X



月間123時間…残業が減らない小・中学校教員 外部人材を倍増したのに 「業務削減が不十分」の声 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/08(土) 08:05:05.00ID:h6oS/pKT9
 小中学校の教員の働き方改革がいまだ進んでいない。教員の業務負担の軽減を図ろうとカウンセラーや補助職員など公立校の外部人材の数を、政府や自治体は2015年度から2倍に増やしたが、教員の残業時間はほぼ減っていない。授業以外の業務について、管理職らによる削減が不十分だという声が、現場からは根強い。(山田晃史)

◆「出世を狙う管理職は全部やろうとする」
 「外部人材は助かる部分もあるけど、子どもに直接関係のない業務が多くて仕事量はさほど減っていない」。東京都内の中学校で働く男性教員(41)は語る。教育委員会から求められる報告書類が多く、いじめ、不登校など種類もどんどん増える。学力向上のため自治体が活用する民間テストも、答案をコピーしてわざわざ自校で採点。「結果がくる前に、校長が教委に報告するためだけにやっている」とため息をつく。
 都内の小学校の女性教員(59)は、英語やプログラミングなど教える内容が増えて負担を感じる。始業前や放課後学習などを行うよう教委から求められ、「教委は新しい取り組みの通達はするけれど、やめていいことは明確化しない。出世を狙う管理職は全部やろうとする」と不満を語る。
◆授業以外に、電話・来客対応・部活動…
 日本の教員は、本業の授業以外にも、電話・来客対応などさまざまな業務に追われている。政府と自治体は負担軽減のため、支援員やカウンセラー、部活指導員、学習指導員といった外部人材を増やしてきた。その数は15年度の3万5200人から、22年度は公立の小中学校など約3万校の7万0400人まで増加。国と自治体はこの間の予算として計約2960億円を費やした。
 教職員の定数は近年69万人ほどの横ばいで推移し、児童生徒数の方が減少幅は大きい。その結果、児童生徒40人に対する定数は1989年度で2人だったが、2021年度は3人になっている。
 しかし、連合総研が教員1万人に行った今年の調査では、残業時間の平均は月123時間と過労死ライン(月80時間)を超え、15年の前回調査から減ったのはわずか6時間。同総研は、放課後の見回りや休み時間の対応、部活動といった教員業務の見直しがほとんど進んでいないと分析する。見直しの指針を示す文部科学省の担当者は「慣例にとらわれず見直すよう教委に周知している。予算支援や事例周知で取り組みが進むようにしたい」と話した。
◆「ブラックな職場のままでは人も来ない」
 教育研究家の妹尾昌俊氏は「教育的意義があるという言葉が殺し文句となり業務を減らせず、教委や学校は自ら仕事を増やしがち」と背景を解説。「掃除など外部委託できる業務も見直す必要がある」と話す。
 教員採用試験の倍率は2000年度の13.3倍をピークに低下を続け、22年度に過去最低の3.7倍となった。慶応大の中室牧子教授は「ブラックな職場のままでは人も来ないし、流出も止められない。人を増やす前に業務量や働き方を見直すべきだ」と強調した。

東京新聞 2022年10月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/207080
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:10:11.94ID:vgK4QH4D0
だから授業はストリーム再生のして質問はメールにしろよ
同じような内容の授業を人数集めて同じこと何回もやるとか非効率にも程があるわ。
変態文科省は貧困女性買い漁ってないで頭使え
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:10:21.67ID:q+QDBBjo0
電話対応ね
親も電話めんどくさいからしたくないよ
ツール入れるとか効率化してくれ

テストの採点なんかはそれだけの人間雇えばいいし
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:10:23.17ID:2gtVhG200
残業が減らない
のではなく
無能だから残業になってしまう
そもそも手当をドロボウしてるだけ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:10:25.04ID:paZejVs20
給与半分にして募集倍にしろ
氷河期雇え
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:11:55.16ID:qzTnN2AZ0
自浄能力が無いと
クビも切れなくなり
組織は潰れるからな

海外からは能力が無いだけ。と言われる
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:12:12.92ID:kvG7Jfvz0
でもロリコンばかりだから辞めないよ
趣味と実益を兼ねてるからな


教え子へのイタズラが、こいつらの福利厚生
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:12:46.23ID:/4L54HqD0
スタディサプリや市販の参考書のほうがよっぽど分かりやすい。教室で垂れ流して教師は生徒の質問に答えれば良い
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:13:09.36ID:a4TDPbBp0
無能な働き者は、

「有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士にすべし。無能な働き者は、すぐに銃殺刑に処せ。」
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:13:37.75ID:mXbpj1mL0
年俸制にすればいいんでね
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:13:42.71ID:43LwI0us0
教科書の厚さも20年前と比べて倍くらいあるとも聞くし無駄が多いんじゃないか日本国よ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:14:31.68ID:TbHjJdew0
学校の先生はどれだけ残業しても残業代は出ない
異常だよね
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:14:35.68ID:XzcGMiyo0
座学は塾のコンテンツとか使って学べるようにしろ
教育格差も無くなるし、負担も減る
遅れる人のフォローは必要かもしれんが
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:16:03.84ID:hBoUM1SM0
学校関連のニュース、ヤフコメ見てみろよ。
香ばしい教師連中の世間知らずのポジショントークで埋まる。ヒマなんだよ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:17:42.14ID:OSJoyxrs0
やめていいことは明確にしない
これはうちの会社でも同じだわ
何かをやり始める時はすぐに出来るけど
無駄なことをやめるのはメチャクチャ大変、根回し的
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:18:29.13ID:APWLTcst0
まぁ、今の時代には不要な書類作成や運用ルールも確かに全然見直すことなくやらせてるもんなぁ…
なんでやるのかを吟味せず、ルールだからやるみたいな感じになっててやる事どんどん増やされちゃうんだよね
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:18:37.69ID:d7jYs5lp0
同僚の目を気にしていたらそうなるわな。 同僚が残業しているから自分も残業しなきゃならないでは、減るわけない。 むしろ増える要因。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:19:52.26ID:q6TFCjyS0
何にそんな時間くうんだよ
しかも残業なんかないだろ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:20:29.30ID:a4TDPbBp0
何故か公務員に多い、「無能な働き者」
昔のドイツだったら銃殺刑だったな。

「有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士にすべし。無能な働き者は、すぐに銃殺刑に処せ。」
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:20:36.62ID:q6TFCjyS0
>>44
残業がないんだよ
残業代がないんじゃくて
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:21:07.60ID:APWLTcst0
>>39
アニメーターとかと同じでやりがい搾取な一面もあるよね
どうせ残業代もらえるわけでも休日部活の振替休日もらえるわけでもないのだから、全部やりません!って突っぱねていい気がするんだけど
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:21:20.35ID:/HNsq3wU0
またまた教師は大変キャンペーンですか
生徒数半減してるのに教員の数は全く減らしておらず、おかしいですね...
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:21:33.19ID:q6TFCjyS0
>>51
ない
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:21:44.75ID:amSHdJHj0
>>11
大体の小中高生は休みになると生活が乱れるだろ?
学校は「毎日決まった時間に間に合うように用意して移動する」「他者の話を黙って聞く」「集団行動する」なんていう、社会で生きていく上で当たり前のことを身体化させていく場でもある
勉強だけじゃないんだよ

そういった訓練をしてない人間を雇うのは、企業にとってマイナスでしかない
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:22:25.18ID:5gZB41LG0
反日カルト自民党統一教会、公明党創価学会

特別定額給付金 はよせえ





既得権益プロパガンダ大衆洗脳、朝鮮メディア・マスゴミ

テレビ電波オークション はよせえ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:22:31.66ID:qzTnN2AZ0
>>53
そら おかしな話だわ

生徒数も激減してるのに
事務作業から減らせるだろうに…
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:22:34.03ID:QnBhxHfX0
ウチの子が行ってる私立中、先生は週休二日制で担任でも交代で平日に休み取ってるな。
子供たちは土曜日も授業有るけど。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:22:50.81ID:HeKTF1L60
無くせよ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:23:08.29ID:HeKTF1L60
学校無くせ
0065
垢版 |
2022/10/08(土) 08:23:12.39ID:mYwnESMj0
AI化して自動学習機能にすればいい。人でないとできない授業のみ教師が指導すればいい。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:23:22.03ID:ay3rRzMR0
公務員なんだからリストラ出来ないし

子供も確実にどんどん減っていくんだから
人数なんか増やさなくてよし
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:23:34.13ID:HgjmvCaU0
子供も減ったし最近は部活もそれほど盛んではないし、土曜日も休みになったりしてる。受験勉強も以前ほど過酷ではないから、補修も少なくて済むだろう。なぜ残業が増えてるのか謎。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:23:41.19ID:qzTnN2AZ0
>>56
逆だろ?w 普通は
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:23:46.32ID:amSHdJHj0
>>60
公教育を受けてない人間を雇うのはさすがにリスキーだわ笑
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:23:51.03ID:QnBhxHfX0
>>49
翌日の授業の準備とかテストの採点とかやること色々有るけど想像すらできないんだな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:24:13.26ID:r1ipKxoX0
>>40
これよく言うけど教員の給与は残業時間に比例した残業代は出ない代わり毎月固定のみなし残業割増が付いてるからな
残業しない方が手当泥棒
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:24:45.97ID:QnBhxHfX0
>>62
ほぼ丸一日出て数百円って言ってたな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:25:19.72ID:qzTnN2AZ0
>>47
現業職はムリだろうけど 事務系ならもう減らせるしな
子供数自体がもう少ないのだし
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:25:52.19ID:oZa6xtSr0
辞めればいいじゃん。何故教師だけ転職禁止とかの考えなのか
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:26:06.26ID:HeKTF1L60
子供をを厳しく管理し
教育委員会に厳しく管理される
社畜養成所
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:26:09.83ID:4ybhr2eR0
何のためにPC使ってんだ?
てよく考えたらうちの会社の文系もそんな仕事してるわ
人が30分で終わるようにした仕事を8時間かけてやるから俺は3時間サボっても半分の時間で終わらす優秀と見做される
連絡とかも紙と黒板でやってんだろね
その黒板モニタに変えろよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:26:20.96ID:FIx9yvLh0
教員は増やさない

今の教員は激務に耐えなければならない

なぜか
子供がかなり減ってるから 教員はいらなくなる

ひどい高齢化
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:26:22.27ID:q6TFCjyS0
>>72
は?
残業がないって言ってんだよ
残業あるの?教員に?
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:26:44.83ID:cySErYBT0
むりむり
変革は職員室総出で拒否してっから
だが外面はいいので私たち可哀想アピールは凄まじい
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:27:27.59ID:kaMUZi6Q0
部活は外部委託、費用は保護者持ち
テストも小テストから全て端末でやって自動採点
授業の準備も凝って時間かかる教師がいるからこれは上司が監視するしかないかな
これで9割は減らせる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:27:45.48ID:XPFvGG3Q0
>>53
すごい勢いで減ってるよ
臨時教員で穴埋めしてるから
総数ではそうは見えないだけ

そして臨時教員にできる仕事は限られる
残業もしないしね
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:28:01.31ID:6GhHiBp80
>>73
その算定基準は数十年前、仕事が少なかった頃の内容を基準にしてるから割に合わない
最近の大学生はそこに気づくと教職は選ばない
教員採用試験の倍率が如実に下がってるところにも反映されてる
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:28:09.44ID:4ybhr2eR0
>>82
残業代が出ないのと残業がないのは違うぞ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:28:15.61ID:XsFbY0qn0
九州の某都市の現役教員だがコロナがおさまってきたと同時に
市から投げ込まれる仕事がまた増えてきやがった

この3連休なんか最終日に市のイベントで生徒が駆り出される
当然教師もついて行かなきゃならない
もちろん手当なんて出ない

それで残業を減らせだと
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:28:45.37ID:GWIbYOJp0
>>1
これって自治体によって状況違うのかね。
うちの娘の通ってた公立小中学校とも、17時30以降に電話しても部活顧問と電話当番以外は帰ってたし、18時にはその部活も終わりだし。
自分の帰宅時間に通りすがるとほぼ電気消灯してたし。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:28:49.42ID:QnBhxHfX0
>>82
残業あるよ
お前の勝手な思い込みと違って 
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:29:07.33ID:oz4B+3G80
>>60
社会で生きていく上で必要な基礎力を養うのに公教育が必要って事だろ
結果的にその基礎力が企業戦士にも役立つって話
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:29:18.49ID:qzTnN2AZ0
>>48
銃殺刑かw

キツイなw それもw

テストも
まずは認知症テストをヤラせたほうがいいよ
 
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:29:23.54ID:3NHHRw3E0
>>87
ほんとそれ
優秀な人材なら無駄な仕事の洗い出しと業務効率化もできる
そういう人材を活かせる管理職と評価制度も必要だけど
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:29:27.76ID:w+AYNFw80
無能が効率良く仕事してないからでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況