X



【鉄道】北陸新幹線延伸見据え 上越ー新潟間のアクセス改善を検討 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/20(木) 09:21:22.51ID:phEkoSTk9
※10/19(水) 19:15配信
NST新潟総合テレビ

北陸新幹線の関西延伸などを見据え新幹線が通らない新潟と上越間のアクセスの改善などを図ろうと19日、初めてとなる検討委員会が開かれました。

19日の会議では専門家やJRの担当者などが出席し、新潟と上越を高速鉄道で結ぶ必要性や費用対効果などついて意見が交わされました。

【県 交通政策課 齋藤 昌幸 課長】
「鉄道だけではなく、街作りとも絡めてやっていかなくてはいけないのではないかという意見が出された」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d454e1c417a31586c1368560e178554f571ed7
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:26:09.76ID:5RudObJ30
越後線のミニ新幹線化
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:28:30.67ID:3DkCHUO80
上越新幹線の「上越」は上越地方とは関係ない
これ豆な
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:29:20.92ID:pE/GsGSd0
このままでは盲腸線になってしまうからね。
北陸新幹線は事実上の両方の終点が東京と大阪だから。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:30:23.81ID:QfgCm6xD0
 
知っていますか?
「竹林はるか遠く」や朝鮮進駐軍の事実を...

朝鮮人のおじいさんたちは強姦殺人魔です。
終戦直後、朝鮮半島や満洲で日本人女性を強姦し殺しました。

女性の約1割が被害にあいました。
堕胎手術や性病治療のために二日市保養所などができました。

女児は女性器と肛門を銃剣で切り裂かれ強姦されました。
女性器を手榴弾で爆破され殺されました。
朝鮮半島に残留孤児がいないのは、子供は惨殺されたからでした。

従軍慰安婦で朝鮮人女性を騙したのは朝鮮人業者でした。
日本の警察は業者を厳しく取り締まりました。
当時の新聞に沢山載ってます。
慰安婦には高額手当が支給されました。

強制連行とは戦時動員で、日本人の後に朝鮮人が動員されました。
動員以前の工員は自ら応募しました。
朝鮮人工員は飯の量が日本人より多く、日本人に出なかった牛肉も出るなど、厚遇されました。

動員された朝鮮人は戦後全員帰国しました。
その後60万人もの朝鮮人が不法入国してきました。

関東大震災虐殺も政府公式見解は「なかった」。
そもそも犠牲者が、日本人がやられたように女性子供でなく、大人の男だけで不自然です。
暴れた朝鮮人への正当防衛だったのです。

事実を朝鮮人に認めさせ謝罪させましょう。
 
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:30:43.66ID:oqWA2YEr0
新潟から日本海沿いに南西に向かう需要ってどのくらいあるんだろ
道路は上越まで結構太いのがあるから産業面ではそれなりに往来あるのかな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:34:05.79ID:BDYFrzyv0
鉄オタは
独身中高年無職の精神異常者コミュ障発達のオッサンばかり

これが世間一般の共通認識
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:36:20.60ID:ddx8Z8cc0
あれば便利だけど、特急しらゆきの乗客数を見る限り需要はなさそう。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:42:24.97ID:xaaBR/kF0
長野~金沢の需要だって新幹線開通前は稀薄だったんだから
乗り換え解消されたら新潟~金沢も需要が復活するだろ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:55:12.95ID:pE/GsGSd0
糸魚川でJR東日本の持っているミニ新幹線を切り離して
新潟に繋ぐのが手っ取り早いかもね。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:57:07.87ID:snUOkEjG0
新潟〜糸魚川間に新幹線通したら新潟〜新大阪は何分で行けるんだ?
2時間半以内なら今より需要あるんじゃない?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:57:50.28ID:AAiCF3SU0
ミニ新幹線で草
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:05:11.64ID:TFr0kPo70
北陸新幹線が全通すると新潟は取り残されそうやな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:09:53.38ID:PqpFpoZE0
上越妙高から長岡まで出来たらありがたいな
一番は新潟から北に伸ばして欲しいんだがな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:11:17.46ID:shDMjmJL0
長岡~上越を結べば将来的には大阪~新潟の直通便も出せるようになるな
採算取れるかは知らん
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:14:23.51ID:fxCSN1Iu0
新潟空港まで延伸しろよ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:21:36.49ID:CaSyWk6y0
>>23
フル規格新幹線なら大阪と新潟は3時間くらいか
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:23:40.14ID:FHcMkKRk0
大阪ー新潟 定期便(飛行機)は往復で24便しか無い

あんま需要は無い
新潟ー石川 新潟ー富山
等は知らん
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:23:55.07ID:WS9DGNh60
>>7
上州と越後か
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:24:19.19ID:3xlq9dAq0
>>15
京都や大阪まで繋がるならもちっと増えるかも
今新潟大阪だとほぼ飛行機だ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:25:35.85ID:8FJ8Lfr00
在来線全部廃止して

北陸・羽越・奥羽新幹線として大阪~北陸~新潟~秋田~青森
秋田新幹線として秋田~盛岡
山形新幹線として福島~山形~酒田

これで良いんじゃないの?
もう少し増やすなら

磐越新幹線 郡山~新潟
糸静構造線新幹線として 静岡~甲府~松本~長野~白馬~糸魚川

これも追加で
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:29:04.22ID:7SGnJc1s0
石川~新潟にも新幹線通せばいいんじゃね?
車両移動に面倒が減るかも知れ無いし
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:29:47.82ID:mnJJW/6T0
以前は金沢、富山から新潟まで直通する特急走っててそれなりに需要はあったんだよな
新幹線で人の流れがガラっと変わってしまったのか
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:30:09.26ID:mO/FJzi30
>>8
これ作っといたほうがいいよね
東北新幹線だけじゃ不便だ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:32:55.93ID:gKnj5wTw0
気候変動に抗えないだろう
期間は短くなるが程度が激しくなる豪雪
その期間のアクセスは難しくなる
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:33:53.66ID:pE/GsGSd0
新大阪ー金沢間が1時間ちょっとで繋がる予定だから。
金沢から富山までが15分なので、新潟に繋げるとどうなるんだろうね。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:34:16.23ID:dooW+iVf0
>>44
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:37:44.59ID:HbRwBkVw0
在来線を線形改良して、ほくほく線走ってた683系を新潟に呼び戻せばいいじゃん
どうせ北陸新幹線が福井まで開業した時点で余り気味になるだろうし
もしくはそれこそほくほく線の160km運転復活させて越後湯沢経由で行き来すれば
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:38:19.80ID:/Aq6/LR10
もう上越新幹線は高崎新潟間だけでいい
道路も17号より254
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:42:12.82ID:mJn+L1nK0
北陸新幹線開業間もない頃に、当時あった糸魚川快速乗ったけど

新潟~長岡 ほぼ満席
長岡~柏崎 半分
柏崎~直江津 2割
直江津~糸魚川 皆無

結局1年で長岡止まり、長岡~直江津は普通列車に乗り換え
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:53:37.06ID:/UxoznkQ0
金沢~新潟間は90年代まで特急北越、雷鳥、白鳥、急行きたぐにが結んでたからそれなりの需要はあった
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:55:08.72ID:PqpFpoZE0
在来線の大改良は一番ない
何故なら線形良くするために山間をトンネル掘りまくるから、建設費は新幹線の0.8倍程度の一方速度は新幹線の半分だからコスパが最高に悪い
欧米みたいな平地が永遠と続いてるとこなら違うのかもしれんが
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:56:13.71ID:C0zteKSc0
単線のアクセス線でいいから、繋げたほうがいいと思う。
大阪ー新潟はそれなりに需要ある。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:57:04.61ID:b9OmH2h80
>>54
日本人は貧乏思考で勿体ないとか考えるからしゃーない
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:59:28.31ID:WUfUW2I90
>>54
「永遠と」は間違い。「延々と」だ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:00:06.50ID:tg5eIVC/0
>>53
新潟は東京(東日本)経済圏だから用事がないからな
北陸は大阪(西日本)経済圏
だからサンダーバードがドル箱路線な訳で北陸新幹線の敦賀延伸後は京都大阪との行き来が不自由でなる事で今後どうなるか
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:09:38.89ID:3CKZ8BTf0
新潟富山間はつなぐべきだな
いや繋がってんだけどさ、感覚的に遠いわ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:12:23.95ID:QhaFEOqv0
そんなに需要ないだろ
金沢発東京行の3両くらいを高崎で新潟行にでもつなげりゃいいんじゃね
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:13:12.99ID:C0zteKSc0
新潟は新幹線で無理やり東日本に組み込んだだけ
人種は西日本だからいまいちしっくりこない
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:21:05.61ID:QhaFEOqv0
連絡したいって話ではないのか

>新幹線が通らない新潟と上越間のアクセスの改善
つかさ、ちょっと意味わからなくね?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:35:32.10ID:5aZtRIhd0
乗り換えがあるだけで需要が極端に落ちるからな
先に敦賀駅の事を考えろと思うが、武雄温泉が神に思えるほど雑な作りやな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:44:34.36ID:An2PGWy30
富山から新潟に行くのに一度高崎まで出て上越新幹線に乗り換えるのほんと馬鹿馬鹿しいんだよ
なんで隣県なのに長野経由で群馬に出た方が早いのか
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:00:21.20ID:6io2j8cL0
フル規格で考えると

上越妙高駅付近と糸魚川側トンネルは南東⇔北西向きに軌道がある
長岡から通そうとすれば地理関係上で柏崎市への乗り入れが難しくなる

例外は上越妙高駅をスイッチバック(全列車停車)にするか
上越妙高駅を通らず糸魚川方面に抜けるプラン
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:10:18.64ID:5aZtRIhd0
フル規格新幹線は大阪順延の後になるから、通ってもここにいる奴らの大半が死んだ後だわなw
西を米原ルートで妥協して東に新潟順延なら正解だけど

東北新幹線建設の時青森県内のルート選択で揉めていたのを見た角栄が
青森分の予算をぶんどって上越新幹線を作っちゃったけどさ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:25:55.99ID:5RGxVehR0
>>20
新大阪~博多よりは若干距離が短いけど
最高速度が上越新幹線275kmh、北陸新幹線は260kmhだから
新大阪~新潟で2時間40分前後じゃね?

新潟~仙台をつくれば1時間弱だから新大阪~仙台が4時間切れば割りとありかなと思う
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:26:33.95ID:BBECTWgN0
>>17
そんな需要はないわ
金沢開業前はほくほく線が速かったから上越方面から東京方面が盛り上がってただけで
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:27:08.23ID:C0zteKSc0
>>70
それは武士の身勝手な支配地位であって、庶民の導線とは違うと思うけど
東山道に阻まれた新潟北陸道は大都市京都大阪との交流が最大でしょ
江戸時代になるまでわざわざ一地方の関東へ行く用事無いと思う
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:31:31.17ID:5RGxVehR0
>>65
上信越の国境(軽井沢と飯山)が国鉄有数の難所過ぎて当時の人が諦めた感ある

立山(火山)をぶち抜くのも当時から無理だと言われていたし
舐めプして六日町から分岐させたら鍋立山トンネルで痛い目を見た

北陸新幹線は現行ルールかほくほく線ルートしか選択肢がなかったと思う
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:34:13.24ID:5RGxVehR0
>>92
東海・西日本と東日本で設備等の方式が異なるからでは?

脱線防止ガードしかり
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:37:18.90ID:gLa66cFd0
>>93
JRや旧国鉄も一応検討したらしいけど東京駅を跨いで新幹線移動する需要がわざわざ全線繋ぐほどないかららしい
東京止にしとけばダイヤの乱れもそこで止まるし
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:38:37.71ID:5RGxVehR0
>>95
そもそも直通を前提としていたけど

東京駅でお見合いした頃には直通なんてできる状況ではなかったな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:43:20.03ID:8hFgBubt0
>>83
伝説のキチガイ負け犬、米原味噌ってこんなとこでも暴れてるのかよ
敦賀止め以下のゴミルート米原は終わった話だと何度言えば理解出来るのか
いい加減にしろ死ね

お前が帰るべき巣はマイバラーさんが燃料投下しないと
スレが進まないよとみな寂しがってるから
早く帰ってそこで気が済むまで暴れろよクズカス
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:45:56.50ID:RFqvmVlC0
北陸だが新潟は関東文化、金沢は関西文化。
新幹線できれば融合するかね。
大阪から新潟までつながると面白いけどねえ。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:46:30.32ID:gxOFwwll0
>>75
みんな駅まで行って電車乗るのと同じだろ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:51:04.47ID:gxOFwwll0
ミニ新幹線ならぬフル在来線を整備して、とりあえずネットワークを形成しておくのも手だと思う。
リニア開通後の貨物新幹線を視野に入れてさ。
そしたら青函トンネル問題も解決するじゃんね。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:58:33.45ID:VpW1zCe40
>>97
直通用のホーム用地がちゃんと確保されてたけど、東北新幹線が東京駅までなかなか到達できずにもたついてる間に
東海道新幹線の需要が逼迫してホーム用地を取られちゃったんだよ
東海道用なのに上野方で東北と同じようにカーブしてる14/15番ホームがそれ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 13:07:14.10ID:VpW1zCe40
>>83
大阪順延て
もう遅れること大前提かいwww
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 13:12:14.44ID:AFw8rviw0
>>89
北陸新幹線は60Hzで、上越新幹線が50Hzと周波数が異なるから
両周波数対応のミニ新幹線を新たに開発する必要がある

ミニ新幹線はJRの負担が大きくなるからJRが難色を示すと思う
かつての「山形ジェイアール直行特急保有」の件もあるし
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 13:22:49.04ID:VpW1zCe40
>>107-109
そんなに大事なことかwww
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 13:35:50.72ID:PG30ZQgB0
糸魚川駅から直江津駅は在来線も昭和40年代に大規模改良されていて長大トンネルと立体交差が多いうえに追い抜き待避設備も1駅おきにあるから
標準軌ミニ新幹線化した単線と狭軌貨物向けの単線の並列にできるでしょう

直江津から東はほくほく線の標準軌化で良いのでは
ほくほく線魚沼丘陵駅から新幹線浦佐駅まで8キロほど線路の新設で
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 14:00:35.70ID:tOihjXRX0
ほくほく線は鍋立山トンネルで詰む
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 14:10:59.40ID:4Me6TPBD0
白鳥でいいだろ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 15:38:55.62ID:vd7vmVvW0
北陸新幹線のさらなる有効活用を考えると、敦賀−米原間と、糸魚川(あるいは上越妙高)−長岡間は、フル規格は無理としても青函トンネルみたいに線路を三本にするとかして、何とか新幹線の直通を模索したいところ...
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 15:50:37.06ID:ddx8Z8cc0
高崎乗り継ぎで長岡以遠と上越以遠を乗り継げる割安の切符を作れば、安上がりのような気がする。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 15:54:42.02ID:VCHw9I6v0
>>120
逆に糸魚川〜敦賀間の新幹線を三線軌条化してスーパー特急を通せるようにするとか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 15:56:10.22ID:J8W+sJE80
富山と石川と福井にカネ払って敦賀始発新潟行きの直通寝台列車新設すればいいだけ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:03:18.42ID:6+Muxp9h0
>>122
そこまでいうなら北陸新幹線なんて、当初計画通りスーパー特急で良かったって話だわ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:04:22.25ID:+lN+cDuM0
>>11
上越で育ったけど新潟なんて部活の大会とかでしか行かないし、
何かあれば東京まで1時間半とかの新潟がわざわざ上越に来る用事もないし
わりと分断されてる気がする
関西に行く人くらいかな。夜行列車もなくなったからそこだけ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:10:53.50ID:Q0bVHJBS0
角栄「こんなこともあろうかと長岡駅に新幹線ホームを余計に作っておいたぞ」
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:18:47.14ID:Q0bVHJBS0
まぁ新潟上越は高速バスで十分だわな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:25:59.48ID:pF8iap1E0
食パン電車復活させろよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:30:04.51ID:uDmCLGqs0
酒田民としては、名称はぜひ羽越新幹線の暫定開業で頼む。
どうせ庄内に延びるのは期待してないけど、まずは名前だけでも実現してほしい。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:33:22.01ID:9LVw97DA0
>>128
新潟ー長岡の高速バスは50往復くらいあるからな
新幹線と特急が並行してんのに
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:39:01.32ID:9LVw97DA0
>>132
仮に新潟から北に延伸するとしたら
少なくとも秋田までの延伸するわな

で、秋田新幹線は廃止される
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:39:30.59ID:07pyBc4F0
>>125
北陸新幹線は当初から全線フル規格で建設予定
多分フル完成までの繋ぎ予定で今は放棄されたFGT計画を混同してる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:39:45.96ID:07pyBc4F0
>>125
北陸新幹線は当初から全線フル規格で建設予定
多分フル完成までの繋ぎ予定で今は放棄されたFGT計画を混同してる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:55:57.09ID:6+Muxp9h0
>>137
そりゃ新幹線整備法がてきた時はフル規格しかなかったからな
1988年の運輸省案でスーパー特急に変わったんだった
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:03:19.86ID:l+MdwyD30
新潟から太平洋側のどこかへ繋がってくれると便利なんだが
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:31:29.95ID:XRy+TAIf0
新大阪てものすごく地理的に重要な場所だよな。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:43:15.38ID:n5CS1fOk0
新潟~金沢間が弱すぎるんだよな
長岡乗り換えでもいいからさ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:21:43.97ID:Pi6s+ZTr0
タダの特急で充分。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:26:20.58ID:wppMevEw0
>>149
県外人からよく新潟の名物聞かれるけど毎回答えに窮する
米も魚もレベルは高いけど名物は、と言われると… みたいな返答しか出来ない
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:47:07.35ID:f8bveNr50
>>111
地図上で見ればそうなる罠。
車両もE7の台車使ったE6を用意すれば、大阪⇔新潟は乗り換え無しでいける気はする。

ほくほく線の単線がネックになるなら、信越本線をミニ新幹線化して、長岡で上越新幹線乗り入れでいいような気は。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:03:26.93ID:DYvAPLMv0
>>147
そのタダの特急もロクにないんだよ今は
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:07:50.55ID:novg44su0
>>154
金沢を午後4時過ぎに出ないと上越妙高駅経由で新潟に
行けないのは不便
せめて午後6時くらいだな、観光施設も午後5時閉館だし
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:20:57.63ID:WUfUW2I90
>>155
新幹線使えば?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:21:02.06ID:+JHYh28W0
>>11
中国、ロシア、北朝鮮との貿易の為、新潟港を拠点にハブ港にする。

ちなみに朝露国境から10km内陸に、中国領土の東端がある。
このわずか10kmの為に、日本海はすぐ近くに目視できる位置にあるのに、中国は日本海に港を持つ事ができない。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:29:23.88ID:xbl/gRkQ0
>>155
金沢1810(はくたか574)1913上越妙高1924(普通)1940直江津2022(普通)2320新潟
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:37:28.79ID:OoXp3mYM0
>>155
金沢1903(はくたか576)2006上越妙高2028(普通)2043直江津2046(ほくほく線)2150六日町2208(普通)2305長岡2309(普通)0020新潟
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:40:05.11ID:hBPV+kHW0
北陸、関西方面、長野、東京方面

新潟市比べて上越市は立地がいい
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:41:51.32ID:xsL+oAen0
>>158
毛国(けのくに)→毛野国(けのくに)

→上毛野国(かみけのくに)→上野国(こうずけのくに)
→下毛野国(しもけのくに)→下野国(しもつけのくに)
→上野+下野=両毛(りょうもう)
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:42:39.34ID:WUfUW2I90
新幹線使わなくても

金沢1717(ホームライナーあいのかぜ1)1842泊1856(普通)2008直江津

以下>>155で新潟着2320
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:59:19.23ID:vctJWcXO0
北陸新幹線が新大阪まで出来たあとに新潟まで必要という話しが出てくるだろう
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:22:33.79ID:CkcEa5q60
北陸新幹線が大阪まで延伸するのが2030年代として
その頃は今よりもっと人口減少&地方都市の衰退は進んでるだろうし
新たな新幹線or大規模な在来線の改良ってあり得るのかね
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:41:31.29ID:do5cR/QV0
>>155
金沢2018発のはくたかに乗れば、高崎で新潟行最終のときに乗り継げる。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:53:48.16ID:dRnWUjrU0
>>164
山形秋田まで結ぶ羽越新幹線がどれほど本気かによるかな
あとは長岡から柏崎上越間の本数の少なさは致命的だけどどれだけ需要があるんだろうな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:56:58.78ID:Oxtj8xsv0
上越繋ぐならいっそのこと長野をターミナルにしたらいいんじゃないの
長野経由で北陸も関東も関西も繋がるようになれば災害等の迂回にも使えるし
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 23:15:35.39ID:ylKy6M+u0
>>167
高田直江津柏崎から新潟の県庁に行く需要なら少しはあるかもしらないけど、
長岡柏崎間の鉄道移動の需要だけならほぼないでしょ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 00:06:26.83ID:r4CVszVi0
新潟市⇆上越市は特急しらゆきで充分だろ
高速鉄道で結ぶ程の需要ないよ
つか皆んな電車使わずに北陸道使うし
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 00:21:46.05ID:Nz/wjhu20
>>159
上越妙高1924新潟2125のしらゆきがあれば文句なし
19時まで金沢滞在なら泊まりたいし
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 00:23:00.90ID:HGxJ11LV0
羽越新幹線待望論
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 05:09:41.33ID:8o04+tWB0
>>141
まずスーパー特急とFGTは違うものだし
北陸新幹線がフル規格からそれらに変更された事実もない
もし予定されていたFGTが実現出来ていれば
あくまでフル完成までの一時予定でFGTで乗り換えなく大阪まで行けて
もうこのまままで良いじゃないかとなった可能性は認める
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 07:53:48.40ID:/4RLhx6i0
>>169
柏崎ー長岡は東電関係が多いだろうね

それとブルボン
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 08:18:04.68ID:Q9jym3W80
>>107
サッカー需要はそこそこありそうだな。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:13:18.42ID:Ds1kx5Gi0
>>174
北陸新幹線が全線フル規格から一度も変更された事ないなら、
建設途中で放棄された加越トンネルはなんだったんだよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:44:47.32ID:S33zvvlR0
>>8
飛行機使えよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:47:44.80ID:stPPGmC/0
>>157
工作員乙
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:58:23.10ID:A/oX2GMf0
>>63
北の方はズーズー弁なのに西日本とかねえよw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:02:36.56ID:HGxJ11LV0
新潟って東北電力だっけ?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:06:57.69ID:bZhRR9/n0
>>183
北の方はズーズー弁+ウ音便

ズーズー弁は能登や山陰で見られる裏日本方言
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:08:56.97ID:25PAGTSl0
本音は上越妙高から長岡の建設だろうけど
そこまでやる意味あるのは新大阪まで伸びてからだしできるのはいつになるやらと言うところだ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:12:09.07ID:Qxsq+n2L0
>>185
山陰とかのは別系統ってのが通説
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:13:34.17ID:vKKBl3JJ0
>>175
関西~新潟は元々北前船のルートということで繋がりはあった。
平成の時代まで白鳥・雷鳥・つるぎ・きたぐにと、
直通の急行・特急が昼夜走っていた。
だが、上越線(在来線)や上越新幹線が開業したことで、徐々に東京との繋がりが強くなり、
一方で関西との繋がりが薄れた経緯がある。
(今は富山や金沢で同じ現象が起きつつある)

で、今から関西~新潟に直通の新幹線が走ったところで、関西志向に戻るかというと、ねぇ…
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:19:28.68ID:ieFpQhYC0
上越~新潟、新潟~秋田、秋田~青森でそれぞれ
在来線特急増やせよ(´・ω・`)
1日3往復とかそんなレベルじゃつかいもんにならん
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:19:34.25ID:bZhRR9/n0
>>187
ズーズー弁は東北太平洋側と西日本日本海側(北陸、山陰)に分布する

東北日本海側(羽越)は主にシーシー弁だがシーシー弁は山陰の一部にも分布している


ズーズー弁とシーシー弁をひっくるめてズーズー弁であり裏日本方言
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:33:24.27ID:Qxsq+n2L0
いや、だからそれ東北弁の一部だし
県境挟んで同じ言葉話てるのより隔絶してる所を持ち出して西日本とかあり得ないだろw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 11:02:04.47ID:vKKBl3JJ0
>>189
国鉄の特急・急行列車は地方都市間を網羅的に結ぶものだったのが、
JRになってからは大都市(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)と地方都市を結ぶものになっていったね。
地方都市間を結ぶ列車がどんどん淘汰されていった。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 11:17:10.24ID:FP70kwhJ0
>>188
関西志向に戻る戻らないはどうでもいい
高速鉄道の整備でそこに新しい需要が生まれるなら作る意味はある
当面の課題は北陸新幹線の新大阪までの全線開通だが
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 11:39:10.15ID:8DG7JF6o0
>>175
3時間て東京から見たら西は姫路、北は青森だぞ
劇的に何かが変わることはない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:06:42.36ID:vKKBl3JJ0
>>193
地方から大都市へ、大阪から東京へって流れは不可逆的だからねえ。
「高速鉄道の整備でそこに新しい需要が生まれる」なんて有り得んよ。
仮に新大阪~新潟が3時間で結ばれたとして、
新潟から2時間かけてディズニーに行ってた人が、3時間かけてUSJに行くようになるってか?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:14:31.23ID:pr1Q/VP80
しらゆきが減便されるような次元なのに何ほざいてるのか
そんなことより北越急行が潰れないよう考えた方が
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:19:20.80ID:pr1Q/VP80
ただ、まあ最初から全否定するのもかわいそうなので
とりあえず糸魚川駅を直流電化してJR東日本や北越急行の車両乗り入れを可能にでもしてみろ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:27:45.90ID:WeWLwQAW0
>>107
観光なんか大して影響しないだろ。
重要なのはビジネス需要があるかどうか。
金沢にはそれがあるからな。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:58:32.92ID:LskJklYl0
>>1
整備すべきは以下のルート。
東京を経由せずに西日本と東北を直結する。
これは国土構造を一変させるポテンシャルが有るぞ。

山陽/四国/山陰ー大阪/関西ー福井ー金沢ー富山ー新潟ー山形ー仙台

・新潟は1ルートの終着駅からT字型ルートの中心に
・仙台は1ルートの中間駅からT字型ルートの中心に
・北陸ー新潟ー東北直結で北日本交流圏の形成
・北日本の日本海側と太平洋側を直結
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:11:26.29ID:rdxha0QY0
>>201
新潟−山形とかどうやって作る気だw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:14:28.46ID:P40hRQCQ0
これに加えて大阪は四国新幹線も大阪接続目指して騒がしくなってきてるよな
地政学的に西と東を繋ぐ最重要拠点か
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:21:13.92ID:CuNkJtbB0
>>3
E129だぞwww
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:22:26.28ID:CuNkJtbB0
>>18
今のしらゆきな件。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:38:05.61ID:AQQdDzSL0
>>195
んなことないよ?
国鉄時代は東京の国鉄本社が地方のことなんて考えずほぼほぼ決めていた
本社権限が強く、柔軟性もなかったんだし。
JR民営化以降は各社が独自性出してるし、それぞれの支社の権限も高まった
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:59:10.49ID:6QbLyfEG0
ほくほく線を標準軌に改軌、上越新幹線との連絡線をつくって直通させよう
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:04:27.17ID:sFqGk25a0
>>211
ほくほく線は直流1500Vだぞ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:33:19.43ID:9R8qcPU30
新幹線は北陸新幹線を長野で分岐して長野ー新潟の新幹線を作って上越新幹線廃止でいいのでは
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:00:14.32ID:pr1Q/VP80
>>215
トンネルの大きさが足りない
考慮するに値しない
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:10:43.09ID:6NaZ0xkE0
フル規格は無理でもミニ新幹線が通るといいけどね
いまとなっては遅いが、国策で在来線の標準軌への切り替えを進めておくべきだった
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:42:21.51ID:DnkbRrYQ0
ほくほく線がよぎったので探したら案の定数件あったw
うまく活用するにしても六日町で南に向かうからスイッチバックにならないか?
新幹線にするのは無理がありそうだからノンストップかな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:45:24.77ID:vKKBl3JJ0
>>215
貨物列車の大動脈なので無理。
新潟~酒田をミニ新幹線化する構想があったけど、それのせいで具体化しなかった。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:12:51.79ID:4wfVFdt90
>>215
改軌だけしても、電力方式が違うので車両や変電設備は全取っ替えになる。

しかも、他の人たちも指摘しているように、トンネルの問題もあるし、
北陸新幹線とどこで繋ぐのかという問題も生じる。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:20:19.44ID:WGegvzHK0
小浜経由にしたせいでさらに数兆円必要
永久に大阪に着くことはないだろw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:22:58.89ID:Tvlirsf40
県内で交わることのないまったく別系統の新幹線が通ってるって
新潟県だけだし、すげえ無駄だよな
田中角栄大儲け
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:25:12.75ID:6NaZ0xkE0
>>223
佐賀県「」
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:29:41.73ID:Snmqsb/70
糸魚川-直江津間の並行在来扱いをやめて
日に数往復、特急を走らせればいいんでないの?
ついでに特急はくたかも復活させれば越後湯沢方面も便利

北陸新幹線の立場はなくなるかもしれないけど
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:33:59.84ID:esWAvehB0
>>201
新潟ー仙台はとりあえずありだな
JR東管内で完結するし
JR東も首都圏一本足打法でなく仙台を育てるべき
ついでに新潟の維持になればなお良し
北陸新幹線が東海道新幹線のバイパスのように上越新幹線が東北新幹線のバイパスになる
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:42:03.78ID:pr1Q/VP80
>>226
並行在来線の扱いをやめるとか意味不明
JR西日本、JR東日本からしたら今回の件はどうでもいいし
糸魚川発着の特急列車を設定するなら車両はどうするの
電化の違いだけでもハードル高いのに
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:50:54.70ID:BCnxBpZn0
北陸新幹線は京都まで繋がれば、群馬、埼玉の修学旅行は北陸新幹線経由に変わるだろうし
関西出張などの仕事で行く人も流れが変わるよ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:09:52.78ID:DnkbRrYQ0
いわゆる「キハ」で200㎞/h運転すれば電気設備問題は解決しない?
イギリスの高速鉄道そういうのなかったっけ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:25:32.28ID:DRT8jIuC0
越後線を複線にする
新線とか作らないならこれで
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:25:16.15ID:CaV7drnX0
>>230
それは平野をひたすら走る欧米だから出来ること
日本だと豪雪の過酷な環境でかつ急カーブでの加減速によって電動機へ負荷が強くかかるからメンテナンスコストがとんでもないことになる
それを嫌って新線造るならもう電化でいいしならば新幹線でいいとなる
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:32:51.98ID:9d9GnNU+0
>>1
だれが使うの?
現行の特急しらゆきはガラガラだし
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:34:16.34ID:9d9GnNU+0
>>189
(´・ω・`)そいつらも常にガラガラなんだけど?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:56:25.77ID:+P8GZ/JM0
新潟市から近い県庁所在地って実は山形市福島市仙台市で東北ばかりなんだよなこれ豆な
こことの連携が取れてないのが新潟県の弱点
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:59:45.61ID:2Nkfajcx0
>>244
近いって言っても直線距離が短いというだけで、交通の便がいいわけではない。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:07:00.97ID:YSahM/uT0
>>246
だからそれが問題だって言ってるんだよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:12:25.66ID:DRT8jIuC0
それで具体的にはどうすんの
しらゆきは減便されてるし、ほくほく線は設備のグレードを落としてるし
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:22:58.74ID:qK6IjfNa0
>>201
>東京にメリットない

知るかボケw
その腐り切った関所根性が日本を窒息させ30年物の停滞と衰退をもたらしている。
いい加減に気付けよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:38:44.22ID:PtYhmRNJ0
>>17
>長野~金沢の需要だって新幹線開通前は稀薄だったんだから
>乗り換え解消されたら新潟~金沢も需要が復活するだろ

全くその通りで新幹線の速さと快適さで乗客は2倍3倍増し。
金沢ー新潟間の日本海側主要都市の需要が劇的な回復を遂げるのは明らかで、
これをさせなかったのが即ち東京一極集中政策。

新幹線も東京から放射能に延びる路線だけを整備して
それ以外の全ての路線は整備させないように今も全力を尽くしている。
それが東京幕府。

一例を挙げよう。

フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎

東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽


西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:43:50.06ID:K5qZPfim0
>>253
長野~金沢間に移動需要があるのではなく、東京~金沢に移動需要が
あるから、その結果として長野~金沢間もそれなりに乗客数が多いだけ。

もしほんとに長野~金沢間の移動需要が多いなら、長野~金沢区間運転の
列車も設定されるはずだけど、そんなものはないのがなによりの証拠。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:51:02.42ID:pY1SYagt0
普通に考えれば上越妙高ー直江津ー長岡(あるいは新潟)のアクセスを向上させる話なんだろうが、結局しらゆきでわかるように、普段使う人間そんなにいない、今後も増える見込みもない。
要は今の北陸道と高速バスで十分。
で、最終的には観光客が糸魚川なり上越妙高から長岡方面に向かってもらうことを狙うだけになって、海里みたいなの走らせればいいやってことになりそう。
結局、県の金で海里みたいなの作って長岡まで走らせる+雪月花を長岡まで行かせるだけで終わりそう。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:59:53.36ID:rUgRmVbq0
>>253
帝都東京に仇する閥族土人
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:04:35.09ID:DRT8jIuC0
金かけるなら糸魚川を直流電車の発着出来るようにするくらいしかないだろ
高速化は無意味
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:12:36.46ID:pNf58io90
>>17
新幹線の愛称は、やっぱ「ほくえつ」?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:20:36.35ID:ayTcYH8S0
>>45
>新大阪ー金沢間が1時間ちょっとで繋がる予定だから。
>金沢から富山までが15分なので、新潟に繋げるとどうなるんだろうね。

新大阪ー富山 1時間40分(予定) 322km
富山ー新潟  1時間内 250km↔︎博多ー広島280km67分

なので大阪ー新潟は2時間半を切る。

新潟仙台は直線で165km,鉄路で200kmとして1時間↔︎岡山ー京都 220km1時間

つまり大阪ー仙台は3時間半。
愚かな時速260km制限を外せば3時間程度。
これは新幹線絶対優位圏。
0260名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:21:07.07ID:+B2ESPRf0
東海道ストップ時アクセスだから
早く大阪まで開通させなよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:37:15.33ID:ayTcYH8S0
>>69
>例えば金沢への観光客は 首都圏からの観光客の方が関西からの観光客よりも多い。

乗客自体はそれでも関東関西でほぼ同じ。
北陸新幹線とサンダーバードの比較でも。

在来線時代は3倍の差が有った。
これが北陸新幹線片側開通で並んだだけ。

北陸新幹線が全通すればまた3倍差に戻る。
大阪ー金沢 70分↔︎金沢ー東京2時間半
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:41:09.97ID:H8w5wLeQ0
学生とか新幹線乗るカネ無いんだよ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:43:03.16ID:jkfElsbT0
>>106
>北陸新幹線は60Hzで、上越新幹線が50Hzと周波数が異なるから
>両周波数対応のミニ新幹線を新たに開発する必要がある

すでにミニ新幹線車両で周波数50/60Hz対応は存在してるよ
営業車両ではないけど、E926型電気・軌道総合検測車(East-i)ってやつ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:44:26.33ID:lhefb9NZ0
金沢新潟間なんかツエーゲン金沢とアルビレックス新潟が試合するときしか需要ねーだろ
新潟がJ1昇格したからその需要すら無くなる
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:45:43.23ID:veX7wl5X0
>>261
馬鹿過ぎるwww
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:57:17.69ID:T3H5kjq40
>>249
磐越なんて高速道も一般道も雪で閉ざしてくるし
羽越は冬の強風で大幅に列車遅延するし
上越新幹線だけは大雪でも平常通りなのが異常すぎる
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:00:49.05ID:c8cW9Qb40
>>106
北陸新幹線は東京電力50Hz→中部電力60Hz→東北電力50Hz→北陸電力60Hzで走りながら何度も電源周波数を切り替えてる
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:16:08.81ID:Rn84phXp0
>>223
> 県内で交わることのないまったく別系統の新幹線が通ってるって
> 新潟県だけだし、すげえ無駄だよな
> 田中角栄大儲け

>>224
> 佐賀県「」

まあアレは佐賀県の自傷自爆行為ですからw
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:17:47.73ID:Rn84phXp0
>>266

>>261
> 馬鹿過ぎるwww

はいはい、バカ笑いする前に根拠を示そうねw
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:19:42.54ID:5vRQqw+V0
>>261
お盆期間の利用状況

サンダーバード
115,000

新幹線(かがやき・はくたか)
181,000
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:33:32.17ID:YSahM/uT0
>>267
そうこういう所強化していかないといけない
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:38:21.50ID:jkfElsbT0
>>271
>群馬から東京までの共用区間部分はどうしてるの

群馬は上越・北陸新幹線区間は共に50Hzだから
50Hzに切り替えて走行してるよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:39:47.97ID:Rn84phXp0
>>254
> もしほんとに長野~金沢間の移動需要が多いなら、長野~金沢区間運転の
>列車も設定されるはずだけど、そんなものはないのがなによりの証拠。

有るよ?

 ・はくたか
 東京~金沢駅間直通列車(停車タイプ) 14往復
 長野~金沢駅間運転列車(停車タイプ) 1往復
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6073.html

金沢ー東京間直通列車14往復が有って金沢ー長野区間需要が含まれている中で
独立して金沢ー長野便が有るのは立派。
これは金沢ー長野間にしっかりとした需要がある証拠。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:42:54.64ID:Rn84phXp0
>>256
じゃあ天皇陛下が移られたら帝都じゃ無くなるねw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:43:18.55ID:wKpXuq5N0
>>277
それは長野車両センターへの出入り列車を営業運転してるだけ。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:44:26.40ID:wseBCG1X0
>>277
早朝と深夜の長野車両センター送り込み・送り出しを便宜的に営業運転してるだけじゃん
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:52:51.88ID:41tr5Gwx0
どうせ実現無理なんだろうけど羽越新幹線ほしいな。鶴岡市出身なもんで。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:01:53.14ID:Qk6p2+cx0
>>278
糞無意味なたられば
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:12:03.28ID:T3H5kjq40
羽越新幹線は長岡発がいいかもな
長岡燕三条新潟新発田村上…
長岡駅増便させるためには新幹線を停車しとかないと増えないな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:22:07.44ID:V2syFiok0
北越を廃止して、くびき野を特急格上げしたのが間違いの始まり。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 00:03:25.99ID:RQjmi0eA0
>>282
じゃあ天皇陛下が未来永劫東京に居られ続けるだなんて糞無意味な妄想だねw
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 00:05:37.55ID:RQjmi0eA0
>>280
需要が無ければそんな事しなくてもいいじゃん。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 00:11:06.69ID:BShBjaHd0
>>288
長野金沢間の早朝深夜の旅客税需要なんてないよ。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 00:54:00.45ID:zDllDjrD0
元々は対北陸新幹線の新潟単独の高速化鉄道計画だけど
別で動いている奥羽羽越新幹線は6県のプロジェクトだと新潟含めて全てフル規格想定なんだよな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 02:32:21.88ID:KTEBQyMY0
>>286
結局それは出稼ぎの関係。
東京を含めた関東圏に昔から、それこそ上杉謙信の時代から、冬場は出稼ぎに行くのが
越後人のデフォ。
新潟の人間で親戚が関東に居ない者は居ない。
井沢八郎の「ああ上野駅」は集団就職を歌った歌だが、集団就職第一号も新潟県。
実際の所、東北や北陸とは交流は全く無い。
県南の親不知・県北の笹川流れの二つの難所で物理的に北陸や東北と遮断されてもいるが、
北陸東北とは幾ら近くても人的交流が無く寧ろ遠い関東と人的交流が有る。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 02:52:53.39ID:r9jrBIKu0
>>287
何言ってんだこの糞馬鹿は
現に天皇は東京に居るんだから今現在それに背くのは現実的な朝敵だろアホ
お前の妄想のたらればとは話にもならない
というか天皇がどこに行く可能性があると思ってんだこの馬鹿は
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 03:25:22.81ID:e2EMesmT0
魚沼丘陵のカーブに浦佐方面への分岐を作って上越妙高~浦佐にリレー特急を走らせればいいじゃない
建設費がもったいないなら六日町でスイッチバックもあり
空気運ぶだけの新幹線建設とかマジでやめろ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:48:22.55ID:lZW3SBmP0
北海道~関西を結ぶ日本海縦貫貨物新幹線の一部として建設し貨物輸送をメインにして
旅客はそのついでに運ぶ程度にすればいい。
北海道の新鮮な農林水産物を関西に運べばそこそこ需要はある。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:04:50.08ID:vcoBxX6K0
>>292
アホか。
誰が天皇陛下に背いた?
脈絡も無くいきなり朝敵とか言い始めて国内に火種を撒くお前の方が朝敵じゃw
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:10:35.44ID:vcoBxX6K0
>>291
> 北陸東北とは幾ら近くても人的交流が無く寧ろ遠い関東と人的交流が有る。

今まで東京との交流しか無かったのは鉄道も新幹線もルートがそうなっていたから。
なのでルートを増やせば全てが変わり全てが解決する。

奥羽越北新幹線で北日本交流圏が出来て、西日本とも直結する。
新潟の新時代だな。

山陰/山陽/四国ー大阪/関西ー福井ー金沢ー富山ー新潟ー山形ー仙台
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:16:53.14ID:HX7I6IPg0
>>264
新潟ー新大阪の大部分はJR西日本区間なんだぜ?

JR東日本の80kmあまりの在来線区間のためだけに
JR西日本が両周波数対応の高価なミニ新幹線車両を運用しなければならない

そんな非効率的な運用をするならば既に持っている7系を使えば
新型車両の開発費&運用でコストかからないという話


建設コスト云々はあくまでも沿線である新潟県の問題
新潟県がミニ新幹線で整備したいといったところで
民間企業であるJR東日本、西日本が納得する形じゃないと実現は不可能
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:28:41.24ID:5pjXVrjV0
>>297
ミニ新幹線車両が高価と言ってもいっても一両当たりの費用はE6系に至ってはE5系とほぼ同等
上越・北陸ならE2-1000やE/W7の一両当たりの費用はそれに準じるだろ

あと距離相殺に同一の車両を使用する必要はないくらいは知っていても良いんじゃない
西が新在直通車両を導入しない分、西のフル規格車両をあさまやときなどの
東区間で重点運用させて距離相殺するってことも出来るのだから
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:43:13.53ID:Nj9pJLFw0
>>265
代わりにサンガセレッソガンバあたりが使うようになるな。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:46:11.91ID:RWSrog4B0
信越線は日本海縦貫線であり直流電化区間
ミニ新幹線も恐ろしく金がかかると予想

雪国でFGT…

在来線には標準軌の交流電化車両を調達
現実的じゃないね
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:49:38.56ID:Nj9pJLFw0
>>300
ほくほく線を改軌して単線ミニ新幹線を通すのが良い。
柏崎とか通らなくなるけどね。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:50:06.19ID:RWSrog4B0
日本海側は雪に強いフル規格以外はデメリットでしかない

北陸新幹線が信越線の雪害でダイヤ狂うとか嫌でしょ?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:50:54.17ID:FRR/5gnW0
>>302
わざわざ交流電化するの?
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:53:26.21ID:Nj9pJLFw0
>>304
フルで引き直すより現実的。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:55:40.39ID:XgxTMOtK0
>>305
信越線も改軌して交流電化するのかよ?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:58:25.67ID:kDHsIVWy0
北陸の人間は長岡とか新潟市に興味ないからな
東京と関西方面でいいわ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:59:49.88ID:Nj9pJLFw0
>>306
犀潟~直江津~北陸新幹線までは新線だな。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:01:59.62ID:RWSrog4B0
ほくほく線ねぇ
柏崎経由よりも50km遠回りになる上に最高速度は160kmhだよな

全線単線だし鍋立山トンネルの円形区間は改軌できるか謎
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:03:17.07ID:hCi/nWHY0
>>309
六日町止まり?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:06:44.90ID:nQD6lwqq0
>>302
新潟まで繋ぐ前提だと、ほくほく線だけ改軌・交流電化しても意味ない
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:07:39.64ID:Nj9pJLFw0
>>311
単線で問題になるほど輸送密度期待できるなら信越本線ルートにすれば良い。

まあそもそも単線で捌ける程度の需要しかないなら要らないという理屈になりそうだけど。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:10:14.79ID:RWSrog4B0
>>314
それならフル規格の単線でよくね?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:17:17.65ID:RWSrog4B0
結局、犀潟ー上越妙高は信越線だから
ほくほく線に迂回したところで信越線の改軌、電化方式問題に直面するという

直江津ー上越妙高に至ってはえちごトキめき鉄道
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:19:29.60ID:baXOAXd20
>>317
しかもほくほく線は六日町までで、そこから新潟をどうするのか、
ということを何も考えていないよな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:27:13.94ID:RWSrog4B0
>>318
トキ鉄がJRのために自社路線を改軌、電化方式の変更をするわけがなく
信越線ルートなら上越妙高から犀潟、ほくほく線ルートなら上越妙高から虫川大杉あたりまで新線を建設する必要がある

上越新幹線とほくほく線はトンネルで交差しているから
アプローチ線の建設も容易ではないしな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:28:03.01ID:Nj9pJLFw0
>>317
>>318
犀潟~上越妙高までは信越本線で長岡までの距離よりずっと短いし、六日町まで出れば上越新幹線の線路はすぐなので短絡線でも引けば良いんじゃないか?

信越本線のように貨物が過密な問題はないし、工事でバス代行になったとしても怒る利用者は少ない。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:30:17.76ID:RWSrog4B0
>>321
本末転倒過ぎて草
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:30:28.22ID:Nj9pJLFw0
>>320
信越線を改軌したり新線を北陸新幹線~長岡間引くより事業費は少ないだろ。

課題は50km遠回りなことと、ルート上に柏崎なんかの自治体を含まないことなので、むしろ政治的にできないんじゃないか?
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:30:36.46ID:Wr8Cp8jY0
この区間て昔はけっこう特急あった気がするんだが今はしらゆきだけか
高速バスもあまりないんだよ。新潟-金沢の移動ってどうやってんだろう
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:31:59.29ID:Nj9pJLFw0
>>323
事業費に見合う需要が見込めるなら新線引けば良いし、信越本線の複線を片方潰して良いならその方が良いだろうよ。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:32:22.26ID:SCMDU4kv0
>>324
北越急行やときメキ鉄道が新幹線のために改軌や電化方式変更する
ことなんて有り得ないだろ。別会社なんだから。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:36:34.44ID:Nj9pJLFw0
>>327
経営的に黒字が見込めて、株主の県や地方自治体のためになるならやるんじゃない?
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:37:45.49ID:RWSrog4B0
上越妙高ー直江津・・・トキ鉄妙高はねうまライン(単線・直流電化)

直江津ー犀潟・・・JR信越線(複線・直流電化)

犀潟ー六日町・・・北越急行(単線・直流電化)

六日町ー上越新幹線・・・アプローチ線(新設)
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:40:30.08ID:5g/i41h00
新幹線、直江津にもって来れなかったのかなあ。
直江津ー上越妙高の26分はすごく無駄だぞ。
柏崎方面も近かったのに。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:42:01.74ID:2uVqJji90
はねうまラインの直江津~上越妙高間だけ改軌・交流電化なんて
どう考えても有り得ないな。上越妙高でスイッチバックになるし。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:43:06.44ID:kDHsIVWy0
新潟県はさんざんゴネまくったから
長岡上越妙高も羽越新幹線も
JRは非協力的だろ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:44:10.82ID:RWSrog4B0
ほくほく線ルートはJR東日本が私鉄2社の在来線車両を用意して
なおかつJR東日本が私鉄区間の建設費の半分を負担するという条件になりそう
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:46:59.03ID:XC8ydtkW0
>>336
JRが建設費全額+将来の設備維持費9割負担ぐらいじゃないと受けないだろう

トキ鉄も北越急行も、改軌交流電化する必要なんか皆無なんだから
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:48:58.56ID:Nj9pJLFw0
>>336
新潟県が建設費を負担して、リース料で鉄道会社が償却する山形秋田新幹線方式でしょ。

もっともこの方式で償却しきれるほどの需要が見込めると思えないけどね。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:57:00.11ID:RWSrog4B0
>>340
新潟県が負担するならフル規格でいいだろ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:00:19.72ID:Nj9pJLFw0
>>341
かかる建設費が全然違うだろ。
フル規格でB/C満たせるならそれで良いんじゃない?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:04:55.80ID:Vw/dENKj0
>>340
はねうまラインは並行在来線だからという理由で経営分離したのに、
新幹線通すためにJRの都合で改軌交流電化しろなんてムチャクチャだw
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:07:26.92ID:Nj9pJLFw0
>>343
三セクの主要株主は地方自治体だから、JRではなくて地方自治体の利益に適うことならやるでしょ。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:10:22.49ID:Vw/dENKj0
>>344
はねうまラインが上越妙高で分断されることが株主利益に繋がる訳がない
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:13:21.89ID:Nj9pJLFw0
>>345
犀潟~直江津~北陸新幹線は標準軌新線が良いんじゃない?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:14:56.46ID:m+8sG8/D0
>>260
そう、新幹線は新幹線網とすることに意味がある
太平洋側と日本海側は気候が違うからもしものときの代替え機関になる
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:19:40.97ID:Nj9pJLFw0
>>347
長岡の花火を毎日やるとか…
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:20:06.93ID:RWSrog4B0
◯ミニ新幹線案
上越新幹線・・・所有者︰JR東日本
新路線・・・所有者︰JR東日本、北越急行、えちごトキめき鉄道
北陸新幹線・・・所有者︰鉄道運輸機構

◯整備新幹線
上越新幹線・・・所有者︰JR東日本
新路線・・・所有者︰鉄道運輸機構
北陸新幹線・・・所有者︰鉄道運輸機構

◯山形新幹線・・・所有者︰JR東日本

◯秋田新幹線・・・所有者︰JR東日本
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:22:50.34ID:PWiQ3eIt0
1時間1本以下の最速達位しか東京新大阪北陸廻りの列車はできる可能性はないだろうが
東海道直通するルートなら分断確実だったが新大阪まで全線作る気だからやる意味は出てくる
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:32:40.18ID:HS0YhkBA0
まあ、長崎新幹線よりは意義はあると思うけど
JR西日本もJR東日本もやりたくないだろうし?無理やろなあ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:40:37.02ID:RWSrog4B0
>>354
山形線に四季島などの観光列車が乗入れられないのが痛いね
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:54:16.10ID:RxyJalMD0
特急白雪を増やせばよい。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:04:33.83ID:PDTO/eKD0
>>358
出雲崎というか越後線沿線に新幹線を、なんて話はどこにもないぞ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:14:00.51ID:/8+aR5k00
JR東日本としてはフル規格だと
赤字在来線を経営分離できるから助かるね

えちごトキめき鉄道も貨物調整金が入るから助かるね
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:16:13.94ID:VJn0TPJs0
>>274

>>261
>お盆期間の利用状況

サンダーバード
115,000

新幹線(かがやき・はくたか)
181,000

なるほど。
新幹線効果恐るべしだな。

しかしお盆期間は帰省客を含めほぼ観光客。
ビジネスを加えた通年ではほぼ同等の乗客数。

これが北陸新幹線の開業効果。
なんせ在来線時代の対大阪と対東京の乗客比率は3:1だったのだからな。
新幹線開業でこれが3:3になったのが今。

北陸新幹線全通でこれが9:3に戻る。
戻ると言ったがそれは比率の話で、乗客数は4から12へ。

こんなの山陽新幹線出来た頃からわかってたのに
なんで今まで徹底してやって来なかったんだろう?
整備新幹線スキームなんて「新幹線を整備させない為のスキーム」だしねえ。

東京の官僚と政治家ってみんな佐幕派なのかなあ?
ま、こんな事してりゃ東京一極集中ばかりが進んでそりゃ日本は沈没しますわw
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:19:36.48ID:VJn0TPJs0
>>299
>代わりにサンガセレッソガンバあたりが使うようになるな。

モンテディオとベガルタも宜しくw
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:20:45.35ID:kDHsIVWy0
>>362
>ビジネスを加えた通年ではほぼ同等の乗客数

妄想は不要
証拠と具体的な数字をだすべきだな
石川と富山は首都圏志向だろう
関西志向なんぞ過去の遺物
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:28:19.43ID:lfx1XqXh0
>>365
>石川と富山は首都圏志向だろう
>関西志向なんぞ過去の遺物

時間距離による。1時間やそこらで届くならそれは通勤圏になり得る距離。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:29:17.07ID:5pjXVrjV0
>>354
山形は県知事の暴走に近い感じで米沢をはじめとした沿線自治体は
奥羽山脈を短絡する新トンネルを推しているし
秋田も同様に奥羽山脈を短絡する新トンネルに指向している

山脈越えみたいな狭隘な区間は初めから短絡させてたら違う評価になるよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:35:07.98ID:lfx1XqXh0
上越ー新潟間を放置しておくと、新大阪に繋がったときに
北陸新幹線の優位性が確定的になって、関西から東北に乗り換えなしで繋がる
バイパスになってしまうわけで。
新大阪接続時に新潟市のポジションを維持しておくためには北陸新幹線への接続が
乗り換えなしで行けるようにしないと意味がない。
フル規格で線路を繋げるのはコスト的に不可能。
ならばミニ新幹線をどこに繋げるかという検討しかない。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:38:40.78ID:Jctnd3/g0
>>369
フル規格でも単線なら可能
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:44:00.71ID:KjDwBRiB0
JR管内で完結しないミニ新幹線は論外
ミニ新幹線なら糸魚川から長岡までの区間が現実的

フル規格なら単線だろうな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:44:37.21ID:Nj9pJLFw0
>>369
北陸新幹線ができる頃には、リニアが新大阪まで繋がっているわけで、リニア+上越新幹線との時間競争になるかね。

>>370
本当?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:45:48.49ID:lfx1XqXh0
>>372
>>>369
>北陸新幹線ができる頃には、リニアが新大阪まで繋がっているわけで、リニア+上越新幹線との時間競争になるかね。

リニアは乗り換えしないといけない。
この違いは大きい。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:49:06.70ID:5HPDP/DI0
これ金沢にとっては痛し痒しだな
京都大阪への延伸に京都が反対しているし、新潟を味方につけたい
しかしスレタイの計画が実現すれば新潟が盲腸ではなくなってしまう
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:49:07.69ID:0G9XIcS/0
大宮ー新宿ー品川(大深度)を建設してくれ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:49:40.97ID:wHca7JV40
>>303
>日本海側は雪に強いフル規格以外はデメリットでしかない

雪国こそ新幹線。
それは数年前の北陸大豪雪でも証明された。
道路には数千台の立ち往生の車列。
飛行機は飛ばない。
在来線はそれ以前に止まってる。

そんな修羅場のところ北陸新幹線だけは涼しい顔して運行してるんだもんw

これを考えれば雪国だけは特段の新幹線強化を国が主導して行うべきなのかも。

北海道、東北、上越、北陸に加え、奥羽、羽越、山陰の計画線はもちろん、
道北道東、富山ー新潟ー仙台、磐越も整備する。

そうしないと日本の国土の半分が有効活用できない。

道北:北海道新幹線南北ルート:室蘭ー苫小牧ー新千歳空港ー札幌ー旭川ー北見
道東:北海道新幹線東西ルート:函館ー小樽ー札幌ー新千歳空港ー帯広ー釧路ー根室

羽越新幹線: 新潟ー鶴岡ー秋田ー弘前ー北海道
奥羽新幹線改
北海道ー弘前ー秋田ー山形ー仙台ーいわきー水戸ーつくばー成田空港ー千葉ーTDRー東京ー羽田空港

北日本連結: 福井ー金沢ー富山ー新潟ー山形ー仙台
磐越新幹線: 新潟ー会津ー福島ーいわき

山陰新幹線: 長崎ー新鳥栖ー博多ー小倉ー萩ー松江ー米子ー鳥取ー浜坂ー舞鶴ー北陸
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:53:50.09ID:wHca7JV40
>>310
お前んとこの最弱新幹線使えねーんだもんw
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:56:15.75ID:5HPDP/DI0
2050年には東名阪福仙に人を集住させて
インフラもそこだけの維持メンテで済むようにしていかないと。
人口フリーフォールが始まる。国全体のコンパクトシティ化が必要
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:59:03.20ID:QKLGuZsq0
よそ者の鉄オタが理想論語っても仕方がないけど、
地元の都市間移動ってどうしているんだろうな
上越は北陸志向で、
新潟は首都圏志向な感じはするんだが…

県立高校の通学にしても端から端までってそもそも無理があるのでは?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:01:00.16ID:Nj9pJLFw0
>>373
それは確かにそうだね。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:05:25.70ID:GnpeDbD80
>>379
端から端までなんか通学しないよ
地元を離れて上のステップを目指すなら即首都圏
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:10:16.62ID:a1pV6/s40
南魚沼民だが新潟空港に延伸してくれたほうが群馬あたりからの利用が増えるかとしれない
新潟空港はコンパクトだから搭乗手続きが楽でいいよ



>>379
長岡ー上越だとJR特急より高速バスの方が便利なんだよなぁ
あと目的地が高田なのか直江津なのかで違う
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:11:00.37ID:xb/l1g9b0
せっかく高速鉄道作ったんだから、田舎の県立高校を全部廃止して、
新幹線の駅近に統合するぐらいのことしろよな。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:12:07.00ID:QKLGuZsq0
>>381
でしょうね。
甲子園の予選についても「お、おう」くらいに微妙な空気してそう
道州制が絵に描いた餅でしかないのもこの辺にあるのか
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:30:27.56ID:PDTO/eKD0
>>383
新幹線駅の近く以外の住民が不便になるだけ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:33:50.22ID:GNRRyUF60
>>386
なんの需要の話?
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:33:53.68ID:fRNCZj7A0
>>386
そこをミニ新幹線にしてみたら?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:33:56.39ID:QKLGuZsq0
>>385
おそらく、住民を鉄道駅周辺に集約させて、
あいた土地を農地にして自給率を上げろ、
といいたいのではないかと
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:38:10.46ID:zJGoO7Vd0
角栄先生激怒だろうな
今の日本見たら
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:16:21.93ID:kDHsIVWy0
円安が原因で建設費が高騰してるし
昔みたいにはできないよw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:48:37.80ID:JkD6fuvF0
先々週乗ったけど、かつて特急も止まってた長いホームに3セクの1両とか2両とかのレールバスが止まってるのって哀れだな。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:05:41.66ID:uNKCJz+h0
改修時期が来たら北陸新幹線から新潟行きを分岐させて
上越新幹線越後湯沢から先は廃線で良いかもな。
越後湯沢まではスキー場が有るから残してほしい。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:42:34.19ID:KCGcT3oS0
ここは新幹線で繋げてもいいんじゃね
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:48:53.76ID:0O8vKCdt0
>>397
特急だと半分くらいだよ

長岡→柏崎
特急24分、快速30分、普通44分

長岡→直江津
特急52分、快速62分、普通84分

長岡→上越妙高
特急67分
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:55:57.09ID:0O8vKCdt0
長岡と柏崎は営業キロだと36kmくらいだけど
丘陵を縫うように走るから新幹線があれば30kmくらい
新幹線だと10分弱の距離になる

長岡→上越妙高は25分程度になりそう
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:59:50.05ID:aUugqu4B0
>>397
???長岡から柏崎に行くときに飯山なんか通らないけど?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:00:08.46ID:izqSZhlC0
今日、ほくほく線と日本海ひすいラインに乗ったけど
ほくほく線は使用停止した通過線や信号場、撤去された閉塞信号機の存在に悲しみを覚えた
日本海ひすいラインは1両編成で立ち客が多いレベルには乗客がいたが
2両にすると座りきれるんだろうなと微妙な需要に苦しそうだった
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:14:52.43ID:FdsJweOj0
西日本はもう新幹線要らないだろ
上越妙高~新潟~山形~秋田~青森のフル規格新幹線は絶対に必要
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:03:55.76ID:Nj9pJLFw0
>>403
貨物まで合わせて整備するならアリかもね。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:44:45.44ID:+2trFQiG0
>>403
>西日本はもう新幹線要らないだろ
>上越妙高〜新潟〜山形〜秋田〜青森のフル規格新幹線は絶対に必要


フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎

東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽


西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:49:34.86ID:+2trFQiG0
>>391
>角栄先生激怒だろうな
>今の日本見たら 

必要な基幹交通インフラも整えず東京一極集中をただ悪化させ、
その末路が地方の消滅と30年超に及ぶ衰退と停滞なのだからな。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:51:19.95ID:yew3DenU0
>>409
東京に速く繋がることを目的として交通インフラを整備してきたのだから、
東京一極集中は当初目的通りなのでは?

地方だって、「東京に速く繋がる」ことを望んでいたのだし。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:53:17.76ID:F/mwPeFb0
>>407
ほくほく線ってそもそも単線だろ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:53:48.19ID:s3T9ZEqw0
地方の首長とか政治家が、新幹線とか空港とかで東京に繋がることを
優先的な政治課題とし、地域交通は後回しでいいと考えていたのだから、
現状はそういう地方政治家、そしてそんな政治家を選んだ住民の望んだ
結果としか言いようがない。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:59:43.98ID:FIySG28X0
>>138
既に上越線があったからだろ
東海道線に対する東海道新幹線
上越線に対する上越線
そんだけじゃないの?当時は
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:03:07.04ID:u8NhOQk/0
>>354
>秋田も山形も今はフル新幹線クレクレしてるからな
>ミニ新幹線は所詮は安かろう悪かろうなんだろ

とりあえず一番の問題は冬季運行の安定性の差だろうな。
日本海側の強風や豪雪の時でもフル規格新幹線なら涼しい顔で運行継続。

冬季は雪と氷と風に晒される北日本はフル規格新幹線一択だよ。
北海道、東北、北陸、近畿北部、山陰
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:50:32.91ID:yT6IdykU0
>>414
羽越線のいなほと上越新幹線の乗り換えはキモだけど夏場でさえ特急いなほは遅延発生しているからな
羽越新幹線あれば夏冬関係なく上越新幹線の乗り換えがスムーズにはなるな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:35:31.67ID:ENCM/OHu0
>>354
>秋田も山形も今はフル新幹線クレクレしてるからな
>ミニ新幹線は所詮は安かろう悪かろうなんだろ

とりあえず一番の問題は冬季運行の安定性の差だろうな。
日本海側の強風や豪雪の時でもフル規格新幹線なら涼しい顔で運行継続。

冬季は雪と氷と風に晒される北日本はフル規格新幹線一択だよ。
北海道、東北、北陸、近畿北部、山陰
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:23:47.41ID:kDHsIVWy0
ときが1本とたにがわ7本
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:14:09.95ID:e2jDmI8K0
>>421
京都から金沢までたった2時間だけど?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:35:20.14ID:/M2hQ9Jn0
>>295
天皇の居られる帝都を卑しめてる反逆賊徒が劣勢になって少しずつ論調シフトしてんじゃねえよカス

>脈絡も無くいきなり朝敵とか言い始めて国内に火種を撒くお前の方が朝敵じゃw

自分で書いたことも覚えてないボケ老人>>253
国政の投票権すら持っていないおまえは朝敵どころか反日工作員だろ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:20:31.68ID:V/AljeNP0
>>422
>京都から金沢までたった2時間だけど?
一番早い特急サンダーバードの2時間13分ね。
同じ特急サンダーバードでも2時間23分かかるものもある。

新幹線が全通すると移動時間は1時間かからない。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:34:25.97ID:sIxg7/9G0
>>379
なんだてめぇ!!
鉄道ファンは鉄道のプロだぞ!!!!
鉄道ファンの言葉は神の言葉!!!!
下民共は黙って従えよゴミが!!!!!!!
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:58:04.45ID:XcBz1oR/0
>>410

>>409
> 東京に速く繋がることを目的として交通インフラを整備してきたのだから、
> 東京一極集中は当初目的通りなのでは?

もちろんそうだが、東京にそうやって居直られても困る。
東京の過密と地方の過疎は表裏一体。
どちらも被害者だし、結果として日本全体が停滞している。


> 地方だって、「東京に速く繋がる」ことを望んでいたのだし。
だからそれは東京一極集中政策全開の世だからだよw
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:59:23.61ID:XcBz1oR/0
>>423
はいはい、押しかけ帝都臣民はエラい、エラいw
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:32:13.49ID:V/AljeNP0
北陸新幹線は首都圏と関西圏をつなぐネットワーク的な側面があるので
他の行き止まり新幹線とは性格が異なる。
関西圏に繋がると人の流れが変わる。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:47:38.84ID:oC7Rr7Eq0
この少子化、市場の縮小、一票の格差是正による都市集権
全てが日本の衰退を指している時にそんなもん必要か?
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:48:20.20ID:RRCQRWi+0
>>291
新潟に一定数いるしょーもない中二病だな
隣県の事はあまり知らない東京しか見てない
こんなの東北各県も全く同じ
例えば新潟も東北地方に含まれたり
上越新幹線が山形秋田まで延伸されてたり新潟への新幹線が磐越周りだったらこんな勘違いは起きてなかった
ちなみに北海道への移民の傾向みても東北各県と新潟は全く同じ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:37:26.61ID:/7BkRQsd0
新潟から仙台、金沢に行くにしても新幹線乗り継ぎで行った方が早いと言う現状
在来線の高速化や改良なんてJRもやりたくないだろうし営業的にも新幹線をどうぞって感じなんだろうね
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:06:29.37ID:LfTTrXrQ0
>>79
昨日バイクで通ったけど、想像以上に隔絶されててワロタ。
笹川流れの辺りよりもヒドいんじゃないか?
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:12:47.44ID:6UWVHFp20
>>434
JRの路線でもないのに、JRの都合で新幹線通せるようにするの?
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:21:51.92ID:VWoaJaoY0
>>434
ほくほく線は設備撤去して110km/hまでしか出せないよ
 
JRが50kmも迂回したあげく線路使用料を払うとは考えにくい
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:11:52.64ID:l+wM0gf20
>>427
押し掛け移民はエラいエラい
KTXでも作ってもらってろ
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:22:13.19ID:dna+NAD00
>>374
反対してるのは京都の共産党系市民団体
とりあえず全てに反対するだけのゴミ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:25:46.15ID:zc8h384x0
>>437
歴史のない東京の人は知らないけど
天皇の祖先はみんな天皇より偉い神様だから
今の天皇ってそんなに大物ではない
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:26:38.43ID:Rvn0CDUx0
>>439
皇統を敬っているつもりですか(笑)
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 01:27:21.42ID:zc8h384x0
散々天皇家や公家に嫌がらせを繰り返した
徳川の作った東京に住みながら
天皇連れて来たから崇めろって馬鹿だろ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:24:19.70ID:7OVtqlPV0
>>433
笹川流れも結構なところだし山形側行くのは一般道しかないのがきつい
高速道路の日東道も平行している国道7号途中から海側に向けて山形県側にICを作る予定だけど
羽越新幹線だと村上と鶴岡間は直線距離だとトンネル何個も通過しないと無理だね
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:29:31.34ID:Y5Ev52iE0
上越新幹線は東京⇔高崎⇔長野⇔上越妙高⇔長岡⇔新潟になってただろう
その名も 信越新幹線
もしも上越新幹線が上越市経由だったら?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1666510272/
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:45:17.87ID:bh92O1+E0
北陸新幹線にはつるぎも走ってるんだけど
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 04:30:46.63ID:GaO2VCVm0
貨物は日本海縦貫列車が複数あるんやけどね
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 05:36:33.09ID:RgMBZi290
田中角栄が政治家にならなかったら>>444実現していたかもしれない
そうなってたら上中下越が新幹線でつながってかえってプラスになってたんじゃないかな
わざわざ大々的にトンネルぶち抜いてまで東京との最短ルートにこだわる事はなかったんだ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:23:10.21ID:Hc0gr0De0
>>222
小浜経由は利便性と実現性考えるとこれしかない正解ルート
米原経由だと京都大阪に直通出来なくて無駄な会社跨ぎも出て運賃上がったり
リレー接続不可の多雪地帯でバラスト軌道に乗り換えたり
雪に強い北陸新幹線のメリットまで失わせる等、
直線的な湖西線経由の敦賀リレー方式より不便で酷いガラクタ新幹線になる
また地元自治体の福井県や運行主体が受け入れないから
永遠に着工すら出来ない末成線確定 
それ以前にPTで話がまとまらないけどな
この少し考えたらわかる簡単な道理がいまだに理解出来ない
米原厨という飛びきりバカな存在がネットにはいる
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:15:33.22ID:pW3e9MRZ0
東海道に米原通らない短絡線を引いて京都-米原-岐阜-名古屋は北陸方面専用線に改装オープン、ってのは有りかな?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:30:21.58ID:7OVtqlPV0
>>448
でも来年に1時間30分の最速達が新潟までならかなり近いわ
東京長野経由上越から新潟だと2時間以内は無理だな
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:57:21.07ID:iK3fZ1F10
さらっと流し読みしたけど鉄ヲタの妄想しか書いてないな
まず20年30年後の日本がどうなってるか想像してみろよ
中華人民共和国日本省になってるってなら話は別だけど
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:27:38.80ID:bh92O1+E0
小浜ルートはいずれ湖西ルートが必要になるよ
米原ルートは論外
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:29:37.42ID:bh92O1+E0
>>453
何言ってんの?
簡単に中国に負けるわけにいかないよ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:41:52.19ID:FAsgzay00
湖西は風が吹いたらお休みなんだから問題外。
だからトンネルだらけにするというなら小浜経由でいいし。

もう一つ作るなら米原スルーで岐阜羽島から東京直通かな。
リニアできて東海道が空いてからの話だけど。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:56:04.66ID:Anzk/LlV0
>>405
幕末に奥羽越列藩同盟でひどい目にあったところ多くてなw
ってのはともかく、県外の人間から云わせてもらえば
新潟の連中自分たちのポテンシャルわかってないんだよ
村上の鮭と温泉
新発田の城下街
只見線と磐越西線沿いの景色
新潟と佐渡の酒と海の幸
直江津をはじめとする北前ルートの繁栄
越後湯沢の山とスキーと温泉
売り込むところはいっぱいあるのに
気付いてないだけだ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:15:15.50ID:gz2ygsdl0
>>458
>売り込むところはいっぱいあるのに
>気付いてないだけだ

何よりも日本人自身が人生を楽しめていない。
休みも取らないし旅行もしない。
だから自分達の国の魅力も外人に教えてもらわないとわからないし、
観光で稼ぐことも出来ない。

勉強しかしてない/させてもらえない子供と同じで、
人生の大事なものを失っている。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:19:51.08ID:AaeIi0420
>>456
> 湖西は風が吹いたらお休みなんだから問題外。

湖西の良いところは、
ルートに無駄が無く所要時間が短くなること
そして何よりも京都駅に無理なく乗り入れできること

ただ致命的なのは滋賀県が反対するところ。
これもあって滋賀外しのルートになったのが今。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:23:30.70ID:AaeIi0420
>>437

>>427
> 押し掛け移民はエラいエラい
> KTXでも作ってもらってろ

反日国のゴミKTXはおまエラが乗ってろw
アホ憲兵気取りの大トキョ臣民にはそっちの方がお似合い。
どっちも日本の害にしかなってないのだからな。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:23:53.22ID:nc95FadJ0
北陸新幹線の話をすると、場所がどこでも米原問題スレになる
西九州新幹線の話をすると、場所がどこでも佐賀問題スレになる
リニアの話をすると、場所がどこでも静岡問題スレになる

いつものこととはいえ、進歩ないなお前ら
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:32:08.77ID:gz2ygsdl0
>>457
>小浜ルートは、山陰にミニ新幹線を持っていくことを容易にする。

まあそういう意味ではオバマルートにも意味が有るけど、
山陰新幹線は神戸経由で作ること。

九州ー萩ー浜田ー出雲ー松江ー米子ー鳥取ー豊岡ー三ノ宮ーうめきたー奈良ー三重ー名古屋
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:06:56.37ID:rHZaGVnz0
どこに線路通せばいちばん素直かと考えると、湖西ルートなんだよな
風の問題があるのは、いまの近江高島から和邇の区間だけで、その間は比良山地をトンネルで通せば風の影響全くないし
敦賀~京都間の途中駅は近江今津と堅田でええやろと思う
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 18:23:29.59ID:7OVtqlPV0
>>458
佐渡島は最近は勢力的にPRしている
もとから佐渡島は新潟県では異なる文化だけど
ベンチャー企業取り込もうとしているな
佐渡カフェや映えスポットなんかも最近出てきているしな
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:40:04.46ID:k6A36HcA0
>>439
悔しいのうw

>>462
いや東京には新幹線があるからその必要はないんだわ笑
新幹線が無くて嘆いてるおまエラが祖国のKTX乗ってろよ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:47:00.62ID:rwiK2X7P0
特急しらゆきを増便すればよい。できれば、停車駅をそのままで、特急から急行しらゆきにすればなおよい。特急は料金高すぎ。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:52:44.31ID:wCnd+VbU0
>>468
でも東京は日本の東に片寄りすぎだから
飛行機使わないと九州にも行けない
日本の人口の重心は岐阜だからね
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:59:23.65ID:93r0Y9oc0
昔は雷鳥、白鳥で大阪まで直通で行けたのに、今は隣県の富山、金沢すら直通では行けないからな。酷いもんだ。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:03:56.64ID:bJWLKKeK0
アクセス改善とかふわっとしたこと言われてもな
えちごトキめき鉄道や北越急行の将来の心配をしたほうがいいのでは
上越妙高~長岡の新幹線建設とか無しだとしたら
越後線を強化するくらいしかないでしょ
長岡通らなくなるけど
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 04:59:55.95ID:h6XlIU9Z0
>>463
米原なんか万に一つの可能性もない敦賀止め以下の廃案ルートなのにね
米原厨の往生際の悪さは常軌を逸しているよ
相手にする価値もない下衆そのもの
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 05:09:05.27ID:h6XlIU9Z0
>>465
滋賀県は新幹線新駅問題でも合意して工事が始まってるにも関わらず
もったいないと計画を突然反古にして東海を激怒させた前科があるから
とにかく関わるとリスクしかない
いきなり何を言い出すかわからない
新大阪まで会社跨ぎも乗り換えもなく
全線大雪に強いスラブ軌道で直通できる小浜京都ルートで大正解だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況