X



国債22.8兆円を追加発行へ 補正予算案、止まらぬ借金頼み ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/11/05(土) 05:31:28.63ID:OINuqqa09
 政府が今年度の第2次補正予算案で国債発行の追加額を、22・8兆円程度で調整していることがわかった。予算案は、エネルギー価格の負担軽減策を柱とする総合経済対策の裏付けとなるもので、8日にも閣議決定する。コロナ対策を中心とした昨年度の補正予算での国債の追加額22・0兆円を上回る異例の規模で、借金頼みの財政支出に歯止めがかからない状況だ。

 政府は当初予算と第1次補正で計39・6兆円の国債発行を決めており、今回の追加により総額は62・4兆円程度となる。2021年度の補正後予算での総額65・6兆円に迫る。コロナの影響が最も大きかった20年度は112・5兆円だった。

 政府は先月、財政投融資を含む財政支出39兆円の経済対策を閣議決定した。電気、ガス、ガソリンの価格の負担軽減策のほか、妊娠・出産時の支援として今年4月以降に生まれた子ども1人あたり計10万円相当を支給する少子化対策などが含まれる。うち、約29兆円分を今年度一般会計の第2次補正予算案に計上する予定だ。

 歳入の柱となる税収は当初予…(以下有料版で、残り329文字)

朝日新聞 2022/11/4 20:23
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC46K40QC4ULFA01T.html?ref=tw_asahi
★1 2022/11/04(金) 20:51:45.42
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667562705/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:22:30.06ID:SkH3fDuP0
>>742
インフレで通貨価値激減するから全員もれなく爆損
10年使わない金ならドル預金するなり、米株買うなりまともな運用いくらでもある
わざわざ100%損するとか異常者かよ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:22:33.10ID:AwQY2J1y0
>>714
外国の国債保有率も増えてきている。円は貿易取引にも外国の外貨準備にも
使われてるからインフレにして借金踏み倒すのも日本の信用が失墜するので限度がある。
ある程度は借金を返してソフトランディングしなきゃだめだよ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:27:32.10ID:SkH3fDuP0
>>752
100%損するものは分散とは言わん
分散するにしてもプラスリターンの期待値あるやつ
株、不動産などだ
債権はインフレ率以下の金利じゃマイナスリターン確定なので少しでも知能があれば買わない(デイトレみたいなことするなら知らんけど)
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:28:01.95ID:LmaEd9Ck0
>>732
金融政策は、供給サイドに働きかけることは
できないからね。
そして、長期的な成長力は供給サイドで決まる。

ただし、期待インフレが2%に行かないから、
実際のインフレ2%を達成できない。
期待への働きかけ(中央銀行、金融政策の
コミュニケーション、メッセージ)に
何が足りなかったのか、自問は必要だろう。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:29:59.08ID:jTtdFTbW0
所詮、紙幣なんて究極的には、ただの紙切れww
紙幣と認める同士の合意の上でしかなりたたない物質的にはなんの価値もない仮想システムなんだけど、いまでもまだ幻想を抱いたままの人間のほうが多いから金融取引がなりたってるってだけw
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:33:46.29ID:vRUKB+Ul0
最近になって、もしかしてこの国はヤバいんじゃないかと思い始めた
俺まだ30代なんだけど老後まで不便なく暮らせるかな
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:33:51.90ID:37IuOePW0
>>756
債券はね、個人投資家ではなく金融機関を中心とした機関投資家が大半のプレイヤー
日本の国債がなぜこんなに低利で成り立つかというと日本が巨大な金融市場を持つ先進国だから
金融機関は保有資産のリスク管理が求められる中、リスクゼロと見做される自国国債はどうしても多額を保有することになる
だから一定の需要が存在する
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:34:15.36ID:SkH3fDuP0
円にしがみついてるやつは詰む
資産の一部でもドル資産へ買えておくことをおすすめする
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:35:10.94ID:3tzo0ECp0
国内だろうが借金は借金で、日本国債の国内保有率は、先進国では低い部類だが、
大抵の先進国の国債保有比率は20~30%で、10%の日本とそんなに差がある訳じゃない。
国債保有は国内保有が基本だから。

基軸通貨のアメリカみたいに、外貨準備で世界中が国債欲しがる国や、
国内で国債消化ができなくなってる国とかが、国債の海外保有率が上がり易いだけ。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:35:46.91ID:SkH3fDuP0
>>761
無理
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:39:10.39ID:jTtdFTbW0
>>763
どうだかねw
ドルがどうして利上げしてるか知ってる?
刷りすぎて、これ以上、国債発行して刷れない状態だからだよw
緩和を続けたくても続けられないの
だからドル価値をあげないと、海外からモノが沢山買えないでしょ
ところが今度はドルが上がると輸出が滞ってしまう。
外貨が稼げないでしょ
本当は米も打つ手がないのでアップアップなんだよ

まあ、刷りすぎてるのは、ドルだけではないがねw
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:40:15.38ID:aXGbIv8k0
増税して国債発行するって

使い過ぎなだけ

人口が減少するんだから支出を減らせ

無能公務員
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:40:45.15ID:IBFp5afL0
>>672
韓国は債券市場が崩壊しているので、当面は国債を発行しないらしい。
となると、国債の裏付けなく財政出動をすることになる。
中央銀行に無制限融資させるしか無いが、事実上「財政を輪転機で札を刷って賄う」事を決定したよ。
半年後にどうなっているのか見ものだな。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:42:44.45ID:3tzo0ECp0
国内金融機関は明確に政府に財政健全化求めてるので、財政健全化進めなければ、国債買い支えは止める。

現在の格付けはAで、まだ健全といえるレベルだけど、BBBまで落とされたらそうではなくなるので、
安定運用思考の国内金融機関は一気に保有減らし始めるし、
保有続けるにしても高い金利を要求し始める。

クロスカレンシーレポ取引とかにも使えなくなる可能性高いし、
海外金融機関が適格担保と見なしてくれなくなるから。
当然金利以外の国債の稼ぎが減るので、減る儲けを埋め合わせる為には、
高い金利を要求することになる。

金融機関が買い続けてくれた場合の話だが。
買わなくなると思うけどね、安定運用金融機関だらけだし。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:43:19.99ID:vpgmUKN+0
>>765
そんなことないだろ
今までだって日本は危機を切り抜けてきた
今回だってなんとかなる
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:43:34.72ID:jTtdFTbW0
>>768
増税で徴税した金で国債を返還したためしなんぞ、今まで一度も無いんだが
全部、刷って返してきたんだけど?
国債刷ったら増税ってのは、日本に戦時国債を発行させず戦争できないように手足を縛るためのGHQと日本政府のお約束だからだよ
日本はいまだ敗戦した占領国のままなのは、こういうところからだから
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:44:13.32ID:w4KQQRs/0
>>763
そろそろドル高のピークアウトが見えてきたから、
米国株を少し円に戻そうと思っている。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:44:49.60ID:lIHj1EFr0
大企業に就職したワイ、高みの見物
中小企業はこの先大変やろな
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:45:31.90ID:SkH3fDuP0
>>772
無理
手遅れ
リセットしかない
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:50:23.05ID:37IuOePW0
>>771
海外格付会社の格付がBBBになるまでまだ3ノッチもある
BBBになった時の国内金融機関の対応は興味深いが基本的にリスクウェイトゼロなのは自国国債なので保有減らすということもないかと
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:54:38.07ID:0ZtSmZB30
>>772
そのとおり。かつて、
レーガン大統領の自由を信じる楽観主義が、
邪悪な共産主義を打ち倒した。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:56:23.46ID:WljWLcdg0
政府が国債を発行するのは円を使うからで
政府は円を誰かに使った後、政府は国債を償還するための円をまたどうにかして誰かから得るわけなんだが

政府が円を使う先の誰かと政府に円を回収される誰かとは同一じゃないんでー、
それを利用する誰かと利用される誰かというか、
それを利用する政府と利用される国民とが出来てー、

などと、
昼からこっちの空席の間がぱ埋まるのこれ?と考えているがえーと?
まいいや
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:56:39.62ID:+c2l6TxL0
日本はアメリカと違って小麦やガソリンを国が持ってるドル国債の金利で買って国内企業に円で売る
その金で借金返済して払う金利減らしたり日本は医療費使いすぎだから厳しく監視し減らしたり
宗教法人を特別扱いせずに宗教法人からも平等に税金を取るようにしたり
手足が動く人に簡単に障害年金与え働く意欲を奪い低所得で医療費食い潰す外人入れるのやめたり
見直すだけで日本はよくなるのに食い潰す人間増やしてばっかで狂ってるわ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:59:48.15ID:p3EUQAuD0
>>777
ならどうすればいいんだ?

>>779
街なかで暮らしてて言うほど少子高齢化進んでるか?
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:00:56.67ID:VcQO6ZD40
去年予算だけ組んで使い残した分か?
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:02:27.54ID:jTtdFTbW0
>>784
ほらね、あんたが混乱するように、ブレーキとアクセル同時に踏むようになってるんだよw

>>786
売電が中間選挙で勝てば出来るかもねw
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:03:52.46ID:TTv8nLdW0
MMTerがよく言う供給力ってなんなん?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:04:50.82ID:G7SSXNWO0
>>12
たしかに年収600万以下で自民党支持する貧困層はどうかしてるよねw
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:05:12.86ID:+c2l6TxL0
宗教法人だからと税金免除せずに贈与税、相続税、法人税取るだけでも全然違うし
元統一教会の今話題のあの宗教法人ひとつであんだけの金を集めてるし金なるやん
日本で集めた金を韓国やイスラムやキリストや反社が税金も払わず好き放題やで
選挙で信者を奴隷として使えるからとか性欲満たしてくれるからとかカネくれるとか
そんな自分達の欲のために宗教法人から税金取らない忖度はあかんわ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:06:00.18ID:hL+FKaiL0
>>1
マジで財政ファイナンス止めろよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:06:18.11ID:6/HmcYKK0
労働者にどんどん金を渡すだけで全てが解決するのに何故か
国債発行してどんどん悪くするんだよな
頭が完全に腐ってるわ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:16:10.88ID:6/HmcYKK0
>>803
何が生産性だよ馬鹿だろ
労働者は最大の消費者だから労働者に金を沢山渡せばどんどん使うのは当たり前
生産性が低かろうが高かろうが関係ない話
労働者が金を使えないから景気がどんどん悪くなる
少ない人数の金持ちが使うかねなんて一部にしか流れないから経済には影響がない
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:16:41.92ID:SkH3fDuP0
>>789
若いなら先進国へ逃げる(アメリカ、オーストラリアなど)
ある程度の年齢で逃げられないなら資産を外貨建てにして備える
一般人が外貨に逃げ始めたときが円崩壊するとき
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:19:46.71ID:oh0KNJHG0
>>792
国民が働くということだよ。

オレはお金の源泉は国民にあり、中央銀行にあるわけではないと思っている。
貨幣は民が造る。中央銀行はその量を適切に調整するだけ。

「MMTerがよく言う供給力」、つまり、オレと彼らの主張はあまり変わらないw

彼らは保険をかけている。「供給力」なんてワードは日和見だろうね。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:21:49.75ID:jTtdFTbW0
>>796
単純すぎるんだよ
今は戦争真っただ中のようなもん
米の利上げで悲鳴をあげたのはEU、とりわけ英国などの先進国
世界中で物価高騰によって景気悪化と減速が加速してるから、もう早くも利上げ終了するかもって噂されてるw
EUの経済悪化はウクライナにもひびく。そしたら支援してる米は困るだろ
ロシアもからんでる戦時状態だから複雑怪奇
結局、物価は下がらんし、FRBもヤケクソ大幅利上げで、世界経済はどうなるんだか
プーチンの指が核ボタンにかかってる限り、物価は下がらんだろうね
とにかく金融も世界情勢も物価も先行き不透明だってのわかるだろ
そこにアジアの中台摩擦まで加えて考えてみろよ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:25:16.70ID:ZK/pGN190
>>807
いや、EUや英国は自分達で大幅利上げして自滅してる

そして総じて>>767の説明になってないしw
混乱してるのは君なのがよく伝わる
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:27:25.80ID:3tzo0ECp0
最近やっと4%に上がったけど、アメリカの平時の政策金利が4~5%で、
4%とか比較的低い状態だから。

リーマンショック後の異常低金利が十数年続いたから、忘れてる人多いが、
4~5%レベルの政策金利なんて普通の中でも低い部類だ。

日本だって公定歩合の時代の末期まで、大抵4%超えてたし。
90年代に入ってバブル崩壊後の金融緩和時期になり、低金利が常態化。
1999のゼロ金利政策以降異常な状態になっただけ。

アメリカでいえば4~5%レベルの金利なら、金利正常化というレベル。
エネルギー価格上昇がインフレ引き起こしたオイルショック時は二桁に載ってたんだし。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:30:57.49ID:zL3k+0600
>>792
お前の家の近くのコンビニの棚が空になれば供給力が足りねえってことな。
消費税廃止したらなるらしいよw
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:31:26.96ID:OG2JaPyL0
>>811
刷れ刷れ派は、2%になれば緊縮やれば良いんだって言ってませんでしたかね。
コアコアコアがーとか、外国人に比べるとーとか、
いろいろ言って結局やめられないのよ、こういうのは。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:38:30.97ID:E4SLNveH0
>>813
刷れ刷れだが、言ってない
継続的な物価2%超え
具体的には、三年連続で2%超え。

俺は上限は5%が三年連続で引き締めやね。
物価2%だけなら、消費税を2%上げれば
単年で達成する
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:43:31.59ID:72yZB1el0
デマンドプルインフレが求められているインフレ
賃金は遅効性
なら数ヶ月インフレ傾向で引き締めたらお話にならない
ので、>>815を支持したい
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:46:07.46ID:1qqW7IUH0
どんどん刷って円の価値を下げれば借金も軽くなるし円安でどんどん日本は発展していく
タコが自分の足を食べるのと同じなのだから全く問題ない
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:47:02.87ID:E4SLNveH0
ただ、1つの事実として
日本のバブル期のインフレ率は、3.2%であったこと。
これは、コロナ前の世界の平均のインフレ率3%と同じだった

つまりは、日本のバブルはバブルでは無かった
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:50:06.35ID:gv7XzASW0
来年度の税収がヤバそうだものな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:01:11.01ID:jTtdFTbW0
>>826
はいはい
アメリカという国が今のままでいられるって思ってるなら、そう思ってればいいよww
財政も元の国が無くなったらどうなるかわかってるのかな?
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:23:36.95ID:CaZPv60V0
>>767
ここまで頭悪いレスが出来るってある意味すごいw
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:57:48.66ID:8YR3OfOj0
宗教に課税しろ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:09:15.20ID:lSm6vPbH0
追加債務、我が家ですら大丈夫やから国なら余裕でしょ
MMTもあるんやし。うちなんか無いんやから
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:13:52.08ID:hL+FKaiL0
>>819
円安でどんどん貧乏になっていく
海外旅行に行かなければ自国が円安で貧乏になってる事には気づきにくい
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:14:42.44ID:hL+FKaiL0
>>837
台湾有事で中国と戦争する為にアメリカから大量に兵器を買うらしいぞ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:29:39.05ID:lFNZoS5C0
公務員様の暮らしを守るために下僕会社員の俺は頑張って税金納めますだ。納めさせていただきますだ。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:08:19.62ID:18lDkvV30
>>820
バブル期は土地価格が5〜10倍上がったんだぞ。
つまり土地価格が500%以上のインフレ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:14:20.47ID:cctozGkU0
>>757
やっとReaganomicsに追いついたか
長い道のりやな
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:15:49.70ID:uB5hxVjN0
こうやって国民の借金が増える
今の子供世代は納税者になってから重税に苦しむだろうね
下手したら給料の大半が借金返済のための天引き
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:20:07.93ID:yi1xLQJV0
金本位制でなくなった現代ではMMTは正解だよ。
でも通貨価値は政府の持つ換金可能な資産、金利、通貨の需要によって決まるんだから、相対的に金利の低い通貨は当然売られらすくなるし、輸出産業が衰退している今の日本で円高に振れる要素は見当たらない。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:46:49.12ID:3tzo0ECp0
金本位制なんて大して長い期間でないが、その前後の時期で普通に財政追い込まれたり破綻しまくってるんで、
金本位制だからどうこうということもない。

だいたい金本位制の時期でも政府財政ヤバいと、金本位制停止して財政で無茶やったりしてるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況