X



7月参院選「合憲」、名古屋高裁 1票の格差、無効請求も棄却 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/25(火) 16:13:04.15ID:8cFAl38Y9
 「1票の格差」が最大3.03倍だった7月の参院選は憲法が求める投票価値の平等に反するとして、岐阜、愛知、三重3県の有権者が各選挙区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、名古屋高裁(土田昭彦裁判長)は25日、「合憲」と判断した。無効請求も棄却した。

 全国14の高裁・高裁支部に起こされた訴訟で、判決は3件目。これまでの2件はいずれも「違憲状態」と判断している。高裁段階の判決は11月中に出そろい、最高裁が統一判断を示す見通し。

 7月10日の参院選で、議員1人当たりの有権者数が最少の福井選挙区との格差は、岐阜は2.59倍、愛知は2.41倍、三重は2.32倍だった。

共同通信 2022/10/25 16:01 (JST)
https://nordot.app/957534878980505600?c=39546741839462401
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 17:45:02.92ID:cvpyrrUn0
「居住地によって差別してはならない」とは書いてないが、だからといって差別してもいいのだとすると、本土50vs沖縄50みたいな定数配分でも違憲にならなくなる
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:00:26.77ID:BFWlpwi30
安倍が統一関係っズブズブ隠しての選挙だから無効だろ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:00:52.05ID:BFWlpwi30
名古屋高裁に壺巣食っていたのか
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:03:26.13ID:2do+yHOZ0
>>67
居住の自由あるんだから一票の重いところに住む権利がある→格差など無い

とはならんのかな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:16:29.96ID:75nlfaqy0
>>7
都市部が得、というか普通になるだけ。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:19:02.44ID:BDjn6rby0
そもそも米国とかでも上院は各州2議席の割当になっている
衆議院は1.5倍以下にすべきだとは思うけれども
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:22:24.17ID:lH2O4G6Z0
有権者数と議席数だけで判断するのが馬鹿馬鹿しい。
選挙区調整の結果、公明と共産しか候補者が出ない区とか投票しようが無いんやが。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:22:30.42ID:qCV6pXI60
>>77
米上院はたぶんものすごい一票の格差あるよね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:33:17.93ID:cCB670iL0
あのね

野党が負けると
サヨク弁護士が出てきて
1票がーーーーと
やると
青森から議員いなくなります

ばかなんだ

アメリカは
州で決まってる
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:39:02.44ID:VgsOBAVM0
>>80
高い所得の人からは高い税金を取り
貧乏人の税金は減免されたり免除される
この不平等が許されるのは行政に徴税の裁量権があり
この敢えて作られた不平等が社会福祉に資する結果になるから。
一票の格差は
人口が多くて豊かな地域と人口が少なくて税収の少ない地域の間で
国政に対する影響力の格差が生じて
豊かな地域は沢山の人口を背景により多くの議員を国政に送り込めて
人口が少ない地域は国政に送り込める議員数で豊かな地域に劣り
結果的に格差拡大が広がる可能性が高い為
その格差の解消を目的としてる

という建前にすれば合憲と言い張れるかもしれない。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:50:24.30ID:K13aiOdd0
仮にガチで選挙無効請求が通ったらどうすんだろ?
その時当選した議員は全員即失職?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:57:35.83ID:cvpyrrUn0
>>75
1票の軽いところに住む権利があるからといって、それを甘受しなければならない義務はないし、それを放置してもよい権利も立法者にはない
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:02:54.08ID:cvpyrrUn0
>>83
詳しい議論はよく知らないが、
当選した議員は失職
前の議員が復活するかというとムズイ
その期間中成立した法律が無効になるかというと、理屈としてはそうだが、現実にはそこまでやるかという問題
法律が無効にできないのなら、議員も失職にできないのではという話になるが、議員を失職にするのは大して影響がないからおけ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:04:59.00ID:zmhmSdtd0
>>86
前の議員の復活は絶対ない
憲法45条と46条の衆参議院議員の任期の規定に違反するから
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:09:42.18ID:NLmAfeQ60
>>82
1.格差があるけど
2.トータルで見れば釣り合ってる
違憲合憲の話は1の話だから2がどうなのかは関係ないと思う
>>85
いみわかんない
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:11:54.59ID:qCctrexL0
もう全国一区でいいよな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:19:10.64ID:VgsOBAVM0
>>88
憲法では法律で決めろとなっているから
公職選挙法に則ってやっているなら合憲
法律の内容は立法の裁量の範囲内だし運用は行政の裁量の範囲内
累進課税が収入で差別してはならないとされる憲法違反にはならないように
一票の格差も憲法違反にはならないのだろう
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:25:24.20ID:cvpyrrUn0
>>90
収入の差別は、収入の多い人だけに選挙権被選挙権を与える(或いはその逆w)というやつであって、収入によってあらゆる差異を設けてはいけないということではないからおけ

>>87
ふむふむそうだったか
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:27:03.59ID:lH2O4G6Z0
>>80
憲法に一票の価値なんて書かれていない。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:33:19.52ID:cvpyrrUn0
「47条がある限り、どんな選挙区、どんな投票方法であっても合憲」ということにはならないよな
なるとしたら、「違憲ではないが頭おかしいJK、こんな法律通した議員と国民は、全員回線切って首吊って来い」という話になる
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:34:57.94ID:VgsOBAVM0
>>91
累進課税の不平等さの話を例えに出しただけだろ
選挙権はみな等しく持つが一票の価値は住んでる地域によって多少変わりますよ
納税の義務はみな等しくあるが納税額は収入の額によって変わりますよ
そういう話じゃないの?
という主張
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:44:37.36ID:cvpyrrUn0
1レスの中に論点が3つか4つ含まれてるのでめんどくさい

まずは「何事も多少生じる」からといって「最初から意図的に設定する」ことまでは免責できない

参院については、「都道府県の枠組みを維持するとして、〇〇方式という定評ある公平な方式によって配分します」というのであれば、どんなに格差が生じていてもそれは「公平」な配分だ
だが「そもそも都道府県の枠組みを維持しなくても構わないから、より格差の小さい配分に努めます」、というフェーズに入ったのなら(実際入った)、話は別で、
現状どちらも満たせてない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:46:29.43ID:cvpyrrUn0
衆院小選挙区の場合は、「最初から意図的に格差を設定した」ので、どうやっても申し開きのできない代物だった
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:52:51.22ID:cvpyrrUn0
参院の場合は、「よくわかんないけど色々な試算のうちこんな感じかねえというのが与野党の折衝の中で決まった」感があるので
そうじゃなく、アダムズ式ならアダムズ式、ヒル式ならヒル式で決めます、異論は認めない、ていう法律を作って自動的に決めれば、それは理屈状「公平」な配分だ

でも、もう参院は合区することができるようになったのだから、「なぜ中途半端な合区にとどめるんだ、もっとちゃんとやれ」というフェーズに入った
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:39:55.86ID:EV/eXrvD0
ちなみに面積だと、ゼロ配分の都府県が続出するので、合区が必須
合区せずヒル式でやるなら:

15人区: 北海道
3人区: 岩手福島
2人区: 長野新潟秋田岐阜青森山形鹿児島広島兵庫
1人区: 残り全部
計74
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:24:24.38ID:EV/eXrvD0
小選挙区と大選挙区が混在してるのはいいのかという根本的な問題もある
ブロック大選挙区制にするしかないだろう
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:55:35.94ID:Tev186gS0
>>105
地方切り捨ての自民党ですね
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 06:09:06.15ID:g4FkNHmF0
だから一票に面積の概念を入れろと
裏日本に居住してるのは国防にも貢献してるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況