X



EU、内燃エンジン新車販売の35年以降実質禁止で合意 [香味焙煎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/10/28(金) 08:00:12.35ID:wKj3InRC9
[ブリュッセル 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)は27日、内燃エンジン乗用車の新車販売を2035年以降実質的に禁止する法整備で合意した。

EU加盟各国代表と欧州議会、欧州委員会は一連の協議で、自動車メーカーに対して35年までに二酸化酸素(CO2)排出量の100%削減達成を義務化することで意見が一致。また30年以降に販売される新車には、適用するCO2排出量削減率を現行の21年比37.5%よりずっと高い同55%に定める。

内燃エンジンで走るバンの新車も、CO2を21年比で30年までに50%、35年までに100%減らす必要があるとした。

年間生産台数が1万台未満の小規模メーカーについては、排出量ゼロの達成が36年まで猶予される。

欧州議会メンバーとして協議を主導してきたヤン・フイテマ氏は「合意は自動車の運転者にとって朗報だ。排出量ゼロの新車は価格が下がって手に入りやすくなり、誰にとってもより身近な存在になる」と述べた。

欧州委で気候変動問題を担当するフランス・ティメルマンス上級副委員長は、合意は業界と消費者に強いシグナルを送ることになると指摘。「欧州は移動交通手段の排出量ゼロに移行する事態を積極的に受け入れつつある」と述べた。

ロイター
https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2RM26C
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:40:57.75ID:J+exD2ts0
>>598
部品点数を言い出すならシリーズハイブリッドこそ至高だけど
高燃費域でしか回さない船外機のエンジンと、たった数分保てばいい最低重量のバッテリーで作れる
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:41:00.69ID:epyf7WiI0
2035年からJAFの出動が増えるね
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:41:27.07ID:QGZEXHsh0
>>601
アメリカも欧州市場なんか相手にしてない
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:42:15.57ID:5vRYaXmO0
>>600
いや、EU自体はHV禁止にしようとしてる
ドイツだけがHVはOKにしろって揉めてて、26までにHVをokにするか禁止にするか決定する
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:42:20.19ID:XQcFuDMc0
随分と先の話だな(笑)
意味あるの?
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:42:23.80ID:wxiEZ/8w0
2035年までは無理があると思うが
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:42:45.86ID:5vRYaXmO0
>>629
26年までにw
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:43:04.14ID:ZrrpU4FY0
中国や韓国、東南アジアじゃ円安で安い日本人買って人力車になるんじゃないの
日本人は安い円安家畜
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:43:31.65ID:ia2YVbzI0
いつものルール改変で
マウントとろうとする

イランアーリア系のフランス人の手口
鉄道とサッカーをイギリスから盗んだ国らしい
やり方や
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:44:02.19ID:XQcFuDMc0
貨物車は除外されるんだろ
11ナンバーのアルファードとか増えるのかな(笑)
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:44:08.06ID:G5yOCIKJ0
>>615
SDGs何てのがインチキだもんw
成長しながら持続なんてできない

人が減り物を作らず消費せずに持続なんて不可能
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:44:13.80ID:qX2FU0cd0
できもしないことを
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:44:55.29ID:qX2FU0cd0
>>615
そのためのワクチンもとい遺伝子組み換え毒薬接種だろ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:45:03.58ID:lgU3t1OY0
「EVになったらトヨタ終わり」

あほの戯言
バッテリーの延命マネジメントが一番進んでいるのがトヨタ

「bz4xの急速充電がー」とかほざくが、こいつらクリーンディーゼル推してた連中
誰に金もらってYouTube投稿してんだが
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:45:12.06ID:kNFcikgS0
段々と延期してるなぁ
break throughが何か起きないと、また延期もあるだろ
コレ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:45:55.08ID:Am5Un8kq0
これでOPECに「今すぐ俺たちを助けろ、それが土人の義務だ」とイキったところでそっぽ向かれて当然なんだよな
化石燃料を無理矢理禁止して、中東をあと10年少しで壊滅させようってプランだからね
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:46:08.35ID:G5yOCIKJ0
>>618
いやいや、さすがにヨーロッパでそれはないよw
中南米や島嶼諸国の田舎ならな
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:46:27.01ID:NY/h9KY40
バカバカしい
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:46:45.96ID:dxA1Pu1O0
>>4
ディーゼル発電機を大量に稼働するから大丈夫
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:46:58.96ID:J+exD2ts0
>>571
救急車「……」
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:46:59.90ID:KpA718lC0
100年前も電気自動車を普及させようとしたけど利便性で内燃機関に負けた
EUがやってることは今さら固定電話を普及させようとするようなもん
0651 【月】
垢版 |
2022/10/28(金) 10:47:39.13ID:wlEvTVe60
本気で温暖化で環境がって状況になったら、生き残れるのはどの微生物かって
レベルなんだから、環境問題で産業構造を云々するのは、単なる戦略、商売の
パワーゲームに過ぎない。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:48:22.10ID:ia2YVbzI0
というか
欧州の自動車メーカーは、
もはやガソリンエンジンに投資しない

性能は陳腐化してくわけやな
誰が?いま買うんだ?
欧州のエンジン車
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:48:23.01ID:kNFcikgS0
>>644
俺、一昨年までドイツ住んでたけど、割とフツーにあるぞ
北欧とか東欧とかはどうすんだろな
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:48:56.62ID:SZ/O0kRm0
使用済み核燃料でも600度の温度が出てるから放射線の漏れがなければ
熱源に使用して蒸気機関で動かせるけどね
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:49:53.61ID:ZNk+6VUs0
どうせまたディーゼル車みたいになるよ
それと都市部はまだ使えるとは思うが郊外とかになるとインフラ整備や維持コストで現実には車の維持で物凄いコストがかかるようになる
車用の電気料金が10倍とかに跳ね上がらないと維持出来ない
それも車を保有している人が現状と変わらない前提で
それを回避するにはバッテリーの革命的技術革新が何十回も起きてからの話
もっと軽くて(実走行可能距離で600kmで重量50kg程度)単位辺りの充電量が10倍位に上がって1/5位の充電時間で充電出来て可燃性は無くてライフサイクルが10年位は持って価格も50万円以下
このくらいのレベルにならんとガソリン車の代替品にはならんよ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:50:28.47ID:l8EEanHv0
>>519
今の日本見ていて、充電設備や水素ステーションが10年でスタンド抜くと思うか?
本来は、EVのインフラ整える目途つけるのが先なんだけどな、それはスルーしてる。w
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:52:03.32ID:Am5Un8kq0
頭が完全に狂って異常思想に染まった欧州はこれから激しく没落するって予測は実際その通りになるだろう
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:52:20.63ID:t8QPF30O0
昔からヨーロッパというところは自分たちが勝てなくなると
勝てるルールに都合よくかえてきた地域
そのうちやっぱりEVはダメとか言い出すんだろうな
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:52:26.58ID:i6873Sw10
>>619
規模が小さすぎて,実現不可能!
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:52:55.37ID:ZaxL3IEa0
トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。
基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、
2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。
想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、
より競争力のある車両を開発する必要があると判断した…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:53:18.80ID:m1czwTvt0
>>656
買い換え需要促進はあると思うよ
ディーゼルの時も規制のお陰でクッソボロいVWやSkodaに乗ってた人達が買い替えたもん
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:53:32.19ID:ia2YVbzI0
というかな
バッテリー技術の向上が日本頼みで、
開発会社を買収すれば良いと思ってる

自分達で、大型投資して開発しろや
二方式があった方が消費者はありがたい。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:53:37.50ID:epyf7WiI0
2035年には決めた人が引退していないだろうしな
アメリカの大統領が共産党になって破棄する可能性もあるし
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:55:33.06ID:KUGqVsJ70
>>61
F1のヨーロッパラウンドどうするんだろうな
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:56:23.97ID:lgU3t1OY0
>>646
迷走というかトヨタはbz4xを普通車として作った感

いま個人で高額EV買う連中なんて意識高い系なんだから、寿命なんて二の次でそいつらが喜びそうなスペシャリティな味付けにした方が喜ばれたんだろうな
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:56:25.34ID:ia2YVbzI0
>>868
静かなレースになる
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:56:53.03ID:loHpahwq0
そんなに喫緊の課題だっていうならとりあえず非ハイブリッドを販売禁止にして内燃車はハイブリッド100%にすりゃいいのにね
そうすりゃとりあえず1/3は環境負荷減るんだし
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:57:09.71ID:KUGqVsJ70
フォーミュラEしか出来なくなるのかねヨーロッパじゃ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:57:39.83ID:qWTQtAKr0
>>674
あっはっはw
そいつはいいやwww
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:59:10.76ID:mL53/oDk0
日米は没落し中国一強
欧州の高級ブランドはロゴだけは残る
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:00:05.40ID:qBDI3Kb70
ここ15年くらいずっと嘘ついて来たけど外野には分かってることなんだよね
ハイブリッドはもともと欧州技術で量産は将来性がないということで打ち切り
最初に量産化したのはBYDだがこれもEVにシフト
トヨタがあたかも自社オリジナルのすごい技術であるかのように喧伝したが、
そんなのに騙されるのは国内くらい
市場調査でもハイブリッドは行き詰ってEVに抜かれると何年も前から分析が出てた
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:00:15.06ID:ia2YVbzI0
>>678
取り敢えず、
中華車は、アメリカで売れなくなるけど
バイアメリカだし
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:01:00.61ID:ZNk+6VUs0
EUはこの勢いで馬車とか人力車に向かえば良いよ
あ!馬も人も二酸化炭素排出するから存在を無くさないと駄目か
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:01:33.35ID:ia2YVbzI0
>>680
また嘘はいてるんか?
外人
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:04:11.72ID:wxiEZ/8w0
電力供給や電池製造の問題が解決した話を聞いてないけどw
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:05:03.04ID:X5UG/FRS0
>>687
あっちはあっちで原発立てまくる
のだろう。グレタといいこのけん
といい、原発利権ありき。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:05:04.80ID:kEcee43b0
ガソリン車メイン社会のニッチスペースで成長してきたEVが主流になったら充電パンクするじゃん
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:07:12.10ID:X5UG/FRS0
>>688
自動化が遅れてるからなー
クソみたいな国産ナビ捨てて
グーグル連動車作れないなら
終わる。インドやブラジル車と
価格競争しかない
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:08:08.65ID:0lHv3rsR0
>>375
エタノールでいいと思うんだよな。消火は水でできるし。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:08:58.26ID:6flm2oqf0
ユーロ規格で海外の車追い出して締め付けて作れなくしててVWやらで数値ごまかしてたのバレて
カスみたいな連合
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:10:27.54ID:EvnI+0FH0
エンジンやめたって温暖化なんか止まらないよ
問題は別の方向にある
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:10:43.33ID:0lHv3rsR0
>>399
量産効果でてきても水素そのままの保存は厳しい。
アンモニアとか形態かえるとかしないと。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:11:16.70ID:kEcee43b0
電池切れで不動になった車両が激増して移動や撤去も手が足りなくて
幹線道路やバイパスの渋滞が一日中になって電池切れのキョーフの超激しいストレスから殺人事件も多発しそう

社会不安じゃん
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:11:19.80ID:ia2YVbzI0
こういう話でたなら
欧州は、当然、発電施設の増設に巨大投資をするという話がでなければおかしいわけよ

35年までに、原発炉増設、火力発電所増設、
自然エネルギー増設します。
電気は心配ないのでEVに転換。
当然、充電施設にも大量投資。

まず!それを世界に発信しろよ
当然の話やで
地域住民への説明にもなる。

というか、電気代爆上げ問題
どうするつもりや?詐欺師
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:11:51.36ID:VjKD+VAc0
F1どうすんだ????
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:15:54.45ID:6flm2oqf0
ルール変えて勝とう勝とうとしてたけど一向に勝てないから根底から変えてみるけどまた勝てないよ
ポルシェとベンツくらいしかEuropaの車魅力ないし
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:18:42.35ID:qBDI3Kb70
欧州車が勝てないからルールを変えている


こういう事実とまったく違うのを信じるのは日本人の歴史改ざん癖のなせる技なのか
VWが世界一になったのはHVの販売後、さらにディーゼル不正発覚後だ
HVに勝てずディーゼル不正をしても勝てなかったからルールを変えようとしている、
というのはただの歴史改ざんでしかも小学生でもわかるレベルのことだ
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:18:54.42ID:wxiEZ/8w0
水素もダメなのか?
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:19:10.22ID:cuAyOwOf0
リベラル国際金融資本主義は無敵
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:21:05.23ID:wxiEZ/8w0
>>710
実際そうだろ
しかも、BEVでリードしようと思っていたら、中国の安価なBEVに出し抜かれたのが欧州のアホ連中だw
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:21:13.71ID:ia2YVbzI0
>>710
だったら、
税制上の優遇と啓蒙だけでEVやったら

政治強制で、やってる時点でお察し
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:21:54.58ID:8vCB3t6V0
>>194
中国様が内燃車おkの間はトヨタ安泰か
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:22:37.50ID:J+exD2ts0
>>654
おっきな原子炉よりちっさな原子炉原子炉の方が頑丈につくれる。
元から溶けてるからメルトダウンの心配いらないし、使用済み核燃料の処分にも困らない。

完璧だな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況