X



【鉄道】北陸新幹線延伸見据え 上越ー新潟間のアクセス改善を検討 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/20(木) 09:21:22.51ID:phEkoSTk9
※10/19(水) 19:15配信
NST新潟総合テレビ

北陸新幹線の関西延伸などを見据え新幹線が通らない新潟と上越間のアクセスの改善などを図ろうと19日、初めてとなる検討委員会が開かれました。

19日の会議では専門家やJRの担当者などが出席し、新潟と上越を高速鉄道で結ぶ必要性や費用対効果などついて意見が交わされました。

【県 交通政策課 齋藤 昌幸 課長】
「鉄道だけではなく、街作りとも絡めてやっていかなくてはいけないのではないかという意見が出された」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d454e1c417a31586c1368560e178554f571ed7
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:58:32.92ID:LskJklYl0
>>1
整備すべきは以下のルート。
東京を経由せずに西日本と東北を直結する。
これは国土構造を一変させるポテンシャルが有るぞ。

山陽/四国/山陰ー大阪/関西ー福井ー金沢ー富山ー新潟ー山形ー仙台

・新潟は1ルートの終着駅からT字型ルートの中心に
・仙台は1ルートの中間駅からT字型ルートの中心に
・北陸ー新潟ー東北直結で北日本交流圏の形成
・北日本の日本海側と太平洋側を直結
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:11:26.29ID:rdxha0QY0
>>201
新潟−山形とかどうやって作る気だw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:14:28.46ID:P40hRQCQ0
これに加えて大阪は四国新幹線も大阪接続目指して騒がしくなってきてるよな
地政学的に西と東を繋ぐ最重要拠点か
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:21:13.92ID:CuNkJtbB0
>>3
E129だぞwww
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:22:26.28ID:CuNkJtbB0
>>18
今のしらゆきな件。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:38:05.61ID:AQQdDzSL0
>>195
んなことないよ?
国鉄時代は東京の国鉄本社が地方のことなんて考えずほぼほぼ決めていた
本社権限が強く、柔軟性もなかったんだし。
JR民営化以降は各社が独自性出してるし、それぞれの支社の権限も高まった
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:59:10.49ID:6QbLyfEG0
ほくほく線を標準軌に改軌、上越新幹線との連絡線をつくって直通させよう
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:04:27.17ID:sFqGk25a0
>>211
ほくほく線は直流1500Vだぞ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:33:19.43ID:9R8qcPU30
新幹線は北陸新幹線を長野で分岐して長野ー新潟の新幹線を作って上越新幹線廃止でいいのでは
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:00:14.32ID:pr1Q/VP80
>>215
トンネルの大きさが足りない
考慮するに値しない
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:10:43.09ID:6NaZ0xkE0
フル規格は無理でもミニ新幹線が通るといいけどね
いまとなっては遅いが、国策で在来線の標準軌への切り替えを進めておくべきだった
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:42:21.51ID:DnkbRrYQ0
ほくほく線がよぎったので探したら案の定数件あったw
うまく活用するにしても六日町で南に向かうからスイッチバックにならないか?
新幹線にするのは無理がありそうだからノンストップかな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:45:24.77ID:vKKBl3JJ0
>>215
貨物列車の大動脈なので無理。
新潟~酒田をミニ新幹線化する構想があったけど、それのせいで具体化しなかった。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:12:51.79ID:4wfVFdt90
>>215
改軌だけしても、電力方式が違うので車両や変電設備は全取っ替えになる。

しかも、他の人たちも指摘しているように、トンネルの問題もあるし、
北陸新幹線とどこで繋ぐのかという問題も生じる。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:20:19.44ID:WGegvzHK0
小浜経由にしたせいでさらに数兆円必要
永久に大阪に着くことはないだろw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:22:58.89ID:Tvlirsf40
県内で交わることのないまったく別系統の新幹線が通ってるって
新潟県だけだし、すげえ無駄だよな
田中角栄大儲け
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:25:12.75ID:6NaZ0xkE0
>>223
佐賀県「」
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:29:41.73ID:Snmqsb/70
糸魚川-直江津間の並行在来扱いをやめて
日に数往復、特急を走らせればいいんでないの?
ついでに特急はくたかも復活させれば越後湯沢方面も便利

北陸新幹線の立場はなくなるかもしれないけど
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:33:59.84ID:esWAvehB0
>>201
新潟ー仙台はとりあえずありだな
JR東管内で完結するし
JR東も首都圏一本足打法でなく仙台を育てるべき
ついでに新潟の維持になればなお良し
北陸新幹線が東海道新幹線のバイパスのように上越新幹線が東北新幹線のバイパスになる
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:42:03.78ID:pr1Q/VP80
>>226
並行在来線の扱いをやめるとか意味不明
JR西日本、JR東日本からしたら今回の件はどうでもいいし
糸魚川発着の特急列車を設定するなら車両はどうするの
電化の違いだけでもハードル高いのに
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:50:54.70ID:BCnxBpZn0
北陸新幹線は京都まで繋がれば、群馬、埼玉の修学旅行は北陸新幹線経由に変わるだろうし
関西出張などの仕事で行く人も流れが変わるよ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:09:52.78ID:DnkbRrYQ0
いわゆる「キハ」で200㎞/h運転すれば電気設備問題は解決しない?
イギリスの高速鉄道そういうのなかったっけ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:25:32.28ID:DRT8jIuC0
越後線を複線にする
新線とか作らないならこれで
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:25:16.15ID:CaV7drnX0
>>230
それは平野をひたすら走る欧米だから出来ること
日本だと豪雪の過酷な環境でかつ急カーブでの加減速によって電動機へ負荷が強くかかるからメンテナンスコストがとんでもないことになる
それを嫌って新線造るならもう電化でいいしならば新幹線でいいとなる
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:32:51.98ID:9d9GnNU+0
>>1
だれが使うの?
現行の特急しらゆきはガラガラだし
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:34:16.34ID:9d9GnNU+0
>>189
(´・ω・`)そいつらも常にガラガラなんだけど?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:56:25.77ID:+P8GZ/JM0
新潟市から近い県庁所在地って実は山形市福島市仙台市で東北ばかりなんだよなこれ豆な
こことの連携が取れてないのが新潟県の弱点
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:59:45.61ID:2Nkfajcx0
>>244
近いって言っても直線距離が短いというだけで、交通の便がいいわけではない。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:07:00.97ID:YSahM/uT0
>>246
だからそれが問題だって言ってるんだよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:12:25.66ID:DRT8jIuC0
それで具体的にはどうすんの
しらゆきは減便されてるし、ほくほく線は設備のグレードを落としてるし
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:22:58.74ID:qK6IjfNa0
>>201
>東京にメリットない

知るかボケw
その腐り切った関所根性が日本を窒息させ30年物の停滞と衰退をもたらしている。
いい加減に気付けよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:38:44.22ID:PtYhmRNJ0
>>17
>長野~金沢の需要だって新幹線開通前は稀薄だったんだから
>乗り換え解消されたら新潟~金沢も需要が復活するだろ

全くその通りで新幹線の速さと快適さで乗客は2倍3倍増し。
金沢ー新潟間の日本海側主要都市の需要が劇的な回復を遂げるのは明らかで、
これをさせなかったのが即ち東京一極集中政策。

新幹線も東京から放射能に延びる路線だけを整備して
それ以外の全ての路線は整備させないように今も全力を尽くしている。
それが東京幕府。

一例を挙げよう。

フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎

東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽


西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:43:50.06ID:K5qZPfim0
>>253
長野~金沢間に移動需要があるのではなく、東京~金沢に移動需要が
あるから、その結果として長野~金沢間もそれなりに乗客数が多いだけ。

もしほんとに長野~金沢間の移動需要が多いなら、長野~金沢区間運転の
列車も設定されるはずだけど、そんなものはないのがなによりの証拠。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:51:02.42ID:pY1SYagt0
普通に考えれば上越妙高ー直江津ー長岡(あるいは新潟)のアクセスを向上させる話なんだろうが、結局しらゆきでわかるように、普段使う人間そんなにいない、今後も増える見込みもない。
要は今の北陸道と高速バスで十分。
で、最終的には観光客が糸魚川なり上越妙高から長岡方面に向かってもらうことを狙うだけになって、海里みたいなの走らせればいいやってことになりそう。
結局、県の金で海里みたいなの作って長岡まで走らせる+雪月花を長岡まで行かせるだけで終わりそう。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:59:53.36ID:rUgRmVbq0
>>253
帝都東京に仇する閥族土人
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:04:35.09ID:DRT8jIuC0
金かけるなら糸魚川を直流電車の発着出来るようにするくらいしかないだろ
高速化は無意味
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:12:36.46ID:pNf58io90
>>17
新幹線の愛称は、やっぱ「ほくえつ」?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:20:36.35ID:ayTcYH8S0
>>45
>新大阪ー金沢間が1時間ちょっとで繋がる予定だから。
>金沢から富山までが15分なので、新潟に繋げるとどうなるんだろうね。

新大阪ー富山 1時間40分(予定) 322km
富山ー新潟  1時間内 250km↔︎博多ー広島280km67分

なので大阪ー新潟は2時間半を切る。

新潟仙台は直線で165km,鉄路で200kmとして1時間↔︎岡山ー京都 220km1時間

つまり大阪ー仙台は3時間半。
愚かな時速260km制限を外せば3時間程度。
これは新幹線絶対優位圏。
0260名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:21:07.07ID:+B2ESPRf0
東海道ストップ時アクセスだから
早く大阪まで開通させなよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:37:15.33ID:ayTcYH8S0
>>69
>例えば金沢への観光客は 首都圏からの観光客の方が関西からの観光客よりも多い。

乗客自体はそれでも関東関西でほぼ同じ。
北陸新幹線とサンダーバードの比較でも。

在来線時代は3倍の差が有った。
これが北陸新幹線片側開通で並んだだけ。

北陸新幹線が全通すればまた3倍差に戻る。
大阪ー金沢 70分↔︎金沢ー東京2時間半
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:41:09.97ID:H8w5wLeQ0
学生とか新幹線乗るカネ無いんだよ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:43:03.16ID:jkfElsbT0
>>106
>北陸新幹線は60Hzで、上越新幹線が50Hzと周波数が異なるから
>両周波数対応のミニ新幹線を新たに開発する必要がある

すでにミニ新幹線車両で周波数50/60Hz対応は存在してるよ
営業車両ではないけど、E926型電気・軌道総合検測車(East-i)ってやつ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:44:26.33ID:lhefb9NZ0
金沢新潟間なんかツエーゲン金沢とアルビレックス新潟が試合するときしか需要ねーだろ
新潟がJ1昇格したからその需要すら無くなる
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:45:43.23ID:veX7wl5X0
>>261
馬鹿過ぎるwww
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:57:17.69ID:T3H5kjq40
>>249
磐越なんて高速道も一般道も雪で閉ざしてくるし
羽越は冬の強風で大幅に列車遅延するし
上越新幹線だけは大雪でも平常通りなのが異常すぎる
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:00:49.05ID:c8cW9Qb40
>>106
北陸新幹線は東京電力50Hz→中部電力60Hz→東北電力50Hz→北陸電力60Hzで走りながら何度も電源周波数を切り替えてる
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:16:08.81ID:Rn84phXp0
>>223
> 県内で交わることのないまったく別系統の新幹線が通ってるって
> 新潟県だけだし、すげえ無駄だよな
> 田中角栄大儲け

>>224
> 佐賀県「」

まあアレは佐賀県の自傷自爆行為ですからw
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:17:47.73ID:Rn84phXp0
>>266

>>261
> 馬鹿過ぎるwww

はいはい、バカ笑いする前に根拠を示そうねw
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:19:42.54ID:5vRQqw+V0
>>261
お盆期間の利用状況

サンダーバード
115,000

新幹線(かがやき・はくたか)
181,000
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:33:32.17ID:YSahM/uT0
>>267
そうこういう所強化していかないといけない
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:38:21.50ID:jkfElsbT0
>>271
>群馬から東京までの共用区間部分はどうしてるの

群馬は上越・北陸新幹線区間は共に50Hzだから
50Hzに切り替えて走行してるよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:39:47.97ID:Rn84phXp0
>>254
> もしほんとに長野~金沢間の移動需要が多いなら、長野~金沢区間運転の
>列車も設定されるはずだけど、そんなものはないのがなによりの証拠。

有るよ?

 ・はくたか
 東京~金沢駅間直通列車(停車タイプ) 14往復
 長野~金沢駅間運転列車(停車タイプ) 1往復
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6073.html

金沢ー東京間直通列車14往復が有って金沢ー長野区間需要が含まれている中で
独立して金沢ー長野便が有るのは立派。
これは金沢ー長野間にしっかりとした需要がある証拠。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:42:54.64ID:Rn84phXp0
>>256
じゃあ天皇陛下が移られたら帝都じゃ無くなるねw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:43:18.55ID:wKpXuq5N0
>>277
それは長野車両センターへの出入り列車を営業運転してるだけ。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:44:26.40ID:wseBCG1X0
>>277
早朝と深夜の長野車両センター送り込み・送り出しを便宜的に営業運転してるだけじゃん
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:52:51.88ID:41tr5Gwx0
どうせ実現無理なんだろうけど羽越新幹線ほしいな。鶴岡市出身なもんで。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:01:53.14ID:Qk6p2+cx0
>>278
糞無意味なたられば
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:12:03.28ID:T3H5kjq40
羽越新幹線は長岡発がいいかもな
長岡燕三条新潟新発田村上…
長岡駅増便させるためには新幹線を停車しとかないと増えないな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:22:07.44ID:V2syFiok0
北越を廃止して、くびき野を特急格上げしたのが間違いの始まり。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 00:03:25.99ID:RQjmi0eA0
>>282
じゃあ天皇陛下が未来永劫東京に居られ続けるだなんて糞無意味な妄想だねw
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 00:05:37.55ID:RQjmi0eA0
>>280
需要が無ければそんな事しなくてもいいじゃん。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 00:11:06.69ID:BShBjaHd0
>>288
長野金沢間の早朝深夜の旅客税需要なんてないよ。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 00:54:00.45ID:zDllDjrD0
元々は対北陸新幹線の新潟単独の高速化鉄道計画だけど
別で動いている奥羽羽越新幹線は6県のプロジェクトだと新潟含めて全てフル規格想定なんだよな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 02:32:21.88ID:KTEBQyMY0
>>286
結局それは出稼ぎの関係。
東京を含めた関東圏に昔から、それこそ上杉謙信の時代から、冬場は出稼ぎに行くのが
越後人のデフォ。
新潟の人間で親戚が関東に居ない者は居ない。
井沢八郎の「ああ上野駅」は集団就職を歌った歌だが、集団就職第一号も新潟県。
実際の所、東北や北陸とは交流は全く無い。
県南の親不知・県北の笹川流れの二つの難所で物理的に北陸や東北と遮断されてもいるが、
北陸東北とは幾ら近くても人的交流が無く寧ろ遠い関東と人的交流が有る。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 02:52:53.39ID:r9jrBIKu0
>>287
何言ってんだこの糞馬鹿は
現に天皇は東京に居るんだから今現在それに背くのは現実的な朝敵だろアホ
お前の妄想のたらればとは話にもならない
というか天皇がどこに行く可能性があると思ってんだこの馬鹿は
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 03:25:22.81ID:e2EMesmT0
魚沼丘陵のカーブに浦佐方面への分岐を作って上越妙高~浦佐にリレー特急を走らせればいいじゃない
建設費がもったいないなら六日町でスイッチバックもあり
空気運ぶだけの新幹線建設とかマジでやめろ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:48:22.55ID:lZW3SBmP0
北海道~関西を結ぶ日本海縦貫貨物新幹線の一部として建設し貨物輸送をメインにして
旅客はそのついでに運ぶ程度にすればいい。
北海道の新鮮な農林水産物を関西に運べばそこそこ需要はある。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:04:50.08ID:vcoBxX6K0
>>292
アホか。
誰が天皇陛下に背いた?
脈絡も無くいきなり朝敵とか言い始めて国内に火種を撒くお前の方が朝敵じゃw
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:10:35.44ID:vcoBxX6K0
>>291
> 北陸東北とは幾ら近くても人的交流が無く寧ろ遠い関東と人的交流が有る。

今まで東京との交流しか無かったのは鉄道も新幹線もルートがそうなっていたから。
なのでルートを増やせば全てが変わり全てが解決する。

奥羽越北新幹線で北日本交流圏が出来て、西日本とも直結する。
新潟の新時代だな。

山陰/山陽/四国ー大阪/関西ー福井ー金沢ー富山ー新潟ー山形ー仙台
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:16:53.14ID:HX7I6IPg0
>>264
新潟ー新大阪の大部分はJR西日本区間なんだぜ?

JR東日本の80kmあまりの在来線区間のためだけに
JR西日本が両周波数対応の高価なミニ新幹線車両を運用しなければならない

そんな非効率的な運用をするならば既に持っている7系を使えば
新型車両の開発費&運用でコストかからないという話


建設コスト云々はあくまでも沿線である新潟県の問題
新潟県がミニ新幹線で整備したいといったところで
民間企業であるJR東日本、西日本が納得する形じゃないと実現は不可能
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:28:41.24ID:5pjXVrjV0
>>297
ミニ新幹線車両が高価と言ってもいっても一両当たりの費用はE6系に至ってはE5系とほぼ同等
上越・北陸ならE2-1000やE/W7の一両当たりの費用はそれに準じるだろ

あと距離相殺に同一の車両を使用する必要はないくらいは知っていても良いんじゃない
西が新在直通車両を導入しない分、西のフル規格車両をあさまやときなどの
東区間で重点運用させて距離相殺するってことも出来るのだから
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:43:13.53ID:Nj9pJLFw0
>>265
代わりにサンガセレッソガンバあたりが使うようになるな。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:46:11.91ID:RWSrog4B0
信越線は日本海縦貫線であり直流電化区間
ミニ新幹線も恐ろしく金がかかると予想

雪国でFGT…

在来線には標準軌の交流電化車両を調達
現実的じゃないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況