X



ダイエット「過度な食事制限は逆効果」絶食後に過食続きリバウンド、岐阜大客員教授ら解明 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/20(木) 11:11:09.46ID:Vx8aIT+G9
 過度な食事制限によるダイエットは逆効果-。岐阜大大学院医学系研究科客員教授で関西電力医学研究所統合生理学研究センター長の矢田俊彦氏(70)と王磊研究員(38)らのグループが19日までに、ダイエットの成否を決める脳内神経のメカニズムをマウスを用いて解明した。適切な食事制限がダイエットに結び付く過程を科学的に示した研究成果で、ヒトの肥満や糖尿病などの予防・治療のための食事療法への応用にもつながりそうだ。

 矢田客員教授によると、グループは24時間絶食したマウスと、通常の50%の食事量に制限したマウスを使い、制限後の食事量や体重の変化を調べた。

 両方のマウスとも、食事制限を解除した翌日には通常の食事量より多く摂取する過食状態になったが、絶食したマウスは約2週間たっても過食が収まらず、一時的に10%ほど落ちた体重は3日後にはほぼ元に戻り、7日後には元の体重を上回る「リバウンド」に至った。一方、食事量を50%に制限したマウスは、3日目には過食が収まり、その後は通常より少ない摂食量が続き、体重も緩やかに減り続けた。

 グループは、食欲をつかさどる脳内の二つの神経細胞がどのように活動しているかを観察。食事制限によって、食欲を増進させる「ニューロペプチドY」が活性化する一方で、食べ過ぎないよう食欲にブレーキをかける「オキシトシン」の活動は抑制されていた。いずれも脳内の受容体を介して情報伝達していたが、この情報伝達の強弱によって、体重のコントロールや、リバウンドするかしないかを決定付けていることを突き止めた。

 論文は、欧州の学術誌「Frontiers in Nutrition」のオンライン版で発表した。矢田客員教授は「肥満や糖尿病などへの対処は食事療法が中心だが、失敗することも多い。正しいダイエットをするためには、メカニズムを解明しておくことが重要」と話している。

岐阜新聞 2022年10月20日 07:50
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/147727
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:45:46.43ID:wNSSmjVu0
食事の最初にサラダ(葉もの野菜)を食べて腹膨らませれば
おかずや米の量が自然と減ってく
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:50:24.29ID:cEXsmvww0
過度な食事制限がダメって言ってるんだぞ!
デブが勘違いしてはいけない
過食の状態のままでいいとは言ってない!食事制限は必用!
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:56:05.55ID:+4iBTYSs0
過食だったのを普通に減らすだけで減るだろ
間食抜いたり、ジュースをミネラルウォーター にしたり
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:24:50.06ID:KU5ljUWW0
>>310
食い過ぎてるのを通常の量に戻すことをガマンと言う甘えん坊
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:27:08.77ID:a2np+5wg0
>>307
ごはんにこんにゃく米まぜたり
こんにゃくステーキを肉っぽく炒めたりとかな
ローカロリーでも膨れるとそれなりに満足
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:27:11.99ID:yaMEdpVG0
運動してオートミール食ってりゃ痩せるけどな。
結局は体に入れた物と出ていった物の収支の問題だし。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:28:35.22ID:a2np+5wg0
>>310
要はカロリーだから低カロリーのものに切り替えて
高カロリーのもの減らすとか我慢もやりようがある
とはいえ過度に糖分や脂質を減らしすぎてもそれはそれで問題起きるから
何事も適度にってことだけど
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:30:59.92ID:Xt88YwXN0
ご飯炊かないようにして4キロ減量したけど、やっぱりパワーが出ないから
パンを食べて補う癖がついて下げ止まって1キロ戻った
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:35:22.55ID:PMGGqofn0
絶食と50%だとそうだろ?
なら、75%.50%.25%減らしたらどうなん?
ってことだろ、知りたいのは
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:41:10.12ID:E2pT7XKC0
>>281
あー、そうか。
身体が冷える事自体はカロリーを使うんだが、
ピザが食欲を抑えられんと言う問題があるのか。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 18:43:33.82ID:E2pT7XKC0
>>318
しかもこれ、理性のない鼠の話だ。
なら鼠並みの理性しか無い人間にしか適用出来ない気がするが、
その辺どうなんかね。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:02:11.15ID:Bm0xx92F0
>>296
90kgぐらいで計算してね?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:15:30.98ID:Etqt6GmT0
>>210
オートファジーというのは自食作用のことで
飢餓状態になると自分の体の要らない細胞から栄養を取り出すんだよね
逆に言えば飢餓状態にならないと無駄な細胞のリサイクルが働かない
16時間食わないっていうのも空腹になってからなので
実際は最後に食ってから20時間は絶食しないといけないと考えられる
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:15:49.55ID:1fmlGrBf0
>>190
誰も突っ込まないから俺が突っ込んでやるけど
ガキ状態ってなんだよ!
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:19:33.75ID:uksPGuhQ0
オートファジーのために断食とかやるのは無駄
普通に三食とればいい。ないし2食
夕飯取ったらなにも食べなければ次の朝までプチ断食だろ
それを毎日やる方がたまに断食やるより健康的だろ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:21:16.22ID:HiAtLYB50
筋トレとケトジェニックがいちばん痩せる
ソースは俺
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:24:29.80ID:Etqt6GmT0
経験談だが
丸1日断食したら1キロ以上減ったから2日間連続でやったら2キロ減ると思ったのに
2日目はほとんど減らないのだ食ってないのに
飢餓も慣れてはダメなんだろうな
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:34:02.12ID:Xt88YwXN0
>>334
食っても食わなくても体重って1㌔ぐらい変動してるからな
別にダイエット成功して(脂肪燃焼して)体重減ったわけじゃない
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:35:03.38ID:o9hNkji40
飢餓状態になると体が節約モードに入るから
代謝しやすい筋肉から削って代謝しづらい身体になるうえ
生きるのに必要な糖質や脂質を溜め込むようになる

それでもさらに減らしていけばさすがに痩せるだろうが、健康とは言いづらい
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:35:54.93ID:/m5FbOnz0?2BP(0)

通勤を自転車に変えてみ?
まじで痩せるから
一か月で10s痩せて大学生の時の体重に戻った
まぁケツが擦れるんで会社で着替えなきゃいけないのと飲み会の時は電車で帰らなきゃいけないけど
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:56:59.55ID:Fx7N2QmL0
食事の量は殆ど減らさずに内容を見直して
適当に懸垂運動したり雨の日以外は8キロの荷物背負って1時間くらいのウォーキング
みたいな緩いダイエット生活をしたら2ヶ月半で7キロ痩せた
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:11:08.01ID:bvYw971I0
体重計毎日のるだけでダイエットになるってくらいだからな。意識するかの問題は大きい。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:14:46.10ID:4Yctdj/a0
適度にしやがれ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:21:45.65ID:45ZyOvuf0
それ程食べたいわけでもない
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:22:43.33ID:VUYe9td50
一生続けられる太りにくい生活習慣を身につけるべきで
続くはずのない急激なダイエットは無意味だよね
ゴールとか卒業が無いんだから
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:23:35.01ID:Ay4yS5+40
100から70になって100にリバウンドとかきくけど、
30増やすのってそこそこの大仕事だぞ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:24:37.24ID:Nohfc7UC0
カロリー制限だけだとあとあとリバウンドする
運動して筋量も増やさないと
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:25:50.57ID:0KAZ1gpq0
そんなん研究結果として発表されなくても経験的に知ってるわ(´・ω・`)
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:37:59.08ID:/6y5i56B0
糖質制限→ハゲ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:10:22.94ID:uksPGuhQ0
普通にやればいい

まず間食を減らす
ジュースをミネラルウォーターに置き換える
そのあとは食事内容や量だ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:46:04.26ID:eOLZhHuB0
理性いう人いるけど
バカうけ(菓子)の大袋を毎日夜に食うのにハマって
この一年で10kg太った身からしてみれば
これ理性関係ないと思うなあ
体がお菓子を求めてるんだ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:49:22.87ID:E2pT7XKC0
>>359
それをあんまり食うとヤバいから、
せめて一個で止めておこうと考えて止める為の機能が「理性亅だ。
止められない奴は理性が弱いっつーか、
働いていない。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:57:07.51ID:kPECg8An0
>>359
目が食べたいだけ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 23:21:31.45ID:i3YvwgPw0
>>359
その認識で合ってるよ
中毒状態が生み出す強い欲求を理性で抑えることはできない

理性とか甘えとか言ってる奴は、単にまだ中毒になっておらず欲求が弱いだけだ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 23:31:42.87ID:V0FISOJk0
定期的に運動して汗かいて全身の毛細血管を元気にさせるのと
適正な栄養、特にタンパク質の量を心がけて
1日3回程度に分けてとる
これ心がけるようになると、バカみたいに炭水化物取りたい衝動がほんとなくなるよ

脂肪があっても血流が効率的に届かないとなかなかエネルギーに出来ない
即エネルギーになるものを欲してお菓子みたいなのをバカ食いしたくなるんだよ
不動産ぎょうさん持ってるけど財布にはすぐ使える金がない、今すぐ使える金が必要!みたいな状態
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 23:49:23.86ID:kPECg8An0
間食にたんぱく質摂るとドカ食いしなくなるね
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 23:52:36.70ID:3DeB9wzP0
ダイエットは継続できるかが重要
無理な食事制限も激しい運動も続けらんない
1日1時間くらい早歩きでウォーキングするくらいがちょうどいい
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 01:18:06.08ID:bvxMqyMs0
脂肪がなぜつくのかって言ったら生存するためだからな
毎日同じ時間に飯が食えて当たり前な時代になったのは近代の話
過度な食事制限して痩せても生存本能がどこかて補おうと無意識のうちに暴飲暴食に走らせる
本当にダイエットしたいなら筋肉つけて代謝上げろ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 01:38:44.40ID:LU9pyu+F0
>>362
その欲求を抑える為の本能が理性=知性だが。
抑えられんとしたら、単純にそれが足りんだけだ。

例えば、目の前に食い物が有ったらそりゃ食いたくなるだろうが、
なら目の前に置かなけりゃ良いだけの事だ。
買いに行きたくなると言うなら、簡単に買えない様にすりゃ良いだけだ。
薬物依存だと言うなら施設にでも入れば良い、
自力で出来ないなら更に他の手段を使うまでだ。

まあそもそも、食欲に薬物依存並みの強さは無いがね。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 01:42:28.02ID:LU9pyu+F0
ああつまり、食欲と言う本能に対して何らかの手段で対抗する為の本能が理性だ。

そして知性があればあるだけ、その手段の選択肢は増える。
その知性は教育により培われるのだから、
まあ鼠に強い理性は無いだろう。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 06:22:13.89ID:AJaFfSwz0
>>367,368
つまりデブは低学歴で、理性=知性の低い動物だと。
ちょっとひどい侮辱だが、撤回と謝罪をする理性はあるかい?
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 07:23:55.48ID:zLnLTq430
何を食えば良いかとか考えてるうちは痩せない
痩せても我慢とかしなきゃならない
「別に食わなくてもいいや」って精神状態の時の方が痩せる
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:01:20.72ID:SFXxS29M0
>>359
お前は正しいよ
ばかうけは反射で食い続けるようにできてる
青のりを止められるとしたら脚気だけ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:10:31.62ID:vJr+RDk80
オキシトシンで食欲が抑えられるのか
犬抱いて食うか
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:11:41.28ID:vJr+RDk80
>>329
餓鬼道に堕ちることだゾ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:16:04.86ID:3o9oZYuH0
ダイエットを短期決戦出来ると思うから失敗する

自然にしていてデブなのだから
ダイエットやめたらデブになるに決まってる
ならばダイエットが継続することを一番に考えねば
ダイエットは生涯続ける
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:16:39.27ID:Ap0PSWbi0
好きな名言
「ダイエットはイベントではなく生き方」
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 11:58:53.57ID:q7vs8LRU0
10年かけて溜め込んだ体脂肪や内臓脂肪でも
本気で食事管理と運動に取り組めば10ヶ月で落とせる

無理な食事制限したりするとダイエット後に簡単にリバウンドしたり摂食障害になったりするが
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:43:11.59ID:Ihn2HoTh0
プロテインダイエットでいいだろ
昼飯の豚しゃぶサラダが美味い
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:09:36.15ID:5bI+Elnv0
注意!
人間はマウスではありません
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:26:16.920
食い過ぎなきゃ肥らないのが生き物だろ
俺は禁煙成功しちゃったが食べることで誤魔化したのでガリガリから太ってしまったぞ
タバコ吸ってた頃は確かに三食食べたとしても食い過ぎ無かったしお菓子類も少なかった
お菓子毎日たべるようになったらマジで太ってしまった
ヤバイよな?
健康診断の血液、尿検査はまだ大丈夫だけど肥満のところはC判定だったり
血圧も130まで上がってしまった
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:56:48.94ID:zMn8S+yQ0
>>381
間食のお菓子は癖になってやめられなくなるからヤバい
腹一杯どんぶり飯食うより太りやすいし習慣化するからどんどん太る
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:05:48.71ID:eu9Ivv/+0
>>382
○○はヤバいじゃねえんだよ
○○をやめても△△を始めるから
デブはこれだから
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:11:58.95ID:n3tIb3ed0
半年で20キロ痩せて1ヶ月で20キロ増えるのを繰り返してる
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:14:49.59ID:dy1/k4f30
>>378
本気で食事制限と運動をしても10ヶ月もかかるって恐ろしい話だよな
そうして面倒な事が嫌いな女性は手っ取り早い極端な食事制限をして失敗するw
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:28:21.96ID:cH0iZ5RL0
栄養バランスを考慮した粗食を毎日続ければいいだけなのに極端な食事制限やると体を壊すだけだろうに
デブゴンはお菓子や菓子パンやカップ麺とか食ってそうね
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:29:19.54ID:VCI4R+yI0
過度な食事制限はその後ドカ食いしちゃうんだよねー。
若い頃十数キロ痩せたけどリバウンドで元に戻ったことあるわ〜
最近夕飯を以前より早い時間にして量を少し減らしたら痩せる事が出来た。
夜間にたくさん食べるのは太りやすい。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:47:22.92ID:hoaEhrrF0
食事を変えずにダイエットサプリやら痩せ薬に手を出すアホは基本的に自己管理ができない人だから、一時的に体重減らせてもすぐにリバウンドする
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:54:32.23ID:eJmmXeC90
いよいよヤバそうだと思って体重はかったら、去年の夏頃はかってから10キロくらい増えてる
食事は程々で夜炭水化物とらないし間食もほぼしないけど毎晩ガブガブのんでるビールがやばいんだな
酒やめて運動すればいいとわかってはいるんだが
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:56:59.59ID:Kbi1vc250
デブは減量で一気に減らした方が絶対いいわ
それから筋トレする習慣つければ少々喰っても肥らなくなる
デブが運動と食事でじわじわ痩せるなんて計画的な行動できると思うか
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:00:57.38ID:gjaig0sO0
今年の8月に体重84kgだった俺のケース

先ず一ヶ月で3kg落とす。これはつらいが何とか落とす。
すると、本当に胃袋が小さくなったような感覚になり(実際は小さくなることはない)、少食で満腹に感じるようになる。

9月の終わり時点で80キロちょい

このペースで月に3kg落とす。今77キロ台で体脂肪率20%
これを体脂肪率が15%ぐらいになるまでこれを続ける。

多分年内に71kgぐらいになりそう。それ以上は減らさないようにする。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:04:12.71ID:ywo5JbOM0
ちなみに身長177
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:17:11.52ID:P6gR8G9t0
>>367,368
なんだよ自分自身が理性の無い動物かよw
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:26:59.35ID:JpFF+kS00
脂肪細胞が増える時期なんて思春期だけなんだから
その時期過ぎてるやつは諦めろよ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:33:20.91ID:e0eSrSpG0
そんなことないよー
完全断食ケトンで体脂肪だけガンガン落とす2週間、からの糖質やおやつも摂りつつ野菜たっぷり、たんぱく質80gを守ってリバウンドなし!サクサク痩せる
私の場合脂質代謝も低いからケトでも油はあんまり摂らない
体質に合わせてオーダーメイド
ケトは体に良くないから長期はダメ 痩せなくなるし 2週間やって戻しての繰り返しで13kg痩せたよ
その前はローストビーフ食べまくりダイエットで痩せた
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:34:06.35ID:e0eSrSpG0
>>402
違うよ 正しくは男女とも幼児期、思春期
それプラス女は妊娠中も脂肪細胞増えるよ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:34:52.79ID:e0eSrSpG0
>>403
とにかくリバウンドなし
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:36:10.15ID:e0eSrSpG0
過食は3日以上連続で続けなきゃ中性脂肪に変わらない
食べ続けたくなるならまずストレスを解消するのが先
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:37:53.36ID:JpFF+kS00
>>404
正しくはそうだね
いずれにせよ、世の中でダイエットどうこう言ってるような人らの大半は既に手遅れだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況