X



【鉄道】北陸新幹線延伸見据え 上越ー新潟間のアクセス改善を検討 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/20(木) 09:21:22.51ID:phEkoSTk9
※10/19(水) 19:15配信
NST新潟総合テレビ

北陸新幹線の関西延伸などを見据え新幹線が通らない新潟と上越間のアクセスの改善などを図ろうと19日、初めてとなる検討委員会が開かれました。

19日の会議では専門家やJRの担当者などが出席し、新潟と上越を高速鉄道で結ぶ必要性や費用対効果などついて意見が交わされました。

【県 交通政策課 齋藤 昌幸 課長】
「鉄道だけではなく、街作りとも絡めてやっていかなくてはいけないのではないかという意見が出された」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d454e1c417a31586c1368560e178554f571ed7
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:32:22.26ID:SCMDU4kv0
>>324
北越急行やときメキ鉄道が新幹線のために改軌や電化方式変更する
ことなんて有り得ないだろ。別会社なんだから。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:36:34.44ID:Nj9pJLFw0
>>327
経営的に黒字が見込めて、株主の県や地方自治体のためになるならやるんじゃない?
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:37:45.49ID:RWSrog4B0
上越妙高ー直江津・・・トキ鉄妙高はねうまライン(単線・直流電化)

直江津ー犀潟・・・JR信越線(複線・直流電化)

犀潟ー六日町・・・北越急行(単線・直流電化)

六日町ー上越新幹線・・・アプローチ線(新設)
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:40:30.08ID:5g/i41h00
新幹線、直江津にもって来れなかったのかなあ。
直江津ー上越妙高の26分はすごく無駄だぞ。
柏崎方面も近かったのに。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:42:01.74ID:2uVqJji90
はねうまラインの直江津~上越妙高間だけ改軌・交流電化なんて
どう考えても有り得ないな。上越妙高でスイッチバックになるし。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:43:06.44ID:kDHsIVWy0
新潟県はさんざんゴネまくったから
長岡上越妙高も羽越新幹線も
JRは非協力的だろ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:44:10.82ID:RWSrog4B0
ほくほく線ルートはJR東日本が私鉄2社の在来線車両を用意して
なおかつJR東日本が私鉄区間の建設費の半分を負担するという条件になりそう
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:46:59.03ID:XC8ydtkW0
>>336
JRが建設費全額+将来の設備維持費9割負担ぐらいじゃないと受けないだろう

トキ鉄も北越急行も、改軌交流電化する必要なんか皆無なんだから
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:48:58.56ID:Nj9pJLFw0
>>336
新潟県が建設費を負担して、リース料で鉄道会社が償却する山形秋田新幹線方式でしょ。

もっともこの方式で償却しきれるほどの需要が見込めると思えないけどね。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:57:00.11ID:RWSrog4B0
>>340
新潟県が負担するならフル規格でいいだろ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:00:19.72ID:Nj9pJLFw0
>>341
かかる建設費が全然違うだろ。
フル規格でB/C満たせるならそれで良いんじゃない?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:04:55.80ID:Vw/dENKj0
>>340
はねうまラインは並行在来線だからという理由で経営分離したのに、
新幹線通すためにJRの都合で改軌交流電化しろなんてムチャクチャだw
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:07:26.92ID:Nj9pJLFw0
>>343
三セクの主要株主は地方自治体だから、JRではなくて地方自治体の利益に適うことならやるでしょ。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:10:22.49ID:Vw/dENKj0
>>344
はねうまラインが上越妙高で分断されることが株主利益に繋がる訳がない
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:13:21.89ID:Nj9pJLFw0
>>345
犀潟~直江津~北陸新幹線は標準軌新線が良いんじゃない?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:14:56.46ID:m+8sG8/D0
>>260
そう、新幹線は新幹線網とすることに意味がある
太平洋側と日本海側は気候が違うからもしものときの代替え機関になる
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:19:40.97ID:Nj9pJLFw0
>>347
長岡の花火を毎日やるとか…
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:20:06.93ID:RWSrog4B0
◯ミニ新幹線案
上越新幹線・・・所有者︰JR東日本
新路線・・・所有者︰JR東日本、北越急行、えちごトキめき鉄道
北陸新幹線・・・所有者︰鉄道運輸機構

◯整備新幹線
上越新幹線・・・所有者︰JR東日本
新路線・・・所有者︰鉄道運輸機構
北陸新幹線・・・所有者︰鉄道運輸機構

◯山形新幹線・・・所有者︰JR東日本

◯秋田新幹線・・・所有者︰JR東日本
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:22:50.34ID:PWiQ3eIt0
1時間1本以下の最速達位しか東京新大阪北陸廻りの列車はできる可能性はないだろうが
東海道直通するルートなら分断確実だったが新大阪まで全線作る気だからやる意味は出てくる
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:32:40.18ID:HS0YhkBA0
まあ、長崎新幹線よりは意義はあると思うけど
JR西日本もJR東日本もやりたくないだろうし?無理やろなあ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:40:37.02ID:RWSrog4B0
>>354
山形線に四季島などの観光列車が乗入れられないのが痛いね
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:54:16.10ID:RxyJalMD0
特急白雪を増やせばよい。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:04:33.83ID:PDTO/eKD0
>>358
出雲崎というか越後線沿線に新幹線を、なんて話はどこにもないぞ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:14:00.51ID:/8+aR5k00
JR東日本としてはフル規格だと
赤字在来線を経営分離できるから助かるね

えちごトキめき鉄道も貨物調整金が入るから助かるね
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:16:13.94ID:VJn0TPJs0
>>274

>>261
>お盆期間の利用状況

サンダーバード
115,000

新幹線(かがやき・はくたか)
181,000

なるほど。
新幹線効果恐るべしだな。

しかしお盆期間は帰省客を含めほぼ観光客。
ビジネスを加えた通年ではほぼ同等の乗客数。

これが北陸新幹線の開業効果。
なんせ在来線時代の対大阪と対東京の乗客比率は3:1だったのだからな。
新幹線開業でこれが3:3になったのが今。

北陸新幹線全通でこれが9:3に戻る。
戻ると言ったがそれは比率の話で、乗客数は4から12へ。

こんなの山陽新幹線出来た頃からわかってたのに
なんで今まで徹底してやって来なかったんだろう?
整備新幹線スキームなんて「新幹線を整備させない為のスキーム」だしねえ。

東京の官僚と政治家ってみんな佐幕派なのかなあ?
ま、こんな事してりゃ東京一極集中ばかりが進んでそりゃ日本は沈没しますわw
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:19:36.48ID:VJn0TPJs0
>>299
>代わりにサンガセレッソガンバあたりが使うようになるな。

モンテディオとベガルタも宜しくw
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:20:45.35ID:kDHsIVWy0
>>362
>ビジネスを加えた通年ではほぼ同等の乗客数

妄想は不要
証拠と具体的な数字をだすべきだな
石川と富山は首都圏志向だろう
関西志向なんぞ過去の遺物
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:28:19.43ID:lfx1XqXh0
>>365
>石川と富山は首都圏志向だろう
>関西志向なんぞ過去の遺物

時間距離による。1時間やそこらで届くならそれは通勤圏になり得る距離。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:29:17.07ID:5pjXVrjV0
>>354
山形は県知事の暴走に近い感じで米沢をはじめとした沿線自治体は
奥羽山脈を短絡する新トンネルを推しているし
秋田も同様に奥羽山脈を短絡する新トンネルに指向している

山脈越えみたいな狭隘な区間は初めから短絡させてたら違う評価になるよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:35:07.98ID:lfx1XqXh0
上越ー新潟間を放置しておくと、新大阪に繋がったときに
北陸新幹線の優位性が確定的になって、関西から東北に乗り換えなしで繋がる
バイパスになってしまうわけで。
新大阪接続時に新潟市のポジションを維持しておくためには北陸新幹線への接続が
乗り換えなしで行けるようにしないと意味がない。
フル規格で線路を繋げるのはコスト的に不可能。
ならばミニ新幹線をどこに繋げるかという検討しかない。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:38:40.78ID:Jctnd3/g0
>>369
フル規格でも単線なら可能
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:44:00.71ID:KjDwBRiB0
JR管内で完結しないミニ新幹線は論外
ミニ新幹線なら糸魚川から長岡までの区間が現実的

フル規格なら単線だろうな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:44:37.21ID:Nj9pJLFw0
>>369
北陸新幹線ができる頃には、リニアが新大阪まで繋がっているわけで、リニア+上越新幹線との時間競争になるかね。

>>370
本当?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:45:48.49ID:lfx1XqXh0
>>372
>>>369
>北陸新幹線ができる頃には、リニアが新大阪まで繋がっているわけで、リニア+上越新幹線との時間競争になるかね。

リニアは乗り換えしないといけない。
この違いは大きい。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:49:06.70ID:5HPDP/DI0
これ金沢にとっては痛し痒しだな
京都大阪への延伸に京都が反対しているし、新潟を味方につけたい
しかしスレタイの計画が実現すれば新潟が盲腸ではなくなってしまう
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:49:07.69ID:0G9XIcS/0
大宮ー新宿ー品川(大深度)を建設してくれ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:49:40.97ID:wHca7JV40
>>303
>日本海側は雪に強いフル規格以外はデメリットでしかない

雪国こそ新幹線。
それは数年前の北陸大豪雪でも証明された。
道路には数千台の立ち往生の車列。
飛行機は飛ばない。
在来線はそれ以前に止まってる。

そんな修羅場のところ北陸新幹線だけは涼しい顔して運行してるんだもんw

これを考えれば雪国だけは特段の新幹線強化を国が主導して行うべきなのかも。

北海道、東北、上越、北陸に加え、奥羽、羽越、山陰の計画線はもちろん、
道北道東、富山ー新潟ー仙台、磐越も整備する。

そうしないと日本の国土の半分が有効活用できない。

道北:北海道新幹線南北ルート:室蘭ー苫小牧ー新千歳空港ー札幌ー旭川ー北見
道東:北海道新幹線東西ルート:函館ー小樽ー札幌ー新千歳空港ー帯広ー釧路ー根室

羽越新幹線: 新潟ー鶴岡ー秋田ー弘前ー北海道
奥羽新幹線改
北海道ー弘前ー秋田ー山形ー仙台ーいわきー水戸ーつくばー成田空港ー千葉ーTDRー東京ー羽田空港

北日本連結: 福井ー金沢ー富山ー新潟ー山形ー仙台
磐越新幹線: 新潟ー会津ー福島ーいわき

山陰新幹線: 長崎ー新鳥栖ー博多ー小倉ー萩ー松江ー米子ー鳥取ー浜坂ー舞鶴ー北陸
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:53:50.09ID:wHca7JV40
>>310
お前んとこの最弱新幹線使えねーんだもんw
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:56:15.75ID:5HPDP/DI0
2050年には東名阪福仙に人を集住させて
インフラもそこだけの維持メンテで済むようにしていかないと。
人口フリーフォールが始まる。国全体のコンパクトシティ化が必要
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:59:03.20ID:QKLGuZsq0
よそ者の鉄オタが理想論語っても仕方がないけど、
地元の都市間移動ってどうしているんだろうな
上越は北陸志向で、
新潟は首都圏志向な感じはするんだが…

県立高校の通学にしても端から端までってそもそも無理があるのでは?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:01:00.16ID:Nj9pJLFw0
>>373
それは確かにそうだね。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:05:25.70ID:GnpeDbD80
>>379
端から端までなんか通学しないよ
地元を離れて上のステップを目指すなら即首都圏
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:10:16.62ID:a1pV6/s40
南魚沼民だが新潟空港に延伸してくれたほうが群馬あたりからの利用が増えるかとしれない
新潟空港はコンパクトだから搭乗手続きが楽でいいよ



>>379
長岡ー上越だとJR特急より高速バスの方が便利なんだよなぁ
あと目的地が高田なのか直江津なのかで違う
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:11:00.37ID:xb/l1g9b0
せっかく高速鉄道作ったんだから、田舎の県立高校を全部廃止して、
新幹線の駅近に統合するぐらいのことしろよな。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:12:07.00ID:QKLGuZsq0
>>381
でしょうね。
甲子園の予選についても「お、おう」くらいに微妙な空気してそう
道州制が絵に描いた餅でしかないのもこの辺にあるのか
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:30:27.56ID:PDTO/eKD0
>>383
新幹線駅の近く以外の住民が不便になるだけ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:33:50.22ID:GNRRyUF60
>>386
なんの需要の話?
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:33:53.68ID:fRNCZj7A0
>>386
そこをミニ新幹線にしてみたら?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:33:56.39ID:QKLGuZsq0
>>385
おそらく、住民を鉄道駅周辺に集約させて、
あいた土地を農地にして自給率を上げろ、
といいたいのではないかと
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:38:10.46ID:zJGoO7Vd0
角栄先生激怒だろうな
今の日本見たら
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:16:21.93ID:kDHsIVWy0
円安が原因で建設費が高騰してるし
昔みたいにはできないよw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:48:37.80ID:JkD6fuvF0
先々週乗ったけど、かつて特急も止まってた長いホームに3セクの1両とか2両とかのレールバスが止まってるのって哀れだな。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:05:41.66ID:uNKCJz+h0
改修時期が来たら北陸新幹線から新潟行きを分岐させて
上越新幹線越後湯沢から先は廃線で良いかもな。
越後湯沢まではスキー場が有るから残してほしい。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:42:34.19ID:KCGcT3oS0
ここは新幹線で繋げてもいいんじゃね
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:48:53.76ID:0O8vKCdt0
>>397
特急だと半分くらいだよ

長岡→柏崎
特急24分、快速30分、普通44分

長岡→直江津
特急52分、快速62分、普通84分

長岡→上越妙高
特急67分
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:55:57.09ID:0O8vKCdt0
長岡と柏崎は営業キロだと36kmくらいだけど
丘陵を縫うように走るから新幹線があれば30kmくらい
新幹線だと10分弱の距離になる

長岡→上越妙高は25分程度になりそう
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:59:50.05ID:aUugqu4B0
>>397
???長岡から柏崎に行くときに飯山なんか通らないけど?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:00:08.46ID:izqSZhlC0
今日、ほくほく線と日本海ひすいラインに乗ったけど
ほくほく線は使用停止した通過線や信号場、撤去された閉塞信号機の存在に悲しみを覚えた
日本海ひすいラインは1両編成で立ち客が多いレベルには乗客がいたが
2両にすると座りきれるんだろうなと微妙な需要に苦しそうだった
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:14:52.43ID:FdsJweOj0
西日本はもう新幹線要らないだろ
上越妙高~新潟~山形~秋田~青森のフル規格新幹線は絶対に必要
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:03:55.76ID:Nj9pJLFw0
>>403
貨物まで合わせて整備するならアリかもね。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:44:45.44ID:+2trFQiG0
>>403
>西日本はもう新幹線要らないだろ
>上越妙高〜新潟〜山形〜秋田〜青森のフル規格新幹線は絶対に必要


フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎

東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽


西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:49:34.86ID:+2trFQiG0
>>391
>角栄先生激怒だろうな
>今の日本見たら 

必要な基幹交通インフラも整えず東京一極集中をただ悪化させ、
その末路が地方の消滅と30年超に及ぶ衰退と停滞なのだからな。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:51:19.95ID:yew3DenU0
>>409
東京に速く繋がることを目的として交通インフラを整備してきたのだから、
東京一極集中は当初目的通りなのでは?

地方だって、「東京に速く繋がる」ことを望んでいたのだし。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:53:17.76ID:F/mwPeFb0
>>407
ほくほく線ってそもそも単線だろ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:53:48.19ID:s3T9ZEqw0
地方の首長とか政治家が、新幹線とか空港とかで東京に繋がることを
優先的な政治課題とし、地域交通は後回しでいいと考えていたのだから、
現状はそういう地方政治家、そしてそんな政治家を選んだ住民の望んだ
結果としか言いようがない。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:59:43.98ID:FIySG28X0
>>138
既に上越線があったからだろ
東海道線に対する東海道新幹線
上越線に対する上越線
そんだけじゃないの?当時は
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:03:07.04ID:u8NhOQk/0
>>354
>秋田も山形も今はフル新幹線クレクレしてるからな
>ミニ新幹線は所詮は安かろう悪かろうなんだろ

とりあえず一番の問題は冬季運行の安定性の差だろうな。
日本海側の強風や豪雪の時でもフル規格新幹線なら涼しい顔で運行継続。

冬季は雪と氷と風に晒される北日本はフル規格新幹線一択だよ。
北海道、東北、北陸、近畿北部、山陰
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:50:32.91ID:yT6IdykU0
>>414
羽越線のいなほと上越新幹線の乗り換えはキモだけど夏場でさえ特急いなほは遅延発生しているからな
羽越新幹線あれば夏冬関係なく上越新幹線の乗り換えがスムーズにはなるな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:35:31.67ID:ENCM/OHu0
>>354
>秋田も山形も今はフル新幹線クレクレしてるからな
>ミニ新幹線は所詮は安かろう悪かろうなんだろ

とりあえず一番の問題は冬季運行の安定性の差だろうな。
日本海側の強風や豪雪の時でもフル規格新幹線なら涼しい顔で運行継続。

冬季は雪と氷と風に晒される北日本はフル規格新幹線一択だよ。
北海道、東北、北陸、近畿北部、山陰
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:23:47.41ID:kDHsIVWy0
ときが1本とたにがわ7本
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:14:09.95ID:e2jDmI8K0
>>421
京都から金沢までたった2時間だけど?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:35:20.14ID:/M2hQ9Jn0
>>295
天皇の居られる帝都を卑しめてる反逆賊徒が劣勢になって少しずつ論調シフトしてんじゃねえよカス

>脈絡も無くいきなり朝敵とか言い始めて国内に火種を撒くお前の方が朝敵じゃw

自分で書いたことも覚えてないボケ老人>>253
国政の投票権すら持っていないおまえは朝敵どころか反日工作員だろ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:20:31.68ID:V/AljeNP0
>>422
>京都から金沢までたった2時間だけど?
一番早い特急サンダーバードの2時間13分ね。
同じ特急サンダーバードでも2時間23分かかるものもある。

新幹線が全通すると移動時間は1時間かからない。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:34:25.97ID:sIxg7/9G0
>>379
なんだてめぇ!!
鉄道ファンは鉄道のプロだぞ!!!!
鉄道ファンの言葉は神の言葉!!!!
下民共は黙って従えよゴミが!!!!!!!
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:58:04.45ID:XcBz1oR/0
>>410

>>409
> 東京に速く繋がることを目的として交通インフラを整備してきたのだから、
> 東京一極集中は当初目的通りなのでは?

もちろんそうだが、東京にそうやって居直られても困る。
東京の過密と地方の過疎は表裏一体。
どちらも被害者だし、結果として日本全体が停滞している。


> 地方だって、「東京に速く繋がる」ことを望んでいたのだし。
だからそれは東京一極集中政策全開の世だからだよw
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:59:23.61ID:XcBz1oR/0
>>423
はいはい、押しかけ帝都臣民はエラい、エラいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況