X



【社会】日本唯一の「ベーゴマ」メーカーが、絶滅寸前でも踏ん張り続ける理由 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/10/09(日) 18:30:56.73ID:pfgBgZdr9
岡田光雄:フリーライター

2022.10.5 4:00

直径30mmほどの小さな鉄製のコマを勢いよく放ち、回転させてぶつけ合う。鋭い火花散る一進一退の攻防の末、相手のコマを場外へはじきだすか、動きを止めることで勝敗を決する。そんな昭和を代表する遊びといえば、もうおわかりだろう。昔からその存在は知っているが、意外にもフォーカスされる機会の少ない“名品”を紹介するシリーズ。第4回は、日三鋳造所の「ベーゴマ」だ。(フリーライター 岡田光雄)
https://diamond.jp/articles/-/310714




日本で唯一の
ベーゴマ専門メーカー

「先代の時代に入社した昭和48年当時、毎日朝7時から夜9時まで工場に籠もりきりで仕事でした。真夏の猛暑日なのに工場には冷房もなく、扇風機が1~2台あるのみ。溶解炉で鉄を溶かしたときの室温は、60℃。液体温度計の赤い液(=温度計の針)がプチンとはじけるほどの暑さで、いまにも倒れそうでした。
スポーツ飲料なんてなかった時代なので、ゴクゴク飲んでいたのは、ただの塩水。1日作業すると体重が2~3キロは落ちていましたが、ご飯をたくさん食べるから翌朝には体重が戻る。毎日その繰り返しでした」

 そう回想するのは、「日三鋳造所」3代目社長の辻井俊一郎氏(75歳)。日本で唯一ベーゴマの製造・販売を専業としている企業だ。同社が構える川口市は、鋳物(いもの)の街として有名で、吉永小百合主演の映画「キューポラのある街」の撮影地になったことでも知られている。

「我が社が創業した昭和28年、その頃は川口市内にもベーゴマを作っている会社が50~60社あったそうです。当時ベーゴマは、うちのように会社の事業として扱っていたケースはまれで、主に鋳物工場で働く職人たちの小遣い稼ぎ(=副業)でした。時期によって工場の仕事が暇なときに、余った鉄を使って片手間で作りためておく。
秋になったら問屋へ売りに行き、冬になると子どもたちがベーゴマで遊ぶというのが、毎年の流れ。そのため、昔はベーゴマを作れる職人もたくさんいました。それがいまやベーゴマを製造・販売している会社は全国で数カ所、専業のメーカーに至ってはうちだけになってしまいました」

 しかし、そのベーゴマもいまや絶滅の危機に瀕しているという。

次のページ
製造数は20分の1に激減、利益もほとんどナシ
https://diamond.jp/articles/-/310714?page=2
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:05:47.10ID:dqcDbd4R0
>>31
激しいバトルや必殺技をTVゲームで表現。そして現代は仮想空間で自身がワザを発動する時代。更に身近に。ああなれば!こうなれば!表現出来る時代
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:05:56.89ID:gtz7M/Ew0
こういうのって、
100万個くらい作り置きして、
あとは販売だけすればいいんじゃないの?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:06:22.57ID:G6hcWzD70
負けたほうがしゃぶるルールがあってな
絶対負けたくないと頑張るんやが、ついにはどっちも悪くないことに気づくんや
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:06:30.68ID:2UUA+Tbm0
もはや金平糖の領域に達してるだろw

父親たちがやってた世代なら わかるだろうけど 
見たこともない人は多いんじゃないかな?
自分は触った記憶はないけど 何かの昔大会みたいなとこで遠巻きに知ってたぐらいかな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:07:18.13ID:TDtL53/K0
小3の時、こち亀見てて出てきてたから、小学校の文化祭的な催しに提案したら、担任・校長・教頭が協力してくれた。
スペース広々、予算は校長・教頭・担任のポケットマネーで存分に確保出来て開催できた。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:08:42.72ID:VUtOrP0s0
ベーゴマは日本本来のコマとは異なり
明治時代に創設された陸軍がドイツ式を取り入れたことで
伝わったといわれている
主にABC3種のコマと遊び方があったが
日本で流行ったのはB式のコマだったことから
ベーゴマと呼ばれるようになった
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:09:22.51ID:5bon5cI80
>>2
安倍さんのおかげで日本が豊かになって
ほかに楽しいことたくさんだから仕方ないよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:09:33.55ID:2UUA+Tbm0
>>103
うん。それでいいと思うよ
後世がなんとかすると思う
0118◆65537PNPSA
垢版 |
2022/10/09(日) 19:10:07.82ID:EbxUXLWa0
>>6
それベイブレードっていうねん
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:10:35.87ID:dqcDbd4R0
>>110
【3Dコピー機器で素人でも作れる時代】

更にバーチャルや 仮想空間で不可能を可能にしようか?って時代。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:11:52.64ID:Kcn2psT+0
40年前ですらベーゴマは衰退していたぞ
まだあったんか
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:13:23.50ID:dqcDbd4R0
>>111
シュミレーション出来る時代。
シュミレーションで腕を試せる
そこで仮想のお金を手にして経営をするんだが。全てクリアーすれば現実に資金提供してくれるのも現代だよ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:14:19.50ID:SCfKIzNf0
80年頃バンダイがベイブレードみたいな形を変えたものじゃなくて、あのベーゴマを挟んで回すシューターを作ってリバイバルチャレンジしたんだよな、あんまり売れなかったみたいで、ネットで探しても見つからない
そのCMの子供が歌ってる歌が>>23だった思う
デンジマンの持ってたけど、他に持ってる人が居なかったから対戦できなかったな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:15:28.74ID:aIWuGtqi0
俺がガキのころすでに幻の懐かしおもちゃだったからな
誰かが親父かじいさんにもらったのを持って来て
クラスで流行った
正月のコマより手軽で
ガンガンどこにでも飛ばせたな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:15:52.59ID:3HliUo5g0
ベーゴマ、なぜ回る?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:16:28.51ID:X7vcsEOU0
ベーゴマの専業とか頭おかしいだろ
仕事しろよカス
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:17:00.81ID:T18O2VC/0
フェミさんキレるからもう無理だな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:17:02.22ID:CoktxMLg0
鍛造削り出しベーゴマとか
超硬合金製ベーゴマとか
意味はなくても工学的な付加価値の有るベーゴマならちょっと欲しいかなあ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:17:16.14ID:iFe7OoMo0
40代くらいでもベーゴマ上手く回せるやつなんてほとんどいないんじゃね?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:17:20.88ID:NWWFqwsj0
巻き方が難しくて一人で遊んでも面白く無いのが致命的だろうな
デザインも武骨でメンコみたいにアニメキャラの絵とか貼って無いし
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:17:41.38ID:2UUA+Tbm0
自分の親世代の兄世代だよ 流行ったのは

だからもう高齢者しか知らないか 死ぬ手前ぐらい世代だと思うわ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:20:05.45ID:Gvy3sd990
クラスでベーゴマやってベーゴマが生徒のオデコに当たって怪我して問題になる…
って水谷豊の熱中時代だったよな?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:20:06.59ID:2UUA+Tbm0
>>138
巻き方によって勝敗も決まるんだったかな?
たしか

そんなの今の子供たちは出来ないでしょ
つか、やらないよね初めからw
ダサいって文句言いながら ゲームしてると思うわ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:20:58.11ID:7bnAwN+S0
>>17
子供たちには大人気だったよ
ただ、安全性の問題で世代毎に迫力はなくなった
そのあたりはビーダマンと一緒
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:21:34.44ID:XZvMZi7m0
マジかよ…久しぶりにベイブレードやるカァ〜!
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:22:11.56ID:aIWuGtqi0
紐の尾っぽを長いめに作る
そんで二つ玉を先端をまたぐように縦に巻く
二週目からは二つ玉を軸にして円状に巻いていく
普通のコマと違って軸がないから
代わりに紐に作った玉を軸にする
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:24:00.83ID:2BKY3w1C0
>>1
>先代は、いまは亡き叔父でした。当時、会社ではいろんな機械部品を作っていましたが、新人だった私が任されたのはベーゴマ作り。それを最初に聞かされたときは『え、ベーゴマ?』と目が点になりましたね。叔父はコスト意識が高い人で、ベーゴマは会社の売り上げの10%以下に抑えるように、と口すっぱく言われました。ベーゴマでもうけが出ない分は、利益率のいい他の製品で稼げばいいと。しかし、注文に追われて大忙しな状況の中、何でわざわざ薄利なベーゴマなんか作らなきゃいけないんだ!と叔父によく反発していました。

>後々知ったことですが、ようするに叔父は子どもとベーゴマが好きだったんです。商売とは別に、好きなものを作りたいというこだわりがあったのでしょう。会社をこっそり抜け出しては、小学校に行って子どもにベーゴマを教えていたそうです。結局、私も年を重ねて考え方も変わり、当時の叔父と全く同じことをしています。いまは子どもたちにベーゴマを教える時間が、一番楽しいです」

いい話だ
食品メーカーなんか隠して値上げするのに
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:24:11.41ID:aIWuGtqi0
>>145
子供たちはリバイバルおもちゃが大好きだ
お前が思うような
イヤミな子供なんていない
お前の周りにはヤンガキみたいなのが
多かったのだろう
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:25:11.02ID:aIWuGtqi0
>>9

ベーゴマ(貝独楽、べいごま、ばいごま)とは、日本発祥の独楽の一種である。大正時代から高度経済成長期にかけて、子供達の間で盛んに用いられていた遊びの一つ。
0161佐野場 備知男君です(*^^*)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:25:21.84ID:hEiccjjb0
>>145
むしろ、ベーゴマをやった方が良いと思う(^^;)
昭和中期には、既に廃れていたが、
それでもビー玉、メンコ、オハジキ、けん玉、ゴムとびみたいなのは、
残っていたし、新しくヨーヨーやフリスビーなども入ってきて、
いろいろな遊びが出来た(^^;)

ゲームも当時は、ボードゲームとカードゲームが流行っていて、
ボードゲームも、米国から輸入されたものや、
一部日本で開発されたものが流行していた(^^;)

こういうのって、結構、脳に良いんだよね(^^;)
ビデオゲームも良いが、
子供時代は、むしろ「仮想空間」より現実世界を体験させた方が良いだろう(^^;)
脳の発達という点ではだが(^^;)
遊びには、それぞれいろいろな特徴が有り、
種類が多いほど、子供の脳の発育で多様性が産まれ、
多趣味、多才、高知性になっていく(^^;)
東大生の子供時代なども、
そういう環境で育った人が多いと思うよ(^^;)

後は読書家な?(^^;)
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:27:06.83ID:gBlc7UpV0
ベーゴマは元々「米独楽」と呼ばれていた事からも米と同等の価値を持つ換金性の高い品物だった、その昔は加賀藩も百万個ほど保有しており日本最大を誇っていたのである
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:27:23.57ID:uWtJfSoI0
地球ゴマの会社も何年か前に無くなったな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:27:49.44ID:qcbK9KKR0
>>19
ダンプリストはベーマガより月刊マイコンやI/Oのほうが多かったような……
まあベーシックマガジンだしな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:28:01.62ID:yZrcl6l/0
ベーゴマは残っても
取ったり取られたりの真剣勝負のベーゴマ遊びという文化は絶滅した。
0173
垢版 |
2022/10/09(日) 19:28:26.90ID:g4wOaxtA0
ワシの最強ベーゴマだったガメラは連戦連勝したもんや
安定感が抜群で誰よりも長く回り続けた
まあワシの回しかたが上手かったんだが
目一杯の力で思った所にコマ落とせる
金持ち息子の特注品にも負けんかったでな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:29:29.35ID:2UUA+Tbm0
>>166
今の若い世代には
若い同士で楽しむ遊具やゲームがあるのだから
べつにそれでいいじゃないかw
年寄りらが押しつけるもんじゃあるまいて
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:32:09.61ID:aIWuGtqi0
そんなら
ウルトラマン消しゴムとかキン消しとかカー消しだな
プチペンのバネを追加して強化した
こんなの本当にガキのクソ遊びだから
後世にすら残らんな
ベーゴマの方が爺さま世代の上等な遊び
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:32:20.14ID:qcbK9KKR0
>>176


ばい ごま [0] 【▷貝〈独楽〉】
巻貝バイの殻の中に溶かした鉛や蠟を注ぎ込んで作ったこま。 また、 鉄などでそれを模して作ったこま。 べいごま。 [季]秋。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:33:58.54ID:XIOxff7m0
この会社、そのまま実名でこち亀に出てたな
両さんがオリジナルのベーゴマをオーダーしてた
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:34:07.90ID:2UUA+Tbm0
昭和の子供らですら やってないから
やれないんじゃないか?もしかして

普通の駒回しでいいじゃん 木のやつの
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:37:50.71ID:pBFs0r2L0
俺もベーゴマなんて見たこともない
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:38:19.95ID:kx1F8Euy0
ベイブレードが出るちょっと前くらいにベーゴマ流行ったわ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:38:21.36ID:1QiEZkrf0
キューポラのある街
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:41:31.90ID:8SokFAZv0
>>27
安いパチモノ作られて終わり。馬鹿みたい賞金の大会作ってアスリートがやるようにすれば技術で受注取れるかも
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:42:30.78ID:z7MMbJ7X0
ヤスリで削ったりしないと買ってきたままでは勝てない
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:42:35.37ID:j1Fy0Gyv0
>>101
これだよなYouTubeベイブレの動画は再生数一億超え
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:44:32.85ID:r9DvNlhJ0
握手券つければベーゴマ復活するんじゃね?知らんけど
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:45:02.47ID:z7MMbJ7X0
現在はゴミ箱がないから出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況