X



【岸田首相】消費者物価「1.2%以上引き下げる」経済対策決定で ★3 [Stargazer★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★
垢版 |
2022/10/28(金) 23:46:46.28ID:CBRLOxtl9
岸田首相は、記者会見で、物価高に対応するため28日にとりまとめた経済対策により、GDPを4.6%押し上げると共に、電気代の2割引き下げやガソリン価格の抑制などにより、来年にかけて、「消費者物価を1.2%以上、引き下げる」と表明しました。

政府は28日、財政支出39兆円、事業規模は約72兆円となる総合経済対策をとりまとめました。

経済対策の裏付けとなる補正予算案の総額は29.1兆円となります。

岸田首相は、記者会見で今回の経済対策によって「GDPを4.6%押し上げる。また、電気代の2割引き下げやガソリン価格の抑制などにより、来年にかけて、消費者物価を1.2%以上、引き下げる」と表明しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29ee76a97403c108e3965c74e50badeea438bf95
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666959786/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:10:12.58ID:h3G4MiL30
物価が上がる→消費税額が上がる→税収増!
超インフレ→国債が紙切れに→負債解消!

企んでるのはこんなレベルじゃないの
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:10:15.76ID:QdvbUznR0
>>78
真面目に安倍の後処理をしてるだけ
日曜討論での新藤は明らかアベノミクス失敗を認識していて田村智子の話に頷いていたほどだったよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:10:19.18ID:uRBLoUOz0
ハイパーインフレにならなきゃいいけど。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:10:19.53ID:T/tOrD8O0
所得が増える⇒購買意欲が増す
⇒物の売れる数が増える⇒安いところが売り切れになる

で、所得が上がって購買意欲が増していれば、
ちょっと高くてもまあいいかと買うようになる

こうやって値段が上がっていくのが普通


で、今は・・ 購買意欲が冷え込みまくってる
⇒物が売れない⇒ちょっと高いと今日は良いかとあきらめる
⇒価格は上げられないか、下げる


本当に黒田のバカは賢いのか?

国民がバカなのは承知してるけど
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:10:22.09ID:YBPQkZEK0
法人税下げて内部留保の上限決めて従業員の給料上げればいいのに
インフレは達成できそうなんだからあとは実質賃金上げるだけだろう
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:10:25.30ID:JsNw4BdQ0
今のところ日本だけで消費者物価下げますなんて息巻いたって無理やろ、何やるの?バラ撒きけ?それって継続できないと焼け石に水ってことくらいわかるよね?財源は?消費税かな?企業にゃ無理のない程度値上げやらせて毎月国民(日本国籍だけの人、多重国籍又は他国籍は排除)10万配ったが良くないか?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:10:38.11ID:pUgi1Ykq0
あれ?物価上げたいんじゃないの?w
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:11:08.63ID:ya1qxTzi0
物価を下げるのではなく、使えるお金を増やしなよ。その違いがわからないなら、いつまでやっても同じだよ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:11:26.71ID:YBPQkZEK0
デフレからの脱却!ってシンゾーがずっと言うてたやん
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:12:06.65ID:9KoTwWoJ0
>>110
どこが生産性低いの?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:12:13.00ID:cSXVcvcR0
>>102
安倍の失敗って非雇用者の実質賃金
下げといて、上級には一人あたり10
億円の横領的中抜きをして富の遍在が
拡大化してしまったことだ。誰も
これを指摘していない驚き
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:12:30.74ID:xK0YS5Rf0
企業が電気代ガス代の補助分を商品の値段上げんの抑えるのに使えば物価を下げるのかもしれない
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:13:07.99ID:y3EDZrM/0
給料あげるのが先、中抜き規制するのが先。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:14:01.79ID:Xv2Xj8sg0
間違ってるとは思わないなこれは
コロナ急回復やウクロ戦争、中国の引きこもりも全て当たり前の経済的事象だと言うならば利上げしたほうが良いんだろうな
当たり前に起こった事では無いから欧米はあわててるんどけどな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:14:17.86ID:J9W/Jav90
近海のガス田を本気で掘削しないの?
列島の下で4枚のプレートが日々ガツンガツン鬩ぎ合ってて恩恵が景観と温泉だけじゃ貧乏くさいわ
メキシコ湾カリブ海並みにエネルギー資源は豊富なんじゃないの?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:14:37.09ID:PrOY3NvF0
そんなことより給料上げろよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:14:46.15ID:1fz9Y0WE0
 消費税下げるって言っただけでイギリスみたい逆に物価上昇が倍増って事になる。
年金と保険はいいけど税金はしばらくつつくなよ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:15:20.72ID:9KoTwWoJ0
>>122
生産年齢人口当たりの生産性は英仏と同等でG7最下位ではないよ
そんなことも知らないの?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:15:26.04ID:cSXVcvcR0
>>105
同感なんだが真逆の政策だよな。
物価下げてGDP挙げるとか、増税して
企業から買い上げして給与ほ下げて、
内部留保は増大しかないような?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:15:27.01ID:ecC1lNcr0
資本主義なんだから少しずつ物価上がっていくのが本来の姿だろう
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:15:31.09ID:25s7V2Y80
>>120
289 それでも動く名無し 2022/10/26(水) 20:28:44.29 ID:WBufh/4p0
>>238
イギリスのババアの減税は富裕層への減税で
富裕層が富めばお金が庶民にも滴り落ちるっていうトリクルダウンっていう減税や

せやからイギリス国民がキレたし
アメリカ大統領のバイデンもトラスは狂ってる言うたし
金融市場もトリクルダウンは格差の固定=景気後退の兆しと見てポンド売りが加速して暴落、という流れや

なんでか日本の報道だとトラスがトリクルダウンをしようとしてた、ってのが抜け落ちてるんやけど
どうしてやろなw
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:15:33.53ID:/z/cgNEz0
>>119
来春から値上げになる電気料金やガス料金に補助金ブッ込むから
多分その数字で物価下げましたって言い張るんだろう
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:16:06.25ID:Xv2Xj8sg0
>>121
ムズカシ線引なんだよそれも
中抜きもまた会社員だからなぁ
仲買人、仲介業者を否定しまっていいのかな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:16:32.23ID:a9sIsA3c0
日本近海はメタンハイドレートの宝庫だって言われているな。
そのわりにニュースにならない。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:17:40.01ID:OXlVDoGr0
>>123
すべからく同意見だな

でもどこから捻出されてんのかなって引っかかりはあるけれど
緊急オペとしてはこの手だなと
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:17:58.15ID:Poicv9Lw0
沈みゆく泥舟。
何をやっても上手くいかなくなった。

これから消費税は20%になり、企業は大赤字。
物価高は止まらず、社会保険財政も破綻。
物価高なのに金融は緩和され、円安は止まらない。
地獄の幕開けだ?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:18:00.42ID:uSFafIMw0
まあ感じたのは物価目標っていうのはほとんど何を言ってるのか分からない目標だってことだな
もともと物価指数っていうのはそんな目標にできるほど単純な指数じゃないんだろう
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:18:03.94ID:xk7ms1ll0
消費者物価を日銀が上げる
消費者物価を政府が下げる
日銀委員は政府が選んでいる
馬鹿ですか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:18:18.90ID:cSXVcvcR0
>>121
安倍の失敗ってそれだよな。
特定利権は一人あたり数百億円の
横領的中抜きを許して、非雇用者の
実質賃金、可処分所得を下げた。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:18:48.21ID:/c5uyFjD0
お金配りおじさんは自分の金でやれよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:18:52.96ID:yuYDYJGm0
多分
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:18:57.84ID:MUujNB0I0
上げたり下げたり忙しいですね。
出来もしないのに
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:19:14.20ID:w0upv7b+0
下げるなよ
給料を上げる方にいけよ
>>1
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:19:26.13ID:/z/cgNEz0
>>145
結局は価格競争力ないから開発はしないんだろうな
北欧やイギリスも近海にガスや油田あってもロシアの安いガスに負けて掘るの止めたし
これからは自然エネルギーだの再生可能エネルギーだのにシフトしてるし
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:19:51.21ID:yuYDYJGm0
岸田は円高政策をとるだろう。
金利上げると思う。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:19:52.20ID:9KoTwWoJ0
>>153
生産年齢人口当たりと言ってるんだけど、日本語読めなかったか
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:20:12.77ID:bncPjyfp0
同じ日に黒田は「物価上昇をさせる方針は変えない!」と言い切ってるし。
ワケワカラン後進国
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:20:16.99ID:VhhJ07WN0
>>122
生産性って、結構国民性でるんじゃねーのかな
外国はどんな状況でも定時にバツっと仕事やめるらしいし

日本はそういうことできないんじゃない?会社も顧客も納得しないでしょ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:20:56.03ID:cSXVcvcR0
>>137
間違ってないが安倍は財政出動を
特定半グレ利権にしてしまった。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:21:04.33ID:Xv2Xj8sg0
>>124
難しいのがそもそもガスを売ってる奴らがいて、新しくガスを見つけた!採掘して販路開拓したらそれらの経費が値段に乗るでしょ?
もしメタンハイドレートが採掘出来たらとりあえず国内消化が先。それでも難しいと思うわ
まともに取れるかわからないモノに金を出す前に北海道に派ロシアのパイプ口をもって来られてるからw
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:21:26.57ID:wKBRflGu0
原因はちょっとアレだが待望の物価高だからなあ
収入さえ増えれば少し先進国っぽくなる
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:21:40.87ID:9KoTwWoJ0
>>161
騙されてはいけない
日本は就業者に生産性の乏しい高齢者が大量に入ってるから就業者を分母とする指標は軒並み低下する
他国はそんなことしてないんで
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:21:41.97ID:/z/cgNEz0
>>157
日本は少し前まで経済企画庁とかが上手く統制してたし
輸入割り当てとか管理貿易しやすい方だから可能といえば可能なのでは?
頭良い官僚が今どれだけ居るのか知らないが
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:22:13.48ID:bak9ONdV0
税金下げてくれればそれで良いよ
俺ら労働者の金で小細工して仕事してますって舐めてんのか
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:22:23.56ID:JK5yyb2+0
黒田は財務省出身から選ばれた日銀総裁だから経済政策も財務省の意向が反映してるからな
もう財務省は逃げられない
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:22:30.36ID:vZ7TEo0o0
景気が良い+人手不足

二つの条件を同時に満たさないと賃金が上がることは絶対にない
んで今前者はどうにもなんねえから
急いでやらないといけないのは後者


実習生と非正規雇用の完全禁止をやれば
自民が言ってる賃上げは本気だってこと
やらないなら嘘
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:22:42.68ID:Xv2Xj8sg0
>>143
そうだね、やれることは様子見をするしかない
日本が凄いのはこの様子見が出来ることなんだけどね
納得してもらえないだろうね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:22:53.11ID:9KoTwWoJ0
>>167
反論できないんだね
まあ君はマスゴミに踊らされる情弱だからな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:23:14.26ID:cSXVcvcR0
>>158
利上げしたら国債の支払いで
それこそ財政が死ぬよ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:23:23.03ID:T/tOrD8O0
>>134
不都合なんじゃねw

下に金を回して、上級が商売で回収する方が自然な流れなんだけどなw

そもそも、上級なんて元々金あるんだから、それ使えよってだけの話w

金があっても使わないがめつい連中なのに、金を配れば使いだすという理論が破綻している


でも、こんなことにも気付かないバカ国民が殆どなんだよw
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:23:23.77ID:a9sIsA3c0
こりゃもう核融合を実用化して、海水を淡水化して電気分解して水素を取り出して、
水素社会にするしかないな。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:23:26.19ID:iqSI4NLr0
>>161
労働生産性ってのはGDPが増えれば上がる
日本はずっとGDPが横ばいだから低いと言うだけ
GDPは政府支出を拡大すれば上がるが日本は横ばいだからGDPも横ばい
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:23:54.15ID:I7Uir1yR0
ソレ、今の状況でやるにはやるには総需要抑制策になる
と思うよ、は意味賛成だけど、需要抑制やるには
今の状況では段階的、限定的にしか出来ないと思うけど
しかし、少しずつ金利を上げていくのは正しいと思うよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:24:10.50ID:dm5nUPjZ0
自民党は未だに「アベノミクスは道半ば」って平気で言ってるからね……
ゴールはどこやねん
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:24:19.54ID:szKcCQ+U0
>>161
まずデジタル化が遅すぎだしそら生産性低くなるでしょうね
他が最新機器やロボ使ってる中人力でやってたらそら無駄な労働だよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:24:34.01ID:0/D0iY+X0
対案のない野党が消費税引き下げというのはおかしい
消費税は社会保障対策費で目的がずれる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:25:17.00ID:cSXVcvcR0
>>166
給与は死んでも上げないように
してるよな?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:25:58.31ID:raK5OOOo0
>>79
頭悪すぎて本当に怖いよ岸田
マジでマザームーンに頭ロボトミーされたんじゃね?と思うぐらいに頭悪い
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:25:59.30ID:c87vkwxU0
岸田が意外と経済分かっててビックリだわ
派閥的に消費減税はありえないのが惜しいわな
手持ちのカードの中ではまずまずの手を打ってる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:07.36ID:/z/cgNEz0
>>182
常にインフレ目標に向かって金融緩和を続けるコトが目的だからな

本当にインフレになって賃金上がってアメリカみたいな好景気になると
それはそれで困るという
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:08.24ID:55qLw0Sw0
>>124
掘るって一本井戸掘ればいいってもんじゃないからねぇ。全然豊富でもないしね。
第一、日本は海底掘削の技術を持っていないから、海外から買ってこないといけないし、ランニングコストも払い続けないといけない。

リグを持っている会社も日本じゃあ操業していないし、重要機器は全部海外製
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:09.98ID:2h5gtqLK0
国民の信頼とか言ってたけど下振れの可能性だけで
税収半年分の補正組んで信頼できるわけないだろ
将来性、持続性が疑われているのだからそっちをなんとかしないと
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:15.08ID:szKcCQ+U0
>>168
騙されてるのはお前だよ
いい加減現実見ようね
日本の時間当たり労働生産性は49.5ドル(5,086円)で、OECD加盟38カ国中23位
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:15.10ID:+/yI50HH0
黒田「こんな人たちには負けない!」
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:16.58ID:y3EDZrM/0
賃金が先。
息子にはできるんだから国民にもやれ。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:18.68ID:zEO7INFL0
バラバラなこと言ってるようでワザとなんだろうな
為替介入だって実働部隊は日銀だし
やってるアピールするだけ
もう根本的な解決は諦めてるよね
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:33.94ID:m4Lbg/LA0
消費税を下げればあっという間に達成できるぞ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:48.03ID:cSXVcvcR0
>>185
それでも国産の方が高いしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況