>>445

自分自身はカテゴライズするのもされるのもとても嫌 
自身で使う「べき」とかw殺意っす
何故か?
「昨日のズボンはもう履けないから」だ 高齢となり死に際しても
それすら自身にとっては「初めての思い出」になる(2回目以降は習慣や法へ変わる)

省みて他者へ伝え受け渡せる影響などほんの些少 例え産んだ子供で合ってもw
でも高齢を理由に自殺とか安楽死とかふざけんなとも思う
「自身で選べない」(西洋に於いての基準に能う人間の資質の一つアメリカで顕
結果としての個人主義)物の一つが生と死だから

だから余計に西洋の人々は物語を尊重するw元々神に差配されてきた
反面実務に於いて算術が生きる(此処でいうなら👁△ゆだーちゃんだ)
ギャップにより一定層の女性に影響を与えた(米国映画にあるメルリ・ストリープ主演の
巡りあう時間たちやアンジェリーナ・ジョリーの17歳のカルテ等母子で見れば重なる部分