X



SpaceX、運搬用大型ロケット「Falcon Heavy」を打ち上げ--3年ぶり [WATeR★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2022/11/03(木) 14:44:06.85ID:DrAT+RPt9
2022年11月02日 10時23分
https://japan.cnet.com/article/35195463/
ttps://japan.cnet.com/storage/2022/11/02/c722ae8a6fe87f6a154a6da81740a1ce/falcon-heavy.jpg

世界最大級のロケット「Falcon Heavy」が、3年間の休止期間を経て、再び宇宙に打ち上げられた。

 今回の打ち上げは、地球から約2万2000マイル(3万5000km)離れた静止軌道(GEO)にペイロードを投入する、米宇宙軍のミッション「USSF-44」の一環だ。GEOは、SpaceXの「Starink」衛星が周回する、地球から340マイル(550km)の地球低軌道(LEO)よりも、はるかに遠くに位置する。

 Falcon Heavyは2018年に初めて打ち上げられたが、SpaceXはその後、取り組みの焦点を「Starship」に移している。Starshipは、いつの日か人間を火星に運びたいとElon Musk氏が考えるロケットだが、試験はまだ完了していない。

 Starshipは、2024年以降に人類を月と火星に送るという米航空宇宙局(NASA)の「Artemis」ミッションの目的を果たす可能性がある。Artemisのロケットのコアステージの主な契約業者は、Boeingだ。

 Falcon Heavyには、未発表の大型衛星と超小型衛星「TETRA-1」という2つのペイロードが搭載されていると、米宇宙軍は所有するYouTubeチャンネルの1つの説明文で述べている。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 14:44:36.92ID:SIG0DORH0
安倍晋三を見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにすることは日本人に与えられた正当な権利ですよ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 14:44:55.03ID:USiOLQO40
くだらねえ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 14:53:54.63ID:65iVQs1/0
これからは発射場も増やさないとなあ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 14:55:41.15ID:KmavB1240
商業宇宙開発の問題点は、将来的に大気汚染の損害賠償と改善技術の開発を要求する裁判を起こされるリスク。
国家がやってるぶんには無視されるけど営利企業がやるとね。こっちに被害だけおっかぶせといて金儲けかい許せんな!となる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:09:12.95ID:Rv8avdy40
ウクライナ侵攻関連でミリタリ系動画見ていたら
まさにspaceX関連で地球上どこにでも1時間で
軍事物資送るとかいうロケットの動画観たけど
米国ってそこまでするんだなぁ〜って思った
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:35:16.11ID:3tGwL2Pa0
数時間前、SpaceXは今年51回目の打ち上げを成功させた。
JAXAが20年以上かけてH-2Aロケットを打ち上げた回数(45回)を大きく上回る。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:37:46.57ID:6CjayGhE0
>>9
5,60年代のSF映画で見た光景が再現されてたわね
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:38:52.15ID:lAxfI/lw0
あのチンコ砲かw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:49:31.87ID:6eRYsL9m0
>>29
当時の人達に、
シャトルの着陸を見せて「こちらは1981年の光景です」「うんうん」
次にこの画像見せて「こちら2022年の光景です」「!?」
ってバグらせたい
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 17:44:27.29ID:i9CBwZIS0
>>32
日本が衰退すると
馬鹿左翼さんと朝鮮人は喜んじゃうよね
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:54:44.70ID:1ApWjk1e0
一段目やブースターが海上のドローン船に着陸する時はロケットの進路の先の海上にドローン船を待機させておけばいいのはわかるんだけど、地上に帰ってくる時はどっかで方向転換してるの?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:11:01.50ID:gld7Kx6n0
未発表の大型衛星と超小型衛星「TETRA-1」という2つのペイロードが搭載されている



(´・ω・`)何の衛星?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 15:13:01.46ID:SL/cNQ5q0
>>37
イプシロンベビーも(´・ω・`)
飛行距離5000km
ペイロード5t
くらいで
量産効果を出すために
月産10機くらい作ろう
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:39:12.66ID:NoEJTc2f0
>>34
あれってちゃんと打ち上げするって事前に報告してるから
だから人が集まって打ち上げ日に観にくる
北チョンは勝手に打ち上げてるから
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:27:22.95ID:0NgCuPAp0
よくまあ失敗しないものだね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:29:00.88ID:0NgCuPAp0
もううちあげすぎで、衛星と衛星がぶつかりそう
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:10:46.48ID:0NgCuPAp0
>>47
どのくらいの頻度で起きてるものなん?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:22:07.10ID:arA6w0690
>>1
この技術が Tesla にも関連している
だからテスラすげー!最高だ!EV最高!

とか言う書き込みがあったけど
ロケットの技術が車関連に突っ込まれてんの?

空飛んじゃうのか?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:56:34.54ID:OgggOJO70
>>49
マジレスすると、ファルコンで打ち上げれたテスラが一台、火星へ向かって飛行中。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 02:33:00.39ID:3GiPlQlC0
>>49
代表的なところでは、メガキャスティングに使われる金属はSpaceXの冶金エンジニアが開発している。
他にも製造時の問題解決を協力して行ったりしているようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況