X



【社会】 岡山県のとある駅にある“やる気がない改札”が話題に あまりのシュールさに「見に行きたい」「どう考えてもおかしい」の声 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/11/03(木) 20:18:50.57ID:oH7cWB+k9
2022年11月03日 19時00分 公開

これでいいのか……?
[かえざくら,ねとらぼ]

 列車に乗るときにほぼ必ず通る「改札」。普通は有効なきっぷやICカードを持っていないと通れませんが、岡山県のとある駅にある改札が「やる気がない」「ガバガバすぎる」と話題になっています。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/02/l_20221101_kimieki-kaisatu_001.jpg
岡山県倉敷市の「木見駅」にある改札が話題に(画像:エサさんのTwitterより、以下同)
 話題になっているのは、普段から珍スポットを巡っているというTwitterユーザーのエサ(@meat_stew)さんの投稿。その改札は岡山県倉敷市にある瀬戸大橋線「木見駅」に設置されているといいます。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/02/l_20221101_kimieki-kaisatu_002.jpg
階段の手前に1台寂しく置かれた改札
 改札機は階段の手前に1台寂しく置かれており、左右はがら空きで、もはや誰でも通れる状態です。まるで改札する気が見受けられず、合成写真かと疑ってしまうほど。どうしてこうなった……。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/02/l_20221101_kimieki-kaisatu_003.jpg
意外と存在感はある……?
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/02/l_20221101_kimieki-kaisatu_004.jpg
木見駅という駅名を文字って「君の名は?」と尋ねたい
 地方などでは、ICカードのみ利用できる簡易改札を設置している駅を見かけることもあります。しかし木見駅にあるのは、きっぷも通せる普通の改札機で、しかも1台だけ。
この光景にネットでは「お茶吹いた」「困惑しそう」などの反応が寄せられた一方で、地方からは「改札があるだけマシ」という声も見られました。コメント欄ではこの他、各地から集まったさまざまな「やる気がない改札」も紹介されています。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/02/news117.html
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:45:17.59ID:qEOXYgo40
>>1
何かと思ったら立派な機会がちゃんと設置されてるじゃないか

都内とか隣県にもICカードのタッチパネルがポツンと置いてあるだけの駅もあるし今更驚きようが無い
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:26:36.80ID:h2d9B7hq0
この記事もやる気ないな
駅に電話取材すらしてないだろ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:29:10.53ID:e+u1nIyZ0
津山は未だに非電化単線。
大阪出るならバスの方が便利
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:29:49.78ID:T32GtXXe0
>>1
2枚目の写真、あまりにも自然すぎて気づかんかったが気づいて爆笑したwwww
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:30:12.28ID:WdIwfw2p0
まあ電子マネー使えるだけでもありがたい
広島に入ると新幹線の乗り換えは切符だからな

急いで買わないと乗り換えができない
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:33:19.70ID:hiUvvUQo0
新幹線で岡山駅に着いてそのまま乗り換えて万富駅で精算しようと思ったのに人も機械もなかった
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:56:28.95ID:rVqiGBc00
興味本位で下車しても周囲は山に囲まれて田んぼしかない
何が起きても逃げ場は少ないし余所者は目立つし途方に暮れる
車の往来はあるがこれも山道をぶっ飛ばして通り抜けする余所者たち
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:23:01.41ID:e+u1nIyZ0
>>201
なので知らずに岡山でICOCAで入って
津山で降りようとすると面倒な事になる。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:23:17.79ID:uv4J6Zcc0
鶴見線が1みたいな感じ。朝や小野くらいまではいつも混んでるのに、全部無人で紙の切符での乗車不可。各駅にチャージ機もないので金額が足らんかったら逃げるしかない。

>>135
西新井ではなく、大師前が無人
ただし西新井に大師前の券売機と改札があるので、同じ東武同士なんだけど改札通らなければならない。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:54:31.72ID:+an1It+60
>>206
和田岬線と同じだね
和田岬駅はホームのどこからでも乗れるけど
降りた兵庫駅の神戸線との乗り換え口に自動改札がある
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:05:51.21ID:zVoK9qhY0
江の電もこんなものだ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:34:32.79ID:PPsna+qt0
偉そうに書いてるけどちょっと前は東京も地下鉄とか田園都市線とか普通に人が改札してて大阪から出てきた時は驚いた
改札から人が減る時はそこに木の棒を置くだけなんやで
営団地下鉄にはエアコンもなくて窓が開いてたし
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:01:19.56ID:gjfUiTW/0
実は監視カメラが
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:03:45.98ID:gjfUiTW/0
地元の気動車はバスみたいに整理券の機械が付いてる
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:08:54.33ID:uv4J6Zcc0
>>214
定期でない人は改札通ってくれってこと?
こういうところってお得パターンってのがあるから実際は私鉄使っても支払いはJR回りが安いと、だいたい利用者は口コミでやり方知っててキセルするから、全部に改札つけた方がいいと思うんだけどな。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:17:50.58ID:VtgLvBsu0
>>192
実際には車両編成が1両編成や2両編成だし、ワンマン運転だけど運転手が乗降時に検札やってるレベルの客数だから不正は難しい
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:22:33.10ID:1SgIf/nj0
>>1
駅員の居ない改札に置かれた木箱に入れるよりはそれらしくていいけどな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:29:56.13ID:1SgIf/nj0
>>197
調べたら
そのものズバリで
薩摩守忠度(タダノリ)
ってことらしいな
もっとひねってるかと思ったのに
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:35:32.02ID:Bhb3fFnV0
>>213
営団地下鉄なんて単語久々に聞いた気がする
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:10:00.29ID:mxpYwTK10
よくあるのはICの改札機と切符を入れる箱のコンビだけど
こういうフル機能の改札機1台は珍しいやろ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:26:00.21ID:3svSeUHq0
無人駅ならそんなもんだろ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:33:07.57ID:Pr5vO8500
田舎でICカードと自動改札を一気に導入すると
最初のうちはICカードを自動改札の切符入れる所に突っ込んで壊すヤツが絶対出る
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:11:14.22ID:5ic415GR0
俺の市は鉄道すら無い・・・
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:27:06.58ID:jPN0lR7f0
ウチの近所の無人駅は>>1みたいな機械すらなく単に粗末な箱が設置されているだけだが....
0236傍田博明
垢版 |
2022/11/04(金) 22:37:38.90ID:PRvdFqwL0
>>2
朴は偉い
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:01:05.01ID:L/orBbiP0
>>232
え?本当に待合所だったのそれ?
物置だと外から見えないからホームレスが住みついたり、高校生がタバコくわえて居座ったりしないの?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:18:01.70ID:IrGP0r+c0
>>233
小笠原かどっかか
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:24:20.32ID:L/orBbiP0
>>1
岡山から瀬戸大橋をわたって四国方面に行く途中なんだろうけど、重厚長大で無駄を持て余す、いかにも国鉄末期に計画された無人駅だからこそ、その改札がシュールにしか見えない。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 04:17:31.62ID:6B0z5BuL0
青函トンネルはもう普通列車走ってないから交通系ICで地方跨ぎ不可能なんだよね
門司〜下関と児島〜坂出くらいか
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 06:27:26.85ID:qx5LVHQA0
>>218
鶴橋かな?
初めて行った時、めっちゃ迷った覚えがある
地上に降りてしまって、アジアのマーケットみたいなところに出て更に迷った
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 06:43:10.83ID:TQNWDMgn0
高架は瀬戸大橋線を渡るための設備でそのほかは地域の既得権を守るための最低限の設備。これを組み合わせるとこうなる。
普通の大人だろこれぐらい分かれヨ。アタマ弱いのかな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:37:12.55ID:ExQejduH0
吉備津神社とか見て回りたくて岡山行ったんだが
着いてさて瀬戸大橋通って香川に向かうぞと乗った電車で発熱
うどんも食わずに帰って来て翌日午前中に帰宅した想い出
吉備津神社と招き猫博物館は見ておきたい
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:43:30.57ID:pHZAhPLu0
>>247
鶴橋はもっとごちゃごちゃしているw

三重県の桑名駅の近鉄名古屋線・JR関西線の乗り換え部分
今は駅改良工事で撤去されたかと
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:10:38.43ID:0KI6Weew0
>>249
母島でないだけマシと考えるべき
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:16:48.24ID:0KI6Weew0
おお、母島には姉島と妹島があるのな
論理的だw
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:04:57.74ID:ZXVPCOvs0
首都圏でもタッチパネルだけの駅あるよ
川崎新町とか
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:18:18.27ID:507xN0hF0
>>248
瀬戸大橋までだいぶある
ここに線路敷いたの1980年代の高度経済成長真っ只中で、東西交通を遮断するなんてもってのほか
水島臨海鉄道ですら、わざわざ高架にしたんだぞ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:42:48.58ID:XY8F26ME0
考えてみれば
乗る駅か降りる駅のどちらかでチェックすればいいわけだから
どの路線も一駅はガバガバであっていいはずだ……理論的にはw
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:48:01.39ID:XY8F26ME0
>>15
駅舎に趣があったなら美作加茂駅
周辺の桜が見事だったなら三浦駅、かな
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:56:44.77ID:fVP2WQOW0
大阪市内ですら阪堺電車とか改札のない駅がたくさんあるのに
倉敷は都会だなー
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:58:48.66ID:3d5TBNgO0
人間の良心を計っているんだ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:00:57.24ID:fVP2WQOW0
世界初の自動改札は大阪(吹田)だったのにだ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:07:21.15ID:fVP2WQOW0
でも昔の自動改札の方がやる気なかったわ
間違えてガムの包み紙を入れちゃったのに通されたり
ちゃんとキップを入れたのに挟まれてしまったり
そういうことがよくあった。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:05:22.30ID:3C3o84pP0
>>225

それ言ったら東京だって全部大都会でもないでしょ
無人駅もあるんだし

地方の場合は特に市町村合併で周辺部に広がってるしな
児島郡郷内村⇒児島市⇒倉敷市
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:28:32.56ID:J6obY5US0
>>34
自分とその周囲の事しか考えられない人かw
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:31:40.68ID:J6obY5US0
>>249
上京しちゃったんか
もったいない
離島は高校がなくて島を出て大学は都心部でそのまんま就職して
ってパターン多いよね
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:53:01.76ID:khth/R7M0
田舎感たまんねえな
都会で育つと新宿や六本木よりも田舎の方が怖くて、ある意味刺激的なんだわ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:06:04.61ID:6Qy4CSfS0
四国新幹線が出来ると廃線になるかもしれない区間
対岸のうどん県民もマリンライナーが走り続けると思っているおめでたい人達だが
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:56:26.17ID:Xq0rpYyl0
>>256
新町、小田栄、びっくりするほど客数増えたのに新町は無人駅化に逆行したからなあ。
福岡の香椎線が無人化で不正乗車の温床になったのに、鉄道会社にかなりの取りこぼしがあるのではないかと思う。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:20:03.91ID:hrGkhpAD0
>>54
ここ何年かで無人駅増えたよね。
みどりの券売機すらあまり見掛けないし
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:28:02.05ID:hrGkhpAD0
ちなみに法界院駅とか宇野線各駅もだいたいこの形式だからキセルや薩摩守し放題
でも、1時間1本以下とかだからみんなそんなアホなことせず、車移動する
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:35:44.77ID:p+N5I72G0
国鉄時代は「やる気のない改札係」が山のように
いたぞ。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:42:42.36ID:XNA56fgg0
改札通る前も後も
トイレ行けたりやジュース買ったりも出来るんだな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:43:15.90ID:IPs3K9iH0
田舎はワンマン電車が基本だから(´・ω・`)
乗車駅で切符買うこともないし、降車駅で切符渡すこともない
車内で全部済むから、改札なんて意味ない
ICカードも車内でピッだからね
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:25:47.93ID:QJclMatj0
>>19
長野の茅野あたりもこんなだったような
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:32:59.56ID:rCVijg/j0
>>288
神奈川海老名の隣駅も似たようなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況