X



【経済】日銀総裁交代が家計を直撃 住宅ローン変動金利から固定金利への借り換えが困難な理由 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/23(日) 17:34:05.27ID:hbYRtjJY9
※10/22(土) 15:15配信
マネーポストWEB

 安倍晋三・元首相のもとで「アベノミクス」を先導してきた黒田東彦・日銀総裁の任期が、残り半年を切った。「新しい資本主義」を掲げる岸田文雄・首相はアベノミクスの金融緩和路線の転換を考えているとされ、次期総裁候補として名前が上がっている現日銀副総裁の雨宮正佳氏と前副総裁の中曽宏氏(大和総研理事長)のどちらが就任しても、金融引き締め・利上げへと金融政策が変更される可能性が高まっている。

 利上げは家計にも直接跳ね返ってくる。「住宅ローン金利」の上昇だ。

 総務省の「家計調査年報」(2016年)によると、2人以上の勤労者世帯の約4割が住宅ローンを抱えている。リーマンショックの際には失業や残業カットで収入が減った世帯の住宅ローン破綻が相次いだ。だが、今回は住宅ローン金利が上がることで、さらに多くの世帯が返済困難に直面することが予想される。不動産コンサルタントの長嶋修氏が指摘する。

「住宅ローン金利はバブル経済の時は7~8%でしたが、バブル崩壊後はずっと下がり続けてきました。つまり、この約30年は利上げによる『住宅ローン破綻』はなかったのです。それが今回、上がる可能性が出てきた。ほとんどの人が経験したことがない事態が起きる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3747d1f3dde3df481c184b6ebb745e1cd23f00ff
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:59:24.62ID:jAs411bB0
>>977
すべての政策に整合性があり予定通り進むなんて幻想でしょw

一体歴史から何を学んでいるのか
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:59:31.96ID:MMLZ3pDK0
>>978
日米の金利差じゃあもう利上げなんか効果ないだろ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:59:39.03ID:y34muFv10
>>981
日本の9割の労働者は中小企業働きです
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:59:54.28ID:Klu6OxoV0
今、還暦くらいのバブル世代から70歳くらいの団塊の世代逃げ切りさせなかったな
円安でも円高でも逃げられなくなった
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:59:57.57ID:Ea0G2Pp90
>>979
できないわけねーだろ頭悪いな
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:59:59.37ID:FA/qGbae0
>>882
国債費除けば20年間全然伸びてませんし消費税3回も値上げ、いわゆる社会保険税は回数忘れるくらい値上げしてますがどこの世界線の方ですか?
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:00:16.80ID:n6b6XDsI0
>>982
じゃあどーすんだよ?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:00:19.77ID:y34muFv10
>>986
金利上げる前から過去最高の倒産件数なのにかw

バカかよw
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:00:24.62ID:nkmjNFbr0
>>962
数年内でたくさん死ぬだろうね
ほとんどの企業がコロナで借入増えてそれまでの借入の返済に加えてそのコロナ返済の期日も来るし
すぐに資金繰りが不可能な月が来る
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:00:38.62ID:MMLZ3pDK0
>>992
もうない
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:00:59.35ID:Ea0G2Pp90
>>988
無借金の中小も沢山あるが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 26分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況