X



【英国】インド系首相誕生は多文化共生の表れか、民族対立のリスクか 反イスラムで白人保守層と一致 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2022/11/06(日) 23:08:15.22ID:l6CkmSpA9
・インド系のスナク氏がイギリス首相に就任したことは、イギリスですでに高まっていたインド系とパキスタン系の対立をエスカレートさせかねない。

・そこにはインド本国におけるヒンドゥー・ナショナリズムの影響がある。

・スナク氏はムスリムを念頭に「イギリスを中傷する者を過激派とみなすべき」と繰り返し、これはイギリスの保守派の支持を集める一因となった。

 史上初のアジア系としてリシ・スナク氏がイギリス首相に就任したことは歴史的な出来事ではあるが、イギリスで民族対立がエスカレートするリスクを抱えている。とりわけ注意すべきは、アジア系首相やその支持者に対するものではなく、アジア系同士によるヘイトとテロだ。

■インド系首相の光と影

 スナクがアジア系として初めてイギリス首相に就任したことは「多文化共生の表れ」と評価することもできる。

 ただし、全く逆のことをいうと、スナク首相誕生によってイギリスで民族対立が激化するリスクも大きい。

 スナク首相誕生がイギリスのインド系市民の高揚感をこれまでになく高め、これがもともとインド系と対立しがちだったイスラーム系、とりわけパキスタン系との緊張をいやが上にも高めるからだ。

(中略)

■スナク首相とヒンドゥー

 保守党の党首選においてスナク氏は富裕層も多いイギリス国内のインド系はもちろん、インド本国からも物心両面で支持を集めた。

 こうした背景を考えると、スナク首相誕生でインド系市民の間で高揚感がこれまでになく高まることは避けられず、それはパキスタン系との衝突をエスカレートさせやすくするとみられる。

 もちろんスナクはパキスタン系と衝突するインド系を支持したり、賞賛したりしているわけではないし、明白なヒンドゥー・ナショナリストともいえない。

 しかし、スナクもヒンドゥー教徒であることをしばしば強調してきた。

(中略)

■反ムスリムでの一致

 こうしたスナク首相の誕生はインド系の自信を深め、それは結果的にこれまで以上にパキスタン系との衝突がエスカレートすることが懸念されるわけだが、それはイギリスにおける白人右翼と共鳴しやすい。

 スナクが首相の座を射止められた一因には、イギリス社会にあるイスラーム系への反感をテコにしたことがあった。

 日本ではあまり報じられないが、スナクは保守党党首選でこれまでのテロ対策を不十分と批判し、「イギリスを中傷する者を過激派と扱うべき」と主張し、物議を醸した。

 イギリスの治安機関はこれまで、学校や地域などでムスリムを監視し、テロ組織に近づかないようにしてきたが、これがかえってムスリムの反感を招き、逆効果であるとして、保守党政権下で見直し作業も進められてきた。

 これに反対するスナクの主張は、何をもって「中傷」と呼ぶか曖昧で、治安機関の裁量を極限まで大きくしかねない(政府批判を取り締まる手段として不敬罪を用いるトルコのように)。

 そのうえ、そこには暗黙のうちにイスラーム主義者が想定されているとみられたため、野党・労働党やイスラーム系団体、人権団体などだけでなく、保守党内部からも異論があがった。

 しかし、結果的にはこれが保守派の多くの支持を集め、スナク氏に勢いをもたらした。

 ヨーロッパでは2010年代にイスラーム過激派のテロが増え、これが保守派を中心に反移民感情を強めさせてきた。

 そのなかで、フランスのマクロン大統領に代表されるように、反テロやイスラームへの警戒を力説し、保守派の支持を取り込もうとする手法も定着してきた。

 スナクはこの点でマクロンとほぼ同様だが、異なるのは反イスラームで共通するヒンドゥー・ナショナリズムの社会的認知がこれによってヨーロッパで高まったことだ。

 そのため、スナク首相誕生がイギリスでこれまで以上に人種、民族、宗教に基づく分断を促しても不思議ではないのである。(六辻彰二)

11/4(金) 8:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20221104-00322447
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/mutsujishoji/00322447/title-1667459903437.jpeg
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:14:31.69ID:ERe9VaBw0
日本でいうと孫正義が総理大臣になって
天皇より金持ってるから自民党総裁の俺様のいう事聞けって言うようなもんだからな

インドがどうとかいう以前に庶民に見捨てられて来年には失脚するわ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:17:03.12ID:Nv7QA/rN0
パキも対抗してコーヒーハウスを首相候補にすればいいじゃない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:21:12.75ID:KGVbukPs0
でスナクのカーストは?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:25:24.84ID:UpoppLBS0
>>1
そりゃそうだ
日本で韓国人が総理になったらどうなる?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:28:44.08ID:ZQmR8rKK0
>>1
インド人使った分断統治だろ
太平洋諸島やアフリカでもインド人に銃持たせて現地民殺させてたからな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:39:14.56ID:MSH4Tl3p0
反イスラムでどれだけ中東が軟化出来るかが鍵だろ
サウジ、UAEあたりは限界を感じてるだろうしな
宗教はとてもデリケートだから少しずつだろ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:42:06.00ID:AuzaqOnI0
>>6
風俗もパイパン増えてんだよね、脱毛ブームで。あれ萎えるわ。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:43:46.14ID:MSH4Tl3p0
>>14
資源持ってるだけでテメーらが何様だよw
生意気言ってると「自由」に殺されるぞ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:46:57.67ID:6zBBs9hV0
問題はパキ=中露の子分国なことだよ
そこに民主主義VS独裁マンセーのイデオロギーが横たわってる
民主主義陣営にとっては独裁と決別する微妙なレッドラインが横たわってる
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:54:18.84ID:CGYvk+FO0
親藩と譜代大名が組んで外様大名を排除する図
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:56:58.14ID:jWcrsOi00
日本だと在日が総理になったみたいな感じ?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:07:59.47ID:l8tpxM230
隠れ親中派とか言うこと変わるとか
噂があるけど大丈夫なんかね
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:18:01.69ID:YlkpP6VA0
思ってたよりチビで支持率落ちてるらしいね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:34:11.23ID:HN51btGP0
ヒンズー教というのは不正確で
知的エリート家庭なのでおそらくは庶民の信仰である神話に基づくヒンズーよりは
ウパニシャッド哲学に依拠するバラモンのほうに近いはず
ヒンズーといっても地域や出身によりだいぶ違う
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:35:32.34ID:luFssSGN0
>>8
また嘘か。チョンゴキには困ったもんだ。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:36:57.18ID:HN51btGP0
庶民に近い神話伝説を重視するヒンズーのほうがイスラムとは仲が悪い
すぐ隣で揉めてきたのだから当然と言えば当然だが
ヒンズーの急進派と言われるのがモディの支持層だね
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:37:33.10ID:luFssSGN0
>>19
在日は国籍が日本では無いから、議員にすらなれない。だから首相にはなれないね。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:44:21.87ID:jPjBvt2c0
対立を煽ってんのかよ?

世界中で対立を煽りまくってるおかしなジャーナリストが増えすぎ

第三次世界大戦はもう始まってるんだね
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:53:12.95ID:mSW3/K1u0
>>1
すげー差別的なスレタイだな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 01:00:56.80ID:tQBKTTeb0
英国遅れてるー
日本は壺三と言うチョーセン人が首相してんのに
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 01:06:49.54ID:k+whUlbK0
ムガール帝国が長くインドを統治した割にイスラム教がインド大陸を制覇しなかったのは興味深い。東西はイスラム化したけどヒンドゥー教は中々のもんだ。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 01:16:51.10ID:eSmEZFsQ0
世界の半数近い国を植民地にすごいな。
ただ恨みをかっていないのだろうか。
同じ事やったんだけどとても厄介な事になった。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 01:43:21.35ID:yInLWE/u0
>>36
イスラエルとアラブ諸国の分断仕掛けて今日の対立を作ったのはイギリスだし
でも旧植民地はコモンウェルスとして英国への移民が簡単だから、今度の新首相が登場することになった
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 01:44:35.21ID:PvPxxuHo0
>>1
インパ系をアジア系言うのは完全におかしい
人種的にはコーカソイドで言語もインドヨーロッパ語族
だから英語を比較的容易にマスター出来るしヨーロッパ人の仲間だろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 02:08:36.39ID:qoqNaoRb0
グローバリズム復活でEU回帰しそうwww
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 02:42:52.63ID:iq8ZQROG0
>>35
ただし、植民地主義に対する抗体は、ムスリムの方が強いな。
オスマン帝国、マゼランを殺したフィリピンのラプラプ、スペインがついに支配できなかったミンダナオ島のモロ族など、ムスリムの体系的な教義を経験してるとこの方が、キリスト教国による植民地化には、効果的に抵抗ができてる。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 04:26:52.05ID:eUoKe9bO0
インドヨーロッパ語族って言うくらいだからもともと同根なんだよね
中央アジアに生息していたコーカソイドが、地球の気候変動にともなって
西に行ってヨーロッパを形成し、南に下ってインドやイランをつくった
だから肌の色こそ違うけど、容姿は似てるでしょ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 04:44:04.12ID:vXij80Ve0
インドに征服されたなイギリス
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 04:59:46.71ID:ycAogZPS0
世界帝国は、多民族、多文化共生だからな
大臣や将軍も多民族は珍しい事じゃない
イギリスは世界帝国なんだろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 05:34:16.90ID:9nkY8fyl0
人種民族に触れる時点で差別的な記事なんだが
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 05:40:47.47ID:U9jdA03g0
ジャップに対してどう接してくるのか
中国をどう扱うか
カレーに福神漬けを許してくれるのか
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:04:01.99ID:7s4ifnMG0
>>36
白人がするのと、同じアジア人に植民地にされるのでは感情的に違うんじゃないかと思う
特に朝鮮は日本に対して優位に立ちたい民族性があるから
でもイスラム教の国もキリスト教の国に対して優位性を保ちたいと考えてるみたいだけど
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 00:37:15.52ID:qNltyYw40
>>1
>スナク氏はムスリムを念頭に「イギリスを中傷する者を過激派とみなすべき」と

これ高地ドイツ出身のヒゲおじさん一派が成り上がるのに使った手法だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況