X



インボイスに個人タクシー業界が粛々と登録…運転手たち「メリット一つもない」 ★4 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/30(日) 11:04:29.22ID:QyPIp9jp9
インボイスに個人タクシー業界が粛々と登録…でも運転手たちは悲痛な叫び「メリット一つもない」

 導入まで1年を切った消費税の新ルール「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。フリーランスなど個人事業主の負担が問題になり、全国に約3万人いる個人タクシー運転手も対応に苦慮している。国は事務処理のメリットなどを強調するが、零細業者が多く必要な機器の購入もままならない。コロナ禍の傷も癒えない中、なぜ行うのかと問う声が上がっている。(特別報道部・西田直晃、中沢佳子)

◆「でんでん虫」も「ちょうちん」も
 28日昼すぎのJR新橋駅前。個人タクシーの男性運転手は「インボイスに登録せざるを得ない」と話した。
 インボイス制度は、消費税率が10%に上がった際、食料品などに8%の軽減税率が導入されて複雑になったため、「適正な価格表示」を名目に導入された。年収1000万円に満たない事業者は「免税」とされていたが、制度に登録すれば「課税」対象になる。
 男性が所属するのは「でんでん虫」のあんどんを屋根に付けた車で知られる「都個人タクシー協同組合」。約6000人の組合員に、課税事業者への変更を要請した。もともとは大半が「免税」だったが、アンケートをしたところ9割超が移行すると回答したためで、水野智文副理事長は「これまでと免税と課税の割合が逆になる」と語る。「課税」に変えないと、あんどんと車体の図柄の使用を取り消す方針だ。
 ただ、組合員からみると、インボイス登録で13桁の番号が割り振られ、これまで領収書に書かれていなかった税込み表記をしなければならない。印刷方式の変更は数千円で済むが、レシートの印刷機器が旧型だった場合、機器そのものの交換が必要だ。男性は「機器を入れると、数万円の初期出費が必要になる」と話す。
◆生き残る可能性が高いのは
 そうまでして、なぜ導入に応じたのか。水野氏は「(インボイス登録で)経営環境が良くなる運転手は一人もいない」と明かす。国は「免税」で残る選択肢も設けているが、現実的には法人客から、経費精算に必要なインボイスの領収書を求められる。
 水野氏は「法人タクシーの運転手は課税事業者になる。お客さまのことを考えたとき対抗するのは難しい。個人タクシー業界がより生き残る可能性が高いのはどちらかと考えた」と話す。「全体のことを考えての判断か」と問うと、「そうです」と答えた。
 都内の別の組合で「ちょうちん」のあんどんで知られる日個連東京都営業協同組合(約3400人加盟)の担当者も、「組合員にお願いしている段階。最終的には9割が課税事業者になる」と説明する。
 前出の男性は「痛いが、ちまちまとした経費より売り上げが大事。運賃も上がるので」と話す。確かに国土交通省の発表では、11月から東京23区と武蔵野、三鷹市の事業者を対象に運賃が値上がりし、普通車の初乗り額の上限は80円上がって500円になる。
 別の男性運転手は憤りを隠せない。「コロナ禍で個人タクシー運転手は疲弊し、国民健康保険を払えずに滞納している人も存在する。法人と比べると収入は少ない」
 組合の要請には従わず、インボイスには登録しないつもりだという。「大手企業には優遇税制があるのに、中小企業や個人事業主にまで対象を広げて消費税を搾り取るのはおかしい。私自身も年金額の目減りがひどい。もともと消費税を導入したのは高齢者福祉のためだったのに、納得いかない。何とか現行制度を維持してほしい」

?次ページ 「口には出さないがみんな反対」 に続く(以下ソースで)

東京新聞 2022年10月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210765
★1 2022/10/29(土) 12:11:11.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667050849/
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 16:51:40.39ID:/EHufuVR0
>>576
言っとくけど客は消費税払ってなんかないんだぞ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 16:58:45.63ID:D3qJ9CgH0
などと意味不明な供述を繰り返しており
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:03:19.54ID:NEz8QZ8o0
税金に税金をかけている状態を見直してくれれば、
消費税、20パーセントでもかまわないんだが。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:19:55.41ID:S5MPHNpT0
先に宗教法人課税と新聞の軽減税率廃止しろ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:24:16.03ID:Jb5fB93J0
政府による下請けイジメ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:32:21.66ID:3apsQ+BC0
定年後個人で何か事業するって道が断たれるな
80超えても働かないといけないのに
今みたいに年金の補助もなくなるだろうし
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:41:26.09ID:GwaQc/2I0
BtoCなら問題にならないんやで
そもそも新規で事業始めたいなら何も問題にならない、長年の慣例にとらわれてきた零細フリーランスが苦しむ話
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:52:00.54ID:4wQoWROg0
認可取り消しにして納税してくれる人に新免を出すべきでは?
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:52:16.25ID:ysbx1iUG0
>>590
それな
体力もないからガッツリ働けないけど年金だけでは暮らしていけないから働いてる層を直撃だもんな
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:55:31.30ID:dKHak9q00
そもそも消費税納めずに済んでたんだから文句言うなってサラリーマンの奴らは思うかもしれんが、お前らが恩恵受けてる第3号被保険者の保険料負担ゼロってのも相当なもんだぞ。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:50:07.43ID:hlgbbQEI0
>>597
請求する気はなくても形式上請求した事にしないと見積もりや領収書が発行できん
発注側がそうしないと怒る
だから内税で請求するカタチになる
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:36:32.83ID:vRJQMqYq0
消費税は逆進性があるうえにさらに格差と分断をつくる税金 ある意味上級階級統一教政権にあってる
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:09:02.13ID:01hYylIm0
「脱税出来なくなるなんて酷い!」
自分で何言うてるか分かってるんかいなw
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:18:13.35ID:cF94dfP40
>>568
給与所得者は消費税を預かってない。
預かってないものを国に支払う必要はない。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:31:23.19ID:L8Fe+G0a0
暫定税率を理由に始まるインボイスだけど、始まった途端に暫定税率も撤廃するのが見え見えなんだよ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:39:07.50ID:vRJQMqYq0
>>606
消費税は取引にかかる税金
客から預かるとか関係ない
給与は会社との取引
いまのところ業者じゃないから消費税を掛けないとかいう頓珍漢な理由
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:03:06.08ID:X1pDWQNX0
ま、自営業者は好き放題やり過ぎたよ
床屋行っても大体レジ通さんもんな
知り合いの自営業者も株で勝ったとか言って高級車乗り回してっけど、あんなアホが株で勝てるわけねえ、脱税だよ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:55:35.04ID:lGNta+/f0
>>612
増税のたびに「泣け」って言われた事ないなら取引先にかなり恵まれてるよ
今の仕事を大切にな
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:07:08.93ID:57jzng/60
理屈上はもらった分を払うだけなんだけど個人や小規模にとっては実際はかなりきついからな
免税事業者でないと成立しないとこ多いだろうな
消費税以外も増税されるし1部を除いて猫の国まっしぐら
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:21:49.51ID:n3AE5lw60
いまだに個人事業主が宴会代を経費で落とせてるのなんとかならんのか
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:31:37.15ID:QY71lltp0
自称個人事業主が給付金不正受給とかするから
個人事業主は全員登録必須にして
非登録個人事業主は今後持続化給付金とかの対象から外せ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:31:53.08ID:ZrMiTx1W0
簡単に登録できるうちにしといた方が楽だと思う
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:26:01.49ID:chw2rqhn0
>>617
経費で落とそうが支出してる事には変わらんぞ
経費ってどこからともなく打出の小槌みたいに金が湧いてくるって思ってる?
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:41:06.06ID:m0bZgW+V0
>>1 インボイス制度はじまってから反対反対言うのは嫌がらせだよな。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:56:20.61ID:QY71lltp0
そもそも消費税納めないのに利用者からとってインボイスで収入が減るとかがおかしいんだよな
消費税分は元々お前らの収入ではない
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:10:07.36ID:nFzFSWx10
>>623
消費税分は名目なだけで価格に含まれてると考えられない馬鹿?
払ってないのに払ってる事にしてる企業も多いぞ

どうせその辺の小売店舗で支払った消費税の事を言ってんだろうけど、そういう店は課税事業者
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:39:08.81ID:wxSHmbla0
俺も個人事業主で免税されてるけど、それまわりの取引先も知ってるから、今まではその分価格据え置きでやってきたんやけど、今後は値上げせざるを得んなー
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:24:46.15ID:vRJQMqYq0
つうか個人事業者は福利厚生費が認められない 家事消費 慰安旅行とかできない
従業員がいればできる従業員を雇えばだ 
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:31:42.61ID:+RRrKSB10
このスレ企業とフリーランス間でも消費税発生してるの理解して無い人多そう
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:49:57.22ID:MTwAeTMv0
>>617
な、まだこんなこと言ってるバカが居るだろ?
小学5年生レベルの知能
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:52:43.61ID:a/8s/iHG0
支持を集めたいなら巡り巡って個人事業主でない人間にも影響が出るのを声高に伝えていくしかないぞ
ちゃんと大声で反対してくれ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 04:47:25.31ID:GZDz40kF0
インボイスで悪用されそう

1. youtuber とかに案件と称してインボイス番号付きの請求書をもらう

2. インボイス番号から本名を検索してFacebookとか色々なSNSで住所特定

3. 犯罪に巻き込まれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況