X



EU、内燃エンジン新車販売の35年以降実質禁止で合意 [香味焙煎★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/10/28(金) 08:00:12.35ID:wKj3InRC9
[ブリュッセル 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)は27日、内燃エンジン乗用車の新車販売を2035年以降実質的に禁止する法整備で合意した。

EU加盟各国代表と欧州議会、欧州委員会は一連の協議で、自動車メーカーに対して35年までに二酸化酸素(CO2)排出量の100%削減達成を義務化することで意見が一致。また30年以降に販売される新車には、適用するCO2排出量削減率を現行の21年比37.5%よりずっと高い同55%に定める。

内燃エンジンで走るバンの新車も、CO2を21年比で30年までに50%、35年までに100%減らす必要があるとした。

年間生産台数が1万台未満の小規模メーカーについては、排出量ゼロの達成が36年まで猶予される。

欧州議会メンバーとして協議を主導してきたヤン・フイテマ氏は「合意は自動車の運転者にとって朗報だ。排出量ゼロの新車は価格が下がって手に入りやすくなり、誰にとってもより身近な存在になる」と述べた。

欧州委で気候変動問題を担当するフランス・ティメルマンス上級副委員長は、合意は業界と消費者に強いシグナルを送ることになると指摘。「欧州は移動交通手段の排出量ゼロに移行する事態を積極的に受け入れつつある」と述べた。

ロイター
https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2RM26C
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:07:17.51ID:njHDPdp70
ノルウェーもEV普及率って2割じゃなかったっけ
ガソリン車販売禁止とかEV奨励金とか出したって直ぐに乗り換える訳じゃないからな
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:07:28.42ID:dQEPANv70
ガソリン入れる並の速さぜマン充電出来るのか。出来ないとどこの道路も大渋滞になる。全ての自動車バイクを毎日充電させる電力は足りるのか。でないと家庭や工場の電力が無くなり電気代は100倍になる。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:10:13.79ID:zd+LY31u0
充電問題解決できないから無理だろ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:10:43.24ID:1ZXwa4b20
めんどくせーからEVもガソリン車もまとめて廃止でいいよ
自転車やバイクに雨や寒さ凌げる屋根つける方がいいじゃん
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:10:58.08ID:K+bAo9/o0
>>538
トヨタはEV戦線で完全にヘタ打った
まともなEVを作れない
テスラどころか下チョンの現代の背中すら見えない状態
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:10:58.59ID:t3Who+J90
>>2
来年か再来年に純利益でテスラに抜かれたニュースが出てその後急速にオワコンになるよ
円安みたいにアホ日本人はそん時騒ぎ出すから見とけ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:11:30.59ID:8Cx/YS/30
>>740
これは極論
確かに長時間乗るとバッテリー温度が上がってしまい安全のために給電速度低下、30分で100キロ程度走るくらいしか充電できない
だが買い物程度の短距離ならバッテリー温度そこまで上がらないから給電速度低下しないので150〜200くらい充電出来る

なお外国は安全性無視で温度上昇しようと給電速度低下しないから早いが、発火したり爆発したりする事がある
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:11:53.16ID:VZnOKXOP0
>>829
無理なら撤回するから問題ない
日本みたいに一度決めたことはたとえ自分がダメージ食らっても守り抜くなんて馬鹿な事やらないから
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:12:13.09ID:K+bAo9/o0
アメリカのカリフォルニア州が2030年実質ハイブリッド車禁止の政策をとってトヨタ死亡が確定してる
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:13:19.93ID:RUsoin2J0
EVの電力供給元が自然エネルギー発電由来でないとエコでないことは確か
ただしEVならではのいい面は1点ある
それは沿道の空気が綺麗になること
これは喘息持ちにとっては有難い、
東京のディーゼル規制により、都内から遠くの山の端が見える世が生きてるうちに来るとは思わなかった
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:13:55.24ID:31gNyVoI0
目指す方向性がおかしいな
目指すのは2酸化炭素削減だろ?
全火力発電所止める方が先だろ!
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:15:00.18ID:wxiEZ/8w0
>>845
お前が何を言いたいのか、さっぱりだわ
VWが販売台数世界一の時期だけを取り出して勝利宣言か?w
少し調べれば今はトヨタの販売台数が世界一になっている事くらいわかるのによ
いつも息をすうように嘘をついているのがよくわかる
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:15:26.21ID:Joyw+iMH0
>>860
そもそも買い物程度の使用用途ならシティコミューターとしての車で十分だし自宅充電で問題無いから外部の充電設備の話は無関係
0874巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/10/28(金) 12:16:02.33ID:mTC7a/i80
え?これって25年とか30年て言ってたヨーロッパ各国の実質的な延長救済ぢゃないの?

また30年頃に45年に規制するとか誇らしく宣言すんだろ?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:16:18.64ID:ixoJwV9p0
>>135
持続可能な航空燃料、“SAF”とは?その特徴や今必要とされている理由を紹介
ttps://www.euglena.jp/times/archives/18179

既に航空機も脱化石燃料を目指してる。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:16:43.08ID:1ZXwa4b20
>>827
車カスが居なくなれば利用者増えるから税金注ぎ込んでもバス電車整備できる
田舎に人や企業が来れるようになって
Win-Winだよ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:18:07.52ID:HWkWs/uS0
HVは環境基準クリアしてるのに
欧州メーカーが基準クリアできないからEVねってのがさすが欧州
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:18:51.60ID:aGdsvtaW0
まあ5年後は手のひら返して撤回だろうな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:19:15.24ID:8Cx/YS/30
>>876
その前に車無い、バスもない、電車もない場所に住みたいと思うか?
利用者増える前提に住人がいなくちゃダメだがその住人が居なくなるのが先だろ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:19:17.94ID:xR+c1Aou0
電気自動車=環境に良い
んなワケねえじゃん
ハイブリッドも水素エンジンも作れないからゴネてるだけ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:19:46.66ID:31gNyVoI0
ってかさあそんなに2酸化炭素減らしたいなら
ノルウェーとか油田採掘して輸出して
稼いでるんしゃねぇよ

いかにもエコな事やってますよって自分に酔ってる癖に
やってる事と言ってることが矛盾してんだわ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:20:11.90ID:8Cx/YS/30
>>878
正確にはガソリン、ディーゼルを燃料とした内燃機関
水素は問題ない
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:20:19.30ID:w1utkzXD0
自家用車はEV化できても大型トラックのEV化は難しいからディーゼルを継続か水素化。
でもトラックの需要だけのために全国にスタンドを設置するのは経営的に厳しいと思う。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:21:29.65ID:8nGDM9KZ0
トヨタ首脳陣はかなり頭が切れる
世界のトヨタとか言われ出したの20〜30年くらいな気がするけど
逆境がやってくるたびにデカくなってるイメージ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:22:12.01ID:ZIvqbbiw0
みんな電気買ってくれよな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:23:15.71ID:wxiEZ/8w0
>>891
船舶はC重油禁止になったり、部分的に電動化したりしているな
飛行機も短距離のプロペラ機が電動化の動きがある
重機は知らない
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:23:39.86ID:+NC5WdtU0
10年でevのデメリットどこまで改善できるかやね
いずれは主流になると思ってるけど10年じゃ短すぎる気がする
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:24:06.68ID:YNN/V6Wa0
環境バカに付き合ってると文明が廃れる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:24:10.08ID:HAcX/VVB0
なんでヨーロッパが言うことに世界が賛同しなきゃなんないんだろ
賛同してる地域でやればいいんじゃないの
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:24:38.77ID:coJD0tcX0
>>736
「変更の余地」を含めてるね。
やっぱやーめたが出来るように。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:24:43.55ID:Ng52E4/g0
>>887
白人得意じゃんそういうの

っていうか、人間社会自体そういう詭弁の集合体だよ
いかに他人を欺いて稼ぐかにかかってる
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:24:45.60ID:wxiEZ/8w0
>>899
友人が馬主なんだが、一か月で数十万円かかる話をしてたぞ?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:25:19.15ID:3NRT1X5z0
欧米は今もハイブリッドが断然売れ行きNo1だけど大丈夫なのか
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:25:39.85ID:NCD4pXcO0
ウクライナみたく発電設備ぶっ壊されたら大変なことになるよ
西側はロシアと戦争すんだろ?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:26:42.91ID:p+pydiWP0
そう、市場の小さいEUだけでやってろ
これからもっとデカくなるアジア市場は
日本がいただく
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:27:10.57ID:Eq/JVc8s0
モデルチェンジでガソリンエンジン1.8から1.5にダウンしてるし
これからはガソリンエンジン車買うメリットないわ
0924◆65537PNPSA
垢版 |
2022/10/28(金) 12:28:35.90ID:gBaYefFB0
BEVは主流にはならないよ
因みに俺はCDの次はmdiappだと思ってたし、セガサターン買ったしPC-VANだったけど、今度こそ外さない
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:28:44.29ID:h1BEZPme0
原発依存になるのか
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:28:48.56ID:Ng52E4/g0
>>91
そもそも化石燃料も元はといえば植物や動物の死骸だし地球で作られた物が循環してるにすぎないからな

環境エコって概念自体が欺瞞なんだわ
人間が環境を破壊しているっていうけど地球からしたらそんなのほとんど関係ない話だし

人間がこれからも生活していくために科学技術で地球に言う事聞かせようという方が筋通ってる
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:29:19.37ID:YmJwYujK0
EUが自身の物流潰す気なんかな?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:29:24.84ID:HWkWs/uS0
>>919
高速走ってるEV車1000台がSAの度に充電し始めたらSA渋滞がやばいことになりそう
今SA充電スポット2台くらいしかないのに
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:30:32.89ID:3NRT1X5z0
いつか人類が地球を脱出する時には内燃機関が必要になると思うけどな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:30:57.61ID:KcVFPLBw0
>>1
合意のどこに排出量ゼロの車の値段が下がる要素があるのか理解できない。
むしろ限られたメーカーが市場を寡占することで価格競争が阻害されて値段が上がるのでは?

新車がだめでも、日本で登録して即廃車した新古車なら売れるんだな?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:31:35.47ID:ia2YVbzI0
ディーゼルで
大気汚染が酷くした欧州さん
CO2の前に大気汚染対策じゃね?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:31:54.57ID:h1Raf1fE0
>>48
その通り、とにかく日本への蔑視は凄まじい

レースなんかは動きやレギュレーション変更が明確でわかりやすい
ホンダF1を別に好意的にみてはいないが、ドイツ車の動向に振り回されすぎだろう

2020 10月 ホンダのF1撤退発表、理由は電動化への開発リソース集中
2020 12月 アウディ、BMWのフォーミュラE撤退発表
2021 8月 ベンツのフォーミュラE撤退発表、しかもこの直前、わざわざモナコでレースをやり、フォーミュラEがどれだけ F1より遅いかを明確化する念の入れよう
2022 9月 2026年からのアウディのF1参戦発表、レギュレーション変更にも含みが持たされ、MGU-Hの廃止とefuelの使用が既定路線化、言うまでもなくドイツはefuelに力を入れている

とにかく日本をバカにしている
もっとも、そんなジャップの俺がフルモデルチェンジに合わせて欧州車を買ってるわけだが笑
0942巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/10/28(金) 12:32:06.39ID:mTC7a/i80
ま、核兵器禁止条約みたいなもんで批准した国だけバカを見るwww
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:32:41.60ID:zd+LY31u0
充電足らなければ車にディーゼル発電機積めばいい
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:32:45.69ID:3NRT1X5z0
>>935
エネルギーがなんであれ核融合も内燃機関でしょ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:33:33.88ID:g0HHd3c50
意識高い系のEUの奴らは今より火力、原発やらの発電所いっぱい作らねーと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況