X



【訃報】「沖縄そばに『そば』の名称は使えない」公正取引委員会と闘った土肥健一氏が死去 87歳 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/10/25(火) 19:33:59.79ID:gfCcFO/e9
2022年10月25日 10:21

 サン食品の創業者の土肥健一(どひ・けんいち)さんが9月5日午後3時、病気療養中のところ自宅で死去した。87歳。熊本県人吉市出身。

 土肥健一氏は県民食である「沖縄そば」の名称を守るだけでなく、全国にも定着させた立役者。親交のあった関係者は「沖縄そばの呼称に対しても沖縄の文化を守るとの芯を貫き通した」と話し、沖縄そばの品質向上、販路拡大に尽力した土肥氏との別れを惜しんだ。

 土肥氏は1975年に沖縄生麺協同組合を立ち上げ、初代理事長に就任した。76年に公正取引委員会(公取委)から「そば粉を使用していない沖縄そばに『そば』の名称は使えない」との指摘を受け反発。「沖縄そばは日本そばより歴史がある。その名称が使えないのはおかしい」と、持ち前の行動力で名称の認可を取り付けるなど奔走した。

 親交があった県酒造組合連合会元会長の佐久本武氏は「正義感の強い方だった」と振り返る。土肥氏が那覇市の食品衛生協会の会長時代、副会長として仕事への厳しさを学んだと説明。「当時から品質管理に力を入れており、コンプライアンスにも厳しかった」と話す。

 食品業界にとっては大きな存在でその死は大きな損失だとし「沖縄そばのステータスを高めた人物。ご冥福を祈りたい」と話した。

 沖縄生麺協同組合の稲嶺盛健理事長は「『沖縄そばの日』にも大きく関わるなど、今日、隆盛を極める沖縄そば文化の発展に尽くした人物で、惜しい人を亡くした」と残念がる。

 沖縄そば製造以外にも具材に使う豚肉の種類を研究するなど、食べる方でも愛好家だったと話す。「これからもいろいろ教えてほしかった。残念だ。お悔やみ申し上げる」と述べた。

(政経部・知念豊)

※(見出しと文中の土肥氏の『土』は、見出しにある「土」の右上に「丶」の表記となります)

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1046111
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:01:07.91ID:intLjzVi0
西のうどん文化圏の人からしたら沖縄そばの味に違和感はない
醤油ドバドバの関東とか東北の人が食べたら味がしないだろうね
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:01:54.94ID:2x3Bz6PW0
画像の顔がそばかすだらけ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:05:42.65ID:phfPDK820
>>110
ま、そばではないよね。どっちかって言うと饂飩。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:06:08.22ID:IjepAi/U0
>>74
蕎麦粉を使ってないのにそばを名乗るなと言われたからだろ?

そこに対して、蕎麦よりも起源が古いって反論はそもそもおかしいし、蕎麦より古いわけないしな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:06:33.39ID:tbFWkoc40
「ホイップクリーム」は言葉の意味的には泡立てたクリームのことなのに、
植物性のものを泡立てたものだけをホイップクリームと呼んで、生クリームの場合は呼ばないってのもおかしいよね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:06:47.18ID:grIDZtTg0
沖縄土人そば
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:07:06.77ID:pPKas98D0
>>67
どっから豚骨出てきた?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:08:09.64ID:tVeDL+1S0
東京の沖縄料理屋ってすぐ潰れるよね。
いい加減気付いて欲しいね。
リピートするほど美味くはないって。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:09:00.94ID:78Bgh+S20
>>1
公正取引委員会が屑の集団って事だな。ほんと、くだらねぇ仕事ばかりしてる。巨悪に弱く、弱者や正直者をバカにするマジ要らねぇ邪悪な機関。w
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:09:09.86ID:ndGXKvae0
>>108
そもそもなんで自分たちの金をアホジャップに取られなきゃならんの?
泥棒だよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:09:21.72ID:7W3taupu0
麺の歴史としてはそうめんやうどんのほうが古いのに
なんでそばが麺の代名詞になったのかね
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:09:42.86ID:Ljx0rTUL0
>>113
名称を名乗るなと言われなきゃそんな反論してないだろ。
そもそも、なんの権限があって蕎麦なのるなとかいうのだ。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:10:08.26ID:tVeDL+1S0
佐野実の支那そば屋とかどうなるんだ?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:10:35.29ID:3/8/ETCG0
>>35
座り込みとまた同じパターンか
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:10:38.69ID:D8AR44Zq0
中華そば支那そばダメやったのか
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:10:59.21ID:fSnpGHG80
嘘なんだよ。
中華そばも、焼きそばもこのおっさんがクレーム付けたと言われる日より随分前から有る。
1963年(昭和38年)には日清食品がインスタント袋麺「日清焼そば」を発売し、ヒット商品になってる。

カップ焼きそばが大ヒットしている1976年に公正取引委員会とかクレーム付けるわけない。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:11:15.11ID:l2MOMzsF0
>>115
必ずしも泡立てて使うとも限らないんだよな
生クリームってさ
植物性のクリームはむしろスジャータって呼びたい
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:11:23.53ID:U5Qs3u8J0
日本語には、蕎麦粉を主原料とした狭義の「そば」の他に
麺そのものの呼称としての「そば」があるからな

「沖縄そば」以外にも「支那そば」や「焼きそば」なんかもそう
特に「カップ焼きそば」なんか
カップ→カップじゃない
焼き→焼いてない
そば→蕎麦じゃない

公正取引委員会は何してんの?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:11:46.78ID:5JHgBBvB0
>>126
まあ沖縄に米軍基地無くなったら、
借地料で呑気に生活してる沖縄人も路頭に迷うし良いことずくめだよな。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:12:03.37ID:mpXUKXWh0
>>7
首里城すら守れなかったじゃん
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:13:22.06ID:mpXUKXWh0
>>138
蕎麦って江戸時代から食べてるよね
その頃から立ち食いがあったし
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:13:38.32ID:qUUmPXmC0
あのマズイ食いもんにそばの名称は使わんで欲しいわ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:15:40.81ID:TMj1qfBL0
>>130
昔の醤油ラーメンのようなシンプルな味付けだから物足りなく感じる人も多そうな気はする
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:16:38.57ID:gJKtr8xS0
個人的にはうどん派なので 蕎麦はよくわからない
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:16:59.52ID:eP6q7CYN0
中華そばを認めるのに沖縄そばはアカンとか
よくわからん。沖縄そばはそば粉入ってるんじゃないの?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:17:07.58ID:ZFwcq4Yt0
わんこそば
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:18:22.27ID:R0UfzwtI0
沖縄そばとか美味しくないよな
普通にラーメンとかうどんとか食ってるほうがいいわ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:18:30.35ID:ob4j2N0k0
蕎麦粉使ってないのに蕎麦と認めたのは蕎麦界の汚点だろ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:18:41.02ID:gJKtr8xS0
>>7
バカだなぁ 中国当局は日本みたいに甘くないのに
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:19:20.50ID:QV0EBw1y0
>沖縄そばは日本そばより歴史がある。

やっぱ沖縄県民は適当なことしか言わんな。
沖縄そばって明治中期〜後期に発明された料理なのにね・・・
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:19:50.40ID:qUUmPXmC0
>>151
よくこういう勘違いレス見かけるけど沖縄そば嫌いって奴で薄いとか物足りないからとか言う奴見たことない
単にマズイんです
味に奥行きがないのは確かやけどそれ以前の問題
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:20:14.25ID:DoFK2xi90
ラーメン屋がイキって〇〇そばとかネーミングしてるけど
もちろんそば粉を使ってるんだよな?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:20:41.52ID:ZFwcq4Yt0
(´・ω・`)ラーメンもうどんもそばなの?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:21:17.05ID:mVAwKbjw0
沖縄そばアッサリしてて好き
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:21:40.98ID:gmoTI4Vg0
問題は沖縄で「そば」っていうと沖縄そばだから
焼そばや中華そばは「そば」って呼ばないから誤認はされない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:21:52.87ID:qpbPsL2V0
コロナ前は沖縄旅行に行くたびに
サン食品の沖縄そば作り体験に参加してた。
会長みずから優しく丁寧に教えてくれて子ども達も喜んでた。
合掌
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:23:01.00ID:BEAp43My0
>>35
Wikipediaの編者が料理の発祥とそば店の発祥の違いを理解できてないのかわからんが分かりにくい書き方だけど
二つは明確に違う

歴史学の論文だとこういう感じ

そこでいう日本そばが何かわからんが
蕎麦切りのことなら最も古くて1574年

>本論文では,沖縄の伝統的食文化の一つである木灰ソバの意義について,その歴史
>と製造の面から考察した。現在,木灰ソバは中国甘粛省蘭州,タイのチェンマイ,
>沖縄の三箇所で確認されている。琉球への伝来は,14世紀末の中国からの
>「久米三十六姓」の渡来以降説と,中国からの冊封使による来琉(1372)以降の説
>が有力と考えられる。この木灰ソバが一般庶民のポピュラーな食べ物となるのは,
>明治以降のことではないかとみられる。

沖縄の伝統食文化である木灰ソバの歴史と製造に関する研究
u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/records/2002632

蕎麦切りはいつ頃から?
www.jtco.or.jp/column/readings/?act=detail&id=72
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:23:17.50ID:o18xWj0i0
まずい3大麺

沖縄そば
伊勢うどん
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:24:57.53ID:ItkyzlVf0
「支那そば」「中華そば」「焼きそば」「沖縄そば」

ここで使われてる「そば」って表現は、「原料」じゃなくて「製造法」のことだからなw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:26:13.90ID:Q0Gf8bKZ0
>>27
茶も茶葉使ってないのに茶使うね
麦茶とか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:27:37.09ID:soIF7NYi0
沖縄そばは、単なる饂飩であり、豚肉は合わない。コシがない上、蕎麦には程遠い。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:27:50.47ID:QV0EBw1y0
>>177
いわゆる蕎麦切り(ソバを麺にしたもの)は室町時代には有った
それ以前は飢餓の時に練ったりスイトンみたいにして食ってた
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:29:41.26ID:I/1pOCT70
>>117
本当にもうすぐ名乗れなくなる。

だけど多分誰も訴えないと思うわ。農水省もとぼけるだけだと思う。警察に3店方式を聞いても知りませんと答える、あのやり方でな。
本当に役人は汚いよ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:29:59.82ID:fmtxHkM50
文化としての蕎麦と商品としての名称はまた別という話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況