X



給付型奨学金は「扶養3人以上」、修学支援の有識者会議 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/18(火) 20:12:53.01ID:nsvCYgeO9
低所得世帯の学生らへの新たな高等教育の修学支援制度を議論する文部科学省の有識者会議が18日開かれ、文科省は所得制限緩和で2024年度から給付型奨学金の支給対象となる中間層の多子世帯について「扶養する子どもが3人以上」とする案を示した。有識者会議は年内にも制度の詳細をまとめる。

新制度では、多子世帯とともに理工農系学生への対象拡大が検討されており、文科省は支給に優先順位を設ける考え方も提示。①多子世帯②私立理工農系③国公立理工農系――の順とした。

多子世帯を巡る案では「子ども」の定義を扶養対象かどうかで判断する。

3人きょうだいのうち、最も年上の子どもが扶養から外れた場合、多子世帯の要件を満たさなくなり、年下の2人が支給対象でなくなるとの想定事例が会議で紹介されると、委員からは「少子化対策の効果が限定されてしまうのではないか」などと懸念する意見も出た。〔共同〕

日本経済新聞 2022年10月18日 20:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18A500Y2A011C2000000/
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:58:50.82ID:khvcUCZa0
さんにんいじょうかの兄弟が居ないと給付型奨学金はしないと…其れって実質的に「給付型奨学金は出さない」って事じゃ無いかな?

3人以上の子供を持つ家庭って全体の何%だよ
0237かじ☆ごろ@ウンコ中
垢版 |
2022/10/21(金) 16:33:27.70ID:oXh3UYJp0
有識者の頭が悪い。
少子化対策を真剣に考えてるなら扶養数では無く出生数。
何子を出生させ養育したかが重要。
実績として3子を儲けた人は子の年齢に関わらず対象とすべき。
0240かじ☆ごろ@ウンコ中
垢版 |
2022/10/21(金) 16:39:06.79ID:oXh3UYJp0
三子産むと全子にインセンティブが発生するなら美味しいと考える筈。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:43:37.93ID:stnmzJ8k0
3人目が入学する頃には3人目の定義から外れて奨学金貰えないってさあ
児童手当もだけど上の子の年齢で3人目が3人目じゃなくなる制度やめろ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:46:29.52ID:stnmzJ8k0
扶養3人じゃ年子の方が有利になるけど年子は自閉率上がるんだから年齢差あけた多子家庭を支援しろよ
0243かじ☆ごろ@ウンコ中
垢版 |
2022/10/21(金) 16:49:07.10ID:oXh3UYJp0
三子育てた人は子の年齢に関わらず間違い無く三子分の養育費と労力を負担し社会貢献を
果たしたんだからインセンティブが発生する理由にはなる。
既に二子を育て上げた方又は二子の子育てからある程度手の離れた方にもチャンスが生まれる。
是非複数産む事にメリットを感じる施策にして欲しいと思う。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:51:43.94ID:TerAhILH0
普通に昔みたいに親の所得制限かけつつ
免除職作って無利子の1種を学部にも復活させたらええやん
あと夜間主の大学も復活させろよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:03:46.02ID:8RX4evP10
>>5
氷河期世代救済予算より安倍の国葬の方が金掛かってて笑うわw
こんな国に税金払ってる連中はおめでてえ脳みそしてんなw
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:12:52.58ID://AeOESA0
>>1
国公立大無償化と私学助成金4割削減しようぜ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:35:40.06ID:OxiSSNju0
>>246
つーか大学大杉だろ
地方の私学なんて定員割れだらけになってんだろ
この先ますます学生の数減ってくのに

まずは大学の統廃合から始めないと
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:07:34.82ID:TU+tkPWd0
>>237
有識者が実際に考えてるわけじゃないだろうしね
ある程度は官僚というか、担当の部署で素案を作って、それをちょっと(有識者が)審議して了承する形じゃないの?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:08:32.37ID:nDKfQa490
>>236
少子化対策だから、真の狙いは3人目を喜ばせる為の支援て言うより、2人いる家族にもうひと頑張りしてもらうのが狙いじゃね

「児童が1人」の世帯は502万6,000世帯で児童のいる世帯の46.8%

「児童が2人」の世帯は426万7,000世帯で児童のいる世帯の39.7% ←ターゲット

「児童が3人」の世帯は144万4,000世帯で児童のいる世帯の13.5%
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:10:08.53ID:K72vGSpR0
中途半端に働く親父より住民税非課税でいてくれた方がよくね?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:11:38.94ID:nDKfQa490
>>237
子どもの年齢には制限ないやん
30歳の引きこもり息子を大学に行かせてもいいんだろ?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:11:47.31ID:TU+tkPWd0
>>236
今ちょっと調べたら、3人以上は2割くらいみたいだね
体感的には殆どが1人か2人って感じだけど
2割もいたのかとちょっと驚いたり安心したり

いずれにしても給付対象が少ないわな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:54:47.16ID:XQED0t150
>>257
それじゃ子供が増えないだろ
貧乏な天才を支援するための政策じゃない
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:09:19.04ID:iuXQmrQu0
貧困層の手助けなのか子育て支援なのかはっきりしろよ
子供増やす目的なら所得関係なくやれ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 02:33:25.19ID:zy6BNa7j0
>>258
そう
少子化対策
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 02:33:58.09ID:zy6BNa7j0
>>259
所得関係ないって話やん
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:54:41.39ID:MVE27ZAq0
上の子二人がニートで扶養してる人の第三子は奨学金もらえるけど
上2人が就労して納税してる人の第三子は奨学金貰えない制度
扶養関係なく奨学金出さないと少子化対策にはならないね
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:17:12.19ID:zy6BNa7j0
じゅうぶんだよ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:28:04.97ID:2KLJXHJs0
【大阪のライバルですらない教育レベルが低すぎる東京w】
大阪出身者は日本一ノーベル賞受賞者が多い

あれだけ無駄に人口が多い東京出身者はノーベル賞受賞者0人ゼロ人ww
やはり東京は朝鮮人韓国人だらけだから韓国と同じノーベル賞受賞者0人w
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:29:06.93ID:I8RbHd6v0
>>263
つか貧困の場合
上の二人は絶対に大学行けない制度だな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:30:31.25ID:I8RbHd6v0
兄弟の内一人だけ
家族がいがみ合い女の子とか絶対に犠牲にされる
昭和の家制度そのものだな
何の為の補助だよ?優秀な子供にやれば良いだけなのに
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:31:44.64ID:UOaNNHKj0
>>6
うちまさしくそうだけどギリ高校からは私立行かせられそうだし
仕方ないかなって思う。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:32:15.80ID:zy6BNa7j0
>>266
扶養外れた子を持つ親に、新たな出産は期待してないってことだよ 羊水が腐ってるから奇形児しか産まれない 社会負担が増えるだけ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:35:18.79ID:I8RbHd6v0
>>6
そもそも奨学金を家族の人数で決めてる事が基地外に見える
優秀でやる気がある子を補助する制度なら分かるが
貧困なら最初の一人に全投資するとか
長男に全投資して他の子の教育はおざなりになるだけ
これ考えたやつは自分の家だけが標準家庭とか思っていそうな謎ルール過ぎ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:36:00.27ID:OylbW0KQ0
教育費を無料にしてくれ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:36:13.05ID:W0UL25gt0
学費類の免除でいいだろう
生活費は貸与型でよろしく。
働きゃ返せるし、猶予もある。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:42:06.54ID:zy6BNa7j0
>>273
そうそう
「うらやましい」「あんなにあげなくていい」と思わせれば、2人いる家庭が3人目を作り出す
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:44:34.96ID:2KLJXHJs0
出身者がノーベル賞受賞者がいない都道府県は学校教育法により明記してる日本の最高学府である四年制大学を全て廃止すべき

例えば、無駄に人口だけ多い東京は出身者がノーベル賞受賞者0人ゼロ人なので東京の四年制大学は全て廃止にすべき。
東京に大学が出来て約150年だがさすがに150年もあって沢山の東京出身者がいるのに東京出身者から一人もノーベル賞受賞者がいないのは東京の教育レベルが低すぎるのと教育環境が悪いのと東京の教育者のレベルが低すぎるからと断言出来る。
日本の世界最古の皇都である大阪は2000年以上昔から大学があり、古文書に残っているのは1500年前から大学が大阪いわゆる天下に存在したので、大阪出身者は日本一ノーベル賞受賞者が多い。日本で一番教育レベルが高いのが大阪なのである。つぎに京都、つぎに奈良と天下の五畿内がやはり一番レベルが高くノーベル賞受賞者が多い。
東京みたいな歴史の短い全ての大学がレベルが低すぎるのは当然なのだがあまりにもレベルが低すぎる。
よって東京の四年制大学は全て廃止にすべきが結論である。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:53:32.52ID:KRlYsqid0
>>243
父親が再婚で最初の母親がふたり引きとって今の嫁さんの子が3人目とかあるんだろう
こういう制度はだいたい外国籍も対象になるから制度目当てに養子をもらう人とかも想定しなきゃならん
特別永住権を認めている限り、在日を切り捨てられず予算がそっちにとられる
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:44:53.54ID:JITCmq180
5万早よ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:18:32.75ID:uihpDBtN0
修学支援の貧困家庭向けの奨学金は既にあるからこれは明確に少子化対策なわけでそうなると扶養3人では少子化対策にはならない
ちなみに既にある修学支援の奨学金は成績出席悪いと給付止められる
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:20:45.86ID:s3DQBF7y0
なるよ
今、1人2人の家庭にもう1人産んでもらうには効果のある支援だからね
結婚もしていない人に産ませるとなると時間がかかるけど、既に子供がいる家庭にさらに産んでもらうなら1年しないで産める人もいるから
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:35:16.71ID:uihpDBtN0
扶養3人だよ
年子じゃないと使えない制度で年子産む計画性ないタイプは経済的理由で3人目を躊躇してる層とは違うでしょ
年子が自閉率上がるのも知られてるのにさ
しかも今の修学支援の制度をベースにしたらもらえる額は20万とかそんなもんだろうし3人目も学費の半分貰えるぐらいじゃないと踏み切らないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況