X

【値上げ】旅行支援でホテル代が値上がり?自治体に苦情相次ぐ 悪質なら解除も [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2022/10/09(日) 20:45:24.05ID:xuWn5PC79
※2022/10/8 11:00

 政府が旅行代金を補助する「県民割」によって、宿泊料金が値上がりしているのではないか――。そんな声が複数の自治体に寄せられている。観光庁は「不当な価格設定」をしないよう呼びかけているが、不当かどうかを確かめる手立てがないのが実情だ。

1年前の3倍に?目を疑う価格設定
 東京都に住む30代の自営業の女性は、11月下旬に泊まる山梨県のホテルを予約しようとしたところ、その価格に目を疑った。

 1年前の同じ日、そのホテルに宿泊した時は大人2人で素泊まり1万円ほどだった。それが、今年は3万8千円。仕方なく他のホテルを探しているという。

 この女性は旅行やドライブが好きで、他県に住むパートナーとよく旅行に行くが、相手は会社員のため、宿泊料金が安い平日は休めない。11日から始まる全国旅行支援では平日には手厚いクーポンをつけ、政府として平日の旅行を後押しするが、女性は「平日に旅行ができるのはどんな人たちなのでしょうか。高くて混んでいる旅行にしか行けない層には不満しかありません」と語る。

続きは↓
朝日新聞デジタル: 旅行支援でホテル代が値上がり?自治体に苦情相次ぐ 悪質なら解除も:朝日新聞デジタル.
https://www.asahi.com/articles/ASQB77G8GQB4ULFA00Q.html
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:46:14.60ID:Lh2+7NQR0
唐突な値上げは自民党あるあるだな
2022/10/09(日) 20:46:52.68ID:xVRb6fsZ0
コロナ禍で遊び回ってるBBAを逮捕しろよ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:47:13.96ID:1aN2r3X60
需要が上がれば値段も上がるだろ?
なんかおかしい?
2022/10/09(日) 20:47:38.24ID:GKEncvUT0
安いプランは適用出来ないとかふざけたホテルがある
2022/10/09(日) 20:47:52.35ID:twyDIdOo0
旅行行く人が増えたなら値段上がるのが当然だろ。何が悪いのか
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:47:58.88ID:j2EqIxBQ0
出産費用も
補助金上がる度にイタチごっこだよねw

自民党に政権担当能力なし
2022/10/09(日) 20:48:11.84ID:PEFC4eY30
日本あるあるじゃん

割引分上乗せ
2022/10/09(日) 20:48:26.34ID:t3YGe5dY0
会社員なら有休使えよバカじゃねーの
2022/10/09(日) 20:48:39.79ID:AGA08T0Q0
割引き意味なしw
2022/10/09(日) 20:48:42.85ID:OI/Bfga/0
>>7
補助金は意味ないね
期間限定の旅行券配ったほうがマシだったやん
2022/10/09(日) 20:48:55.06ID:Z9goDu570
やらなきゃいいのに、やるから
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:48:56.69ID:y3xkoavo0
需要が上がればそりゃ値上げするだろう
2022/10/09(日) 20:49:03.26ID:NmAj/4Tg0
コロナのせいで七割引きとかになってたことは無視かよw
乞食すぎるだろ

比べるならコロナの何年か前までの価格もきちんと考慮に入れろや
2022/10/09(日) 20:49:24.48ID:cOQdUZaF0
青森のホテルの話かと思った
2022/10/09(日) 20:49:36.24ID:FMS6dEfU0
こういう便乗値上げもあるのですね
2022/10/09(日) 20:49:36.40ID:kOCSmjNb0
gotoのときからそうやけど政府がカスゴミを封殺してたのかな
2022/10/09(日) 20:49:38.01ID:Nz0BGm/Q0
それが需要だろ
2022/10/09(日) 20:49:42.36ID:NZ5+wbLm0
丸々支援金が乗っかっているけど
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:50:02.45ID:9qu+aOyc0
旅行なんかするのが間違い
観光業なんざ廃れちまえ
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:50:18.77ID:mTgg4dEQ0
HISの360無人連泊で300億程儲かったのにはスルーでしたっけウフフ
2022/10/09(日) 20:50:24.75ID:4cFf+kmC0
アクティブプライスで残室少なくなるとそうなるパターンじゃね?
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:50:48.55ID:3NRj5BpN0
2年前は割引上限が高かったしコロナ禍で旅行に行きたがらない人が多くてめちゃくちゃお得だったが、今やってもその分価格がインフレするだけでただの観光業界へのお小遣いにしかならないな
2022/10/09(日) 20:50:55.64ID:4mJJZAIF0
観光業は撲滅すべき
2022/10/09(日) 20:51:22.53ID:i6T68NRy0
>>3
女じゃなくなるとやることは旅行と食物になるらしい
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:51:48.95ID:mTgg4dEQ0
GOTO時に他人名義を勝手に使って360日連泊装って100億単位で税金を騙しとったのには一切追求しないとなりましたねぇ
2022/10/09(日) 20:52:34.46ID:b4V1eziB0
>相手は会社員のため、宿泊料金が安い平日は休めない

有給使えよ
2022/10/09(日) 20:52:44.14ID:bOxX4OkW0
平日に休めば良いじゃない
まともなとこなら有給あるっしょ
2022/10/09(日) 20:52:51.71ID:FU7dqk1s0
割り引き額が素の値段に上乗せされるから意味ない
2022/10/09(日) 20:53:08.83ID:cUBsZQpP0
>女性は「平日に旅行ができるのはどんな人たちなのでしょうか。高くて混んでいる旅行にしか行けない層には不満しかありません」と語る。


休日に働いてる人間
2022/10/09(日) 20:53:26.36ID:Z26BNBbF0
遊んでる奴らからたらふくぶん取れ
2022/10/09(日) 20:53:32.82ID:pgK3m+db0
安倍しぐさ
2022/10/09(日) 20:53:40.39ID:6jfMeYkE0
>>2
悪夢の民死政権ディスってんの?
2022/10/09(日) 20:53:50.24ID:4cFf+kmC0
>>30
自動ディーラーとかだな
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:53:58.38ID:HfADNieB0
定価なんて合ってないようなものだし、
需要に合わせて価格が変動するのは当たり前では。
最も今はまだ低めに設定されてる。
コロナ前のように強いドル持った外国人が大量に来れば、
日本人相手の良心的価格設定など一瞬で終わるわ…
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:54:02.38ID:X7vcsEOU0
>>11
直接消費者に配るのが正解ってのがこのコロナ禍での答えだよな
地域振興券なり現金なりが最も効果的だわ
デジタル払いだと割引みたいなんが一番助かるけどジジババが発狂するからなあ
2022/10/09(日) 20:54:25.84ID:gLCrGRT/0
壺も、倉刂価も力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤




https://i.imgur.com/WTypBU0.jpg
https://i.imgur.com/altnRw1.png
2022/10/09(日) 20:54:41.10ID:t3YGe5dY0
無料のPCRとか抗原検査が無駄に超忙しくなりそうで笑うわ
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:55:04.51ID:VOLpsIg30
>>7
ガソリン補助金もしかり
バカみたい
2022/10/09(日) 20:55:25.45ID:cUBsZQpP0
>>14
まあこれよな
コロナ禍で初めて三井ガーデンホテルを知って泊まってたんで
最近戻りつつある平時の値段にビビってるw
2022/10/09(日) 20:55:43.70ID:IhbIch7B0
せめて1年前の値段設定と合わせて上下の幅決めてからにしろよ
コロナ前とかな
なけりゃそりゃ好き放題値上げするわ
どんだけザルばらまきしてえんだよ
2022/10/09(日) 20:55:46.47ID:A13Lu2EK0
だからホテルなんて救済しなくていいんだよ
2022/10/09(日) 20:55:55.22ID:TiHuCMAE0
業者を支援するはずが悪用されてしまいました
2022/10/09(日) 20:56:10.26ID:QGtfGi550
>>7
保育料の無償化とかもだよな
2022/10/09(日) 20:56:11.35ID:tzolzcmT0
>>21
あの問題あるからHISは対象外じゃないんかい
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:56:28.95ID:3NRj5BpN0
>>30
「高くて混んでいる旅行」のホテルや交通機関で働いている人はいつ休んでると思ってるんだろうな
2022/10/09(日) 20:56:37.21ID:2wy39A440
正月いつもの宿予約しようとしたら料金2倍になってた
旅行会社通さないと割引にならないのがな
誰でも割引できるようにしてくれないととても高くて行けないよ
2022/10/09(日) 20:56:43.53ID:cUBsZQpP0
>>34
は?
インフラからサービス業まで幅広くおるぞ
俺に言わせりゃ平日しか働きたくないマンって学生気分が抜けない馬鹿としか思えん
2022/10/09(日) 20:56:47.17ID:Rn18K6Ui0
「一度でも値段を下げたらそれが標準になる」
このイメージが定着しているせいで日本はインフレが起きない代わりに賃金も全く上がらない
 
スーパーマーケットも半額シールが貼られるとバレた商品は
その時間になるまで売れ行きが一気に落ちる現象があるからな
 
ジャップマインドここに極まれり!
2022/10/09(日) 20:57:30.82ID:poeEdDGx0
補助金に群がる詐欺師だらけ
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:57:46.91ID:+3TduHxw0
自営業で平日休みじゃないの?休日休みの自営業って嘘くさいわ
2022/10/09(日) 20:57:51.43ID:4cFf+kmC0
ここ2年ぐらいが激安だったが正しい
2022/10/09(日) 20:57:54.78ID:bx57QTgq0
インチキは日本の国技
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:57:59.35ID:FJKQcbfn0
甲州商人という言葉を知ってるかい?

山梨グリーンゾーン認証を知ってる甲斐
2022/10/09(日) 20:58:00.20ID:bze/vF7H0
秋だから!
2022/10/09(日) 20:58:27.51ID:2yxkHiN+0
ホテル代が休日と平日の値段が違うのは普通のことでしょう?
自民党政府批判のためにこんな非常識な人たちの意見聞いて、週末や祝日の宿泊料値下げさせるのはキチガイのやること
あ、朝日新聞の記事だったw
2022/10/09(日) 20:58:28.22ID:E/uuvEmF0
本末転倒w
2022/10/09(日) 20:58:32.42ID:cUBsZQpP0
>>49
すまん、三井ガーデンホテルは4,5000円で泊まるものと思い込んでたわ
イタリア街だとたまに3000円台前半もあったし
デフレ脳ってこわい
2022/10/09(日) 20:58:55.71ID:teOCxpgu0
上から下までずるして設けようとするのが日本の伝統
これを批判するやつは反日売国奴。祖国へ帰れ朝鮮人
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:58:56.84ID:TzLo+Wd80
実際平日でもねぇと旨味ねぇよまじで
宿泊代22000とかだったのが30000になって飯代のクーポン3000円のが人数分ついてようやく得をするとかそんなんだもん
これが休日だとクーポン1000円になる(何で休みのを下げるの?w)
2022/10/09(日) 20:58:59.27ID:4cFf+kmC0
超高級旅館とかは値段変わらないよな
2022/10/09(日) 20:59:44.45ID:m+poveFQ0
高いと感じるやつらが
旅行とかwうけるw
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:59:44.85ID:hjzM/Htf0
高くしてない?と詰めても
ハイシーズンだから、と言われてしまったらそれで終わりだろ
2022/10/09(日) 20:59:54.38ID:tKZOxkBO0
そりゃそうだろ
円安の上に原油高騰、輸入農産物も高騰
国内の農産物も高騰
値上げしなきゃ恩恵なんてありゃしないだろ
旅館だって平常時のコストで居るわけじゃねーだろ
どうせなら外人客にも値上げしてもいいわ
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:00:03.82ID:bPkLa7PS0
初回のGOTOで高級ホテル、県民割でそこそこのホテルと一番美味しい泊まり方できたと思う
今回は割引額低いし、割引のために旅行は行かないかな
2022/10/09(日) 21:00:18.58ID:BvnSaVvQ0
マイナンバーカードで適用させろよ
2022/10/09(日) 21:00:26.18ID:FLwiSkfZ0
通常より値上げしたら除外しろよ
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:00:54.82ID:cWmBtheT0
27000円のところがいきなり68000円になったのでござる
2022/10/09(日) 21:01:07.55ID:m+poveFQ0
家でお手玉でもしてろやwwwwwwwww
2022/10/09(日) 21:01:09.69ID:z9Cwvmk60
地方のホテル業界は死に体だけどな
今まで外国人労働者に支えられてたけど円安で多くが引き上げちゃったから残った少数で酷いことになってる
安い宿ほど影響がでかい
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:01:12.83ID:33DuXzUa0
>>1
ジャップの醜いほどの意地汚さ😂😂😂
世界よこれが経済猿ジャップだ😂😂😂
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:01:15.23ID:x7DjjXIc0
 この女性は旅行やドライブが好きで、他県に住むパートナーとよく旅行に行くが、相手は会社員のため、宿泊料金が安い平日は休めない。


この情報いる?
2022/10/09(日) 21:01:21.42ID:EYHaInFv0
日本人の民度考えれば当然
2022/10/09(日) 21:01:29.87ID:a+dIB4uj0
ジャップ本当に糞ジャップ
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:01:30.24ID:HfADNieB0
他人と同じ時期に旅行して恩恵が得られるわけない。
高いうえに人も多い。
旅行に限らないけど。
2022/10/09(日) 21:01:45.50ID:a3eLukLc0
旅館やホテルは割引分を値上げしたプラン作って、されを割引対象にしてるからね。
2022/10/09(日) 21:01:58.82ID:IOvTiySS0
確かに5割り増しくらいならいいけど、三倍はかんがえるな
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:02:00.39ID:8k4hWtAz0
多少の値上げはするだろうよ電気代やら送迎代やらも掛かるしなまぁ悪質な場合は取り締まれ
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:02:12.69ID:Tvflr1nd0
コロナ前の料金にインフレ分の2割くらい上乗せした料金なら妥当。
コロナ禍で需要激減した料金と比較するのはかわいそう
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:02:17.53ID:UuaNmXTK0
どんどん通報すればいい覚悟の値段設定だろうしな
2022/10/09(日) 21:02:24.25ID:/vTXw5Ha0
客が増えりゃもてなす側も人手増やさなきゃいけない場合もあるし、悪質かどうかどう線引するべきか
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:02:38.91ID:vqPlll2G0
>>1
物価上昇してるんだけど?
1年で価格が倍になってたりする
2022/10/09(日) 21:02:40.62ID:jcq23yzH0
>>50
補助金に群がる詐欺師(ホテル) VS 補助金に群がる古事記(旅行者)
2022/10/09(日) 21:02:47.52ID:WW6lGOeT0
来月予約しようとしたらすげー値上がりしてたのそれのせいか
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:02:52.53ID:z58WLSvm0
旅行するのが悪い
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:02:54.23ID:r7F/Z2Zj0
こんな業界を税金で支援するのはやめろ
2022/10/09(日) 21:02:58.30ID:tzolzcmT0
>>67
その通常ってのが無い業界だから
強いて言えば通常料金にあたるラックレートだけど、元からめちゃくちゃ高いから意味無いよ
(1泊平均15,000のホテルのラックレートが50,000とか普通)
2022/10/09(日) 21:03:08.34ID:mXoju1Ij0
1億総乞食
2022/10/09(日) 21:03:28.96ID:7O/YyosV0
値上げが嫌なら利用しなければいい
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:03:39.66ID:TzLo+Wd80
>>76
それでもまだトータルで得をするプランにしてるなら俺みたいに変更するやつもおるんだけどねぇ…(※予定が決まってて割引始まる前から予約入れてたから値上げ分が比較出来た)
今から入る人は何がどうお得なのか?とか相場何にもわからねぇから酷いよ
2022/10/09(日) 21:03:48.64ID:4cFf+kmC0
ホテルって元々平常時価格がホームページに書いてあることも多いだろ
ここの2年くらいは大幅割引してたけど
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:03:56.31ID:r7F/Z2Zj0
結局支援終わって通常価格に戻った時のほうがすいてていいだろ
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:03:56.45ID:HfADNieB0
言えることは、コロナ絶頂期は安かった。
それはそれは高級なとこも激安よ。
そういう時期に旅行せんで、
今旅行して高いってそりゃ当たり前。
ホテル側にとっては回収のターンだし。
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:03:56.68ID:7V/ne2rk0
論点がずれたことを言っている人がいるね  弱っている観光関係を税金で支援しようという話だろ?そんな強気設定ができるなら弱ってないということになる。だから、そもそも支援をする必要がないという話になる
2022/10/09(日) 21:03:58.14ID:2wy39A440
いつも25000の同じ部屋が50000とか
いくら値上げといってもあげすぎだろう
2022/10/09(日) 21:04:06.21ID:Tx8P9Ymg0
税金使うなよ
2022/10/09(日) 21:04:09.95ID:crbZAnZD0
高いなら泊まらなけれべば良いじゃん
何いってんだこいつ
2022/10/09(日) 21:04:26.69ID:6F7MDhEU0
>>72
こいつの利己的欲求だと証明する情報
いるだろ
2022/10/09(日) 21:04:29.04ID:uFtUs/8p0
まあ酷いけどさ
クズは晒されるしやった事は消えない
そういう時代じゃん
こうやって旅行屋が勝手に自滅して消えてくれるなら別にいいよ
2022/10/09(日) 21:04:33.91ID:LV+JbMDY0
さすが自民日本國。半島と変わらない
2022/10/09(日) 21:05:13.77ID:EYdSvUui0
>平日に旅行ができるのはどんな人たちなのでしょうか

平日が休みの人または平日に休みを取った人だろ。バカなの?
2022/10/09(日) 21:05:39.86ID:cDdSmeSQ0
コロナ禍前はChinese需要で値上げして散々国民からひんしゅく買った

→コロナな客脚が激減し値下げ合戦

→旅行支援に味しめて大幅値上げ

…もう観光ホテル宿泊を止めて制裁するべきでは?!
2022/10/09(日) 21:05:46.64ID:q4X+j+rM0
京都とかホテル乱立しすぎて値崩れすごかったからね
本来なら1万以上するであろうホテルが5000円くらいで泊まれたし
旅行支援ない方が安く泊まれたw
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:05:46.68ID:oC6dMHk40
ぶっちゃけ効果としては政府も狙い通りなわけだろw
補助金や給料は上がれば需要が飛躍的に底上げされる
価格上昇や経済成長とはこれが一番自然なわけで
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:06:04.99ID:TzLo+Wd80
>>79
関係ねぇんだなそれが俺は9月に予約入れてたのが制度延びたとかで10月に予約取り直ししたからコロナうんぬん何にも無関係に値段動かしてるのを知った(※同じ部屋プランをそのまま補助金予約に変えた)
要するにホテル側も制度を利用して通常より利益画策してる
2022/10/09(日) 21:06:11.17ID:4cFf+kmC0
>>1
ドライブ好きで一泊なら
東京ー山梨では満足できないだろ
2022/10/09(日) 21:06:40.73ID:tzolzcmT0
てか根本的に勘違いしてる人が多いような
これは旅行者に得させる施策というより、ホテル交通旅行会社に儲けさせる施策
2022/10/09(日) 21:06:48.37ID:LDyDVGAA0
卑しい観光業界
2022/10/09(日) 21:07:19.37ID:m+poveFQ0
>>107
そうだ そうだ
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:07:31.11ID:hjzM/Htf0
毎月3泊か4泊してる地元のホテルがあるんだけど
11月は高くなったんだよね
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:07:47.81ID:YXhv++KX0
便乗値上げマンセー
2022/10/09(日) 21:07:53.89ID:AlYSJVvL0
医療職だから旅行なんて行けない
俺らには何の支援もない
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:08:00.45ID:DrYXWyEr0
需要が上がれば供給不足から値段が上がるのはいつものこと
盆や正月に上がるのとかわらんことでしよ
2022/10/09(日) 21:08:04.72ID:8VKAKRpK0
飲食は多少仕方ない面も有るけど、旅行業が「苦しい苦しい助けて下さい」とか言いながらこんな事してたら元々の旅行でしたとしてもリピートしたくないな。
2022/10/09(日) 21:08:05.05ID:05BgZZbi0
どんな層だって?
土日に働いてるやつらだよ
2022/10/09(日) 21:08:17.24ID:gDIGVaWm0
有給とればいいじゃん
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:08:18.22ID:vqPlll2G0
ホテル「コロナ禍で客が来ないので割引します!」
原価厨「それでやれるならそれが定価だ!」
2022/10/09(日) 21:08:24.71ID:XEkDp27O0
50%ぐらい上がってるわ
2022/10/09(日) 21:08:28.14ID:IrJfZza10
>>90
後から申請出来る場合があるから変更しない方が賢明
2022/10/09(日) 21:08:38.95ID:9PoZXy3D0
クズ自民が癒着してる観光業界だからな
2022/10/09(日) 21:08:42.83ID:cDdSmeSQ0
>>102 訂正…コロナな→コロナで
2022/10/09(日) 21:08:44.43ID:uFtUs/8p0
>>107
そうなのかもな
エンドユーザー様が感情のないロボットと思って
好きにやり続けな
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:08:49.14ID:z58WLSvm0
ブラックでも無ければ普通有給ぐらい取れるからね
2022/10/09(日) 21:08:52.38ID:oC6dMHk40
相対的に供給が不足気味になるのだから自然なこと
これを値上げするな!っていうのは社会主義、アカ経済なんだよ
2022/10/09(日) 21:08:54.79ID:AT7QwHH40
まぁ普通に平日に高額ホテルに泊まれる
不労富裕層のちょっとしたお小遣い財源だな
補助金なんてこれに限らずそんなもの
2022/10/09(日) 21:08:55.76ID:2wy39A440
>>104
内部保留するだけだから給料は上がらない
少しぐらいあがったところで増税くるから手取りは変わらない
2022/10/09(日) 21:09:20.00ID:FVmN7oF40
スーパーの野菜ですら3倍になってるんだから値上がりは当然じゃね
2022/10/09(日) 21:09:53.19ID:9PoZXy3D0
観光業界「ジャップはお呼びじゃねえんだよ、中国様来てェェェェェン」
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:09:59.90ID:qWNStdP/0
>>1
需要が増えれば、料金に跳ねるのは普通じゃないの?
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:10:17.90ID:zCCh6CsM0
APAは需要が高いときには室料あがるし低い時は安くなるんだっけ
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:10:18.20ID:rpKQfMrT0
>>23
アホすぎるにもほどがあるだろ!!
目的はそこだわ
2022/10/09(日) 21:10:18.58ID:4TJkAtq70
>>2
それなw
2022/10/09(日) 21:10:20.00ID:IrJfZza10
>>127
なんの野菜だよ
3倍にもなってる野菜見たことねーぞ?
2022/10/09(日) 21:10:35.91ID:8VKAKRpK0
>>107
ホテルが申請すれば国からお金入るんだろ?なのに更に値上げして利用者から多く取ろうとしてるから批判されるんじゃ無いのか?
2022/10/09(日) 21:11:07.53ID:uFtUs/8p0
もう旅行屋にはただ嫌悪感しかねえ
そんだけだ
2022/10/09(日) 21:11:11.84ID:heJHO7fl0
何で在日チョンが騒いでるんだ?
2022/10/09(日) 21:11:25.42ID:s3TEPoAN0
正月の旅行予約をいろいろみているが
去年の3割増しくらいになってる
高過ぎてその分いい食材を買って家で過ごした方がいいかもしれん
2022/10/09(日) 21:11:32.26ID:2wy39A440
>>129
需要増えたなら支援いらないな
2022/10/09(日) 21:11:32.78ID:FVmN7oF40
>>133
九条ネギが好きだから欠かせない食材なんだけど1袋300円はさすがに躊躇うわ
あと玉ねぎも糞高いよな
2022/10/09(日) 21:11:37.13ID:slWs1htt0
ホテル業は市場原理で宿泊費が常に変動してるんだから当たり前じゃん馬鹿かよジャップ
2022/10/09(日) 21:11:54.13ID:mK5cfixv0
パートナーと結婚すれば毎日お泊まりできるだろ?
チャンス!
2022/10/09(日) 21:12:09.39ID:s5L2i/8n0
クーポンなんか出すからだろ
2022/10/09(日) 21:12:40.70ID:heJHO7fl0
>>140
煩いな、白丁チョン
2022/10/09(日) 21:12:45.92ID:4xQNAPRg0
選択肢はいろいろあるんやから
別のホテル探せよ
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:12:49.83ID:cxLEdQs90
需要と言うけどアイポケやSODの売れ筋DVDは2980円
一方、上記メーカーの100分の1程度の需要しか無い
ジェイドの盗撮スカDVDは12000円

観光業とAV業界、どちらが正解なんだろうな
2022/10/09(日) 21:12:55.74ID:fhud93yh0
は?どんな層って普通に有休とったり自営業でもできるけど。サービス業とか知らない人?
2022/10/09(日) 21:13:24.63ID:4xQNAPRg0
>>137
正月は対象期間外って言われとるけどね
2022/10/09(日) 21:13:36.86ID:4cFf+kmC0
ひと月前に予約しておけばよかっただけだろ
2022/10/09(日) 21:13:49.98ID:orX91m3g0
需要と供給の関係で値上がりしてるだけなのに
何が不当なんだかw
こうなるのはガキでも分かるw
結局は税金の無駄遣いw
2022/10/09(日) 21:14:09.28ID://tAdMK80
青森のホテルみたいな
2022/10/09(日) 21:14:11.73ID:wewk45d00
12月上旬に宿泊する博多と鹿児島のホテルを8月に予約したけど、今チェックしたら値上がりしてるな
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:14:15.21ID:TzLo+Wd80
>>119
旅行支援のを適用した上でのその値段だったんすよね~…オンラインサイトとかのは後から申請のやつなのは知ってます
そのホテルは『旅行支援』のプランのは電話予約のみと説明を受けてそれで変更しました私は
はじめは「何で前の値段より3000円上げたの?」と聴いたら「これで補助金値下げしたプランなんです」と返答されて驚きましたよ(※要は割引知らん人は更に3000円くらい高い値段になる)
平日クーポンで“実質値下げ”にならなきゃ私は旧予約そのままにしてたと思います
2022/10/09(日) 21:14:26.79ID:m+poveFQ0
ケチケチせず
金 沢山使って経済的回せよ
2022/10/09(日) 21:14:36.81ID:U4Zhrdve0
このタイミングで値上げはすべて悪質だろ
2022/10/09(日) 21:14:49.74ID:ke+T8aGy0
だから言ったろ?
観光業界なんて救うなと

恩を仇で返すゴミなんだからさ
2022/10/09(日) 21:14:50.86ID:95BFdPUF0
旅行者じゃなくて宿泊施設を支援するための政策なんだから、値上げして客室を埋められるならそうすべきなんじゃないの?
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:14:53.44ID:SALFVYy40
好きにやれよ
こちらはおそらく来るであろう第8波の時に利用するつもり
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:14:55.33ID:bawzP/at0
これよくわからんが
ホテル側は国から金もらえる上に値上げしてるんじゃないのか?
それならなんか嫌だな
2022/10/09(日) 21:15:06.56ID:zn9boJdG0
羽生効果では3000円が10万なんだからまだまだいけるな
2022/10/09(日) 21:15:21.79ID:tzolzcmT0
>>130
APAに限らずどこもそう。APAは上の値幅が大きいからよく槍玉に上がるけど、閑散期ならAPAはかなり安い
まあ狭いけど
東横インくらいかな上下幅が低いのは

>>134
だからそのお金を旅行者に全額還元する施策じゃないんだってば
ここが旅行者乞食言われる所以で
まあ40%分超えて上げすぎなのはアホな旅行者狙ったとして感心はしないが
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:15:26.07ID:0qclDjmI0
これは誰でも考えるな
5000円補助なら通常価格10000円を15000円にする
利用者は得はしないが損ではない
ホテルは税金分丸儲け
2022/10/09(日) 21:15:32.17ID:AT7QwHH40
値段を大きく変動させるホテルが気に入らなかったら
利用しないようにすればいい
コロナ禍で潰れてくれればよかったのにな
2022/10/09(日) 21:15:33.19ID:orX91m3g0
>>154
このタイミング以外いつ値上げするのよ?w
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:15:45.88ID:0/4WjJGW0
ほんとジャップは性根が腐ってる
2022/10/09(日) 21:15:54.25ID:2wy39A440
旅行会社の利権のための制度だからな
とにかく使いづらい
Gotoイートのようにクーポン前売りすれば良いだけなのに
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:15:58.59ID:NksSNvs40
どう考えても底値4000円通常8、9000円、レベルのビジホが一泊30000円になってるの見ると失笑だよ
値上げしても15000円までだろ
2022/10/09(日) 21:16:43.09ID:heJHO7fl0
>>164
バカチョン 喋るな
2022/10/09(日) 21:16:49.35ID:s5L2i/8n0
需要喚起の為に作った制度だろうし値上げも織り込み済みだろう
文句あるなら制度作った政府に廃止しろとでも言うべきだな
2022/10/09(日) 21:16:49.73ID:orX91m3g0
資本主義ってこういうことだろw
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:16:59.65ID:72pH+hU70
値上げしたら結局行かなくなるのにな
別に値上げするのは提供側が決める事だから好きにしたらええ
2022/10/09(日) 21:17:22.03ID:LyVOPUPx0
まるで韓国のようだ
2022/10/09(日) 21:17:35.39ID:vIN+gJfM0
別にいいんじゃね泊まれる金がある人が行けばえぇ
2022/10/09(日) 21:17:39.73ID:4xQNAPRg0
>>161
そもそもがホテルとから観光業に儲けさせようとする制度やからな 
政策の目的通りなだけや
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:17:54.29ID:OQ+MIGjk0
>>155
俺もそう思う。
観光業など救う必要無いわ
2022/10/09(日) 21:18:42.54ID:DYuRP8n30
昔旅館業やってたけどこういうちょっとばかり安いからとクーポンなんかつかって普段とまらないような旅館とまったりするやつは間違いなく貧乏人だな。
同じ宿泊者でもクーポンつかったり、じゃらんとか楽天トラベルなんかつかったりしてるような客はかわいそうとは思ったが少しグレードの低い客室に案内したりしてたわ。なんでも平等が当たり前と思ったら大間違い。足元を見られてるからな。
2022/10/09(日) 21:18:43.60ID:s3TEPoAN0
>>147
盆正月GWが対象期間外なのはわかってるんだ
ただ値上げの仕方がおかしい
2022/10/09(日) 21:19:03.67ID:j9ELsvEF0
全部が揃ってて面白味もないホテルに泊まるとかなにが楽しいの?
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:19:25.04ID:bawzP/at0
>>160
だったら割引という言葉を使うべきではないな
支援と言えばいいしなんなら国が直接観光業会や宿に金をばら撒けばいいだろ
割引とか言って客を騙してるのと同じじゃね
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:19:33.04ID:TzLo+Wd80
なもんで結論としては制度とか何にも知らないでこれから予約取ろうって人は9月より凄まじい値上げしてるのを知らんままぼったくり価格で部屋を取らされるんよなこれw
少しでも良心的なホテルならフロントで対応してくれるかもしれんが少なくとも私の所は『旅行支援は電話予約のみ』とはっきり言われたので飛び入りでホテル行かなきゃならなくなった人は恐らく地獄を味わいますよこれ😅
2022/10/09(日) 21:19:34.02ID:VcHBTWgc0
不誠実過ぎる
だから今回は利用を止めたわ

が、観光業ってそういうもんだよな
ボッタクリしないと成り立たない
2022/10/09(日) 21:19:47.53ID:DPn1Lkfa0
ワクチン3回打たないといけない意味が分からない
2022/10/09(日) 21:19:51.25ID:uFtUs/8p0
どんな価格を付けようと自由だ
その通りだ

そしてそれに対して何を言おうが自由だ
お互い好きにさせてもらおうぜ
2022/10/09(日) 21:19:53.50ID:FVmN7oF40
何気に最低賃金も上がり続けてるし来年あたり地方でも1000円超え増えるだろう
インバウンド戻って来たら貧富の差はますます拡大するであろう
それなりのホテルに泊まろうなんて贅沢になっていくよ
2022/10/09(日) 21:19:58.30ID:AT7QwHH40
旅行業に限ったことじゃない
合法の範囲、なんならグレーゾーンを使って
少しでも多く儲けるのが絶対正義っていう
価値観が蔓延しきってるからな

オモテナシの精神とかアホかと思ってたわ
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:20:03.82ID:OQ+MIGjk0
もう、ホテルに一律に割引に使われる税金ばら撒け
それでもうお終い
利用者は旅行に行ったつもりで地元に金落とせ
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:20:24.45ID:dLwaqbi00
ふるさと納税みたいなもんな

かえって値段を釣り上げ
2022/10/09(日) 21:20:30.22ID:tiZTAnWu0
旅行中活性化させようとしてる政府に反してるだろう
安倍ちゃん風に言うと反日
2022/10/09(日) 21:20:41.72ID:j9ELsvEF0
こんなのに乗っかる奴は政府に踊らされる優秀なマリオネットだよ。
2022/10/09(日) 21:20:56.32ID:qnUT9jUB0
これこそ日本人の本質だろ
2022/10/09(日) 21:21:12.95ID:kjUuQ+XQ0
日銀はインフレ大歓迎なのに何が問題なんだ?
物価上げは国策だぞ?
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:21:22.54ID:0YKvE/oP0
>>1

Go To トラベルキャンペーン (全国旅行支援) Part.168
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1665208525/

国内旅行
https://kizuna.5ch.net/travel/
192sage
垢版 |
2022/10/09(日) 21:21:23.67ID:CUcmQmCE0
この三連休は旅行行ってる人多かった気がする
2022/10/09(日) 21:21:27.30ID:orX91m3g0
>>175
GOTOトラベルの時も、普段高級な部屋を利用しない層が
宿泊して部屋を荒らしてたと問題になるなってたなw
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:22:01.44ID:jJJqgv5i0
イベントとかで大量宿泊などがあれば
その地域のホテル代は爆上がり
客の足下見る商法は昔から変わらん
2022/10/09(日) 21:22:15.26ID:slWs1htt0
前回のGoTOの時にホテル業界から貧乏ジャップはマナーが悪いから来ないでほしいって言われたのを忘れたのかな、高いと思うなら行かなければいいだけだよ
2022/10/09(日) 21:22:48.39ID:2wy39A440
>>149
さすがに2倍はおかしいよ
2022/10/09(日) 21:22:53.85ID:8FZTm3yc0
旅行業界環境業界は
この旅行支援が終わったらいよいよ終わりの始まり
3年間も国の金で甘やかされた業界
もともとオワコンだったのが
本格的終わるぞ
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:22:55.05ID:CtG0gQLo0
県民割の初期の頃は夜アルコール飲み放題食べ放題
朝はバイキングで二人で合計6000円
そこから一人2000円のクーポー券が付いて帰りにガソリン入れてかえってきてたな
2022/10/09(日) 21:23:17.45ID:FVmN7oF40
>>192
どこ行ってもほとんど日本人ていう空間はこれが最後かもしれない
ある意味最後の贅沢旅行だな
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:23:19.23ID:mMC8yKkv0
大阪でいつも2000円で泊まれる常宿が5500円に跳ね上がってる

完全に割引上限狙いで値上げしてる
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:23:42.86ID:3rG9rWF40
まあすぐ8波くるし
2022/10/09(日) 21:23:45.15ID:A60Tt1IK0
ガソリンもそうやけど
補助金でやるからそうなる。

ま、わざとやってるんやろけど。
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:23:47.85ID:7V/ne2rk0
くそみたいなレトリックを使ってホテル業界を擁護している奴がいるがホテル業界を支援する=観光客を騙す ではないだろ 観光客は得をすると思っているのに、そうでなければ詐欺だ。
2022/10/09(日) 21:23:54.47ID:orX91m3g0
>>196
おかしくありません
ライブでもスポーツでも人気あるチケは
二倍三倍と値上がりします
205sage
垢版 |
2022/10/09(日) 21:24:01.45ID:CUcmQmCE0
>>175
楽天トラベル使って何が悪いの???
おまえみたいなやつの旅館に絶対泊まりたくないわ
普段から割とお高い所泊まってるけどね
2022/10/09(日) 21:24:35.54ID:y/fooNFC0
貧乏日本人は客じゃねーんだよ
外国人様に道をあけろや
2022/10/09(日) 21:24:53.92ID:dxqrYsm20
>>200
上限3000円だっけ?実費2500円?
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:24:54.44ID:TzLo+Wd80
計算したら私の予約したホテルは80%くらい値上げしてましたね~9月から
そっから補助金ので40%値下げしたとかで平日クーポン無かったら完璧に損になる
制度を何にも知らないとか利用出来ない人(※例えばご老人や災害とかで仕方なく飛び入りでホテル探す人)に何のメリットあるんですかね…?🥺
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:25:02.47ID:cxLEdQs90
>>175
お前が相手にしてたのは成金だよ
金持ちほどシビア
田舎の旅館で働いてた君は金持ちなのか?
210sage
垢版 |
2022/10/09(日) 21:25:04.25ID:CUcmQmCE0
>>199
京都とか空いててイイらしいね
京都は嫌いだから行かないけど
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:25:18.83ID:mMC8yKkv0
>>190
物価連動で年金支給額も増えるはずなのに
ねぜか年金は0.4%下げた
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:25:28.84ID:SALFVYy40
>>205
昔やってたとのことだから潰れたんだろ
213sage
垢版 |
2022/10/09(日) 21:25:39.81ID:CUcmQmCE0
>>212
あーじゃあよかった
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:26:00.17ID:XDC5TNRc0
北海道の帯広市は異常
215
垢版 |
2022/10/09(日) 21:26:39.99ID:mY78pfVv0
値上げしたところに止まらなければいずれ値は下がる
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:26:56.58ID:TzLo+Wd80
>>210
みんな修学旅行で京都行ったら二度と旅行てすすんで行くことはない説を私は唱えたいw
2022/10/09(日) 21:26:59.35ID:xDkoT/c/0
ジャップは汚い金儲けが大好きだからな
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:27:01.65ID:0dwJinAY0
当たり前だが価格は変動笛田する。
外国人来る前だから、それでも安い。
肝に銘じるべし。
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:27:29.66ID:rpKQfMrT0
コロナで受けた業界のダメージを考えると
こういう時の値付けを批判できんわ
2022/10/09(日) 21:27:56.25ID:zUqnVuzQ0
前のgotoの時も上げてたけどね
2022/10/09(日) 21:28:02.80ID:UB4et93t0
>>178
頭悪すぎワロタ
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:28:02.88ID:CtG0gQLo0
3割位は値上げしてるよな
ボロ儲けだ
2022/10/09(日) 21:28:22.03ID:2wy39A440
上限8000では値上がり分の補填にならないから厳しいよ
支援やらないでくれれば一割の値上げだったろうに
とても残念だ
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:28:22.14ID:rpKQfMrT0
>>139
玉ねぎ?
とっくに通常価格に戻ってるぞ
2022/10/09(日) 21:28:26.28ID:xDkoT/c/0
ガソリン補助金の使われ方を見てみろ
すべて価格に反映させたのは全体の半数にも満たない
半数以上が目的外の設備投資や経営者の小遣いになった現実
ジャップは汚い金儲けが大好きだからな
226sage
垢版 |
2022/10/09(日) 21:29:15.99ID:CUcmQmCE0
>>216
当たってるかも
人が嫌いなんだわ
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:29:17.45ID:mMC8yKkv0
>>207
宿泊のみだと5000円割り引きだったはず。
ちょうど宿泊代を5000円にすると差し引き0円になり色々ややこしくなるから
さらにプラス500円にしてるんだと思う。
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:29:20.35ID:wlUDRkXq0
国の制度に乗っかってこない非国民はただ税金取られて損をする
自民党の基本政策です
2022/10/09(日) 21:29:49.53ID:FVmN7oF40
>>224
うちのとこはぜんぜん戻らんよ
1個20円で売ってたような小さな玉ねぎ3個入りで298
大きさのあるのは一個で158円だ
2022/10/09(日) 21:29:58.87ID:orX91m3g0
五輪の時だってホテルは値上げしてたじゃんw
その時は文句言わなかったくせにw
2022/10/09(日) 21:30:00.19ID:IGSM+yPQ0
行かなきゃいい
2022/10/09(日) 21:30:03.48ID:5UKYQ5ob0
県民割は旅行業者支援だろ
ホテルが懐に入れて何の問題がある
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:30:13.34ID:TzLo+Wd80
本当は木曜日金曜日とプラン変えて休日のも変えようと思ってたのにまー休日旨味ねぇんだこれが
せめて休日のもクーポンを平日のと同じにするか1人5000円!にしたらおもろいのになぜ1000円にしたのかコレガワカラナイ😅
2022/10/09(日) 21:30:27.78ID:VDZ2uVxV0
go toで品性下劣な貧乏人ばかり押し寄せたからだろ
2022/10/09(日) 21:30:29.47ID:tOJuzlyg0
早く予約しといてよかったよ
今だと同じ交通+宿で
一人あたり約1.5万も値上がりしてる
便乗とは云わないが割引相当額値上げしてるな
2022/10/09(日) 21:30:36.18ID:xbatVtpM0
これちょっと記事がおかしいかな
全国旅行支援が
既存予約に後付けって一部情報で
宿泊施設の仮予約→空室減→ホテル代値上げ
のスパイラルが起こってる

全国旅行支援は11日から始まるんだから
情強勢の中ではすでに始まっていて
割くうのは11日からうっきうきで全国旅行支援やろうと思ってた
ライトちゃんたちだおw
2022/10/09(日) 21:30:37.12ID:s5L2i/8n0
クーポンと聞くとおせち思い出すわ
クーポンに釣られすぎなのは日本人の特性か?
2022/10/09(日) 21:30:39.55ID:QVz8KoC10
>>5
これまでコロナ禍で死にかけてた業界だからな
稼げるとこでえげつなく稼がないと潰れる
2022/10/09(日) 21:31:08.48ID:4cFf+kmC0
>>200
平日だと5000円以下は補助対象外
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:31:29.68ID:CtG0gQLo0
年金受給組の1ヶ月30連泊伝説
2022/10/09(日) 21:31:32.53ID:Bn25F49U0
便乗値上げw
余裕ある人だけ消費しろ
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:32:09.68ID:NWGnVW7N0
バレたら経営者逮捕ぐらいな優良なピンクコンパニオン系な宿を晒して下さい
お願いします
2022/10/09(日) 21:32:49.88ID:RkutpYe10
実際、去年もGoToキャンペーンと同時にホテル代が値上がりしたからキャンペーンあろうと無かろうと客が払う金額は変わらん
そもそも旅行支援は宿泊業界を助けるためのイベントだから国は客が得することに必要性を求めてないから
2022/10/09(日) 21:33:12.15ID:KqO6pVPH0
>>1
こんなクソみたいな制度作る方が悪いだろ
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:33:12.31ID:rpKQfMrT0
>>229
うちは神奈川だけど小さめなら5玉で198
大きいサイズなら58〜78、高くなる前の値段に戻ってるよ

きゅうりやほうれん草は季節的に少し高くなってきたかな?程度
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:33:22.07ID:5RL38IbM0
価格コムで宿泊費取り扱えばグラフに残るな
2022/10/09(日) 21:33:26.31ID:5uv+Lqmk0
相手は有休使ってくれないのか
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:33:35.61ID:pCoQmbY20
なるほど。アマゾンのセールと同じか
2022/10/09(日) 21:33:40.69ID:3XPeDpYm0
需要と供給でしょ
電車の特急料金でさえそうなってる
納得した料金じゃないのならほかを利用すればいいだけ
利益を最大化するのって悪いことなの?
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:33:44.95ID:tNBi2/u50
悪質って金額で決めるの?需要が増えるから金額上がるのが悪質なの?
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:34:20.62ID:rpKQfMrT0
>>237
釣られてないから問題になってることに気付けよ
2022/10/09(日) 21:34:32.77ID:nwKKJxN/0
補助金やめればいいんじゃね?
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:34:46.46ID:wlUDRkXq0
余裕ある人は、ふるさと納税、グルメクーポン、旅行割
その財源は余裕ない人からも集めた税金

この国では金持ちだけが美味い思いをしています
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:35:08.23ID:pCoQmbY20
マイナンバー絡めてマイナポイントで配れば良いだけじゃないの
2022/10/09(日) 21:35:19.55ID:5uv+Lqmk0
>>127
野菜の値上げの話しを聞くたびに自分が偏食であることにメリットを感じる
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:35:42.85ID:g0ewoT+80
これな。
前回も同じく補助金分、室料上がってたわ。

サラリーマンなので、金券戻ってくるプランは経費で使うわけにはいかないので、出張時に探すの苦労したわ。

自民と公明が業界票が欲しいのは分かるが露骨な中抜き。
原資は我々の税金である事をお忘れなく。
2022/10/09(日) 21:35:49.53ID:RkutpYe10
旅行支援は一般国民を支援する目的でなく観光業を支援するのが目的だから国の目的は達成されてる
観光業界が利益回復できればそれで良いんだから
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:36:20.77ID:rpKQfMrT0
>>256
サラリーマンだからこそQUOカードプランじゃないのか?
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:36:23.65ID:pCoQmbY20
まあ10/11からはインバウンドも増えるんで仕方ない
2022/10/09(日) 21:36:24.20ID:Bn25F49U0
補助金は大手を助けるだけで世の中は良くならん
2022/10/09(日) 21:36:27.27ID:Lb/Jbhfk0
嫌なら泊まるな
2022/10/09(日) 21:36:30.07ID:tOJuzlyg0
>>254
有能w
ワクチン+マイナカード必須
これで国策も進むと
2022/10/09(日) 21:37:08.89ID:Lb/Jbhfk0
ダイナミックプライシングというやつだろ
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:37:11.35ID:FDiG38R40
夏休み中ということもあるかもだが
とある最凶県警のある県の有名温泉観光地、
普段素泊まり4000円くらいなのに12000円。
泊まったことあるが、
とても12000円出す価値は無い!
いつもの値段が相応しいレベルの宿。
県民割あるからとボッタくるのは
品位が無さすぎるわ。
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:37:11.88ID:pCoQmbY20
>>35
確かに
2022/10/09(日) 21:37:22.16ID:M6Jw1L6c0
出張のとき困る
定額の差額は取り分だから
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:37:28.92ID:pCoQmbY20
円安問題だな
2022/10/09(日) 21:37:33.01ID:GK1O8Tzn0
5000円未満のビシホも対象にしないと不公平だ
2022/10/09(日) 21:37:43.60ID:+OYXDCr60
ホテル関係者が食い入る様に見てそうなスレだな 笑
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:37:55.07ID:TzLo+Wd80
さすがに優しくフロントが飛び込みの人にも割引対応プランを教えると信じたいがね…悪質ホテルは便乗値上げプランのままクーポンとかもあげずに部屋を取らせる…なんてことになったら目もあてられんよこれ?それに関しての罰則とか定めてたってならコメント全無視してくれって謝罪するけどさ🥺
2022/10/09(日) 21:38:08.48ID:5WtOJeZC0
>>249
税金で補助された需要に何言ってんだコイツ
2022/10/09(日) 21:38:12.64ID:qau+huFQ0
>>1
料金見てびっくりだわ
もう旅行なんか出来ん
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:39:37.52ID:pCoQmbY20
>>130
アパは外国人には安いんだっけ?
今は外国人いないからポイントやりだしたような
前は日本人ビジネスマンは泊まらなかったよな
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:39:47.35ID:skUhhYXn0
>>46
土日休みのサラリーマンは休みの日の物価が高いから不公平!給料上げろ!とか言い出しそう
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:39:52.50ID:B5j7MjEl0
これに限らず大きいイベントあるときは値上がるもんじゃないのか
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:39:57.23ID:QNW8GNbn0
支援する気がない人が支援割を使えず文句を言う。
読んで字のごとく支援したい人が使うべき。
苦情を言う人はお門違い。
2022/10/09(日) 21:40:13.54ID:RkutpYe10
二階派会長のニ階元自民党幹事長が旅行業協会会長だから国が旅行支援を始めたんだから旅行客が得するかなんて全く意味の無い話
旅行業界が儲かるために作った制度なんだから
2022/10/09(日) 21:40:18.05ID:JwQX4J/80
そんなとこ泊まらなきゃいいじゃん

だいたいのとこはそのままだからアホみたいに安く泊まれたうえお土産は商品券で買えるしウハウハ

こんな状況で高くしたとこはつぶれるだけだろ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:40:20.34ID:4gamxVvG0
8波とインフルの同時流行だからな
2022/10/09(日) 21:40:21.08ID:tOJuzlyg0
>>268
5000円以下でも割引やクーポン対応する県もある
湯治宿やドミトリーなどに配慮したのかも
281sage
垢版 |
2022/10/09(日) 21:40:24.37ID:CUcmQmCE0
>>248
楽天もそう
お買い物マラソンの時いつもより高くなってる
2022/10/09(日) 21:40:30.21ID:+OYXDCr60
悪質値上げホテルはネットでどんどん晒そうよ! 笑
2022/10/09(日) 21:40:30.94ID:AO58Ra2T0
ずっと死んでたんだから許してやろうよ
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:40:32.30ID:g0ewoT+80
>>258
QUOカードのズルは、バレバレでもう使えないし、そんな事でケチに稼いで懲戒になってもしょうもないから、全部キャンペーンの外れた素泊まりで予約することになるんだわ。
2022/10/09(日) 21:41:14.48ID:FVmN7oF40
>>267
海外への航空券もめっちゃ高くなってる
同じ旅行先で2020年1月に行った時と比べたら2.5倍してて今年は行くの諦めたわ
2022/10/09(日) 21:41:25.44ID:qau+huFQ0
>>271
もうコロナを理由に旅行控えなんて無いし特定業種だけを公的支援する
理由が無いわな
他国がやってるように大型間接税の減税が一番公平
2022/10/09(日) 21:41:26.30ID:Y3lKowek0
何回やんのこれ?
クソ壺自民党
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:41:42.76ID:Jh90Uiho0
旅行支援対象から外して支援金と課徴金支払わせろ。
最近の補助金行政は罰則が甘すぎる。
2022/10/09(日) 21:41:58.35ID:4cFf+kmC0
まあ、完全に出遅れた連中だろ
最後の方は値段高くなる
2022/10/09(日) 21:42:00.47ID:LQ3onul40
無理に旅行しなければ問題ない
291人類経営者再登板
垢版 |
2022/10/09(日) 21:42:08.68
>>1
過去、何度も税金をホテル会社、旅行会社にあげたのにまた税金をホテル会社、旅行会社にあげるからあかんねん
大阪知事といい沖縄知事といい埼玉知事といい岸田といい、こいつら税金をお友達企業にばら撒いてバックマージンを手に入れてるだけやん


部落知事や琉球知事や広島土人首相とか部族たちがやりたい放題
2022/10/09(日) 21:42:28.61ID:VcesZ9cp0
>>283
死んでるのは宿泊施設だけじゃないから。
2022/10/09(日) 21:42:39.28ID:OeO88nHv0
>>30
ジジババの為の自民党
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:43:28.64ID:3tFUWt/g0
直接国民に金配れよ
中抜きする余地を残すからこうなるんだろ
あぁ、あえて中抜きする余地を残してるのか
自民党だもんな
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:43:33.27ID:pCoQmbY20
>>153
それはある
皆で経済盛り上げないと!
とはいっても円安では外国人には勝てないな
やはりマイナポイントで配ろう
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:43:36.85ID:JJC0NUAd0
値上げしても従業員の給料は据え置きなんやろうなぁ
2022/10/09(日) 21:43:46.49ID:jr+WS86k0
元々繁忙期は値段が高い業界だから当たり前だ
コロナ自粛の損失補填もしなければならない
2022/10/09(日) 21:44:02.11ID:qau+huFQ0
>>283
ずっと公的支援あったやん
煮怪と旅行業界がフカク癒着してるからやってるだけ
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:44:35.01ID:TzLo+Wd80
一応出張とかで経費の人とかには今回の『旅行支援非参加』の所で予約を探せとアナウンスしとかないとやべーと思うわほんと(※自治体のホームページ参照)制度利用ホテルまみれでみんな値上げしてるのか…高いけど仕方なく…ってなると会社員可哀想になる😱
2022/10/09(日) 21:45:03.93ID:+OYXDCr60
国民から嫌われる事を率先してやる宿泊業…悪評立ったら客激減するぞ 笑

何と言うか…卑しいね 笑

値上げホテルアプリとか作ったら良いのに
2022/10/09(日) 21:45:15.52ID:s21tQtes0
これは別にいいんじゃねーの?
高けりゃ行かなきゃいいだけ、客に来てほしくて値下げしたホテルに人が集まる、ただそれだけじゃん(・へ・)
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:45:19.40ID:pCoQmbY20
>>170
円安だから値上げしても安い安い言って外国から沢山来るよ
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:45:33.77ID:FDiG38R40
ガソリン補助も全額が
ガソリン値下げに使われていない。
一部はガソリンスタンド維持費に回されたの
確定している。
嗚呼、中抜き忖度売国税金無駄遣い党。
それに過半数与えた有権者たちの
なんと愚かなことよ。
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:45:58.09ID:gg5dvV600
ほんとに日本の公務員って頭付いてないんじゃないのか?
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:46:09.42ID:CdAiBPj60
便乗値上げは一番大切な信頼を失うよ
2022/10/09(日) 21:46:36.36ID:VcesZ9cp0
>>294
それが唯一公平なのに絶対に選ばないよなw
2022/10/09(日) 21:46:41.32ID:q8blr5Fu0
ホテルの値段は需要次第なんだからあたりまえじゃん
2022/10/09(日) 21:47:01.18ID:TviXtEAR0
観光業マジで廃れろよ
こんなゴミ業種に金流すな
2022/10/09(日) 21:47:01.49ID:ZtXnz65j0
前年比で150%以上値上げしてたら対象外でいいだろ。なめてる
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:47:12.79ID:3sil1PjJ0
>>175
今は楽天トラベルってそんな安くないぞ
一番安いのはそのホテルのホームページから予約する事
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:47:14.13ID:8nJQnNO60
コロナ感染者数だけを毎日垂れ流して後は放置に転換し出した辺りからこうなるのを見越して
コロナ料金で安い価格帯の内に年末年始は7泊程度で10件位のホテルを抑えて有る
最終的に吟味して絞るけど、何件かは代理予約で友人や親族に譲るかな
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:47:19.05ID:OSIn6WPP0
車中泊!

最強!

金ないから

節約だわ!
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:47:37.39ID:WKBhlw910
>>276
うるせえよばか
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:47:48.53ID:6xqdhtxr0
>>25
犬猫
2022/10/09(日) 21:48:03.31ID:0rMsteHS0
寝るだけなら東横インで充分
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:48:10.21ID:L+AXK+g90
たしかに一流のホテルは値上げしてないね
2022/10/09(日) 21:48:25.36ID:KpCtUB660
給料上げるためには売り上げアップ
需要があるなら値上げする
当たり前のこと
2022/10/09(日) 21:48:27.15ID:bx57QTgq0
日本人の商人って本当に汚いよなぁ。
なるべく関わり合いたくないわ
2022/10/09(日) 21:48:28.73ID:X7DzQWX/0
割引してもらえるしクーポン券貰えるから別に良くない?
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:49:11.73ID:iTQQbecY0
旅行に行けるだけマシ
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:49:21.37ID:TzLo+Wd80
>>310
その情報のニュースが楽天のニュースサイトで流しててちょっと笑ってしまったw
流す分だけ良心的だけどさ😅
しかしまぁホテル独自のホームページとかがまた使いにくいんだよなぁ…
2022/10/09(日) 21:49:34.13ID:dxqrYsm20
>>306
世襲麻生「未来への借金ガー!貯蓄率ガー!給付金なんてやらねー!」
世襲麻生「国葬偽やれ!税金中抜きしろ!」
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:49:36.52ID:3sil1PjJ0
>>315
東横イン満室だよ。ほぼ全国のホテルが
2022/10/09(日) 21:49:48.23ID:tOJuzlyg0
>>316
良心的なホテルや宿はそんなに露骨な値上げはしない
変に需要ない時に糞安くしてる所は露骨になる
2022/10/09(日) 21:49:53.53ID:q8blr5Fu0
>>310
ホテルの予約に電話したら直接予約の空室はないので楽天から予約してくれと案内されたぞ
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:49:59.33ID:WKBhlw910
>>301
ホテルの宿場料なんて水物だしいくらつけようが自由だけど
税金投入されてるからある程度文句言う権利もあるんじゃないかなとも思う
境目が難しいけど
2022/10/09(日) 21:50:07.85ID:+OYXDCr60
>>303 朝鮮絡みは悪質だから 笑

国会議員は帰化人が何と多い事か!笑

朝鮮系日本人の巣窟! ゲロゲロ 笑

キムチ悪いわ!
2022/10/09(日) 21:50:09.57ID:bx57QTgq0
>>312
マジでそれてええよね?
こんなクソ業者のこと知れば知るほどますます旅館離れして車中泊組増えそう
2022/10/09(日) 21:50:21.06ID:LLkuTEGp0
旅行業界会長 二階のメンツを立てるためだけのばら撒き政策
2022/10/09(日) 21:50:36.67ID:0rMsteHS0
>>323
コロナ前に比べたら余裕で取れる
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:50:40.11ID:WKBhlw910
>>315
東横インは定額だっけか
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:50:41.84ID:OQ+MIGjk0
>>311
気持ち悪い
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:50:59.72ID:ytJGGbRS0
>>7
自民壺なんてドーピングして
衆参勝ったのと同じだろ
2022/10/09(日) 21:51:14.68ID:TgzJISPV0
コロナ前からそんなだろ
繁盛期は値上げとか
2022/10/09(日) 21:51:28.52ID:xMHMLMyi0
>>2
そもそも日本人は安売りしすぎ
https://youtube.com/shorts/idS5TD7oYAk?feature=share
2022/10/09(日) 21:51:30.43ID:amt3PGDW0
>>28
同一業務でも個人事業主としての契約だと有給なし。
有給強制5日を回避するために雇用契約を変えてしまう雇用主もいる
2022/10/09(日) 21:51:57.59ID:dxqrYsm20
陰性証明書めんどくさい
2022/10/09(日) 21:51:58.68ID:fnOdV2CH0
そりゃ円安でエネルギーや食費も高くなってるし
さらに外国人にとっては円安差額でそんなに高くなってると感じないから
2022/10/09(日) 21:52:11.33ID:Fp62D6XE0
自治体の監視もたまにはええやん!
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:52:17.25ID:TzLo+Wd80
>>325
横からやけど用意してるとこはそのホテルのホームページ用意しとるんすよすんごい使いにくいけど
それと楽天トラベルみたいにオンライン予約出来ても支払いが現地決済オンリーとかうーん…って感じになる(※最安を謳ってるところは確かに安いけど)
2022/10/09(日) 21:53:00.52ID:Lrz04/AH0
前のGOTOの時から値上げしてるよ
普段旅行しない人はお得だと思ってるんだろうけど実際は変わらない
しかも激混みの上人が足りなくてサービス低下してるし
2022/10/09(日) 21:53:41.89ID:GwZBcmhX0
コロナで客がいなく投げ売り状態だった1年前と比べる頭空っぽのまんさん
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:53:46.62ID:FgksOayr0
そりゃ需要があれば値段は上がる
平日限定クーポンも平日が空いてる以上は仕方ないよ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:53:55.11ID:8nJQnNO60
施設側もコロナ禍の中、毎日不特定多数者相手に感染リスクに晒されながら安い宿泊料金で散々耐えてたんだからさ
その減った売上の穴埋めは仕方ないんじゃん?
つべこべ言うなら行かなきゃいいだけ。
不当に価格が高い所はすぐに下がるし
2022/10/09(日) 21:54:14.73ID:2xcxaFb00
じゃあ諦めろよ
無理矢理使おうとするな
2022/10/09(日) 21:54:25.79ID:amt3PGDW0
>>47
gotoは12月20日で終了だから、原材料費関係の値上げじゃないか?
2022/10/09(日) 21:54:43.87ID:br9uJ6M60
最初のGO TOはめちゃくちゃ安かったけど足元見るところは足元見てた
今はそこまで旅行業界も困ってないやろ
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:54:46.46ID:QI+8kEYW0
>>332
悔しいのかハゲ
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:55:11.26ID:HWcU5XER0
>>310
ネットでもテレビでもCMかなり出してるから経費はかなり掛かってるはずだしももクロって結構高くつくらしいからそれも上乗せされてるはず
2022/10/09(日) 21:55:46.48ID:tOJuzlyg0
>>315
一人旅や観光・移動メインの旅では
寝るだけでいいので
この手の大手ビジホは有りがたい
駅前にあるしw
2022/10/09(日) 21:55:51.13ID:byQlMQwE0
Go To トラベルキャンペーン (全国旅行支援) Part.168
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1665208525/
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:56:03.96ID:g0ewoT+80
宿泊療養で自社のカレー出したり、中抜きのひどい飯をコロナ患者に出した件はスルーか?
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:56:11.20ID:rjOclPUx0
>>337
5秒で判定して即発行できる仕組みが出来てないのに自民党と公明党はアホかと
2022/10/09(日) 21:57:22.15ID:cqVhCRnT0
アパホテルで14000円は高かった。ベッドのマット傾いてるし
2022/10/09(日) 21:57:25.14ID:ju90cyL10
確かに1万円前後のビジホも値上がってるな
繁忙期関係なく上がってるから補填狙いなんだろうな

国民の税金なんだけど
2022/10/09(日) 21:57:36.78ID:StAR3WAo0
前の時ツアーも値上がりしてたもんな
2022/10/09(日) 21:59:06.94ID:+OYXDCr60
皆んなビシホ利用すれば良い!

本当に懲りないね宿泊業者は  笑

とても同じ日本人とは思えないよ!爆笑

国民一丸で干してやれば良い!
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:59:12.08ID:rpKQfMrT0
>>281
そんな店見たことない
結構商品単位でお気に入り登録してるけど値上げしたと思ったことない
逆に安くというか店もセール組んでたりしてるとこしか見たことないぞ
2022/10/09(日) 21:59:26.80ID:M6Jw1L6c0
>>30
普通に有給とれるような正社員
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:00:55.18ID:FDiG38R40
意地汚い経営者ばかりになった。
エスカレーター歩かない
新たなマナーも守れない。
撮り鉄ばかり叩いているが
実際は、みんな品性も知性も劣化している。
それだからこそ、
壺カルト忖度売国税金無駄遣い党が
過半数を占めている。
日本人の劣化が加速している。
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:01:26.20ID:OQ+MIGjk0
>>348
いや、年末年始に旅行など行こうと思わない
地方民が帰省した東京が好きだからね
2022/10/09(日) 22:01:41.68ID:QVz8KoC10
>>251
クーポン集めが仕事みたいになってるアメリカ人に比べたら、日本人なんて全然だよな
2022/10/09(日) 22:02:03.11ID:TgzJISPV0
>>355
昔はビジホといえば5000円までって感じだったのにな
スーパーホテルとか出来た時はコスパ良かった
2022/10/09(日) 22:02:14.06ID:aEutCL0I0
なんか勘違いしてる人多いけどGOTOにしろイベント割にしろ業界支援の施策であってサービスを受ける側が得するのが主な目的じゃねーから
2022/10/09(日) 22:02:28.76ID:cK1QTS330
保育園だか幼稚園だかで同じことやってなかったか?
半額補助される、となったらいきなり料金が倍になったよなたしか。
2022/10/09(日) 22:02:50.72ID:WINsF7nc0
都内の高級ホテルも最低39800→88000
このくらい値上げしてる
ホテルライフが趣味だけどこういう時は泊まらない
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:03:00.40ID:rpKQfMrT0
>>284
うちの総務は目を瞑ってくれてたのか・・
最近は出張もなくて泊まることもほとんど無くなってきて
今年も10泊もして無いくらいに減ったからQUOカードプラン引っかかっら無くなってる?とは感じてた
2022/10/09(日) 22:03:03.79ID:k8RRxfxD0
>>364
なんか頭悪そうなのが混じってるな。
共産党かな?
2022/10/09(日) 22:03:47.23
>>1
公表しろよそんなクソ旅館
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:03:59.80ID:Om9TGki20
ガソリン補助金の時と一緒で、値下げには使われず、GSの維持に使われるw
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:04:09.37ID:3sil1PjJ0
>>330
今日はほぼ満室
2022/10/09(日) 22:04:21.90ID:G7h0/isI0
補助金で儲けるズルい連中、それを許すアホアホ政府。また税金が溶ける。
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:04:52.45ID:JILgSgbw0
>>366
円安で恩恵受けてる外国人なら後者でも安い安い言って泊まってくれるよ。買い物しても免税で後で帰ってくるし
2022/10/09(日) 22:05:08.83ID:95BFdPUF0
逆に値上げしない宿のほうが不安だわ
上げたら客が来ない不人気宿だと公言してるようなもん
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:05:31.34ID:JILgSgbw0
あれっ日本人だけ搾取されてる…?
2022/10/09(日) 22:05:35.26ID:bBw8h4+i0
県民割なんてやらなくても行くやつは行くんだし
行けないやつは行かないのに余計な補助してんじゃねーよって感じね
2022/10/09(日) 22:05:45.81ID:CKABCldy0
宿泊施設や飲食店ばっかりずるい
2022/10/09(日) 22:05:47.41ID:ihk8Q3Oo0
クォロナマガ
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:05:52.57ID:Kxc18nxp0
割引分は上乗せ
さらに中抜き分も上乗せ

え?いつもの日本やん
2022/10/09(日) 22:06:47.52ID:dxqrYsm20
>>373
やっぱり外人向けか
2022/10/09(日) 22:06:49.51ID:f0ZHWKYO0
普通に物価高の影響じゃねーの
総合的に2割以上の値上がりしてる
魚関係は2倍近いモノも多々ある
ロシア、ウクライナ紛争の影響が大きい
そんなに金払うの嫌なら行かないって選択肢もあるわけで
この状況下で高利益を出した人たちだけ行けばいいと思うけどね
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:07:15.87ID:JpeKbkoA0
八戸の10万円のビジホも?
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:08:12.60ID:4S6JUB/U0
羽生君イベントでぼるホテル。
あれは需要と供給で許されるの?
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:08:25.89ID:g0ewoT+80
>>367
楽天トラベル使う時には現地決済。
そうするとフロントでQUOカードプラン!とか朝食付き!とかアホな記載してる領収書をその場で変更させる事できるさ。カード事前決済選ぶと領収書の記載が変更出来なくて詰む。

経理書類、領収書は7年保管だから、あとでほじくり返されるリスクはあるわな。
2022/10/09(日) 22:08:58.70ID:kkckP0hB0
自民党って消費者や労働者には損する政策ばっかりしてるよな
2022/10/09(日) 22:09:06.09ID:s21tQtes0
>>326
なるほどね、たしかにそれは言えてるけども
でも欲かいて値上げした結果全く客が来なかればそのホテルは一切税金の恩恵受けられないからなぁーとも思ったりもする(・へ・)
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:09:57.17ID:L+AXK+g90
>>366
悪質すぎる
2022/10/09(日) 22:10:31.55ID:IKgfq4WX0
今までが安すぎた
大浴場と朝食付きだと1泊1万円で妥当
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:10:47.32ID:Kxc18nxp0
円安なんとかして平均所得上げないと観光地や歓楽街はマジで外国人観光客さま専用と化す
2022/10/09(日) 22:11:11.66ID:GK1O8Tzn0
>>280
調べてみたが広島県は最低額が平日5000円休日2000となっていた
広島県最低だな
キャンセルするしかないか
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:11:34.28ID:HWcU5XER0
>>374
ジャニタレとかがライブ日程発表すると近隣のホテルが半年前からソールドアウト
ぞんでそんなのは提携してるホテル独占でチケット難民はライブ当日に向けてみんなキャンセルだから困ってる

どっかのホテルブログマンがぼやいてたの思い出した
2022/10/09(日) 22:12:16.08ID:+OYXDCr60
>>381 2割以上値上がりしてる…

10000→12000~13000  ○

10000→30000 ☓

頭悪そう
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:12:42.26ID:JILgSgbw0
まあ旅行業界が沢山儲けてくれれば、その関係者が沢山使ってくれるようになるし、日本経済にとっては良い方向だ。今回10/11からの鎖国解除は良くやったと思う
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:12:46.80ID:Q2YpDhPo0
インバウンドで大儲けした旅行業がまたまた助成金で大儲けかよ
2022/10/09(日) 22:14:03.16ID:TgzJISPV0
>>391
最近はネットで気楽に予約出来るのとキャンセルに罪悪感ないのが多いから下手すりゃ複数宿取ってるのとかも居そうなんだよな
キャンセル無料辞めれば変なの減ると思うんだが
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:14:40.19ID:0dwJinAY0
嫌なら家でじっとしてれば良いのよ。
人が欲しがるものは高いのは当たり前。
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:14:42.11ID:eMLDHAXr0
需要と供給すら理解出来ないアホ
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:15:42.83ID:W79yDEfu0
よく使ってるホテルに旅行支援でって言ったら、当ホテルは対象ではないって言われた。
全ての宿泊施設が対象じゃないんか?
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:16:14.33ID:fSrNwLxE0
>>389
日本人とは
上級の壷にその他の奴隷を足したものである。
2022/10/09(日) 22:16:32.63ID:y/fooNFC0
貧乏人がわめいてて草
テントでも持って宿泊すれば?www
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:17:36.84ID:fSrNwLxE0
故に外国人と壷に経済回させれば川下の奴隷達にも恩恵が与えられるであろう。
2022/10/09(日) 22:18:45.50ID:IKgfq4WX0
飲食業への補助金は客が安くならなかったから厳しく批判されて終わったが
今回の旅行支援は客も安くなる。ほとんど批判は出ないだろう

ガソリンと同じで補助金を延長し続けるので、何年何十年と続くんじゃないかと思う
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:19:16.58ID:Kxc18nxp0
>>400
いや、普通に安ビジネスホテルは脅威の割引率

ただ安ビジホに泊まり安酒を呑みながら、高級旅館で豪遊している中国人白人様たちを見てるとなんかこう
2022/10/09(日) 22:20:04.16ID:LmRHGiJ90
>>1
年内で終わるかな?
受験シーズンにホテルの予約取れないとか値上げとかされると困るんだけど
2022/10/09(日) 22:20:28.10ID:aEutCL0I0
>>368
宿泊業なり旅行業界はこの2年くらい銀行から想定以上の融資受けて生きながらえてるんだから従来と同じ利益幅だったらその金返せねえだろw
だから国が呼び水として税金投入して需要を高めて利益の最大化狙ってるんだよ
コロナ禍で巣ごもりしてた国民を慰労するための施策だとでも思ってるとしたら頭お花畑すぎるぞw
2022/10/09(日) 22:20:34.86ID:utfYOaOW0
まぁ
今まであらゆるものが安すぎたんだよ。補助金出てやっとまともな値段なんだよ
2022/10/09(日) 22:21:23.21ID:rkwdJf9C0
ゴミ国民
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:21:27.11ID:jyeN9pI90
コロナ禍でどんだけ安くなってたと思ってるんだ
コロナ前の値段と比べてめちゃくちゃ値上がりしてるならともかく
1年前とかアホみたいに安くなってた時期じゃないか
この何もかも値上がりしてる今、上がらないのがおかしいだろ
それで値引きされて泊まれるんならお得なのでは
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:23:09.54ID:Qc7+v9is0
全国旅行支援(\19,000 ワクチン接種3回で補助金支給)は 
今日10月9日からでしょ
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:23:53.52ID:7BeK0j1z0
30代が2人で一万円の部屋か…
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:24:16.69ID:Rs0KuFJE0
GO TO キャンペーンだってそうだったじゃん。
割引分をホテル側が上乗せした料金設定にしたから、儲けたのは宿泊施設側。
旅行支援だのGO TOだの、旅行会社やホテル側にいいように騙される奴はバ カ。
2022/10/09(日) 22:24:26.53ID:bt0fkeGt0
>>39
電気も補助金でやるんだってさ岸田
大企業にただ兆超え配るだけじゃん岸田ツボ内閣
経産省はツボポストなんか
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:24:55.30ID:6BECes2i0
だからバラマキは良くないとあれほど・・・
2022/10/09(日) 22:25:28.80ID:XujUBENo0
クレジットカード使われたら値上げするようなもんだよ
2022/10/09(日) 22:26:48.97ID:bt0fkeGt0
gotoで3万円の宿泊まったけどgoto終わったら1万5千になってたわ
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:28:44.08ID:FeD7mo4H0
>>8
それな
チョンと同じだな
2022/10/09(日) 22:28:57.75ID:BrDVFpTt0
>>1
ゴールデンウイークとか正月は5倍以上値上げするとこ多いしな
旅館、ホテルは変動相場制と考えてるんだ
利用者が混乱しないように考えた施策しろよカス
2022/10/09(日) 22:29:03.31ID:TviXtEAR0
湯水のごとく補助金助成金使いまくって無様に生き残った観光業に対して税率と社会保険料上げろ
2022/10/09(日) 22:30:29.80ID:bqYF/wOV0
キャンペーン中は客質下がるし混雑する上に値段も安くない
その事に気づけた賢明な人はキャンペーン終わってから行くんだよ
宿としても閑散期の客はありがたいもんだ
2022/10/09(日) 22:30:39.95ID:HXXomb6T0
だから補助金入れると業界が腐るんだよ
2022/10/09(日) 22:30:58.59ID:Volj/HLF0
>>1
中抜きできたら何でもいーんだろ
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:31:00.45ID:HzFe0dyI0
価格は需要が決める。AIが決めたりする。
天気やイベントの有無でも変わる。
ダイナミックプライシングだ。
もちろん補助金の有無で、需要が大きく変動するから、
プライシングとしては高くなる。
来年からは外人バンバン来てもっと上がる。
これのどこに批判の要素があるんや。
2022/10/09(日) 22:31:24.80ID:4xQNAPRg0
>>418
持続化給付金は飲食はじめいろんな業界もろとるし
雇用調整助成金も各業界もろとるやん
そんなんいうたら無様なところばっかりや
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:31:53.82ID:0qclDjmI0
なぜ観光業界はこんなに力を持っているのか
まだ二階の力が働いているのか
2022/10/09(日) 22:33:12.81ID:f0ZHWKYO0
>>392
だから行かない選択肢もあるでしょうよ笑
嫌なら行かなきゃいいだけ
行ける人だけ行きゃいいんだよ
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:16.34ID:qez/09mZ0
どこもやってるよね
節操ないと思うわ
2022/10/09(日) 22:33:25.85ID:ju6GET+k0
需要が増えれば値段は上がる
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:35.80ID:dgp+pguA0
物価高騰と円安で。。。。
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:39.88ID:FAihCha20
それでも、2年前にたったホテルの活気が、戻ってくれて良かったぜ。駅近で良い立地なんだよー今朝も夜中3時から朝6時までデカい白人が6.7人楽しそうに話してたよー
近所は爺ババ多いんだからすごいめいわく

でも、京都はもうすこし高めのホテルが必要らしい。今は高くて1,2万帯がたいはんだから
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:40.72ID:GNRb2ZGV0
需要と供給で価格が決まるから当然のことだが
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:41.68ID:HzFe0dyI0
ホテル業界は、
オリンピック見込んで供給多寡になってたからな。
今後、出張は減るけど、旅行は増える。
特に外国人の相手するようになると、
日本人の貧客は相手にされん。
2022/10/09(日) 22:35:00.44ID:dxqrYsm20
>>424
中華系企業からキックバックじゃね?
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:35:14.73ID:dgp+pguA0
マスコミがこれ、大々的に取り上げて吊るしたら抑制作あり??
2022/10/09(日) 22:35:33.43ID:MvF1ZdTh0
正月は近所の温泉旅館、一泊10万越えてたわ
誰が泊まるのこの値段で
2022/10/09(日) 22:36:02.80ID:M/gEOnQ30
土日に働いて平日に休みな仕事っていくらでもあるのに何を言ってんだ?
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:36:17.37ID:gg5dvV600
>>388
日本のホテルが海外に比べてどんだけウサギ小屋か分かってる?
2022/10/09(日) 22:37:04.31ID:cZgd9Crk0
だから物価高対策しろとあれほど
2022/10/09(日) 22:37:26.21ID:uy1ranzD0
もともと干上がり掛けた観光業に取らせるための支援金だろ
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:38:01.19ID:M7mIphMo0
素泊まり1万円がそもそも(ry
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:38:16.02ID:AE5XKZwF0
失った信頼は取り戻せないよ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:39:28.61ID:fPnmo6KO0
>>7
理性のないおばちゃんもな
頼むからせめて一人分くらいの養育費は用意してから産んでくれ
2022/10/09(日) 22:39:50.85ID:fryw7LVv0
需要で価格が変わるのが当たり前な訳ないだろ馬鹿無職が
コストに見合う価格設定
これが正しい市場価格
買手の事情みて上げ下げは愚かな商売
2022/10/09(日) 22:40:17.26ID:eWaMGLxB0
観光業としては、これくらいいいだろとは思うな
こっちは遊びに行けないから、この政策の恩恵受けないし、暇なはずの平日すら忙しくてたまったもんじゃない

まー、宿泊料金上がっても貰える金は1円も上がらないバイトですけどw
2022/10/09(日) 22:40:31.16ID:iExACTX00
一年分の価格推移の表示を義務付けしれ

真面目にやってるのが馬鹿をみる
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:40:58.98ID:AE5XKZwF0
悪質なホテルを晒そう
2022/10/09(日) 22:41:14.12ID:fryw7LVv0
>>443
嫌ならさっさとやめろよ馬鹿
2022/10/09(日) 22:42:22.43ID:mcyWHdKU0
不参加を公言してる宿だってあるでしょ
客層悪くなる手続き面倒とかの理由で
2022/10/09(日) 22:42:35.38ID:9eeSTWuW0
旅館とか仕事がきつい所は人が来ないから人件費が上がってるんだよね
その分を価格転嫁してるだけ
インフレに対応して給料上げていかないといけない訳だし、いい加減安さを求めることの愚かしさに気づかないといけない
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:42:45.86ID:Bjc2ufKn0
ひでぇなサービスが変わるわけでもないのにな
許容範囲は閑散期と繁忙期で1.8倍までだろうな
補助金があるからその分不当に上乗せしてるんだろうけどさ
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:42:58.52ID:9jaQxvq60
便乗値上げか
2022/10/09(日) 22:44:11.41ID:CkO2phHF0
>>25
女は元から旅行と食べ物大好きだよ
その為に男捕まえる
2022/10/09(日) 22:44:26.73ID:5baN3tor0
安くなければ無理にそこに泊まる必要ないから好きにすればいいわ
そういう宿は次からは選択候補から外すだけ
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:46:10.48ID:xWcsD8lo0
去年は割と安かったから
コロナ前の価格じゃないと比較は難しいかもね
秋の紅葉の名所外国人あるなら結構な値段になるよ
2022/10/09(日) 22:47:57.78ID:bqYF/wOV0
需要が増えたらいっぱい仕入れていっぱい売れる小売りとは違って
ホテルは一晩で泊められる客室数は常に一定だからね
需要増に対しての値上げは当然
2022/10/09(日) 22:48:32.69ID:HkuJt/x50
旅行者支援が目的というより、旅行業界支援なんだろ
2022/10/09(日) 22:48:55.29ID:L+CAo2ph0
山梨だと割引適用が1万以上で何故か8000円のところが15000で
1万円で泊まれる謎
2022/10/09(日) 22:49:23.28ID:q7PXDRac0
ゴミクズになったな日本人は
2022/10/09(日) 22:49:43.94ID:eZUyqpRI0
ビジホとかコロナ前よりあからさまに高くなってるよな
ビジホのくせに
2022/10/09(日) 22:49:53.80ID:L+CAo2ph0
あと富士急ハイランド行って思ったのは中華ランド?って言うくらい中国語に溢れてて泣いた
2022/10/09(日) 22:50:20.73ID:Kya0DNRK0
>>436
シングルとかいうのが日本独特だからな
海外だとダブルがデフォ
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:50:29.69ID:Om9TGki20
補助金=上級国民用ポッケナイナイw
2022/10/09(日) 22:50:32.52ID:jFX5mWaF0
行かなきゃいいのに
2022/10/09(日) 22:50:39.61ID:FoOBLRCH0
旅行行ける富裕層はケチらず金払えよ
2022/10/09(日) 22:50:47.04ID:L+CAo2ph0
>>458
人件費上がってる訳ではないし意味不明な値上げだから使わなくて良くね?
2022/10/09(日) 22:50:50.41ID:ZRjXukhy0
ホテル側だって別にボランティアじゃねえしな
商売として経営してるのだから需要があれば値上がりするのは当然だろ
2022/10/09(日) 22:53:27.71ID:ju90cyL10
>>363
地方のビジホもギリギリ1万超えてきてる
そんなにワクチン接種3回の宿泊者多いんかねぇ
2022/10/09(日) 22:54:04.56ID:qp9w7OzN0
瀕死のホテルを助けるための制度なのに補助分値上げとは舐め過ぎだろ
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:54:47.65ID:AE5XKZwF0
必ず天罰が下る
2022/10/09(日) 22:59:15.69ID:t3YGe5dY0
でも八戸土人ほどのクズは居ないだろ
2022/10/09(日) 22:59:53.99ID:Kya0DNRK0
>>465
そんなに需要があるなら税金使って救済するなよ
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:00:17.48ID:4He8zc340
ネットで証拠残る時代だからね
悪質ホテルが許されることはない
2022/10/09(日) 23:00:30.05ID:2bMI5Z0A0
>>459
台湾人向けと思えばいいだろ
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:00:43.91ID:9cQ3rBjf0
諦めろ。
例えば1日5万使う人と5000円しか使わない人、100部屋あったら前者なら500万後者なら50万。
夜の店で2時間5000円しか使わない人と5万円使う人。1日に稼働出来る時間は有限。前者がいるのに後者と関わるボランティアはいない。
そういう客がいる時期は後者は客と思われてない。

泊まりたければ同じ額出せば良いだけ。
権利だけ主張じゃどこぞの団体とかわらん。
乞食に合わせてたら経済なんか良くならん
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:03:31.77ID:Qc7+v9is0
全国旅行支援(\17,000) 10月11日から
1.新型コロナワクチンの接種済み証明書等(コピーや画像も可)
2.PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査の陰性を示す結果通知書
https://www.jtb.co.jp/kokunai/ryokoshien/
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:03:46.90ID://ZsL/qB0
ニトリみたいな家具
自宅マンションみたいな風呂
隔離施設みたいな部屋
気が利かないスタッフ
不味いレストラン

こんなホテルでも外資系なら10万超え
2022/10/09(日) 23:03:55.72ID:MBIno78Q0
東京割のある日はひでえぞ
二日前くらいにチェックしてピックアップしといたら
開始3時間前くらいに1万高くなるとかじつにおおい
夜鳴きそばのとこも前日まで14kだなって思ってたら当日24kくらいに跳ね上がった
そうかコレクレーム出しときゃいいのか……そういうモンかと思ってたわ

まあでも美味しく使えるとこのが圧倒的に多いけどな
歩いて数分なんてホテルにも無駄に泊まったりするし
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:06:37.34ID:u7I5yIVo0
値段設定って勝手に決めていいんやろ?
苦情出してもどうしようもないやん
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:06:40.10ID:JILgSgbw0
「お客様は神様です」は客側が判断するもんじゃない
なので、これ批判してるのはクレーマー

お客様はそれでも安いと金払う外国人
2022/10/09(日) 23:06:50.22ID:dxqrYsm20
外国人向けならいいや使わね
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:07:34.48ID:umkFOjA20
糞が!早く8波来い!と思ってる人たくさんいそう
2022/10/09(日) 23:07:48.70ID:jipaNOry0
一律給付金出せよw
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:08:01.23ID:Jle/hv4b0
そうだね
そういうところは日本人は使わなければいい
2022/10/09(日) 23:09:11.88ID:ss5Ue+/20
確かに元々ビジネス客メインでコロナの影響を余り受けてないビジホも急に倍以上の値付けしてるな
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:09:13.57ID:cWdO+nf70
>>455
そりゃそうだろ、瀕死の業界を助ける為に国民に旅行行けっていう政策なんだから遠回しに観光業界に金回してるだけ、旅行行かない行けない人にはメリットが1ミリも無い
ガソリン補助金だって実際に値下げに使われなかった金が億単位であるらしいし五輪もアベノマスクも不明金だらけ国葬もおそらく有耶無耶になるだろうな
2022/10/09(日) 23:10:09.55ID:4Q9701740
>>1
旅行支援って旅行する人を支援するんじゃなく
観光業者を支援するものだからな。
土日は勝手に客が来るんだから支援する必要ないがな
2022/10/09(日) 23:10:30.13ID:nNYVxWmx0
>>484
便乗値上げして旅行する人が負担する額は変わらないから
旅行する人にとってもメリットないんだよなぁ
2022/10/09(日) 23:11:30.77ID:sWMbPHSc0
時間と空間を買うものだから時期によって値段が違うのは当然
そんなことも分からないアホは旅行をするな!
2022/10/09(日) 23:12:18.60ID:ud4uNtGC0
登り坂ホテルとか高くなってんな。
こんな価格じゃなかったと思う。
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:13:12.09ID:umkFOjA20
日本円の価値がゴミすぎる
2022/10/09(日) 23:13:38.73ID:FoOBLRCH0
食費とかと違って贅沢だろ
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:14:15.32ID:V7ezHXU90
インバウンド出禁にしろ
2022/10/09(日) 23:15:08.05ID:aEutCL0I0
というか今や宿泊費の設定って予約サイトのアクセス数とか天気とか周辺でのイベントを総合的に考慮してAIが勝手算出してくれるらいしいからな
2022/10/09(日) 23:16:21.79ID:L+CAo2ph0
とりあえず補助金無くしていくらになるか見てみたいんだけど
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:18:29.30ID:Wq5eldhq0
でも、ごく一部の高級ホテルを除いて
ホテル従業員ってすごく薄給だから、このスタグフ状態に
ホテルマンを助けると思ってあげてよ。

日本ってなぜか、給料が安い職場は休みが少ない、という不文律も
終わりにしたい。
2022/10/09(日) 23:19:27.45ID:8JfV7zJT0
旅行業界的には今まで厳しかったのだからボータスタイムが欲しいってところなのだろう
さて、その結果はどうなるのだろうか
2022/10/09(日) 23:20:18.91ID:PZp4DFyn0
そもそも旅行支援の制度は、客を支援するんじゃなくてコロナで打撃を受けた業者を支援する趣旨だからな。支援金目当ての便乗値上げがあっても黙認する姿勢なんじゃないか。
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:20:44.04ID:gp0f+GCx0
こんなことだろうと思ったわ
クソやな、旅行業界

補助金ガメんなや、カスが
性根が腐っとるわ
2022/10/09(日) 23:22:28.30ID:5AC5QaTs0
平日休みでよかったわ
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:23:41.24ID:QJvcdK3g0
東京めちゃくちゃな値段になってる
円安だからって感染者数世界一の日本にそんな来るのか
2022/10/09(日) 23:24:46.61ID:0JXRO/6l0
>>44
保育料の無償化は、こうかはばつぐんだ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:24:53.12ID:FZb7OoNF0
あんまりうるせえから自分が行ったことあるビジネスホテルの値段調べたわ

東横インですら別に繁忙期ぐらいの価格じゃねえか、一部だけだろ

いちいちいちいち大ボラ吹きやがって、本当に目障りだ
2022/10/09(日) 23:24:55.05ID:JYYG6NkT0
値引き以上の値上がりか
2022/10/09(日) 23:25:19.18ID:DYuRP8n30
>>205
何も悪くないよ。バカにされてるだけで。
とまってほしくなかったんだけどしがらみで楽天とも契約してたから勘違いしたなにもしらんお前みたいな客がくるんだよ。本当に大切にするお客様は昔ながらの電話予約だけやわ。残念やったな。とこも同じや。今後はそういうふうに見られてるということを覚えとけ。
2022/10/09(日) 23:25:54.99ID:rOD0rirk0
毎年秋休みがある会社なので来週金土日とかなり前に予約済み
旅行支援始まってラッキーでした
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:26:10.92ID:mBXk4mgG0
日本円の価値を50%以上毀損させた奴らに天罰下る
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:26:15.52ID:Jle/hv4b0
まぁ出張でしょっちゅう使ってる人以外には普段の値段なんか分からないしね
2022/10/09(日) 23:26:17.98ID:2tSud3Vj0
原材料費の高騰だよ
2022/10/09(日) 23:27:05.02ID:D5y/JCws0
俺に関わりないから別にいーや
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:28:20.02ID:fsyxyW4M0
需要があがれば値段上がる
契約時の値段がかわらなければホテル側が自由に決めていい
こんなことに文句言うクズこそ公表してほしいわ
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:28:38.24ID:rj4Eiuev0
ま、これで支援終わった後には日本人のリピーター失ってるよ
コロナ禍の黒門みたいになるだけさ
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:28:50.00ID:mMC8yKkv0
>>501
東横だけなぜか良心的な価格なのよ
他のホテルグループは軒並み高い
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:29:24.71ID:rj4Eiuev0
一度失った信用は二度と戻らない覚悟はしとけよ
2022/10/09(日) 23:29:48.69ID:s3TEPoAN0
ビジホかラブホに泊った方がいいな
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:30:11.20ID:+PbM3T+x0
目先の金に目が眩んで最も大切な客の信頼を失うよ
2022/10/09(日) 23:30:23.55ID:YrKdeCdC0
日本人よりも外国人の客の方がいいのだろう
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:30:48.30ID:fsyxyW4M0
>>512
お前みたいやつの名前を公表してほしいわ
高いホテルなんて申し込むなよ
ホテルなんててめえで選び放題だろうが
それすらできない知能の人間が同じ日本人だと思うと反吐が出る
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:31:42.87ID:LDCMGxDQ0
東京でもオークラや帝国は露骨な値上げはしてない
外資系がひどい
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:32:19.75ID:uLJO/nE70
全国旅行支援が始まってホテル代は倍に値上がりしてるよ
今から旅行いくのは絶対損する
2022/10/09(日) 23:32:32.05ID:E3vGTNXi0
温泉宿とかがヤバい
2022/10/09(日) 23:32:55.28ID:sWMbPHSc0
アパホテルですら同じ部屋で最安値と最高値5倍くらい変わるだろ。
2022/10/09(日) 23:33:29.86ID:ystlSIFp0
中抜きとぼったくりにしか精を出せない劣等民族なんだろ
色々とチョンシナみたいなレベルの国になってきた
2022/10/09(日) 23:33:39.84ID:DYuRP8n30
たかだか数千円のクーポン握りしめて嬉しそうな顔で泊まりにくるやつらなんか総じて貧乏人やな
高くて混んでるとか不満いったりするのも同様。そんなとこにしかとまれんからやろ。
2022/10/09(日) 23:33:42.73ID:PZp4DFyn0
単に需要が多いから値上がりしてるっていう訳じゃない。同じ日の同じ部屋でも、割引制度を利用するためには専用のプランで申し込まなければならない。その専用プランが、通常プランよりも高い価格設定になってるということだろ。
2022/10/09(日) 23:33:53.30ID:2bMI5Z0A0
>>501
東横インですら、って
東横インは1番価格変動しないとこじゃん
2022/10/09(日) 23:34:07.73ID:vZjQ+ELm0
悪意ある
悪質 廃業しろ
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:34:36.25ID:FNqTkCH/0
大切なのは信頼だよ
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:34:55.27ID:uLJO/nE70
旅行支援でホテル業界空前の好景気になる
ガソリン支援でもガソリン価格には反映されずGS丸儲け
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:35:27.34ID:ROcAx5800
旅行支援の目的は観光業種の救済よ
意味わかってない大杉
2022/10/09(日) 23:36:01.07ID:g7zY+PfQ0
上がるのは普通じゃないのか?
ホテルなんて需要に合わせて値段変化するもんだし
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:38:04.54ID:FNqTkCH/0
10.20の東京のホテル酷い
2022/10/09(日) 23:38:49.00ID:m2jTQER00
>>523
ああそういうことか
羽生の件みたいに事前に安く予約してた客をキャンセルしたとか悪質なホテルがあったわけじゃないんだな
2022/10/09(日) 23:39:27.10ID:PYDVQjHv0
旅行クーポン券配ればいいだけじゃね
2022/10/09(日) 23:39:29.85ID:YrKdeCdC0
数千円の値引を求めて数万円の余計な出費をするバカども
2022/10/09(日) 23:39:41.25ID:kuqwqowo0
たかがビジネスホテルでも一昔前の繁忙期以上の値段設定になってるのが酷い
2022/10/09(日) 23:39:49.89ID:2bMI5Z0A0
9000円だったのが15000円とか
需要の値上げじゃない
15000x0.6=9000
2022/10/09(日) 23:39:56.58ID:aEutCL0I0
>>523
その通常プランってのがもうあってないようなもんなのよ
公式サイト、楽天、じゃらん、Yahoo(一休)で値段違う場合が往々にしてあるでしょ?
2022/10/09(日) 23:40:30.71ID:C0XcKCkU0
>>527
典型的日本人馬鹿
2022/10/09(日) 23:40:37.30ID:x0+051dy0
変動料金推奨しといてそれはないw
稼ぎ時なんだからそらボッタクるだろw
商売なんだから当たり前w
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:40:55.13ID:fH8y0QgY0
>>238
もう潰れていいよ
そんな業界は
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:41:46.91ID:uLJO/nE70
>>537
お前が無知なだけだぞ
2022/10/09(日) 23:41:50.69ID:pMmZRf9x0
>>511
東横インはプライスポリシーで、料金は変えないってうたってる

って、公式ページのサイトに書いてあったんだが、そのプライスポリシーのページが見当たらなくなってるな
2022/10/09(日) 23:41:51.27ID:viRhmSHn0
ホテルや旅館は過当競争してんの?
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:42:04.75ID:aqj1C+Mi0
>>22
普通にどこも便乗値上げしてるよ
2022/10/09(日) 23:42:06.31ID:upWhk0SR0
比較するならコロナ前の繁忙期だな
コロナ禍閑散期の価格出してきてボッタクリとか言うなよ
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:43:09.44ID:FZb7OoNF0
あんまりうるせえからもっと調べてみたら福島は軒並み安いじゃねえか

何が一律だよ、大ボラ吹きども
2022/10/09(日) 23:43:25.85ID:2q1kr34o0
旅行支援なんてしなくても、今までできなかった分旅行の需要は平時以上にあると思う
2022/10/09(日) 23:43:52.51ID:sWMbPHSc0
>>546
それは言えてる。
2022/10/09(日) 23:45:06.63ID:DYjKN8TX0
山梨あたりはボンビーだから便乗あるある
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:45:20.34ID:uLJO/nE70
>>546
じゃあ止めたらいいよ
全国旅行支援なんてホテル側が儲かるだけで利用者には何のメリットもないからな
2022/10/09(日) 23:47:24.60ID:idCW5LXM0
>>549
それでいいよ。
混むだけだし使いまくる人との不公平感が出てくるし。
一人一回のみの適用でいいと思う。
2022/10/09(日) 23:47:46.24ID:upWhk0SR0
>>546
秋は普通に繁忙期だからなあ 宿泊施設への支援なら閑散期の冬にやった方が有り難いだろうにな
2022/10/09(日) 23:48:19.30ID:idCW5LXM0
アパホテルはもうコロナ禍の良心的な料金は望めないのか
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:48:32.99ID:s7JkOQCL0
>>546
でもきっかけや理由作らないとわざわざ仕事休んでまでは行かない人は多いと思う
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:48:37.23ID:f1jf6FWL0
需要があるから値があがるだけだろ
旅行するやつの方が悪い
2022/10/09(日) 23:49:32.72ID:dxqrYsm20
>>545
原発か
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:51:04.49ID:FNqTkCH/0
紅葉のシーズンは分かる
東京なんか何もないだろう
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:53:25.86ID:S41pUPIm0
これから大儲けした旅行業界の人らが沢山金使ってくれて景気が良くなりそうだな
2022/10/09(日) 23:53:32.97ID:IOvTiySS0
家賃も建設費も、メンテナンス費用も、人件費も光熱費も全て値上がりしてるから少しは上げないとね!でも三倍はどうかと思います
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:54:16.24ID:FZb7OoNF0
>>555
福島はむしろ大震災から数年ぐらいの方が高い
需要しかなかったからな、半額以下だな
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:57:07.40ID:J4uDIcNL0
円安で何でも安いと言って日本に来てくれて物も一杯買ってくれるんだから免税廃止でも良いと思うんだが?
その浮いた分政府に金入るのでやらない理由が無いと思うんだが壷が牛耳る上層部は耳を貸さないか
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:58:00.44ID:/h/k4S2l0
>>494
ホテルマンが安いのは派遣で中抜きされてるから
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:59:54.14ID:heJHO7fl0
旅行業だけど中止してほしいわ。

事業スタートは報道で知る。その程度だから前もって国から説明なんて全くない。

11日からスタートなのに仕様は金曜日になってやっと揃ってきた。(まだこない県もある)しかも仕様は全県バラバラ。

県によって利用するためのワクチン接種回数も違う、客に提出してもらう利用同意書の書面も県によって違う。
ネットで予約してても客から直筆の署名をもらって補助金(客が予約時に割引適用した額)の申請時に提出しろという県もあるし、どうしろと?
提出しないと旅行会社が立て替えた額を返金してもらえないって、意味不明。

地域クーポン発行するシステムも県によってバラバラだし。。

どれだけ頑張って対応しても国から1円も事務経費なんてでやしない。
国の政策だからやらないという選択肢もない。
なにこれ??

各県毎にシステム制御かけなきゃいけないから、全然終わらないわ。
こっちは旅行どころか3連休も無くなったわ。
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:00:45.41ID:19ZtihzQ0
1年前コロナで客足が悪い⇒1万
今、県民割りもあって旅行者増えた⇒3万8千円


これなだけだろ
2022/10/10(月) 00:01:15.94ID:NEc0eAX/0
最低利用額が平日5000円、休日2000円となってるけど
これって消費税込み?それとも別途?
税込み5000円ギリギリを狙っても対象内だよね?
2022/10/10(月) 00:01:32.22ID:aA+34kE70
>>549
その儲けもここ2年の借金返済で消えると思うぞ

ホテル業界はこの国からの支援予算をどれだけ取り込めるか経営陣の能力が試されてる
そりゃもし申請した通りに支援金もらえたら一番楽だよ
ただこの国は一応資本主義だから国は予算とルールは作りましたよー
あとは自由競争なので各社工夫して予算の取り合い頑張ってください!
資金繰りできなくなったとしてもそれはその会社の経営責任なので潰れてくださいねー
ってことだからな
2022/10/10(月) 00:02:15.32ID:fFu/AC/s0
食材が高騰してるから少しの値上げぐらいなら仕方ないと思う
2022/10/10(月) 00:03:11.69ID:AhQvxAEx0
一昨日予約したホテル
今日見たら2倍に上がっててワロタ
キャンセルはされてなかった
2022/10/10(月) 00:03:55.28ID:bO94XRve0
特に観光地のホテル旅館だと訳ありと言われる従業員が多いのは否定できない
夜逃げ、駆け落ち、元受刑者や893といった話は聞く
経営者からみれば訳ありだから安く雇える、従業員からみれば身を潜めるのに都合いいといった持ちつ持たれつな面がある
これは滅多にないだろうが指名手配犯が潜んでる噂も聞いた事ある
2022/10/10(月) 00:04:12.34ID:nf9+7GTr0
いつも以上にギリギリだよな
明後日開始なのに詳細が出てるホテルの少ないこと
既存予約の可否とか平日や休日でクーポン額違うとかワクチンの摂取回数とか複雑すぎてホテルでのトラブル絶対増えるわ
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:04:17.16ID:IA5nqReO0
8波プラスインフルエンザが来るからな
2022/10/10(月) 00:04:43.17ID:OXNEIRCm0
>>562
乙 利用者自身が後から国に請求するシステムにすればいいのにな
復興支援割とかはそうだった
2022/10/10(月) 00:05:02.11ID:JV0bzQBt0
使う人も混乱してるんだからサービス側はもっと大変なんだろうな
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:05:17.14ID:YCaENEKB0
>>567
ホテル側も事務処理が半端なく大変になるから、人件費上乗せしたくなるだろな。
事業を捌くために人を雇う必要もありそうだし。
2022/10/10(月) 00:06:49.73ID:myd7xa5I0
コロナ禍に旅行で感染者数低空飛行のまま着陸できずw

もうどうにでもなれよこんな国ww
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:07:50.25ID:CTk85Zv90
>>569
そんなトラブル起こすクレーマーは相手にされないだけでは
2022/10/10(月) 00:07:53.27ID:Uh5iSx9M0
円安だからいっそ国内は無視して外国人向けに値段は跳ね上げてもいいと思うけどね
来週からインバウンド爆発するらしいし宿泊費は外国人合わせで2倍にしてもいいだろう
今までコロナで苦しかっただろうから
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:08:22.27ID:N2iCz3J40
楽天セールかよ
2022/10/10(月) 00:09:25.79ID:JV0bzQBt0
>>576
そうなんだよ、外国人向けは高くして国内を安くしろ
どこもやってることやん
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:09:47.23ID:IA5nqReO0
>>576
感染しにくるようなもの
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:12:01.58ID:YCaENEKB0
>>569
利用予算は各県から降りてくるんだけど、既存予約を全て対応できるの予算なんてついてないのよ。
そんなことも考えてない政府が『できまーす』って言っちゃったもんだから、
現場はもうパニック。
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:12:51.27ID:lV/8PuEa0
>>578
部屋の数は限られてる。日本人の庶民は閑散期に行くしかない
2022/10/10(月) 00:13:47.18ID:m/mK/+QA0
てか旅行会社通さないと安くならないのは不公平やろ
このあと東横に5泊するのに
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:14:14.61ID:TfT9VkVS0
いつも以上にギリギリ。
全く学習能力の無い無能な官僚たちの所為。
あと自民党が悪い。
無能な自民党に過半数与えた有権者も悪い。
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:14:15.81ID:lV/8PuEa0
>>580
既存のはそのままだろう。飛行機のキャンペーンだってそう
2022/10/10(月) 00:15:59.80ID:6cmSKeTW0
やっぱり上がってるよな
2022/10/10(月) 00:16:25.66ID:XccSURRo0
>>582
全国旅行支援について
2022-10-07

いつも東横INNをご利用いただき、誠にありがとうございます。

政府より10月11日(火)開始との発表があった全国旅行支援について、各都道府県ごとに利用条件が異なるため、東横INNでの取り扱いについては、調整が完了した都道府県から10月11日(火)より順次販売を開始する予定です。

既にいただいている予約への適用については、県ごとに割引内容や割引対象、予算の制約等の条件が異なりますので、詳細が決まり次第、本ページにてあらためてお知らせいたします。

今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

最新の情報や詳細は観光庁のホームページをご確認ください。
587562
垢版 |
2022/10/10(月) 00:16:39.73ID:YCaENEKB0
>>584
うちの会社には既存予約全部救えるような予算なんて降りてない。
(予約は利用の1年前くらいから入ってる)
超大手のあの会社は、別予算ついてるのか知らんけど。。
2022/10/10(月) 00:17:19.31ID:OXNEIRCm0
>>582
誰から聞いたんだ?
旅行会社通さなくても自分で手続きやればいけるぞ
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:18:17.00ID:N02p4dkk0
>>66
マイナンバーカード+ワクチン接種証明で半額!
とかすればいいんじゃね?
2022/10/10(月) 00:18:53.78ID:lHeI4Gi00
>>15
591562
垢版 |
2022/10/10(月) 00:19:16.00ID:YCaENEKB0
こんなことしないで、単純に一定期間消費税免除!ってやれば国民全てが喜ぶと思う。
2022/10/10(月) 00:19:20.39ID:c3CXxhkj0
需要が増えるのだから値上げして何が悪いんだ
意味わからん
2022/10/10(月) 00:20:12.31ID:JV0bzQBt0
>>587
11日から予約に来るお客さんに怒鳴られる覚悟はしておいてね
2022/10/10(月) 00:20:30.37ID:IFNIj/Px0
壺も、倉刂価も力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤




https://i.imgur.com/4KGkb8h.png
https://i.imgur.com/zYnEVfv.jpg
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:20:39.37ID:s6Y4+Gp90
どこのホテルも若干高め
それに安いプランは空枠で最初から予約できず
高めプランしか予約できないよ…
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:21:31.00ID:IA5nqReO0
外資系使うのやめようぜ
食べ物も美味くないし
2022/10/10(月) 00:21:44.20ID:c3CXxhkj0
外国人観光客が今後増えるともっと値上げだぞ
それはいいことだろ
従業員の賃上げもある
2022/10/10(月) 00:21:53.90ID:OStzJk0A0
支援金は利益に転嫁、料金は下がらない

当たり前の話だよね、政府は馬鹿なの
2022/10/10(月) 00:23:35.46ID:JV0bzQBt0
>>597
よく寝ーよ
賃上げ量が値上げ量に追いつかない
2022/10/10(月) 00:23:44.26ID:c3CXxhkj0
旅行支援をやめろという苦情ならまだ正しいが
値上げはやめろとw
601562
垢版 |
2022/10/10(月) 00:24:08.64ID:YCaENEKB0
>>593
発表後に業界に仕様も降りてない状態ですでに問い合わせ殺到してる。
2022/10/10(月) 00:24:32.17ID:OXNEIRCm0
国が支援したいのは利用者じゃなくて観光業な事忘れてる奴多そう
2022/10/10(月) 00:24:36.69ID:d3aS+s6x0
>>580
JTBとか結構な大手なのに既存予約分でもう予算なくなったとか言って一部の県の新規予約を対象外にしてたな
開始前から受付終了とか草生える
2022/10/10(月) 00:24:42.93ID:iuNs+F900
観光業が主産業の国が貧しいわけだわ…
菅と創価にはうんざり
2022/10/10(月) 00:24:45.75ID:c3CXxhkj0
>>599
それなら観光客受け入れやめるしかないね
2022/10/10(月) 00:26:22.48ID:fFu/AC/s0
>>604
対GDP比1%にも満たない産業が主要になり得るわけないじゃんw
2022/10/10(月) 00:26:35.76ID:c3CXxhkj0
>>604
日本人は教育水準が低いからこれしかできないんだわ
政府も本当はITとかやれたいだろうに
でも教育改革は利害関係者が多くてできない
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:26:39.94ID:iX+A1DpX0
ホントに、朝日新聞はレベルが低い。コロナのせいで、ホテル宿泊業界の稼働率は、2割ぐらいだった。だから、バーゲン価格や楽天トラベルなんかに、格安プランを上げていたりしていた。地元の駅前ホテル、今じゃ楽天への供給を絞りまくったり、止めたりしている。需要は回復してんだよ。
2022/10/10(月) 00:28:08.54ID:Gxd3bKHc0
1年前ならそうだろ
610562
垢版 |
2022/10/10(月) 00:30:08.03ID:YCaENEKB0
この事業、誰得なんだか分からん。
思うに利用するにはワクチン必要ですよって、ワクチン接種キャンペーンなのかなと。

26日に全数把握やめますスタート(有耶無耶にできるからgotoの時みたいな感染拡大うんぬんを回避)。
その頃にオミクロン対応型打てますよ発表。
で旅行キャンペーン使うにはワクチン3回以上だから打ってね。

じゃね?
2022/10/10(月) 00:31:20.16ID:JV0bzQBt0
>>601
頑張れ、、
まあそもそも客がいなくて倒産の危機だった2年前前を思えば有り難いとおもうしかない
2022/10/10(月) 00:31:36.12ID:C2Yz4YCs0
国はホテルに土下座して儲けてくださいとお願いする立場だろ
今まで職業選択の自由を侵害してたんだから
どれだけ高くても正当だ。補助金を注入して詫びし続けろ
2022/10/10(月) 00:31:51.69ID:Ery31Jfh0
支援金目当てのサービス内容を変更せずの値上げは
宿にとっては悪手
かき入れ時にどんな対応をするかによって宿の未来は変わる

まーぼったくり価格変更するような宿は長くない
2022/10/10(月) 00:32:22.02ID:JV0bzQBt0
>>605
それでいいよ
コロナ禍のときは色々割引や値段下がってよかったわ
車両も貸し切り状態だったし
615562
垢版 |
2022/10/10(月) 00:33:57.29ID:YCaENEKB0
>>611
ありがと。そう言ってくれると仕事のしがいもあるよ。

コロナ禍は活路を旅行の本業だけじゃなくて多方面に広げられたからいいきっかけだったかも。
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:35:52.25ID:5T8hLcsv0
サービス業が平日休みだよ馬鹿なのかな
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:36:08.72ID:wshE5qY80
ダメだな
旅行辞めるわ
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:36:22.66ID:2uYwwcxU0
>>614
相手(観光業)の事も考えようぜ
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:37:07.63ID:IGnFflcV0
>>2
いやー照れるな
応援ありがとう
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:37:47.79ID:2uYwwcxU0
そういう人は相手が暇な時に行くか、もっと仕事して稼ぎを増やせは良い
2022/10/10(月) 00:37:50.58ID:a1VtpQFU0
大阪で公立だけじゃなく私立の授業料無償化にしたら値上がりしたのと同じだよ
2022/10/10(月) 00:38:44.66ID:50XuDe1J0
>>3
ガキか
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:40:20.32ID:JsqkRl6k0
客はぼったくりの便乗値上げの宿はよく覚えているからな。
SNSで永遠に拡散され続けるし。

まあ、宿は終わりだな。
2022/10/10(月) 00:40:57.84ID:m/mK/+QA0
>>586
>>588
よかった、しかし陰性証明が必要とか面倒だな
ダウンロードしたスマホの画面でもいいのかしら?
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:41:52.67ID:IK8xkhdr0
ガソリンでは店を支援したら値下げせずポッケナイナイ、旅行では客を支援したら宿が値上げか・・・

民度が発展途上国w
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:42:06.23ID:HrHtSIWq0
なんとか割?を止めれば、値上げも一発で止まるよ。
値上げの原因は政府がなんとか割やったからだろ。
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:43:16.90ID:06MQcbfv0
無能悪徳商売人はすぐドサクサで上げるからなwww
2022/10/10(月) 00:44:20.60ID:a1VtpQFU0
全国旅行業協会会長 二階俊博
国土交通大臣 公明党

何で旅行ばっかり何度も何度も何度も何度も金がばらまかれるのかと言うと完全に利権だからね
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:44:44.30ID:IA5nqReO0
悪質ホテルリストくれ
2022/10/10(月) 00:45:34.99ID:Ery31Jfh0
まぁ前の短いGotoの時もあった
同じようにぼったくり宿もいた
こんだけネットが発達した時代にそんなことをやれば客は蜘蛛の子を散らすように
以後はこなくなる

前にぼったくりやってた宿ってほぼ残ってないよなぁ
2022/10/10(月) 00:45:35.84ID:OitIcHbI0
平日に旅行に行けるのはどんな人たちなのでしょうか?って正しくてめーが旅行に行ったとき接客してもらってる人たちでしょ
土日休み以外は人間じゃないとでも
2022/10/10(月) 00:46:10.47ID:mnlf7Hgx0
正直、なんとか割不要。
旅行行きたい奴にとっても
妙に混むし宿取りにくくなるので迷惑
2022/10/10(月) 00:46:54.24ID:Tsw06t8Y0
需要と供給で価格が決まるのに高くしたら悪質とか
頭おかしいだろ
2022/10/10(月) 00:47:46.92ID:60Utqt9h0
繁盛してる様だしもう補助要らんな
635562
垢版 |
2022/10/10(月) 00:48:21.66ID:YCaENEKB0
>>629
今回の国の事業には参画しませんって宿多いから、そういうところだと代金あまり変動ないかもね。

参画してると、クーポン発行で申請→県への補助金補填分精算時に客1人1人の利用報告を毎月しなきゃいけないから、
人件費も上がってその分上がってるかも。
2022/10/10(月) 00:48:43.84ID:Ery31Jfh0
>>633
単純に価格とサービスが見合わなければ客はこなくなる
当然のこと
2022/10/10(月) 00:49:50.44ID:esVGs3N/0
糞みたいなホテルは一回淘汰しろよ
改装すらできなくて街並みが汚れる
2022/10/10(月) 00:50:14.66ID:OaLNgSA/0
バカが需要と供給連呼してるが
それはあくまで国の支援が入っていない状態での話
国の支援がある限り正常な状態ではない

この手のスレって前からやたら旅行事業者ぽい擁護クソレスが多い

旅行と飲食ばかり優遇すんなボケ
元々はそこなのよ
2022/10/10(月) 00:50:19.50ID:Tsw06t8Y0
>>636
もちろんそれでいいじゃん。
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:50:38.69ID:nkarX0uc0
需要があるなら支援は要らないよな
2022/10/10(月) 00:50:41.49ID:nU/+tkML0
マジで日本人って中国人以下になったよな
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:51:06.79ID:2n6xyA400
広島の某ホテル
全国旅行支援プラン8000円
一般プラン5000円台
やり方露骨過ぎる
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:52:19.72ID:xIl8WDq90
>>641
ほんまに
2022/10/10(月) 00:52:59.23ID:JV0bzQBt0
>>642
一般プランに適用させるわけではないのか?
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:54:16.38ID:ULaO5PDv0
観光ホテル嘆く GoToで日本人の民度の低さがわかった まだ外国人観光客のほうがよかった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605934053/

高級旅館女将「Go Toで来る日本人の民度が低すぎる…インバウンドの客の方がずっといい」
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1609245230/
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:54:59.03ID:4OvFy67T0
たかがコンラッドやグランドハイアットが8万とかありえない
2022/10/10(月) 00:55:02.38ID:UoxI5cDk0
>>632
一番最初の宿泊代2万円の時は良かったけどな。
今の5000円くらいでワクチン3回も打てるかよ。
2022/10/10(月) 00:55:11.80ID:Ery31Jfh0
値段上げてもそれに見合うサービスを提供出来る宿が
どれだけあるかってことだよ
現に糞ネズミランドやネズミホテルは相変わらず混んでいる

大体、現状でもちゃんと客が入っている宿でもなければ
ぼったくり価格にした宿はいずれどっかに吸収されるか廃業まっしぐら
2022/10/10(月) 00:55:17.94ID:WDwLbG6B0
リピーター客には分かるでしょ
2022/10/10(月) 00:57:12.89ID:Tsw06t8Y0
まぁこの業界にだけ金入れるのは納得出来ない人多数だよね
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:58:54.67ID:E2frnpHk0
なんかもう業種限らずいかに国からの金をかすめ取るかしか考えてないよなぁ
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:59:05.60ID:r7suCERv0
羽生結弦アイスショーに便乗して値上げしたホテルとかどうなってんだよ
2022/10/10(月) 00:59:07.36ID:wYwxUeDw0
>平日に旅行ができるのはどんな人たちなのでしょうか

土日休みの人って5割くらいなんだが…
2022/10/10(月) 01:02:51.71ID:MK1Vjhq30
また繰り返すのか
2022/10/10(月) 01:03:10.45ID:Tsw06t8Y0
>>653
皆分かってると思うけど、県民割使う多くは年金組だったね
2022/10/10(月) 01:03:17.76ID:seygK84Q0
旅行支援なんかより一律5万でも配った方がいいわ
蓄える人は変わらんが使う人は旅行に限らず使うじゃん
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 01:06:01.81ID:2n6xyA400
>>656
バラ撒きは結局物価が上がるだけ
全部やらない方がいい
2022/10/10(月) 01:07:45.28ID:KNl3HyB+0
バラマキのために無駄金使うのも
2022/10/10(月) 01:08:08.06ID:Tsw06t8Y0
平日加算で増々年寄様ですわw
2022/10/10(月) 01:15:04.70ID:1Qvz8/Mw0
国民に金配った所でばら撒きだなんだと批判されるだけだけど
特定の団体や個人を儲けさせればキックバックで献金やら天下りポスト貰えるもんな

直近でも保育無償で保育料値上げに、補助金入れてガソリン元売り過去最高益と解っててやってるやろw
2022/10/10(月) 01:16:30.04ID:NEc0eAX/0
>>656
事業主体が観光庁だから対象が旅行関連になるのは仕方ないのでは?
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 01:22:31.43ID:kFzdanJm0
クーポン利用を前提としたハンバーガーの二重価格とどっこいってことか
ただ料金で客を区別しないとどうなるか前回のGoToトラベルで痛い目に遭ったしな
GoTo乞食にアメニティから備品のシャンプーまで全部強奪された旅館あったろ
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 01:28:23.41ID:ZnJNcljn0
>>455
「JTB」「社内メール」「創○学会さまに選挙協力」で検索するなよ
絶対だぞ!
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 01:29:41.88ID:UUxxedyV0
観光業界にこれでもかというほど手厚い支援をし続けるのって
一体誰とどこがズブズブなの?また電通やら淡路の人やらが手広くやってるの?
2022/10/10(月) 01:33:42.22ID:JV0bzQBt0
>>664
飲食業はもっと分厚かったろ
2022/10/10(月) 01:35:13.08ID:EMHiFv0h0
ホテルなんぞ全部潰れちまえくそが
2022/10/10(月) 01:37:30.23ID:JV0bzQBt0
やめろ
株持ってんだ

JALの二の舞いはゴメンだ
2022/10/10(月) 01:40:37.37ID:7YfMOK3f0
コロナによる超割引がなくなった
一年前と同じ日ということは曜日が違う
突っ込みどころ満載なので作文だろう
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 01:40:45.92ID:gfyb3R8f0
8波来るまでの我慢だ
2022/10/10(月) 01:44:21.93ID:XccSURRo0
>>667
おれのペッパー株と交換してやってもいいぜ
2022/10/10(月) 01:46:59.16ID:1IlepR2g0
>>1
遊び回るゴミは勝手に苦しみなさい
2022/10/10(月) 01:52:08.44ID:Mbtx7pME0
1年前じゃなくてせめてコロナ前の3年前と比べないと
2022/10/10(月) 01:55:07.46ID:gTTeUhX60
>>668
休日は同じ日になるんじゃ?
2022/10/10(月) 01:56:12.54ID:8TYWSL3B0
アパホテルとかクソ高いときあるじゃん
2022/10/10(月) 02:01:12.80ID:Wsr/yvWU0
>>674
近隣でのイベントや需給の市場原理で値付けしてるような
ある意味で正直で露骨
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:02:49.58ID:vrakAIu20
>>7
カルト票田に頼る選挙だと 海外からも劇団員あつかいだからw
2022/10/10(月) 02:04:31.19ID:F2jbFO1u0
中抜きがあるから上げざるを得ないと想像してみた。いまはどういう仕組みかしらんが、サイトとおさなきゃだめだった時は、素の値段あがってたな。
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:05:33.13ID:vrakAIu20
>>674
本来のチェーン店なら
企業のリーマンらが泊まれるような値段設定で普通なのだから
経費で落とす形の
物価も上がってるしね
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:06:56.00ID:ZnJNcljn0
>>664
>663
2022/10/10(月) 02:07:47.74ID:2YXYYPr+0
ホテルや旅館が本来客が受けるべき恩恵をかすめ取ってる。
こんな業界救済すべきでないだろ。
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:08:56.72ID:GqZkFi+50
だから減税でよかったのに
HISの不正も不問にしておいてよくやるわ
2022/10/10(月) 02:18:48.09ID:2AIouDiC0
んなもん
ふっこう割もGotoでもやってたやろが
2022/10/10(月) 02:28:05.27ID:mFN9NW370
支援金もらって値上げはもはや意味わからんw
てか何の影響もねーだろぼけ
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:29:01.54ID:Q7+rUhcc0
>>405
まあ貧民に施す国は世界探しても無さそうだもんな
ブータンや石油が出る国はどうなんだろ
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:31:05.57ID:Z8ha8mt/0
お二階の方々ニンマリ
2022/10/10(月) 02:31:11.73ID:rVcOVPCp0
くだらねー

旅行してる暇人に補助金とか必要?w
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:39:49.45ID:rhYyhwHS0
>>686
うるせえなあ
自民にに成果とか予算関ないの
2022/10/10(月) 02:41:12.15ID:MPLC6O0R0
>>4
これと八戸の擁護は相互に補完しあってるのか
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:41:17.25ID:rhYyhwHS0
>>685
うるせえなあ
俺は市役所にツトメテイルけど予算は関係ないから
200円の稼ぎに五万かけているの
2022/10/10(月) 02:41:34.58ID:MPLC6O0R0
>>6
一貫してこれだな。
羽生目当てのホテルもこれも
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:41:59.97ID:rhYyhwHS0
>>685
二階先生を悪く言うな糞ゴミカス
2022/10/10(月) 02:42:15.46ID:MPLC6O0R0
>>680
国がやりたいことの本質
国民のためでないことがよくわかるよな
2022/10/10(月) 02:42:54.29ID:78sqr/mS0
ごーとぅーなんてやるからだ
2022/10/10(月) 02:43:12.10ID:78sqr/mS0
ごーとぅーじゃなく税金を強盗になってるな
2022/10/10(月) 02:45:17.09ID:MBJ85aep0
お国が助けてやろうつってんのに自ら水差す観光地
なら衰退してもかまへんやん
2022/10/10(月) 02:45:38.11ID:yomkS0Vn0
飲食も観光も不正ばっか
こんな業界見捨てろよアホらしい(´・ω・`)
2022/10/10(月) 02:46:34.55ID:8dC8lcZl0
羽生目当てのホテルの値上げを擁護してるのは、
これの値上げも当たり前に受け入れさせたいホテル業界全体の共通思考なのかもな
2022/10/10(月) 02:48:16.02ID:a1VtpQFU0
旅行なんてほってても回復するのに
なんでいつもいつも税金で支援するんだよ
コロナで苦しんでんのは旅行業界だけとちゃうぞ
2022/10/10(月) 02:49:35.26ID:a1VtpQFU0
>>696
国土交通大臣 公明党
旅行業協会会長 二階俊博

何でこの業界ばっかり支援されるかわかるやろ
2022/10/10(月) 02:51:06.24ID:vOrAy8tv0
羽生善治すげぇな
2022/10/10(月) 02:55:04.86ID:10NGXXdp0
自公に献金が多いから旅行業界に税金ばらまく
自公のいつものこと
そして予算が足りない福祉がーw
その後税収の穴埋めは納税者
何回繰り返しているの
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:55:38.92ID:wRzO58Rg0
>>7
じゃーどこなら政権担当能力あるんだ?

んーと…維新か?w
2022/10/10(月) 03:00:00.10ID:CH59scLO0
>>25
確かに

女→服、化粧品
婆→旅行、食べ物
2022/10/10(月) 03:07:56.24ID:NR1JA96i0
旅行業界の民度は全業種中最下位だろ
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:11:02.91ID:uTDdWfho0
>>384
あまり大きな声では言えないけど楽天のウェブ領収書は簡単にごにょごにょできる
2022/10/10(月) 03:13:42.72ID:d9MQyULH0
何度も利権に肖り、その上値上げとかw
甘やかしてる政権が悪いでしょ
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:39:18.79ID:n6yZuiaU0
金儲けが悪質になってきてるね
2022/10/10(月) 03:43:01.91ID:BoJq4wEm0
値上げされてゴミクーポン貰っても実質値上げだからなぁ
マジ使えないあのクーポン
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:43:11.57ID:K75YgzXY0
値上げするほど余裕が出たなら打ち切りでいいだろ
目的は達成した
2022/10/10(月) 03:45:18.96ID:BoJq4wEm0
>>384
あの犯罪前提のプランって会社がやらせんの?
社畜が懐に入れてんの?
両方か
2022/10/10(月) 03:49:25.05ID:h0DTxUYi0
悪質な値上げて何?そんなの存在するの?
高いと売れないだけの話なのに
騒いでる奴がおかしい
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:52:38.15ID:vrakAIu20
値上げは良いんじゃないか?
資材も高騰中だから
旅は行ける人らが行けばいいし
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:55:10.17ID:8Kjpvygj0
それでも外国人からしたら高くなくて安いから
2022/10/10(月) 03:55:12.60ID:JH4p5YJ40
またまたまた、

得意の便乗値上げかよwwwwwwwwwwww
2022/10/10(月) 03:56:49.59ID:BoJq4wEm0
>>713
なら税金使わないで外人に使ってもらえばいいじゃん
無駄金もいいところ
2022/10/10(月) 03:57:50.34ID:P2jZhmpD0
さすがに4倍近い値上げは悪質っぽさあるな
2022/10/10(月) 03:57:57.43ID:JH4p5YJ40
わかりやすすぎる利益誘導

これが壺の政治
2022/10/10(月) 03:59:41.21ID:JH4p5YJ40
ボッタクリ、絶対晒しアゲたりすんなよ!
2022/10/10(月) 03:59:47.07ID:iaoD2b4n0
だから用途を限定せずに金だけばら撒けバカ
2022/10/10(月) 04:00:34.93ID:1vxw17tG0
じゃらんとか楽天トラベルとかは過去の宿泊料金をグラフにして出せるんじゃないの
10%20%とかならともかく2倍3倍は普通に悪質業者だよ
2022/10/10(月) 04:04:00.55ID:BoJq4wEm0
悪質業者は晒し上げた方がいいな
そしたらこの先そんなところをあてにして旅行計画立てないし
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:11:58.14ID:ySPJMQ8G0
値上げ賛同者は業務の中の人か
自民党か公明党の信者か
にかいの手先で確定。
税金に集る虫なんで
書き込みは無視で。
2022/10/10(月) 04:12:34.43ID:/4AHMEca0
詐欺やん
2022/10/10(月) 04:12:46.35ID:932vGZr50
なるほど、割引分値上げすればいいのか。
2022/10/10(月) 04:12:48.66ID:rI4scQ/E0
これ前回もだよな
やり方変えないと同じことになるわな
でもホテルなんて需要が多いシーズンにはあげるからあがったりさがったりするもんだし、仕方ないのかもね
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:14:51.33ID:0oRyuBOJ0
>>26
HISは治外法権w 安倍に金やってたんだろ
アパホテルもコロナ病棟化で連日満室定価で
糞ボロ儲けして安倍様様
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:16:29.44ID:6XeaCxIW0
便乗値上げのスクショをネットに永遠に残してやれ
そして潰れて首を吊れ
2022/10/10(月) 04:16:47.45ID:WEfgmyPJ0
日本人て本当ビジネス下手やね、、こういう部分は中国見習わないと
2022/10/10(月) 04:19:24.28ID:I92ZavTB0
>>725
税金投入してインフレ加速するとか馬鹿の極みだろ
2兆使って為替介入した意味ないね
岸田が馬鹿だから
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:27:30.61ID:FGlInq2E0
寒いから温泉行きたいもんな
2022/10/10(月) 04:34:10.69ID:rcgIjLAS0
>>1
そういう事だぞ

素泊まりなのに、
県民割プランを10000円に値上げしている、アパホテルよ
2022/10/10(月) 04:35:34.15ID:QdotG+ab0
支援額そのまま値上がりしてるだけだろ。意味無いよ。何に税金使ってんだよって話だな。
2022/10/10(月) 04:36:32.15ID:0vEdu8IU0
>>730
家に風呂ないのかよ?
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:37:47.30ID:VaYgj9od0
>>610
マイナポイントと同じ
2022/10/10(月) 04:37:53.02ID:qQj4culz0
旅行笑笑
2022/10/10(月) 04:39:38.81ID:EMHiFv0h0
>>729
そう

岸田が馬鹿すぎてみてらんない。
あんな馬鹿でもなれる首相とか相当海外からもこけにされてるだろうな
2022/10/10(月) 04:41:12.44ID:QbUvIKF60
そりゃバラマキ制度にに穴があるから
商売人は儲けてなんぼだから当たり前にやんだような
2022/10/10(月) 04:43:28.67ID:0vEdu8IU0
>>736
この前国葬した奴はG7やったときに一人だけリーマンショック並みの危機なんだあーって言ってて誰も賛同しなくて大恥だったからね
その系譜の黒田が日本経済の足引っ張り続けてる
奴の任期があと半年くらいで切れるがそれまで日本が持つかどうかだね
2022/10/10(月) 04:44:31.84ID:0vEdu8IU0
>>737
被害者面して儲けてるゴミには反吐が出るね
乞食もいいところ
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:44:50.69ID:6jRgVzMQ0
Keepaみたいなプログラム自分で書いて色々見てるけど3ヶ月前の連休や週末よりホント値上がりしてる。奴等はダイナミックプライシングで乗り切れると思ってんだろうがこんな奴等に助成金ぶち込みまくって会社は維持、従業員は切りまくって今また同じ金額で働いてくれとか抜かしてんだぜ?ド汚な杉るわ
2022/10/10(月) 04:47:11.92ID:2eTuH6al0
自民党カルト宗教政権
2022/10/10(月) 04:47:39.32ID:0vfSMSjF0
ベッセルインは2倍近い値上げ
ビジネスに高い料金払いたくない
2022/10/10(月) 04:48:19.62ID:6xKoBitJ0
>>740
でも切られた奴にも失業保険でばら撒いてなかった?
経営を擁護するつもりは毛頭ないんだけどよ
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:50:14.19ID:WEFEOBfY0
>>21
山上で流れ変わった後だったら社長逮捕だったな
2022/10/10(月) 04:54:06.82ID:6xKoBitJ0
HISて対象外になってたよね
今回違うキャンペーンですからぁーって復帰してたらワラウ
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:54:52.31ID:6sfq0TLZ0
>>1
文句言ってる奴
この記事書いた奴
この記事に同調してる奴
全員馬鹿だなw

これまでは客が少ないから安かった
これから客が増えれば高くなる
そんなもんガキでも分かる理屈だろw
馬鹿はそんなことすら分からないのかw
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:56:21.23ID:5ZVQTtus0
これ取引銀行もよくない
2022/10/10(月) 04:56:35.55ID:/cvZ5nHl0
>>746
キャンペーンやるから増えるんだろ?
勝手に増えるならキャンペーン要らないな?
議員に陳情するよ そう旅行業者が言ってたって
2022/10/10(月) 05:00:23.04ID:78gvSCZ00
>>175
そういう考えだから潰れるんだろうに。震災のときに客の足元見て大幅値上げしたホテルと同じ類だな
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:00:40.77ID:6sfq0TLZ0
>>748
キャンペーンやるから客が増える
客が増えるから値段が上がる
何ひとつ矛盾は無い
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:04:02.82ID:9Ig6hmxT0
ホテルで働いてるヤツに聞いた話。割引目当てで来る客はタチが悪い。
2022/10/10(月) 05:05:04.50ID:/cvZ5nHl0
>>750
だ やらなきゃ値段上がらないんだから税金の無駄遣いのキャンペーン辞めればいいね
2階に猛抗議すればいいんでしょ?5階じゃなくて
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:05:22.09ID:rAufdeEV0
5000円以下だと支援金出ないからでしょ
2022/10/10(月) 05:06:12.73ID:/cvZ5nHl0
>>751
キャンペーン見込んで値上げする悪徳業者に言われてもだよな
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:07:25.36ID:NBHGJKeE0
税金で補助やめろよ
いい所なら放っておいても客は来る
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:07:35.06ID:6sfq0TLZ0
>>752
辞めればいいとか猛抗議とかそんな話は一切していない
「客が少ないから値段が下がる」
「客が増えれば値段が上がる」
という当たり前の仕組みを理解していないお前みたいな馬鹿を嘲っているだけ
2022/10/10(月) 05:07:55.63ID:r/ElaZU20
旅行支援前の平均価格と施行後の実勢価格の乖離を公表すればいいじゃん
2022/10/10(月) 05:08:18.67ID:PmzZzlAT0
県民割の期間は通常より高く価格設定すること、と政府から指導あんのかと疑ってしまうわ
軒並み高く設定するなら、自分の所だけ価格据え置けば人気でそうなのに
2022/10/10(月) 05:09:16.42ID:r/ElaZU20
いずれにせよその価格が得られるサービスに対して適当かどうかで判断するのも消費者の自由だから高いと思うなら利用しなければよいだけ
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:09:16.55ID:/cvZ5nHl0
>>756
だから無意味なキャンペーン辞めろって抗議するって言ってんだよ?
馬鹿なの?
2022/10/10(月) 05:10:21.23ID:basDWUBk0
日本向けじゃなく海外のインバウンド向けだからな
2022/10/10(月) 05:10:25.77ID:p6vXlmen0
>>760
値上げしても客が来るなら無意味じゃないだろ
2022/10/10(月) 05:10:39.51ID:/cvZ5nHl0
>>759
消費者兼納税者として税金の無駄遣いには猛抗議しないとね
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:11:23.38ID:Z8ha8mt/0
お二階の考えそうな事

吊り上げて、キックバック
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:12:02.83ID:6sfq0TLZ0
>>760
そんな話はしていない
会話の成立しない池沼はこれだから困る

ひとりで壁に向かって話してろよw
2022/10/10(月) 05:12:26.98ID:/cvZ5nHl0
>>762
10000-5000円で客来るなら最初から5000円で商売すればいい
税金で肥らせる義理はない
2022/10/10(月) 05:13:16.06ID:/cvZ5nHl0
>>765
税金搾取の詐欺師が必死でワロ
2022/10/10(月) 05:13:44.94ID:s+Scvj+Z0
結局補助金ってのはどれだけ旨く甘い汁吸えるかになっちゃうから消費者に配る形にしないと意味ないよ
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:14:28.75ID:gz7iMgrQ0
本来はそれを狙ってるんだろ?
観光業界支援のための政策なんだから。
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:14:42.72ID:QmYrEUcW0
旅行者を支援するのでなく、そもそも旅行会社とホテルに税金を回す政策だから。
こんなのに乗るのはアホだよ。
ぼったくられるだけ。
2022/10/10(月) 05:15:31.26ID:Dv36yXrs0
需要が増えればそりゃあがるよ
日本人に市場原理主義は100年はやかったな
2022/10/10(月) 05:16:27.15ID:mHwvtSoc0
>>770
だから2階に猛抗議だよ
岸田が言ってたろ 2階に行列できるって
2022/10/10(月) 05:17:20.97ID:mHwvtSoc0
>>771
需要増えてんなら補助要らないね
2022/10/10(月) 05:18:38.97ID:f006B6sP0
観光族議員にキャッシュバック!
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:22:41.76ID:NBHGJKeE0
これで増税したら暴動起きるな
2022/10/10(月) 05:22:52.11ID:B7fhNgxS0
今夜が山際だがしぶとく居座ってて草
あれ余りにも頭がおかしい人に無理矢理やらされてんだろうな
普通の人間ならもう辞めてるよ
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:23:40.17ID:Hg5bQqn00
意味なくて草
2022/10/10(月) 05:24:14.30ID:B7fhNgxS0
>>775
この無駄金を為替介入に使えばいいのに馬鹿だから
2022/10/10(月) 05:25:29.26ID:r76VpNKX0
子供手当も教育費上げただけだもんな
2022/10/10(月) 05:27:25.85ID:OPkV6M/00
補助金使っても、一泊の値段はむしろ上がっていたりする
2022/10/10(月) 05:28:44.54ID:MYgOfSwt0
ホテル側には手間だけ増えて何の旨味も無し 本当にやめて欲しい
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:30:24.34ID:QmYrEUcW0
結局のところ、旅行会社とホテルに税金が入るだけの仕組み
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:31:05.87ID:jvNXFCvN0
 
 地方出身の田舎者って馬鹿だからなぁ(笑)
 
2022/10/10(月) 05:32:26.17ID:hdpOv3mV0
旅行支援見越した値上げだろ
こうなるのはわかってた
セール前につり上げて、セールで何割引!とかやる二重価格みたいなもんだ
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:34:18.67ID:oD+c+faV0
>>41
水光熱費爆上げだけでも去年と同じ価格はむりだから、1〜2割は仕方ないとこだよな。
2022/10/10(月) 05:36:20.54ID:5MUP3Tct0
>>14
インバウンド前はもっと安かったんやで
2022/10/10(月) 05:38:22.50ID:QEZppXdX0
便乗値上げ
2022/10/10(月) 05:40:35.30ID:EdRlA+NG0
5900円だったビジネスホテルが、県民割始まったら10000円になった
なんか汚い
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:40:56.77ID:NBHGJKeE0
支援があるからと旅行する奴らが大嫌い
ガキも例外なく貧乏くせえツラしてる
2022/10/10(月) 05:42:19.84ID:F0mTqx/e0
>>781
潰れれば何もしなくていいんだからWin-Winやん
2022/10/10(月) 05:43:37.51ID:F0mTqx/e0
>>788
そういうホテルは衛生的にも汚いだろうな
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:44:38.08ID:ftehs4DU0
>>7
自由とか名乗ってる政党なのに
経済的にやってることは統制経済だからなw
2022/10/10(月) 05:48:02.90ID:9q/wF0PL0
とある県でインフラ整備の仕事で長期ホテル住まい
その時は1泊8800円
その県に大雨が襲いその設備が水没
復旧のためにホテルの予約取ろうとしたら1泊13800円に変わってたな
仕事場に近いのでそこに泊まりたいから電話で直接問い合わせたら
俺のこと覚えてたらしく
8800円でいいよってことになった
災害復旧でいろんな人間が来ることを見越した値上げ
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:49:58.43ID:lwt45XFq0
全国旅行支援(\17,000) ワクチン接種3回以上のかたのみ適用

1.新型コロナワクチンの接種済み証明書等(コピーや画像も可)
2.PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査の陰性を示す結果通知書
https://www.jtb.co.jp/kokunai/ryokoshien/
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:50:06.04ID:VaYgj9od0
>>793
良かったじゃん。お得意さん価格で
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:50:07.63ID:9xywR+0i0
擁護するわけでは無いが、ほとんどはコロナ前の元の値段に戻しただけじゃないかな。
コロナ中は信じられないほど安くなってたホテルもあるし。
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:50:39.64ID:6sfq0TLZ0
>>788
利用客が増えれば値段が上がるのが旅館業と飛行機
そんな常識すらない馬鹿が偉そうに語ってるのが笑える

ヒキニートってネット知識でイキる頭でっかちだけどそういう常識の知識は無いよな
2022/10/10(月) 05:50:40.62ID:qA+oONn00
ははは
全然お得に旅行どころじゃないな
ほんまどいつもこいつもセコイな
2022/10/10(月) 05:51:01.66ID:1ZHqzlyp0
アパだって繁忙期は上がるぞ
一定な東横インが狙い目だ
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:52:13.94ID:E3QkKZns0
出産祝い金と同じ構図だなw
自治体から出る金と同額に分娩費を設定してくる

つまり、ホテルや旅館も県民割引分を価格に上乗せしても
払う額は従来と同じだろうと言う理屈だな
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:52:39.54ID:fStR++Vf0
>>796
値段を下げてたってことはそれでも利益出てたってことだろ
ここで値上げしてるのは原価以上をボッタクリしてる悪徳業者ってことだ
2022/10/10(月) 05:53:24.29ID:F0mTqx/e0
>>793
んなとこ直さずに放っておけばよかったのに
2022/10/10(月) 05:53:45.71ID:4//6XljE0
支援なんて止めた方がいいんじゃね
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:55:11.20ID:E3QkKZns0
>>793
駐車場も同じだね

近くで大規模な建設工事などが始まると
途端に数百円値上げするからね
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:55:34.12ID:ySPJMQ8G0
機を見るに敏、かもしれんが
やり過ぎると反発喰らう。
税金投入となれば尚更。
イメージが大事な観光業なのに
バカとしか言いようがない。
まあ1番のバカは
壺カルト忖度売国税金無駄遣い党に
過半数与えた有権者たちだけどな。
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:55:39.39ID:lwt45XFq0
今回の旅行支援は ワクチン接種3回以上が条件
恩恵を受ける人は 半分ぐらいかな
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:56:15.11ID:Wbm09BNU0
去年はまだ旅行って感じもなくて底値だったとか
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:56:32.56ID:E3QkKZns0
>>806
そのうち8割くらいは旅行にもいけない高齢者だと思うぞ
2022/10/10(月) 05:56:45.23ID:F0mTqx/e0
>>799
だってじゃなくてアパはだろ
あそこはコロナ前から外人需要か知らんが以上な値段だったからね
東横インはコロナ禍でも値下げもしないでやってるから今はアパより高いけど普段のアパの値段はビジネスホテルの値段じゃないからね
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:56:57.83ID:VaYgj9od0
>>801
誰も泊まってくれないと1000万円の赤字
安くして泊まってくれると500万円の赤字
ランニングコストっていうのがあるんで
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:57:38.91ID:6sfq0TLZ0
>>799
これでギャーギャー騒いでる馬鹿は「繁忙期」という言葉すら知らなそう
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:57:51.51ID:ySPJMQ8G0
未接種差別はいけません!
と言いながら、
接種者優遇策を実行する
日本政府のアタマはオカシイわ!
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:00:25.42ID:xIl8WDq90
>>812
ほんとこれ
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:00:32.12ID:oD+c+faV0
>>801
誰も来ないと従業員の給料も払えないから。
もともとちゃんと営業できてたとこなら、コロナ終わるまでの繋ぎ融資を受けて給料払って、割引して来てもらった売上で前倒し返済なのよ。
安くした価格でやってけるわけではない。
2022/10/10(月) 06:00:54.76ID:F0mTqx/e0
>>810
コロナ禍にガンガン新しいホテル建ててるアパには適用しなくていいだろ
あれはコロナ病棟として金貰うのも計算してるわ
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:01:12.11ID:iu563x690
同じような手口がコロナの補償で通じたからやれると思ってるんだろw
2022/10/10(月) 06:01:29.28ID:VH8WmiNb0
定価の5割引でお得感を出すけど、
定価を5割引き上げるようなもんか

ホテルや航空会社みたいにそもそも定価設定がない販売方法だと、
補助金は会社の利益になるだけで、
利用者にとっては全くメリットないよね。
2022/10/10(月) 06:01:37.53ID:fCtTnt8X0
ちょっと前まで素泊まり1泊3.500円 の古民家したゲストハウス
(民宿のようなもの)が、派手ななんちゃら割りの広告がついた途端
1泊2万8千円になってたのには、ひっくり返った
2022/10/10(月) 06:01:57.11ID:7/Nt3bSr0
需要と供給で値上げありだろ
韓国のBTSの時の値上げがーみたいになったな日本人
兄弟だから似てるん??
2022/10/10(月) 06:03:13.09ID:WgP16H8u0
>>1
>他県に住むパートナー

不倫旅行じゃねーの?
2022/10/10(月) 06:03:32.87ID:F0mTqx/e0
>>814
東横インは結構締めた店舗あるけどアパは閉めてるとこは行政から金貰ってるからなぁ
患者の飯搾取してたってのには流石にワロタが
2022/10/10(月) 06:04:53.13ID:F0mTqx/e0
>>819
需要があるなら補助は要らないな
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:05:04.29ID:oD+c+faV0
>>806, 812
ワクチン接種しても感染するのに、ワクチン接種してたら陰性証明不要だから感染者であふれて危険なんだよね。
ワクチン接種してても陰性証明要求するホテルとかあれば利用したいな。
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:05:06.40ID:E3QkKZns0
>>817
結局は県民に補助してるのではなく
旅行業に間接補助してるのと同じさ

宿泊客の財布から出る金は変わらないか、
以前より少し高いくらいだろう。
2022/10/10(月) 06:05:09.07ID:gHjcW9N20
苦情って予約と違って泊まったら急に上乗せ請求されたとかじゃないんだろ?
値上げしてるとわかったらなそういうやつは利用するなよ
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:07:07.61ID:E3QkKZns0
県民割と言って
さも県民に補助してるかの様な名前にするから混乱するんだよ

旅行業界だけ特別支援します割とはっきり書いとけ
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:07:11.40ID:NBHGJKeE0
東横インは貧乏出張の救世主
梅昆布茶が沁みる
2022/10/10(月) 06:08:01.04ID:F0mTqx/e0
>>824
使い勝手の悪いクーポンの分も値上げするんだから客はマイナスだろw
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:09:19.66ID:F0mTqx/e0
>>826
2階の占拠対策ばら撒き割でいいだろ
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:10:07.52ID:E3QkKZns0
>>828
少し高いくらいじゃ済まないってか?w

旅行なんて行かなくとも死にはしない
アコギな真似をしてれば客が飛ぶだけなのにな
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:12:12.40ID:VaYgj9od0
お前ら鉄道会社は叩かないのか?
旅行支援で間接的に儲かってるんだぞ
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:13:50.88ID:ySPJMQ8G0
はいはい、
業界の人、カルト忖度党の人、
にかいの手先、書き込みおつかれ。
擁護するほどに人心は離れていくよ。
2022/10/10(月) 06:14:41.03ID:4J06zoYW0
旅行いかない方が勝ち組
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:15:57.28ID:E3QkKZns0
>>829
2F票田割www
2022/10/10(月) 06:16:30.69ID:7cqzQHkm0
>>831
鉄道会社は値上げしたの?
それともお前の頭がポンコツなの?
2022/10/10(月) 06:20:10.76ID:VH8WmiNb0
ホテル側は自由に宿泊代を決められるので、
利用者側の実質的な負担は県民割以前と全く変わりません。
ホテル側 だ け が得してる状態。
国民は『安い!』と思い込まされてて実際はホテル側から一方的にぼったくられてるんだよw
2022/10/10(月) 06:20:49.23ID:kEP55Dqd0
>>830
ガースーのときにあのクーポンの消化に困った
コンビニとユニクロと家電量販店くらいしか使うとこなかった
いつもテイクアウトする店は延々と対応してなかったし今も対応してない
2022/10/10(月) 06:21:10.53ID:vfdH1DrD0
需要が増えたら値段上がると勘違いしてる人いるけど違うよ?
5000円の部屋もあります
でもその部屋は割引き対象ではなく対象は11000円の部屋だけです
じゃあ当然5000円の部屋より11000円の部屋の方がグレード高いんですよね?と聞いても同じですって事なのよ
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:21:44.66ID:E3QkKZns0
>>836
しかも原資は税金だから
旅行に行かない、忙しくて行けない者たちの同意を得ずに
勝手にばら撒いてる
2022/10/10(月) 06:22:10.31ID:oEam6WzX0
>>835
閑散期と繁忙期で値段が全然違うだろ
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:23:14.13ID:HCjk6r430
税金でやらなくていい
増税が怖いわ
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:23:17.11ID:stE87G9j0
便乗値上げでも安かったなと思う日が来るかも知れない
円安外国人来襲したら日本人はお客さん扱いされないだろう
2022/10/10(月) 06:23:28.24ID:kEP55Dqd0
>>838
なら5000円の部屋のがいいね
クーポンとか値引き分は雑所得で回収されるから損害にしかならない
2022/10/10(月) 06:25:44.36ID:IXEaao5n0
確かに上がってる。
この3連休、鹿児島のアパホテルは25000円。
普段は6000円くらいのビジネスホテルが20000円。
2022/10/10(月) 06:26:07.75ID:m/mK/+QA0
>>827
こないだ利用したけどお茶なかったよ
2022/10/10(月) 06:26:12.89ID:kEP55Dqd0
>>842
そんな臭い連中の中混ざりたくないし
そりゃアジア一のビンボー国なんだから仕方ないが下品なシナと飯を一緒に食いたくない
2022/10/10(月) 06:27:35.54ID:zSMgl33s0
クレーマーを規制する事を考えないと経済は低迷したままだな
2022/10/10(月) 06:27:39.69ID:kEP55Dqd0
>>844
フェスでもあったのか?w
ビジネスホテルの値段じゃねぇだろ
2022/10/10(月) 06:28:39.78ID:kEP55Dqd0
>>847
税金でしか生き延びられないゾンビ企業の粛正が先だろ
2022/10/10(月) 06:29:33.76ID:+Td7U+CB0
1年前じゃホテルも客足減でどんな客でもいいから来て欲しい価格設定だろ
いまが通常なんじゃないの
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:31:55.05ID:sAFhjXZc0
旅行業界利権の闇はマジで凄いな.....

こーーんな人まで「二階詣で」だもん

https://mainichi.jp/articles/20200804/k00/00m/010/181000c.amp
2022/10/10(月) 06:32:23.54ID:7/Nt3bSr0
1年前激安だったから今も激安にしてよ 詐欺でしょ! < ジャップ弟は韓国そっくりニダ
2022/10/10(月) 06:32:55.68ID:kEP55Dqd0
コロナキャンペーンなしで高い値段付けてるなら勝手だから文句はないよ
2022/10/10(月) 06:38:30.66ID:EdRlA+NG0
こいつらを、そこまでして生かす必要性あるのか謎
2022/10/10(月) 06:39:04.75ID:q9PUtGAh0
需要と供給で値段は決まるので、県民割で需要が喚起すれば値段が上がるのは当然なんでは?
ホテルが最大利益出そうと努力してんのに、水差さしていたら
ホテル自体が営業やめるだろ
自営業のこの女性は、利益度外視して商売してんのかね
2022/10/10(月) 06:40:04.43ID:7/Nt3bSr0
一億総嫌儲 ジャップ妹
2022/10/10(月) 06:41:02.94ID:zmDf/WSe0
>>1
卑しい国になったなw
まあw田舎だけだろーけどwww
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:43:34.00ID:bb8Hz9Ke0
>>700
それは確かに凄いw
2022/10/10(月) 06:44:23.58ID:KiS9jN1o0
むしろコロナで人こないから今までが低かっただけ
2022/10/10(月) 06:46:00.82ID:kEP55Dqd0
>>855
さっさと辞めろよ
今までも雇調金でなんの苦労もしないで過ごしてきたカスなんだから
2022/10/10(月) 06:47:04.55ID:kEP55Dqd0
>>859
補助受けないで言えよ乞食
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:48:05.41ID:F8O//EtZ0
宿泊業者支援ですww
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:48:59.89ID:QmYrEUcW0
自公政権による観光業界への税金の横流し
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:49:27.55ID:8iENqUIU0
二重価格じゃん、違法じゃないんけ?
2022/10/10(月) 06:50:24.03ID:8juNnSnc0
別に旅行しなくて良いんじゃね
疲れるだけだし
2022/10/10(月) 06:50:34.42ID:tYpSXy/U0
二階みたいな滅茶苦茶力のある党人派の族議員が、
顧問で君臨してる業界は強いw

今回の特定業種優遇は、それがモロに出てる
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:51:17.79ID:bb8Hz9Ke0
Amazonの送料上げるような仕組みw
セコいw
2022/10/10(月) 06:51:32.83ID:nfzmFoVx0
なお、お前らは増税
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:52:08.51ID:Z+6OAv770
大人二人で素泊まり一万円?ありえないよ、どんだけ安く泊まってたんだよ
2022/10/10(月) 06:52:46.22ID:NGsAE0l80
あの汚い2階は壺の件では不思議と出てこないよな
中国に土下座だから朝鮮はスルーなのか
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:53:12.11ID:bb8Hz9Ke0
県民割を含めて総合的に少しでも割引感出せばいいのに数字の遊び方も知らず欲張るからw
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:53:53.62ID:NoVSvYqM0
外国人いないからまだまし。
やっすい円持ちの日本人なんか今しか相手してもらえんぞ。
2022/10/10(月) 06:54:46.41ID:LMse+lza0
>>864
値上げしただけなら二重価格ではない
3倍にしても補助は一泊一律だからホテル代上げても大して意味がない
この記事自体がGotoトラベルの時の古い知識しか持ってないやつの捏造かもしれないし
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:55:07.76ID:bb8Hz9Ke0
>>872
どの民族かは敢えて言わないが馬鹿みたいにインバウンド騒いで供給過多まで投資して死にかけてるだけだろw
2022/10/10(月) 06:56:05.16ID:nfzmFoVx0
>>873
一律じゃないだろ
10000円以下だと3000円
10000円越えると5000円とかあるぞ
2022/10/10(月) 06:56:49.04ID:7/Nt3bSr0
今まで赤も含めた分の活気づけの補助なのに補助受けるなとか値上げするなとか
アイゴー ウリナラの流石弟ニダ 
2022/10/10(月) 06:57:01.08ID:NGsAE0l80
>>872
外人は円で支払わないのか?
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:57:20.40ID:NoVSvYqM0
>>874
コロナはだーれも予想してない事態。
一時的に供給多寡になるのはしゃーない。
でも人間の旅行熱は消えることはないからね。
そろそろまた以前のように外国人で観光地が溢れるようになるよ。
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:57:46.22ID:bb8Hz9Ke0
日本で商売してるくせに日本人に文句垂れ流すなよな
帰れと言われるぞ
2022/10/10(月) 06:58:16.11ID:NGsAE0l80
>>876
旅行業界だけじゃないんだよ
コロナで困ってたの お分かり?
2022/10/10(月) 06:58:19.58ID:LMse+lza0
>>875
記事見ろよ一万円から3万以上に値上げしたんだかろ
補助額変わらないから
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:58:25.92ID:Feh90Cp80
こんな制度おかしいだろ!
今すぐやめるべきだ!
2022/10/10(月) 06:58:43.87ID:7/Nt3bSr0
>>878
過剰投資分はムリじゃないかなぁ
中国人はもう来ないよ ツレで中国滞在してる奴が
家から外出するのも政府アプリで管理されてて
勝手に隣町とか行ったら逮捕だってさ
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:59:01.17ID:bb8Hz9Ke0
礼儀だよ礼儀
んなことも分からないから海外でも煙たがられるんだぞ
2022/10/10(月) 06:59:06.80ID:bNzeTKO20
>>881
自治体や人数によって違うぞ
調べてみろ
2022/10/10(月) 06:59:34.38ID:zmDf/WSe0
今やネットという記憶媒体が存在してだなw
無理栗値上げしたことも記憶されてだなw
ゆくゆくは評判を下げるのが田舎もんにはわからんのかねwww
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:59:41.57ID:NF0XUNvE0
しなくていいのにするから
2022/10/10(月) 06:59:44.17ID:7/Nt3bSr0
>>880
コロナの影響の業界の例を挙げてね
公演とかはイベント割やってるね
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:59:46.32ID:C0PT0MZq0
>>874
いけず言うたら許しまへんえ
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:00:25.78ID:NoVSvYqM0
>>883
中国だけコロナがまだあと何年も続くとお考えで?
せいぜいあと一年だ。
2022/10/10(月) 07:00:51.24ID:VH4HZNh90
麻生の時にエコポイントでテレビ作りすぎてその後値下がり。利益幅も無くなって業界ごと消えていったな。
2022/10/10(月) 07:00:53.36ID:LMse+lza0
>>885
山梨は一律だぞ
2022/10/10(月) 07:01:19.85ID:jl+cV9f+0
平日旅行なんて年寄りに決まってんじゃん
大事な票田だよ
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:03:33.93ID:NRjdSxIj0
まんさんはいつも文句言ってるな。
2022/10/10(月) 07:04:52.02ID:luW4riSP0
>>1 1年前の同じ日、そのホテルに宿泊した時は大人2人で素泊まり1万円ほどだった。それが、今年は3万8千

一年前が安すぎで草
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:05:02.56ID:bb8Hz9Ke0
そもそも外国人なら価格が分からないって一々セコいw
金持ちだったら気にしないとか商売感覚ゼロw
価格を上げるにしろ上手くやれよバーカ
2022/10/10(月) 07:05:12.71ID:NGsAE0l80
>>888
むしろ影響受けてない業界ってあるの?
最低辺のサービス業馬鹿だからわからねぇかw
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:05:28.81ID:NoVSvYqM0
旅行なんて文字通り余暇を使って余った金で行くんだから、
条件に合わないなら、辞めれば良いだけの話だ。
ただし、競合相手が日本人だけの今は、割と良い条件だがね。
すぐに外国人で溢れかえるよ。
かつて円高時代に、日本人が外国でやったように。
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:06:14.90ID:ghHlNVt30
>>7
補助金て消費者向けではなく業界への補助金だからな

今まで〇〇万円も払えてたんだから補助金制度始まっても〇〇万円払えるやろ補助金分は丸儲けやってのがまかり通ることが問題
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:06:58.64ID:vrakAIu20
数字 改竄してるから
会社経費でも宿泊代
あんま降りなくなったんじゃね?

ホテル側は正規料金で泊まってもらわないと 利益でないし
そりゃ値上げるわな
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:07:49.95ID:bb8Hz9Ke0
まぁ一応投資して回収したいのと雇用もあるから気持ちは分からないでもないが欲張ってバレて逆ギレしてたらダサいw
ハイエナが群がり過ぎてるからこうなるんだろw
2022/10/10(月) 07:08:01.58ID:zSMgl33s0
嫌ならテント持って旅行行けば良いのに
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:09:14.46ID:vrakAIu20
>>890
中国人らも損だからだよ 日本なんて円安で価値無いし
2022/10/10(月) 07:09:34.56ID:NGsAE0l80
>>902
旅行業者にばら撒かれる税金返してくれたらその金でテント買うわ
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:09:51.82ID:C0PT0MZq0
>>886
ほう、では10年前の10月10日の慶雲館のスイートのプラン出してみて
Twitterとかブログとかなしな
2022/10/10(月) 07:10:18.03ID:zmDf/WSe0
素泊まりなんてサービス業なんだからさw
客に値段で嫌悪感は草www
2022/10/10(月) 07:10:26.92ID:CzYas5ZS0
>>1
値段釣り上げるのは当たり前だろ
コロナ脳のせいで売上サッパリだったんだからな

還元してもらうのは当たり前
嫌なら泊まるな
2022/10/10(月) 07:10:48.60ID:7/Nt3bSr0
>>897
で、具体的なコロナの影響の大きな業界の例を挙げれないとw
無色透明か(;^_^A
2022/10/10(月) 07:11:32.04ID:CzYas5ZS0
>>904
税金が財源だと思ってるのかw
アホだな~
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:11:34.61ID:1P91wA060
旅行会社ばっかり優遇しすぎだろ
俺の常連のスーパー銭湯とか人少なくなって
潰れてもおかしくない状態だぞ
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:12:18.99ID:C0PT0MZq0
>>907
税金補助分を上乗せしようってか?
どこまで性根が腐ってんのよ
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:13:03.37ID:NoVSvYqM0
今や明白にコロナ後稼げる業界が、旅行業界くらいしかないんだから、
政府が支援して延命させるのは当たり前だ。
外国人戻ってくるまでの辛抱だって考えてるよ、業界も政治も。
2022/10/10(月) 07:13:06.30ID:CzYas5ZS0
>>910
コロナ脳のせいだろ
毎日毎日顔オムツ付けて自粛自粛自粛

バカの一つ覚えに繰り返すキチガイさ
2022/10/10(月) 07:14:05.22ID:ozrRr69p0
岸田これどうするの?
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:14:08.29ID:bb8Hz9Ke0
お得でーすって売り込んで支援金貰ってるのに全くお得じゃない商売してたら業界問わずどの国でもどの人種からもキレられるわ
2022/10/10(月) 07:14:44.65ID:CzYas5ZS0
>>911
だから財源は税金だと誰がそんな妄想を抱いているんだ?

財務省の回し者か?
2022/10/10(月) 07:15:32.49ID:NGsAE0l80
>>908
おまえだろ?
コロナで切られたの?可哀想な底辺さん
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:16:15.80ID:4ZrgpcT40
>>702
徳川幕府
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:17:05.78ID:T/i3eP+x0
>>878
2週間前にローマ行ってきたが(仕事で..)観光客でもの凄い事になってた

コロナ収まったら結局、リモート会議やらも無くなったし、結局、みんな出掛けるのが好きらしい
俺は嫌いだがw

日本国内旅行するなら、今のうちだと思う
冬には東南アジアから押し寄せてくるよ
知り合いの金持ちタイ人とかは来る気満々
2022/10/10(月) 07:17:35.98ID:ppjcPnty0
そもそもいい年してパートナーってなんだよ
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:17:56.08ID:C0PT0MZq0
>>912
https://i.imgur.com/dqpWAyv.jpg
ワロタ
もう死んでしまえや
2022/10/10(月) 07:18:03.79ID:7/Nt3bSr0
>>917
俺様ビジウヨやってます コロナの影響ないからね(^▽^)/
壺とか言ってるし山上信者なぁ 氷河期非正規やっぱ雇い止めだなw
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:18:11.78ID:T/i3eP+x0
>>883
中国が鎖国してるお陰で、欧州行っても全然いなくて、笑えるレベルだった

以前は凄かったからなあ
2022/10/10(月) 07:18:55.05ID:69Ay/m6F0
ガソリン補助も
ガソリン代下げずに社員のボーナスに使うくらいだからな
どの業界もクズだわ
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:19:20.77ID:C0PT0MZq0
>>916
国債だって税金で返していくんですけど?
お前はまさか25円の万札を無限に刷ればいいとか考えてないよね?
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:19:31.90ID:T/i3eP+x0
>>905
フツーにwebarchiveででるだろ
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:20:10.94ID:C0PT0MZq0
>>926
じゃ出して
2022/10/10(月) 07:20:21.05ID:CzYas5ZS0
>>919
コロナ感染するとでも思ってるのか?
東南アジアの方々を差別するつもりか

海外行くという事はワクチン接種済だな?
これだからワク信は差別主義者なんだよ
2022/10/10(月) 07:21:01.02ID:NGsAE0l80
>>922
おまえの言ってるキモい用語がほぼ理解できないんだけど?
誰とも話通じないだろwアスペが過ぎて哀れになってきたわ
2022/10/10(月) 07:21:13.85ID:OL/ZACeQ0
直近止めて来月分検索したらいいじゃない
意外と早割効いてるかもよ
2022/10/10(月) 07:21:15.82ID:CzYas5ZS0
>>925
国債を国債で返している状況で何を言っているんだ?
2022/10/10(月) 07:22:24.23ID:OL/ZACeQ0
>>928
?お前がそう思ってるのはわかったけど
海外客増えたらもっと値上がりするかもよ
2022/10/10(月) 07:22:38.02ID:7/Nt3bSr0
>>929
まぁ半分冗談だが君の2階の壺辺りで隠語読めると思ったが
一つ言えるのは山上らの氷河期底辺は雇い止めしたいと思うw
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:22:47.65ID:T/i3eP+x0
>>928
何言ってんのw

日本が開国すんのをずっーーーっと待ってたんだよw
東南アジアはとっくに開国してて、ヨーロッパ人で溢れかえってるんだぞ
日本が遅すぎるんだって
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:23:06.86ID:7985HRyb0
ホテルなどは変動料金制だから当然だろ
オリンピックの時など凄まじい額になるのはそのため
2022/10/10(月) 07:23:30.48ID:1xl1NOPt0
>>911
記事の例だと休日素泊まり都内から山梨なので交通はおそらく自分の車
この条件だと一泊1万円で補助は4千円までしか出ない
3万8千円まであげても、交通なし素泊まり休日だと上限5千円なので
補助は大して上がらない
政府批判したいだけのニュースだよ
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:24:14.89ID:C8LSrVvg0
Go To トラベルキャンペーン (全国旅行支援) Part.169
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1665352580/
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:24:20.76ID:C0PT0MZq0
>>931
ん?
国債は長期的には利息つけて返さなきゃならんよなあ
もしかして永遠に雪だるまやってていいとでも?
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:24:41.30ID:MF9DOOyq0
>>20
出張などの仕事の移動も「旅行」に含まれるんやぞ
原始人に戻れってか?
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:24:44.46ID:bb8Hz9Ke0
>>934
海外もそれほど増えてないだろ?w
爆増はしてない
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:24:51.67ID:T/i3eP+x0
>>927
webarchive way back machineでググりなよ

知らないなら覚えておくといいよ
君が攻勢に回る時にも使える
2022/10/10(月) 07:25:01.95ID:IFNIj/Px0
https://i.imgur.com/gP6Fk6H.jpg
https://i.imgur.com/z8OCMIa.jpg
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:25:52.92ID:SZLROeXw0
日帰り日帰り
2022/10/10(月) 07:26:11.26ID:NGsAE0l80
>>933
おまえみたいなキモい奴と一緒にすんなよ
分かるわけねーだろw
2022/10/10(月) 07:26:19.55ID:MHE3cXgb0
>>688
季節やその時の需要によって値段なんか常に上下してんだけどお前は宿泊施設利用したことないのか?
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:27:10.61ID:C0PT0MZq0
>>941
出してみて言って
2022/10/10(月) 07:27:30.79ID:7/Nt3bSr0
>>941
すげー 愛生会病院 が当時の様子で見れた
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:27:35.31ID:bb8Hz9Ke0
そもそも外国の金持ちだけを狙い撃ちするなら向こうの観光業者抑える
それもしてないのに国内の価格表変えてなーにが金持ち様のお得意様だ
馬鹿じゃねえのか
2022/10/10(月) 07:28:15.21ID:mz8cgEtv0
>>711
やむ得ない事情!足下を見らてた
そうやって高値を受け入れてる場合もある
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:28:32.31ID:MS3YXcuc0
ホテルや旅館選ばないと見た目割引
支払い額は通常金額の罠にハマるw
2022/10/10(月) 07:28:57.62ID:7/Nt3bSr0
>>944
そかわるかった 人手不足だから無色ならうち来るか?(^▽^)/
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:28:57.63ID:T/i3eP+x0
>>940
いやいや
欧州も北米も、コロナ中に人を減らしたのに急に旅行ブームが来て、宿泊施設が追いついてないw
一番深刻なのが航空業界で、解雇しちゃった搭乗員が戻ってくれずに欠航/遅延しまくり
俺がFRAからFCOに乗った便も機材のやりくりで遅れまくって、不穏な空気に....
機長がわざわざ待合室までやってきて!謝罪を演説をかましてようやく落ち着いてたw
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:30:08.95ID:T/i3eP+x0
>>947
オモロいでしょw

自分の黒歴史サイトとかも残ってるから、必要から削除依頼しとき
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:30:09.45ID:bb8Hz9Ke0
>>952
そこは馬鹿みたいに箱を作ってないから
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:30:34.97ID:NoVSvYqM0
まずホテルが値段変えることになんも問題ないのが前提。
次に、補助金入って値上げしてないところもあるはある。
そういう当たり前のことを、認識しないような人は旅はしないで良いんだと思う。
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:31:10.90ID:T/i3eP+x0
>>954
ああ、日本の場合はそれはあるよなw
オリンピック中止からのーw
2022/10/10(月) 07:31:30.58ID:7/Nt3bSr0
>>953
なるほど 1998年ぐらいだったなぁ 残ってるかな
めっちゃ自分のホームページみたい url覚えてないなぁ 探してくる ありがとう
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:31:42.62ID:Z89rZl970
トヨタの弁当ガー!(笑)

分不相応なだけじゃんw
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:34:21.75ID:Z96CFQDh0
>>70
外食、観光は要らん

どこの国にもある産業、誰でもできる仕事。そんな仕事を増やせば、そりゃ所得は三流国に近づくわ
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:37:28.20ID:bb8Hz9Ke0
そんな外国人の金持ち抑えたかったら向こうの業界やサイトを抑えろw
一時期中国人観光客で利益誘導してたところはやってたぞ
ただそういうところはブーム過ぎたら国内客が戻らず消えるけどなw
2022/10/10(月) 07:38:42.76ID:CWV7OCTA0
検索してみたら、コロナ禍前の外国人観光客一杯の時期と比べてもなかなかのぼったくりっぷりだな。
昨今の値上げを考慮しても選択肢から外れたわ
2022/10/10(月) 07:40:13.45ID:33Q0ORMc0
そりゃあんた慈善事業と違いますがな
2022/10/10(月) 07:40:58.90ID:T9aW5BVx0
>>938
マイナス金利ご存知ない?
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:43:23.67ID:wj3OMrzJ0
旅行割前と比べて値段を上げたホテルはガンガン通報しようぜ
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:44:33.13ID:bb8Hz9Ke0
で、日本人の群がらないところは旅行する価値がないってなるとどの道消える
観光用と高いのに大したことないってイメージが刷り込まれ日本人が全く返ってこなくなる
その周りの店舗の軒並み閉鎖
そりゃ高級リゾート施設でもなく現地の人が避けるのに何の魅力があるんだよ
少しは学習しろよバーカ
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:46:53.73ID:C0PT0MZq0
>>963
国債が原本割るんなら誰も買わねえよw
2022/10/10(月) 07:48:28.99ID:hc2uXZOT0
>>966
国債の買い手がいなくなるなんてことは起こり得ないからご心配なく
2022/10/10(月) 07:51:28.49ID:4J06zoYW0
安く回せば忙しくなって質も落ちる
静観してるのが一番だろ
2022/10/10(月) 07:52:38.02ID:T9aW5BVx0
>>966
実際割ってんだよ
2022/10/10(月) 07:52:42.05ID:hc2uXZOT0
消費税廃止がいちばん公平
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:54:30.73ID:deuIR9CZ0
【悲報】全国旅行支援 始まる前から予算使い切って終了 [753666574]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665332023/
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:56:13.04ID:aF9z0UVh0
行かなきゃいいだけ
淘汰しろ
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:57:25.04ID:C0PT0MZq0
>>967>>969
100万円買って満期時は原本割りましたと言う事例が今まで1度足りともあったのか?
2022/10/10(月) 08:01:22.81ID:hc2uXZOT0
>>973
原本じゃなく元本な
世界中どの国も元本は減らさずに借り換えを繰り返してるのが現実
いわゆる国の借金を返すと同額の民間預金が文字通り消えてなくなるからね
2022/10/10(月) 08:05:09.33ID:jHSuTFWb0
結局支援金使ってもコロナ前の定価を払わないといけないってことね
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:08:25.06ID:wiYToEJv0
1年前が安すぎたのでは?
2022/10/10(月) 08:09:26.41ID:XccSURRo0
今は高すぎる
2022/10/10(月) 08:11:09.96ID:1nxr9IpD0
英ヴァージン・アトランティック航空が香港撤退
https://www.recordchina.co.jp/b902366-s25-c20-d0190.html
ロシアがウクライナ戦争で領空を閉鎖したことで迂回が必要となり、
ロンドンから香港への所要時間は1時間増えるなど大幅なコスト増に見舞われたという。
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:12:34.42ID:lLVtjlmr0
高く設定しないと採算とれないからだろら?
ボランティアで貧民を楽しませようとやってるわけじゃあるまいしアホか
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:13:46.67ID:U+FExA8b0
今までが安すぎたんだよアホか
2022/10/10(月) 08:14:51.37ID:xYzyN/tT0
予想してないんか?バカ政府。
2022/10/10(月) 08:15:10.53ID:qWt+9cWW0
>>7
減税するのが一番公平なんだけどね
2022/10/10(月) 08:15:35.14ID:8PjWAk6s0
利用するのやめた。
ホテルが潰れようが此方には関係ない。
2022/10/10(月) 08:16:14.42ID:hc2uXZOT0
どいつもこいつも可処分所得が減ってるんだよ
政府が支出を拡大して補償するのは当然の話
2022/10/10(月) 08:17:14.99ID:4J06zoYW0
ラブホも便乗値上げ(笑)
2022/10/10(月) 08:21:33.62ID:MF9DOOyq0
自分の給料は増えてほしいのにモノの値段が上がるのは大反対
それでいて「日本は経済成長出来ない情けない国ねなった」w
987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:23:38.64ID:rLTJUQzE0
パートナーという不健全な響き
不倫カップルでもその時はパートナーって言うんだよね
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:24:33.84ID:C0PT0MZq0
>>974
何で国債償還すると民間預金が減るんですかね
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:25:46.72ID:n4eqTbEv0
これは誰でも考える。抜け穴塞がないのがバカ
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:29:51.71ID:39bLfoP30
支援前より高いじゃん
便乗
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:30:00.36ID:NoVSvYqM0
MMT 君は相手にしないこと
2022/10/10(月) 08:30:26.99ID:+Td7U+CB0
>>881
自分栃木住だが鬼怒川や奥日光は前から三万以下のホテルや旅館など少なかったし
これが通常金額なんじゃとしか思わんわ
都内のビジネスホテルが6000円から三万になったのならともかく
リゾートホテルの価格はそんなもんだろ
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:31:42.84ID:7Qriz1ix0
明日からと思ってたらもう終わってるのか
2022/10/10(月) 08:37:10.59ID:hc2uXZOT0
>>988
民間預金でも同じことが言える
例えば預金総額100億円の銀行が企業に1億円を貸し出すと預金総額は99億円ではなく101億円となる
いわゆる信用創造だね
ここがキモ
そして企業がその負債を完済すれば100億円に戻る
要するに負債を抱えることによって新たに生み出されたお金は返済されるに従い減っていくってこと
2022/10/10(月) 08:40:40.98ID:NOboCY8/0
さっき27000円だったのが65000円に値上げされてたから旅行やめた人が出てた
上げすぎだアホすぎる
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:42:13.30ID:C0PT0MZq0
>>994
預金総額のある銀行と日本政府は全く別ですけど
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:44:51.82ID:81m/gfRF0
これが通常運転じゃね
2022/10/10(月) 08:47:09.38ID:BhPyatyw0
ラブホの方が安い
2022/10/10(月) 08:51:45.76ID:pNHJQH3q0
「日本中から大阪いらっしゃい」"大阪版" 全国旅行支援 11日から対象を「全国」へ拡大 1日最大8000円旅行代金を割り引き [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664959453/
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:52:00.45ID:aodWsvHc0
アホや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 6分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況