X



【経済】日銀総裁交代が家計を直撃 住宅ローン変動金利から固定金利への借り換えが困難な理由 [ぐれ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/23(日) 17:34:05.27ID:hbYRtjJY9
※10/22(土) 15:15配信
マネーポストWEB

 安倍晋三・元首相のもとで「アベノミクス」を先導してきた黒田東彦・日銀総裁の任期が、残り半年を切った。「新しい資本主義」を掲げる岸田文雄・首相はアベノミクスの金融緩和路線の転換を考えているとされ、次期総裁候補として名前が上がっている現日銀副総裁の雨宮正佳氏と前副総裁の中曽宏氏(大和総研理事長)のどちらが就任しても、金融引き締め・利上げへと金融政策が変更される可能性が高まっている。

 利上げは家計にも直接跳ね返ってくる。「住宅ローン金利」の上昇だ。

 総務省の「家計調査年報」(2016年)によると、2人以上の勤労者世帯の約4割が住宅ローンを抱えている。リーマンショックの際には失業や残業カットで収入が減った世帯の住宅ローン破綻が相次いだ。だが、今回は住宅ローン金利が上がることで、さらに多くの世帯が返済困難に直面することが予想される。不動産コンサルタントの長嶋修氏が指摘する。

「住宅ローン金利はバブル経済の時は7~8%でしたが、バブル崩壊後はずっと下がり続けてきました。つまり、この約30年は利上げによる『住宅ローン破綻』はなかったのです。それが今回、上がる可能性が出てきた。ほとんどの人が経験したことがない事態が起きる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3747d1f3dde3df481c184b6ebb745e1cd23f00ff
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:40:00.29ID:Ht2N25HF0
>>811
イギリスの失敗に学ぶならインフレで世界的に引き締まってるときに、
緩和して補助金だしまくるなんて国債暴落か通貨安になるんだから出てこないはずだけどな
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:40:02.39ID:zXR8NmUV0
>>846
家なくなるのと年金が少しだけ減るのとどっちが大変かね
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:40:05.68ID:m70RHCXD0
>>818
上げ幅によるが円高に振れないって事は無いだろうけど長くは続かないとは俺も思う。
多分利上げしたら日本の構造問題が噴出して外人ドン引きになると思うからね。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:40:28.91ID:AxqLWYzh0
結局安倍政権時代の為替レートがベストだったのか
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:40:31.33ID:wPDCa1F40
アベノミクス

とは、何だったのか?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:40:32.74ID:Ea0G2Pp90
>>841
残念、利上げ確定
まともな納税してないゾンビ企業潰れても影響は少ないし、僅かな金利払えんなら潰れてもしかたない
御愁傷様です
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:40:36.33ID:rN53C7Wc0
>>834
現時点で需要が多いわけではない今の日本で需要減らして良いのかって話だね
そして消費が減るから借金の有無に限らず日本中に影響するよねって話ね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:40:44.44ID:4SnRWF4r0
>>776
今の日本で物価上昇で本当に苦しんでいる人は少ないけど
金融引き締めたら景気が減退して困る人続出だよ。
今は緩和を続けて所得を上げたほうがよい。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:41:36.61ID:FA/qGbae0
正しい利上げの手順

歳出拡大・減税で内需を増やす→好景気でディマンドプルインフレ、物価賃金共に上昇(コアコアCPI2%↑)→インフレ抑制のために利上げ→めでたく円安是正

内需殺したまま前提の財政政策すっ飛ばしていきなり利上げなんざできるわけないでしょ。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:41:36.85ID:jI8Tf3qE0
>>786
アメリカ軍のガード付きだから、日本や欧州企業がためらうような所でも
進出できて独占的に商売できるんだよ
独占してるから価格競争する必要ないし、利益も出せる
日本には真似できないね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:41:46.76ID:m70RHCXD0
>>819
離島とかは極端だけど数千から数万人ぐらいの自治体に住んでも良いな今でもタダで住めるともあるしな。
将来はそういう所が一杯出て来そう。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:41:50.49ID:Ea0G2Pp90
>>847
ドルベースの話も理解出来ない知恵遅れ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:41:51.60ID:AxqLWYzh0
>>860
声がデカいだけはアホパヨクでしょ
君たちの政党支持率何%?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:42:05.38ID:zXR8NmUV0
>>862
自業自得論を出すなら年金生活に頼ってる日本の年寄りもみんな自業自得やろ
自業自得論は単なる逃げ話術だわ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:42:33.07ID:y34muFv10
利上げやる予定なんて一切ない根拠がこれ

・iDeCo推し
・NISAの恒久化

この2つだけで国は利上げする気が一切無いことが頭良い人には解るんだわ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:42:51.09ID:3nXMCl3T0
黒田や安倍がアベノミクス初期に言ってた通り、
物価だけ上がって賃金据え置きもあり得ないし
失業率下がって賃金が上がらないのもあり得ない
経済学的にはあり得ない状況なんだけどほんとなんなんだろうな、マジで分からんわ
ミステリーとか怪異のレベル
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:43:14.10ID:6rM+XCvJ0
マイナス金利なんて甘えてる
いい気になって金借りてる奴は
血反吐吐く思いで返して日本経済の肥やしになれ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:43:22.22ID:xljXBbk80
日本版サブプライムローンか
金利が上がると企業は経費節減に奔るからな。
底辺のバイトや派遣は虫にように放り出されて無敵の人が増えるな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:43:43.84ID:li5Tlg7C0
>>870
自民党風だろ?苦笑い
この政府は自助共助公助なんだから
年金は本来物価上がったら上がる約束なんだわな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:43:58.02ID:br6gVTBi0
>>857
物価がどんどん上がると消費者の財布のひもが厳しくなって消費がさらに減るし
こっちの方が経済ダメージが大きいから利上げした方が安上がりだな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:44:28.39ID:eDbmaKj80
知り合いとその息子さんが去年35年だかの親子ローンで建てたな、5000万の家
信金の担当が頭下げにきましたわガハハって言ってたけど、知り合いはあと数年で定年やし息子さんは子供産まれたばっかやしどうするんやろ
何でかしらんが変動でも申し込んだら即固定に切り替えられて安心って思ってはるんよな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:44:48.82ID:jAs411bB0
>>864
>歳出拡大・減税

20年やってきて効果なかったです。そしてこれ以上やれば円安が加速するだけ。
何が目的なのかを考えたら、そこはすっ飛ばしてくださいw
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:44:59.17ID:BFS3nMtV0
倉山満
日銀の幹部が求める「金融政策の正常化」とは何か。
日銀は本能的にインフレを嫌う。
いかなる不況に際しても、金利(つまり借金をする時に銀行が貸し出す利子)を上げるのを、「成功」と看做す。
その根拠に百万言を費やすが、要するにそういう宗教なのだ。
自殺者が1万人増えて若者の未来が奪われても、利上げをすれば「成功」と看做す。
これは「日銀理論」と呼ばれる。
なぜ、そんな?と考えるだけ時間の無駄だ。
財務省が「いかなる状況でも増税すれば成功」と考えるのと同じだ。
そういうカルト宗教にハマった人たちなのだと諦めて対処するしかない。
ただし、財務省や日銀は、絶大な権力者なのが厄介だが。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:44:59.25ID:zXR8NmUV0
>>878
なんだよ自民党風って
ふうって読むのか?かぜ?
誰も使わない用語つかうなよ分かりにくいから
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:45:27.52ID:w/h8/FLD0
やべーなおい
利上げしても壺に吸い込まれるだけだぜ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:45:41.30ID:e+NPsSm50
交代するのが悪いんじゃなくてガチで黒田が悪い
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:46:25.19ID:y34muFv10
まず利上げする予定があるならNISAなんて推さないだろw
アホかw
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:46:40.85ID:/ij+K2Kt0
>>874
経済学の話は知らんけど
当たり前のことが起きてると思うけどな

派遣やパート増やして就業人口は増えたんだろ
んで労働力の供給が増えたから労働力の価格が下がった

全然不思議じゃない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:46:42.08ID:eWif6GNU0
変動でどんだけ上がる想定してんだ?
今の固定をポンと飛び越える利率にいきなりなるわけないだろに
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:47:02.31ID:duXd3nv50
>>893
NISAと利上げに何の関係があるんだ?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:47:06.07ID:Ea0G2Pp90
>>872
みんな買うのは米国株だけどな
自国民に信用さらなくなってるとか終わりだね
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:47:06.71ID:zXR8NmUV0
>>887
なんなのあなた、単に政党批判したいだけなのか
金利が上がったら即死する人が多いという話へのイチャモンの結論がそこなの?
それ言いたいだけだろ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:47:10.35ID:UHeFqcdW0
ぶっちゃけ、反日カルトのシンパがまとめた経済政策で日本よくなるわけがないんだよね
安倍を信用したところから詰んでるんだぞ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:47:12.89ID:2vAiqF7T0
うーん、変動で後29年ローン残ってるんだが…
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:47:14.69ID:jAs411bB0
>>893
その2つは同じ人が決めてるの?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:47:18.02ID:PP4w+H2X0
>>7
オレも上げないと思う。上げれないのだ。政策的に住宅ローンだけは低金利にしておかねばならんのだ。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:48:10.00ID:CtSMG2ly0
円高なりそう
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:48:14.10ID:sB7YADPJ0
家なんてなくても死なねーから
気にすんな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:48:25.64ID:MMLZ3pDK0
>>867
50円になったら日本の企業全滅するけど、マジで言ってるの?
給与払えないけど
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:48:28.86ID:Ea0G2Pp90
>>903
御愁傷様です
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:48:55.04ID:/lGm1Wzs0
固定金利と同程度くらいまで耐えられるだろ
耐えられないなら貸す方の自業自得
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:49:03.00ID:xljXBbk80
>>881
経団連のメンツからして円安で美味しい思いしてる企業がほとんどだからこのまま維持が濃厚だろう。
トヨタなんてこの間最高益だからな。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:49:07.96ID:m70RHCXD0
>>864
それは19年以前の平時にやるべきだったね。
でっ平時にやれない政府に今やれるとは思わんわな。
長期金利は日銀が抑え込んでるけど円はポンドの二の舞になりそうだしな。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:49:48.35ID:8v9jjJuV0
原発の近くに住んでるけど週末に家族連れが沢山分譲を見に来るよ
俺は原発再稼働が決まったら転職して遠くに引っ越すけど
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:49:59.65ID:y34muFv10
>>897
利上げは株価を下げるデメリットが大きいの
今のアメリカの株価が落ちまくってる原因がそれ


もしも日本も利上げ予定なら国が全力でNISA推しなんてしないから
GPIFでも皆の年金が投資に使われてるのに
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:50:05.77ID:DbPpJX7N0
変動0.4とか、ありえないと思ってたよ
そりゃ、みんな無理してでも変動でローン組むし
何十年も金利上がってないから、大丈夫
みたいな、総楽観だったからな
こりゃ、マジで金利上がると思うよ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:50:18.61ID:MMLZ3pDK0
>>913
消費税増税がなければいい線いっただろうに
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:50:48.58ID:y34muFv10
>>902
政策協定って知ってますか?
日銀総裁の任命権はどこにあるんだよw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:51:03.58ID:e+NPsSm50
>>906
岸田になる前から詰んどるねん
問題の本質分かってないな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:51:25.38ID:m70RHCXD0
>>919
そやね。
減税と言わなくても増税さえしなければ15年頃にはインタゲ達成してたかもな。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:51:42.21ID:MMLZ3pDK0
>>920
今減税やったらイギリス並みに通貨不安で円安進むんじゃ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:52:04.71ID:WM6Q3IIe0
なんか希望的観測が多いね
上げるわけがない、上げれないだろと
半年前も150円なんかになるわけがないと声が上がってたよ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:52:09.67ID:Ea0G2Pp90
>>926
おk
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:52:18.13ID:ExjaZr2Q0
>>922
悪いのは岸田だぞ
それ以前は悪くなかった
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:52:25.98ID:zXR8NmUV0
>>926
地銀なんかの地方金融も死ぬわな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:52:27.32ID:xljXBbk80
>>923
株買ってないからわからんけど、原因は半導体不足?
それとも原価高騰?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:52:38.37ID:jAs411bB0
>>921
その程度の根拠なんだw
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:52:45.42ID:y34muFv10
もしも本当に利上げ予定があるのなら
速攻で経団連や議員連中が抱えてる株を売り払ってるからw

その動きがない以上は利上げ予定なんて最初からないのw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:53:09.94ID:MMLZ3pDK0
>>927
アリバイ作りみたいに適当なこと書き込んで消えちゃったじゃん
自演下手だね(笑)
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:53:18.86ID:DbPpJX7N0
>>917
国がNISAやiDeCo推してるのは、パフォーマンス
将来、年金足りねえぞ
って言ってくる人たちで溢れるやん
その時に、だからNISAやiDeCoという制度作って
自身で資産作って、と言いましたよね
言い訳のための、既成事実を作ってるだけ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:53:20.12ID:li5Tlg7C0
>>917
でも今のままでもドルなら減益だから
東証の70%握ってると言われる外国人投資家は逃げ腰なんだよなぁ
円ベースでいくら過去最高益でもドルなら減益だから
だから、年初110円株価28200とかだったのに今は147円株価26800止まりになってる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:53:46.96ID:e+NPsSm50
>>930
馬鹿は黙ってろ
何年もかけて出口戦略なき緩和してたんだよ
ずっとこうなるって言われてたんだよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:54:05.46ID:Klu6OxoV0
グローバリズムによる供給過剰が以前ほどは行かない低金利時代終了をみんな感じている
しかも金融政策の無い日本以外、7年周期の金利サイクルでここから上がっていくトレンドで
都合よく固定金利に借り換え受けるところ無いだろ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:54:06.82ID:y34muFv10
>>934
その程度って大事な根拠だろw

自民党が日銀総裁を誰にするか決定権を持ってるのに
わざわざ利上げする日銀総裁を選ぶ理由なんて一切無いだろw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:54:20.25ID:DCxuLmhs0
金利上げれば預金金利も上がるからローンなどの固定費以外は貯金
これが景気の波
安倍が変なことしたから金利上げるなとか金融政策機能不全に(*_*)
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:54:28.68ID:zXR8NmUV0
>>941

>>941
中小企業のローン返済不可物件ってなんのことや
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:54:31.20ID:CNnf2CwR0
>>937
意味がわからん 自演とかして何が楽しいのか
2ちゃんの旧速時代からやってるから自演してまで承認はいらん
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:54:31.89ID:n6b6XDsI0
>>348
バブル絶頂期に固定でそのくらいの金利で無理してローン組んだ奴が職場にいたよ
買ったとたんにバブル崩壊不動産大暴落ww
ローンが苦しくなって数年後に任意売却してたな
多分数千万の大損してるっぽい
人間的にクソな野郎だったのでザマあだったよww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況