ID:2HpULkUW0
>>165
旭川は直線道路ばかりで、長崎みたいな急坂狭隘カーブの続く道路なんて無いから
多少デカすぎても問題無いんじゃないかい?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:53:43.58ID:WYwRJF0C0
車内のBGMはtruthで
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:44:04.72ID:N8OwJZhW0
電気軌道の名を冠する会社だけどもはやバス路線しか持ってないという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況