X



【COP27】ロシアのウクライナ侵攻で先進国石炭回帰、約束不履行に不満途上国 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/11/06(日) 23:00:17.33ID:3f1K0wt79
ロシアのウクライナ侵攻で先進国に石炭回帰の動き、約束不履行に不満募らせる途上国 COP27、エジプトで開幕

 【シャルムエルシェイク=蜘手美鶴】国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)が6日、エジプト東部シャルムエルシェイクで開幕した。ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー危機で、先進国が石炭回帰など温暖化対策に逆行する動きを見せる一方、途上国は洪水や干ばつなど温暖化による「損失と被害」への資金援助を求めている。先進国と途上国の溝が深まる中、各国が「脱化石燃料」の動きを維持できるかが焦点となる。
 開幕式で、議長を務めるエジプトのシュクリ外相は「(干ばつや洪水など)各国で現在起きていることは私たちの教訓であり、地球からの警告だ。『約束』の時間は終わり『実行』するときが来た」と訴えた。
 今回のCOP27は温暖化による被害が集中する途上国での開催となる。アフリカ北東部の大規模干ばつやパキスタンの洪水被害などは甚大で、途上国の利益を代弁する立場の議長国エジプトは、温室効果ガスを排出する先進国の支援強化を求めるとみられる。
 また、先進国は2009年のCOP15で、途上国に年間1000億ドル(約15兆円)の資金援助を約束したが、現在まで目標を達成した年はない。途上国は「先進国は約束を守っていない」との不満を募らせており、COP27では大きな議論になるとみられる。
 議長国エジプトによるとCOP27には約120カ国が参加。7、8日は首脳級会合があり、会期は18日まで。昨年英グラスゴーのCOP26では、各国が産業革命前と比べた今世紀末の気温上昇を1.5度に抑える目標で合意し、石炭火力発電の段階的削減も確認したが、ウクライナ侵攻で先進国では石炭火力に回帰する動きが出ている。

東京新聞 2022年11月6日 21時22分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/212384
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 14:50:29.19ID:yTJ/FKkc0
だいたい、コロナでCO2排出量は世界的にだいぶ減少下敷きがあったはずだ。いま元通りになりつつあるかもしれないが、
一時的にせよCO2排出量激減したとき、気温の低下は全く無かったどころかそれでも異常気象頻発だ。

これってつまり、誰も言わないが、「CO2削減しても異常気象抑制にはならない」
ってことだろ?

「不都合な真実」の本当に不都合な部分だ

いい加減隠し通せないぞ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 14:55:20.59ID:jW9Q6/L10
>>213
マジレスすると、排出量が減ってもカーボンニュートラルには達していないので、温室効果ガス濃度の上昇が止まっていないから

カーボンニュートラルでようやく現状維持

カーボンマイナスでようやく改善になる
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 14:59:31.34ID:yTJ/FKkc0
>>214
微分値で考えてもおかしいじゃん

増加ペースは明らかに減ってるのに、異常気象のペースは加速

少なくとも因果関係があることを証明してないよね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 15:02:39.38ID:PYr2knyJ0
そんなもんよ
温暖化なんて本当は誰も気にしてない
明日食う飯が美味けりゃそれでいいってのが本音
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 15:07:43.87ID:dT4C9wp30
>>214
カーボンマイナスつうか全体でネガエミになったら、
改善(正常化)じゃなくそれ通り越して寒冷化するじゃん

その辺の感覚が集団で論旨志向逸脱してんだよ。
頭大丈夫?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 15:08:41.14ID:yTJ/FKkc0
>>218
で、なんで異常気象増えるの?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 15:08:46.87ID:d2pMqB/W0
>>1
またか。「俺がルールだ」
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:01:13.08ID:izJuYnCp0
しょうがない。アメリカのバイデンだって、応援演説行って「火力発電所は廃止」と言って大ブーイングされ、応援受けてた民主党候補者も「なんて事を言ってくれたんだ」と怒り、ホワイトハウスは「大統領は発した言葉に後悔している」と毎度の火消し。
クリーンエネルギーだの何だのは欧米では吹っ飛んでいる。
少なくとも現状は綺麗事言ってられない現実が目の間にある。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:33:52.05ID:RcRI/Wx50
>>215
異常気象の発生量は気温の2乗に比例したりするんじゃないの?
知らんけど
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:35:58.50ID:RcRI/Wx50
>>219
意味わからん
温室効果ガス濃度が産業革命以前まで低下して、ようやく気温も産業革命以前の水準で均衡するんだろ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:36:00.66ID:M5PsHGwq0
黒点活動の周期で異常災害起こってるだけやんww
感情と推定で温暖化が原因とか馬鹿な感情論者やん
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:03:27.67ID:9gmgAqJj0
>>171
まあ、そこからマスコミからの
グレタに関する出稿量が
急激に減ったんだよなぁw

グレタを支援していたのは誰なんでしょね?という話。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:09:08.51ID:ZY6c7Dli0
スナクさんは結局出席してるのね。

習近平はまたさぼってんのかよ?
世界最悪の環境破壊国家がやる気ナッシングじゃ
もうはや全人類への攻撃じゃないの?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:14:51.50ID:RcRI/Wx50
>>226
またソースのないことを事実のようにw
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:29:32.10ID:9gmgAqJj0
>>228
日本のマスコミはピースボートとかと
同じことしか言わないから
グレタを大きく取り扱った時点で
その辺のお仲間確定だろ。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:39:09.36ID:wD0MzUZD0
グレタが金髪の美少女だったら、世界が変わっていたかもしれない
クレオパトラの鼻が1cm低かったら歴史が変わっていたと言われるけど、それに匹敵する女ってことなんだろうな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:00:18.74ID:ifH0TEXy0
偉そうに化石賞とか送ってた国は息しているのかな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:25:56.54ID:RcRI/Wx50
>>233
化石賞送ってたのは日本にも支部があるNGO

あ、NGOとか言われてもわからないかな
非政府組織、つまり国とは関係ない団体の事だね

つまり偉そうに化石賞を送ってた国なんてもんはどこにもないんだね

あえて言えば、君の脳内にあるのかもねw
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:40:01.13ID:ifH0TEXy0
>>234
国とは関係ないように見せかけているだけで普通に関係あるよ
NGOとかお前みたいな奴を騙すのにちょうどいいんだよ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:44:44.11ID:RcRI/Wx50
>>235
だめだこりゃw
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 23:15:02.55ID:dVY6x+wS0
ほんまコロコロと都合が良いような
ヨーロッパのやつらって


電気自動車も何年後かに何もなかったかのように忘れてるだろこいつら
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 00:03:10.87ID:1KNFIrC10
不景気になるとダイオキシンとか環境ホルモンのようにマイクロプラスチックも忘れられてしまうのだろうな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 00:17:53.16ID:kkveHomh0
>>224
こういう勘違いがエジプトに集まってんのかww
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 00:51:32.75ID:SjbVSeQT0
>>238
ダイオキシンも環境ホルモンも、環境左翼のデマだったんですよ。だから今じゃ誰も問題にしていないんです。

CO2も同じ。天然ガスを売って金儲けをしたい勢力がデマを垂れ流しているだけです。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 01:43:44.71ID:iD327oJs0
まずは焼畑止めろ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 02:17:34.78ID:/grN2MP50
>>213
永年の不摂生が祟って瀕死の人間が1年2年焦って節制したところで治るわけない
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 03:48:37.59ID:6384UhDV0
>>239
頭大丈夫?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 04:22:32.36ID:KgROrDfL0
>>1
さりげなく書いてあるけど、パキスタンは洪水の原因をCO2にしてないと思う。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 04:27:26.94ID:nv8depg80
>>245
>と思う。
か。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 04:28:27.75ID:KgROrDfL0
>>234
何言ってんだ、逆だろ。
大量のngoを設立し、そこに公務員と退職者、あるいは配偶者を送り込む。政府に都合の良い活動、主張を民間名で出させる。

米国で世論操作の方法として大成功し、同盟国に広められた。

日本でも1990年台の特に後半、ngo向け予算を倍々ゲームで増やした。また、お忙しいでしょうからと公務員を助っ人として出向させた。

つまり、金銭面で首根っこを押さえ、また各団体に公務員を最低一人置くことで、内部文書や内輪の会話をスパイする態勢を構築した。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 04:29:53.97ID:6lOBCVgN0
お前ら、グレタ馬鹿にスンナ
彼女は上級だから、ココがどんな場所か知ってるから参加して無いんだよ
世界一のマリンリゾートだぞ
上級じゃないとやれないスキューバダイビングの聖地、一生に一度は潜りたいよね
上級ですら憧れる、シャルムエルシェイクに2週間滞在だってよw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 04:31:17.56ID:6384UhDV0
>>247
化石賞を贈ったNGOが日米の支配下にあるって言いたいの?
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:08:48.40ID:3fPsc3QV0
だめだこりゃ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:26:53.30ID:/ZxOE5j70
CO2削減しろよなw
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:32:09.46ID:26uCNAzj0
こいつら西側からいっぱい援助もらっているくせにロシアにこびているんだよな。
だからクロンボは信用できん
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:37:29.94ID:yXRMid9A0
そもそも自発的に削減しようと思った国以外に強制しようとするからだろw
欧米が自分達の価値観を世界中に押し付けるから色々なトラブルが起こる
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:52:21.60ID:MdA8K4Up0
ロシアはむしろ地球温暖化してほしい立場だからの~
サンクトペテルブルクが不凍港になってくれりゃ万々歳
地球の平和のために温暖化しよう!?石炭ガンガン🔥
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:25:25.83ID:o6y0GH3S0
石炭を燃やすと言っても日本の様に粉塵化して燃やし出来るだけ有害物質を出さない方法から、ただ燃やして後処理もしない方法まで有るからね。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:25:54.26ID:2Q7c7lul0
>>257
2017年の記事貼って何がしたいの?
グレタが条件付き原発容認なんて周知の事実だし
台詞も捏造だし
意味不明
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:38:42.57ID:6/+qrptW0
文句はプーチンに言えw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:51:30.85ID:N8XBO82B0
>>256
西側ヨーロッパにはそんな技術ないです
石炭火力発電やめようぜ!って言い始めたのが1980年代
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:51:57.29ID:N8XBO82B0
>>259
これが答え
poverty
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:52:53.86ID:N8XBO82B0
>>255
そうなると一年中泥濘地帯になるね
その上小麦には暑過ぎるかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況