X



三原じゅん子氏 走行距離課税導入検討に私見「国民の理解が得られない」 [朝一から閉店までφ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/11/03(木) 22:06:11.43ID:oH7cWB+k9
2022年11月3日 17:36

東スポWeb

 自民党の三原じゅん子参院議員(58)は3日、自身のツイッターを更新。政府の税制調査会が自動車税制の見直しに入り、走行距離課税を検討しているというニュースに対し「「これは国民の理解を得られないだろう、、、!」と持論を述べた。

 三原氏はかつてレーシングドライバーとしても活動。現在は自民党モータースポーツ議連で幹事長を務めており、公道レース実現に向けて注力しているほか、二輪車問題対策プロジェクトチームの座長としても活躍している。

愛車セリカXXに乗り笑顔の三原じゅん子(1984年)

 走れば走るほど加算される走行距離課税については、地方在住者を中心に怒りの声が相次いでいる。

 三原氏のツイートにも「三原先生、こんなの検討すらしちゃダメです」「雪国の田舎では、車は生活必需品です。東京の感覚で決めるべきではありません」などのリプライが寄せられている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/243859


現在進行
【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★6 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667437228/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:17:23.06ID:GQMr6Oji0
本当に暴動が起きるわこんなもん
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:20:07.69ID:/XjkfKkU0
単純にEVのみに走行税導入って事なら全く異論はないんだがそこらへん明記しないでハイブリッドやガソリン車にも導入する可能性が高いから反対されんだろ
結局は信頼を失くした自民党政権って事にまだ気付いてない
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:20:14.69ID:tcltB0aV0
>>846
ところが政治家の力学を眺めると地方のドンだらけ
若手政治家が地元で愛され当選重ねてドンになる構図は変わらんから
若手の与党政治家を辛抱強く当選させるのが地方の最善の策
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:21:53.47ID:Cna2ueRH0
三原先生はまとも
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:22:16.54ID:VoXjLfZH0
>>827阿呆か、供給源にはわざわざ運ばんでもええ位身近に食いもん有るんや。愛媛とか水道で出す位蜜柑有るんやぞ。物知らん癖にドヤレス入れんな阿呆
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:23:19.21ID:RAqhcqLH0
「EV車に」って文言を加えるだけで起きない批判なのに
ワンチャン全車種いけるんじゃね?というすけべ心が透けて見えるせいで批判される
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:24:07.00ID:NjrB0wbU0
ガソリン税と消費税を廃止
所得税と法人税を増税
そんでみんなハッピーや

ほらそこ聞いてんのか?岸田!
ここ試験にでんぞ!
しっかり聞いとけー
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:24:17.85ID:VoXjLfZH0
>>857阿呆の政治基盤潰したれ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:24:31.47ID:GQMr6Oji0
>>861
ワンちゃんどころか、明らかにガソリン車も
対象にしてるよ。
ガソリン車が一番損するようにするはず
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:25:19.54ID:C68wJ2QC0
そもそもガソリン税や軽油引取税が走行距離に応じた税金制度なのに、何を騒いでいるんだ???

田舎の道路整備は利用者一人当たり、住民一人当たりで都会の数倍の費用をつぎ込んでいるところも
少なくないんだから、維持費、改修費ぐらいは走行距離に応じて負担しろよ。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:25:28.49ID:kynXfYf/0
EVなんかチョロQのお化け程度のもんなのにな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:25:34.07ID:xkVwr2uH0
少子高齢化で車自体が減少中だからな。根本的に考え直さなきゃどうにもならんよ。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:27:02.98ID:VoXjLfZH0
>>860  三原が賢かったらこれに切り込むで、やれたらええけどな。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:29:39.33ID:vYQiPv660
>>866
燃費は重量、排気量にも比例するよ。
距離だけではないでしょ
道路は重量の何乗かで痛むんじゃなかったっけ?
それらが加味されてないって事でしょ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:29:56.91ID:VoXjLfZH0
まあこれ実施されたらただでさえ食糧価格高騰しとんのにわざわざ金かけて都会に運んだかて赤になるし誰もやらん様になる。都内のスーパーやコンビニ空になっても知らんぞ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:30:18.38ID:vwetSJl60
燃費も電費も車によって違うし、重い車の方がお得感ある
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:30:51.26ID:kynXfYf/0
ガソリン税廃止とセットならいいんでは?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:31:22.16ID:VoXjLfZH0
>>866二重取りしとるからやろ、一遍その屁の詰まったドタマしばき回したろかドアホ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:31:59.07ID:C68wJ2QC0
>>870
そのために「重量税」を課税してるんだから、いいんだよ。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:33:43.64ID:VoXjLfZH0
まあトヨタが猛反対しよるやろな、なんぼCM入れたかて絶対売れん様になる。車は走ってなんぼやのに価値のうなるしな。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:35:35.97ID:VoXjLfZH0
>>851大阪に国会有ったらな〜、軽く包囲したるで
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:37:59.50ID:VoXjLfZH0
>>875もう十分道路財源は賄われとるしな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:39:02.05ID:gaH/wlNa0
>>876
家電エコポイントのように補助金が市場を歪めて、家電業界がトドメを刺された例もある

EVへの過剰な補助金や減税・免税は電気自動車の市場を潰してしまう恐れがある
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:40:36.75ID:XdxSIQOZ0
地方でやむを得ず軽自動車を自腹で買ってるお年寄りには配慮しないとな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:45:52.50ID:VoXjLfZH0
>>880元から地産地消や、余った分が都会に流れる。これに支障が出る言うとんねんさっきから。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:46:31.71ID:m0rZroVP0
EVのみで新税導入に決まってるだろ
で、皆が慣れた頃こそっと全車に適用すんだよ
お前ら自民のやり口忘れたん?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:48:55.56ID:1UGTweJX0
>>882電気やろがガソリンやろが話はおんなじじゃ、走れば走る程金食うゴミなんか誰が買うねん
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:48:57.69ID:6ltSnNFx0
増税カルト自民党公明党
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:49:01.26ID:wbOSyJMM0
もうさ、都道府県境を封鎖して鎖県(仮称)して生活(実質的な連邦共和国制)すればいい。もしかしたらロスケも親近感もって北方領土返すかもしれんし…(あくまでついでな期待)
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:49:18.29ID:VB2HnVZW0
今は反対してても自然と受け入れられていく
日銀黒田が言ってたように、物価も受け入れられたじゃん
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:50:12.82ID:xEQUVBZc0
都合良いときだけ持ち出される国民w
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:50:51.97ID:1UGTweJX0
>>889  忘れてまへんで、小泉の頃から痛みが増す一方やがな。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:51:29.98ID:VoXjLfZH0
>>882電気やろがガソリンやろが話はおんなじじゃ、走れば走る程金食うゴミなんか誰が買うねん
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:52:23.04ID:1UGTweJX0
>>894 寝言ぬかすな、食いもん上がったら米よこせデモ起こるぞ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:52:23.83ID:4BEuJzj20
ホントにガソリン税減ってるんか?
騙されているかも知れん。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:52:25.21ID:yPuNEGR40
なんで?
揮発油税無くすなら大歓迎だよ?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:53:32.00ID:yPuNEGR40
>>899
他人の息を吸う趣味はないからね
プライベート空間と自由な時間を買ってるんや
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:53:55.44ID:ee3sxz5P0
走れば走るほど減税ならいざしらず、経済縮小させる距離課税とかアホの極み。
SDGsに走って、経済制御と固定財源の原則を知らない連中がやっているからこうなる。
何事も官僚レベルでは原理原則を外れたらダメだよ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:57:02.70ID:1UGTweJX0
>>901予算委員会で銭の配分全くやらんしな、しょうもないプロレスばっかりさらしやがってカス共が
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:57:30.50ID:caDDJc/E0
>>459
何で?
電気自動車は排気量無いから当然やろ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:58:53.70ID:1UGTweJX0
>>903しょうもない趣味やな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:01:16.30ID:yPuNEGR40
>>912
俺の趣味じゃないからな
本当にしょうもない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:01:28.08ID:1UGTweJX0
>>904現状金持ち優遇税制やしな、税の大原則累進課税蔑ろにして利益誘導ばっかりさらしとるんやこいつ等は。公平な税負担はどないなっとんじゃいチンカス
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:01:36.24ID:caDDJc/E0
>>459
ガソリン使わないんだから、走行距離に応じて取るのは当たり前

重たいんだから、道路は痛む
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:03:05.49ID:caDDJc/E0
>>916
ガソリン車はそのままで良いのさ

電気自動車からは、どんどん取るべき
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:07:25.49ID:PNrONnz40
>>917
理由がズレてんだよ
長距離向きのガソリンはそのままで短距離向きのEVは長距離運用を避けさせステーションの混雑を緩和する目的
とか言われる方が分かるわ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:09:07.57ID:ZcfCxdGe0
まずは行政の外郭団体の整理からやれよ
これだけでどんだけ健全化するんだ?
あまりにも第三者の監査の目の中に無い
団体が多すぎるんだよ
ただ椅子に座って年収1500万円とかな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:11:06.68ID:TwBLb4kR0
これどのタイミングで徴収するんだろな
車検くらいしかないならその段階でメーター交換とか廃車にしたときはどうすんのかや
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:11:43.21ID:NcbKgqQQ0
道路整備の財源確保だろ。

物流でみんな恩恵に預かってるんだから、税金で良いよ。
特別税作るな。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:13:09.49ID:yPuNEGR40
>>923
今もう特定財源じゃないから同じことだよ
税金からやってる
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:14:48.53ID:ejcy/hGP0
走行距離も一日あたりで決めればよくない?
1日10km乗ったら月1万円の支払いとかさ
20kmなら月2万円てな感じで10km単位で1万円上がる
自己申告ではなく車にシステムを付ける事を義務付ける
違反したら無期懲役で即日実刑対応
そしたら車社会も少しは緩和されるのでは?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:17:53.28ID:EE8epdhN0
そのうちスマホのGPSを国が管理して
自転車や徒歩でも走行距離税を取るんだろ
そうなればスマホ家に置いてくしかないな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:17:55.31ID:1UGTweJX0
まだ日本人何とか食えとるさかい大人しいが食えん様になったらド修羅場覚悟しとけ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:18:03.80ID:yPuNEGR40
>>925
車検時の数字で見なし徴収
次回車検で調整&見なし金額制定
こんな感じかね
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:19:38.48ID:gaH/wlNa0
>>885
自動車整備にかかる費用は日本の場合、世界の先進国で最も安い

日本で負担が重いのはクルマにかかる税金だ
整備付き車検でも工賃や部品代は大した金額ではない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:20:38.37ID:HLU6+ZVF0
>>925電車使うわぼ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:23:45.47ID:HLU6+ZVF0
さっきからよう妨害入りよんな、そんなに都合悪いか俺のレスは?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:24:18.59ID:mPpUEEJV0
理解が得られない税金て結構あるよね
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:27:37.53ID:yPuNEGR40
>>932
例えば何?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:29:13.46ID:aOJugRoB0
国賊壺野郎どもは搾取することしか考えてない
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:31:31.23ID:6uaBYvwR0
>>608
走行距離課税で自動車税の減税なら多台所有の家庭には有利になるぞ。
距離を走らなければいいだけだ。
ガソリン10円/L増税して自動車税を年1万減税位で1万キロニュートラル。
多台所有している人間は1台あたり1万円の減税。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:32:07.97ID:dbjHmcDX0
課税はボディ(車体)だけにしな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:34:22.91ID:s9Nbf+LG0
>>373
外国の大学院に行くと就職が厳しいから、ポスト作りのためにそんな書き込みをするんですね?
わかります
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:35:05.80ID:6uaBYvwR0
今電気自動車は燃料に対する税金を払っていないただのり状態なんだよな。
燃費が良くなったのだって、ガソリンそのものの値段の節約はともかく、税金を払う絶対量は減っている。
車で道路を傷める以上走行距離に応じた負担はしないとな。
自動車税みたいな持っているだけで課税などという意味不明の税金は減税が望ましい。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:35:59.39ID:6uaBYvwR0
しかし電気自動車エネルギー効率的にはよろしくない。
エネルギーに課税されると全くお得ではないので話にならん・・
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:45:00.72ID:JtUA+m/n0
>>722
そんなの信用出来ない
自民党のことだからガソリン車も走行税適用に絶対すると思う
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:47:47.46ID:gaH/wlNa0
>>943
★日産SAKURAに補助金100万円? 期待の軽BEVを潰す、無策な補助金行政 (抜粋)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/20/news052.html

工場と販売現場に需要の変動を招く補助金

さて、現状を再確認しよう。概ね300万円のクルマに110万円の補助金が付いている。
これは常識的に考えて異常な水準である。財政面の問題ももちろんだが、
それ以上に軽自動車BEVというジャンルを潰しかねないリスクがある。

問題点は2つある。第1に、補助金の出口政策の問題だ。国の補助金も都の補助金もそれぞれ予算の天井がある。
そこを越えてどこまでも拠出できるわけではない。
しかし、こういう成り行き任せのやり方だと、メーカーに多大な負担がかかる。

本来軽自動車BEVという、社会に好ましい事業を応援するのが補助金である。
しかし今回のSAKURAのように、一斉に注文が殺到したらどうなるか。
補助金には予算限度額があるので、使い切ったらその年度は打ち切られる。
補助金に間に合うように、自動車メーカーは必死に増産しないと注文に追いつかない。
人員も補充するし、場合によっては設備投資も必要だ。
しかし補助金が出なくなった途端に110万円も高くなったらどうなるか? 
補助金が無くなった途端それらは宙に浮く。本来製造業は安定した需要が継続的に続くのが望ましい。

補助金は麻薬である。一度受け入れると抜けられない。禁断症状で大変な苦しみを与えるのだ。
だからこそ補助金は必要最低限を見定め、かつしっかりとした出口戦略を立てなくてはならない。

こんな無策な補助金を作った政治家はバカとしかいいようがない。学習能力がゼロである。
実はこれには悪しき前例があって、2008年にスタートした「家電エコポイント」制度がそうだ。
リーマンショックで迎えた不況の中で、エコ家電の普及推進と、家電メーカー救済の両面を睨んだ政策だったが、
一度補助金を入れたが最後、案の定脱出できなくなった。当初の打ち切りプランを何度も延長し、
最終的には10年度いっぱいで終了したのだが、終了後の家電市場は駆け込み需要の反動で急速に落ち込んだ。
まさに日本の家電産業に止めを刺す最後の一撃になった。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:50:03.54ID:HoLp0cRz0
>>943
潰れていいよなあ
あんなもん
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:50:27.47ID:gaH/wlNa0
>>947の続き

2つ目の問題は、後々の査定額である。
今回のように地域によって補助金の額が違う時、中古車の相場は果たして、何を基準に決まるだろうか? 
一応今回の制度には4年程度(補助金と車種により年数が異なる)の縛りがあって、
購入後一定年数は転売できないことになってはいる。
その間に手放すなら、補助金の一部を返還しなくてはならない。

しかし、日産の発表によれば、SAKURAは発売から約3週間で1万1000台、
同じく三菱の発表ではeKクロス EVは3400台売れている。まだまだ伸びるだろう。
これだけ一気に売れたものを逐一個別監視できるのかどうか。
こっそり転売する輩は出て来るだろうし、そうした中で相場は形成されていく。

世間の様子を見ていると、下取り査定にこの返還額を加味する仕組みはあまりないらしく、
忘れたころに意外にも高額な返還請求が届いて、泣きを見るケースも多いようだ。
いずれにしても多くの省庁をまたいだシステムが複雑過ぎて、
多分これら全てを理解して制度を利用しているユーザーはほぼいないはずだ。

一般論としては、中古車相場は、新車の最安値を基準に形成されていく。
物珍しい内はプレミアが付いたりするかもしれないがそれは一時の話である。
もし東京の補助金をベースに相場が形成された場合、
補助金の少ない地方で購入した人は、いきなり差額分だけ損をする。
それはまたぞろ「BEVは下取り価格が悪い」という評判を醸成しかねない。

(一部抜粋)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況