X



ふくらはぎ刺激で認知症防止に効果か 金沢大学研究チーム [WATeR★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2022/11/05(土) 15:34:17.86ID:yOrRXXiL9
11月04日 12時32分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20221104/3020013221.html

金沢大学の研究チームが、足のふくらはぎの筋肉に電気的な刺激を与えることで、認知症の進行を防ぐ効果などが期待される物質が、体内で多く合成されるという、新たな研究結果をまとめました。

認知症や神経の難病のメカニズムを研究している、金沢大学の西川裕一助教が、着目しているのは、記憶に関わる脳の海馬と呼ばれる領域でおもに見られる「BDNF」というたんぱく質です。
BDNFは、神経細胞の成長に関わる物質で、筋力トレーニングなど、筋肉に負荷をかける運動を行った際、体内で合成され、脳の認知機能を維持したり、改善したりする働きがあるとされています。
認知症の治療への効果も期待されていますが、身体機能の衰えた高齢者の場合、負荷をかけた運動が難しいのが課題でした。
今回の西川助教の研究では、足のふくらはぎの筋肉に、電気的な刺激を与えることで、負荷の大きな運動をした場合よりもさらに長い時間、血中のBDNFの濃度が高い状態で保たれることが実証できたということです。

この研究結果は国際的な生理学の雑誌、「EuropeanJournalofAppliedPhysiology」の電子版に、掲載されています。
西川裕一助教は「今後は電気の周波数や刺激を与える時間によって、BDNFの血中濃度がどう変化するかなどさらに研究を重ね、認知症治療につながる条件を探っていきたい」と話しています。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:40:07.16ID:BNBwBIp+0
歩けなくなったらボケるもんな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:00:05.81ID:cvZOFu0S0
シックスパック?の会社が出してる
高齢登山家の三浦さんが足につけて宣伝してるやつ
効果あるのかな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:02:53.63ID:cvZOFu0S0
>>95
それなら足用マッサージ機の方がよさそう
12時間くらい立ち仕事してた時しんどすぎて買った
まだ動き回る仕事だったからよかったけど、人生初バイトのスーパーのレジは本気で脚が辛すぎた
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:04:57.05ID:b+v4yszJ0
一度も足攣ったことない
珍しくのか? 首ならよくつる
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:16:39.47ID:anpjkuir0
>>72
運動できない人は電気刺激でも可という話本来はふつうに筋肉を使えと
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:29:51.03ID:s0DGsvfL0
和式トイレの出番だな?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:37:14.62ID:BE7IpjBZ0
パナソニックのレッグリフレというヤツで
毎晩寝る前にふくらはぎをマッサージしている俺はどうなるかな
冷蔵庫のドアを開けたとたん、何を取り出そうとしていたか忘れてしまうのだが
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:06:37.43ID:Ng5iEXum0
電気刺激じゃないとダメなん?
毎日2時間犬の散歩をして
プラ製の足ツボプレートを踏み踏みしてるが
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:13:52.32ID:cvZOFu0S0
>>125
>足のふくらはぎの筋肉に、電気的な刺激を与えることで、負荷の大きな運動をした場合よりもさらに長い時間、血中のBDNFの濃度が高い状態で保たれることが実証できたということです。

とあるから散歩程度の負荷では弱すぎるんじゃないかな
立ってかかと上げ(爪先立ち)が良さそう 限界まで
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:17:50.54ID:EMKOLuYU0
>>89
カリウムが足りないのと違うか
バナナ食ってみ
あと寒くなるとつりやすくなるよね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:38:01.34ID:Z1k2Frkf0
婆ちゃんにSIXPADのFoot fitを食事の間に使わせてたら、歩くのが達者になってシャキッとした
ボケ気味だったのが直ったのはそういうことか
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:39:26.49ID:Z1k2Frkf0
>89
糖尿病を疑え、糖尿病に強い内科病院を探して血液検査他をしてもらった方が良いよ
血管が狭窄気味になって血行障害を起こしている場合がある
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:30:24.61ID:yoPhXcIr0
えー…脚の静脈瘤と糖尿病って関係あるのか?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:39:24.91ID:a8T9nLFy0
BDNFってヤマブシタケにはいってんだってな
あとアーカリオンだっけスルブチアミンてビタミンB
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 02:24:22.97ID:fY0Y5jIN0
>>66
ちゃんと読んでる?
そもそも電気刺激は代替の話だから

神経細胞の成長に関わる物質で、筋力トレーニングなど、筋肉に負荷をかける運動を行った際、体内で合成され、脳の認知機能を維持したり、改善したりする働きがあるとされています。
認知症の治療への効果も期待されていますが、身体機能の衰えた高齢者の場合、負荷をかけた運動が難しいのが課題でした。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 04:07:27.83ID:3Ekg4OBs0
脳を鍛えるには運動しかない
ハーバード大もオックスフォード大もこの手の書籍を出している
じゃあ肉体労働者が頭脳明晰かと言うと、人にはキャパがあるんだろう・・・
そんな彼らでもパチンコや競馬に懸ける情熱や知識は運動のお陰なのかも知れない
皇居ランナーの半数以上が年収700万円以上という統計結果もある
賢いから心肺と足腰の強化の重要性を理解してるのか運動のお陰で賢くなってるのかは微妙というか明らかに前者だろうけどな
心肺と足腰が強いと本当に疲れ知らずになる
血流が良いからか回復も恐ろしく早い
ふくらはぎは第2の心臓 
刺激を与えることによって下半身に留まってる血液を心臓に戻してくれる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 07:39:16.85ID:wbRBUSHN0
足腰はマジで大事だと思う
2ヶ月前に死んだうちの母ちゃんも、仕事してる時はパートの立ち仕事だったから元気だったのに、辞めて隠居してから物忘れ激しくなって60前半から認知症の傾向出て来てたわ
やっぱ足腰大事
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:51:23.07ID:3s314t0D0
と言うことはビタミン取らないとこむら返りで脹ら脛刺激できるなwww
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 02:42:40.61ID:hcB1zIhB0
>>140
皇居ランナーは元からその辺勤めてる人が多いから高収入
脳のために走ってる人もいるかもしれんがごく少数だろう
毎日のように走らずにはいられないのは依存症かルーティン崩れると気持ち悪いって感覚の人

でもこの書き込み見て運動しようと思ったわ
運動嫌いで子供の頃から避けてきた
血流かなり悪い
若い頃から不健康そうな見た目と20代の頃から染める必要あるほど白髪生えてるのは血流のせいだと思う
ストレスも血流悪くするからそのせいもあるだろうけど、ストレスは減らせなくても運動で血流アップしたらマシになるもんな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 17:14:27.48ID:lN9sxwC/0
うちの痴呆の親父は壁に手をついて毎日力尽きるまでカーフレイズしてウンコ漏らしてたな
足が丈夫でよく徘徊老人してて村の行方不明者の放送してもらってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況