X



麻生太郎『義務教育は幼稚園と小学校まででいい』『大人になって微分積分や因数分解なんか使わない』に賛否★3 [七波羅探題★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/11/08(火) 07:56:38.19ID:fN+/tOkf9
フラッシュ2022.11.07 20:07
https://smart-flash.jp/sociopolitics/208680

 11月6日、「麻生太郎」がTwitterで突如トレンド入りし、注目を集めている。

「2020年9月、麻生太郎・自民党副総裁が高校生に向けて特別授業をおこなった際、『義務教育は幼稚園と小学校まででいい』『大人になって微分積分や因数分解なんか使わない』と話したことが話題になっています。

 そのことを取り上げたネットニュースがトレンドのもとになっているようですが、その記事自体が2021年のもので、なぜ今になって再燃しているのかよくわかりません」(ネットウオッチャー)

 なぜ今ごろ、という疑問はさておき、この麻生発言について、ネットでは賛否両論が繰り広げられている。

《これは正論。中学校は行きたい人が行けばいい。今の時代、プロを目指すなら中学校なんか行ってる暇はないわなぁ》

《正しいと思う。ただし、「その後どうしていくか」を主体性を持って考えられる小学校教育は必須かと》

《この先仕事に必要な頭脳はどんどん二極化していくだろうからある意味正しいと思うわ》

 という声がある一方、

《子どもにかけるお金をケチる国に未来はないと思います》

《日本の教育格差を更に拡大させようとする麻生太郎》

《中学以上は金銭的余裕のある人にしか教育を受ける権利を与えないと。こういう無教養者を見ると教育の重要性を改めて痛感するね》

 と、批判する意見も多い。なかには、

《小学校レベルでも首相になれましたもんね。説得力ありますね》

《さすが、未曾有を「みぞゆう」有無を「ゆうむ」踏襲を「ふしゅう」と答弁で口ひん曲げながらドヤ顔して読んでいたボンボンは一味違うことを言う。説得力がまるで無い》

 と、首相時代の「読み違い」を蒸し返し、揶揄する声も。

 麻生氏の発言は、高校生の『今の教育は中学校などは特に、個人の多様性がおさえこまれる教育の仕方だと思います。民主主義の国として、国民一人一人が自分の考えを持つことが大切だと思うのですが、今の教育はベストな教育の仕方ですか?』という質問に対してのもの。

 それに対し麻生氏は、

「いろんなものを考えるんだったら、きちんとした教育は小学校までで十分じゃないか。中学まで義務にする必要があるのか。たとえば、微分積分、今では因数分解なんてのは、みんなやらされるけど、大人になって因数分解使った人なんかいませんよ。それが必要かねえ、義務としてっていう意見はいっぱいあるんですよ。だから、もう一回考え直してもいいんじゃない、義務教育」

 と答えている。さらに、将棋の藤井聡太氏やプロ野球、ゴルフ選手などを引き合いに出し、

「学校なんて行って勉強したら、あんなことできないと思うね。いいじゃない、それで。その人の生き方なんだから、という発想ですよ」

 と続けている。

 つまり、義務教育のレベルが過剰なものになっているのではないか、これからの時代はもっと自由な発想で個性を伸ばした方がいいのではないか、という趣旨だ。以前からの麻生氏の持論であり、発言の内容自体、批判されるものではないだろう。

 それにしても、2年前の発言が蒸し返されるとは……82歳の麻生氏、まだまだ影響力があるということか。

★1:2022/11/07(月) 23:04
前スレ
麻生太郎『義務教育は幼稚園と小学校まででいい』『大人になって微分積分や因数分解なんか使わない』に賛否★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667854994/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:15:17.51ID:TkT2Bl1G0
だから馬鹿だから教育する資格がない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:15:18.47ID:KDJYplJY0
>>828

そう言う所なんよなー。

一部の開発、メンテナンスだけで良い世の中になるって意味すら理解出来てない。

想像力が壊滅的に無いやつばかり
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:15:26.87ID:ifxb1Dlw0
微分積分を何のためにやるかって説明がゼロで
単に仕組みと仕様を理解しろってやるから
意味なくね?って切り捨てる奴が増える
物体の連続的な動きを数式化したものであって
加速減速空中姿勢などなど
3D作業が必要な分野では使いまくり
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:15:27.19ID:QhMfNCnP0
>>799
高等教育受けても何も学んでないからローン破綻者とかが
沢山でるんやろ
頭金なし ローン35年とかバカだから出来る事
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:15:37.07ID:O+dBkH5W0
無能という罪を背負って生きるのは奴隷たる地位に相応しい
だから無能化政策は資本主義とキリスト教に相性が良い
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:15:50.60ID:IdVu5m2C0
政治家も小学校さえ出てりゃやれるって教えてくれてんだから
タローくんは勉強できないおバカさんに夢を与える発言をしてるともとれる

実はいいやつなのでは?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:03.86ID:oXdkljAX0
>>850
まあそうだろうね
自分の頭で考えられる人間が増えて欲しくないんだろう
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:05.29ID:TkT2Bl1G0
教育する以前に資格がない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:09.33ID:BcPlx45K0
>>843
外注で済む話な
わざわざ自社でやらない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:12.54ID:IE9T/9I30
>>827
その辺の融通は利くようになって欲しいわな
今のままじゃ早伸びタイプの子が伸びなくなるし、やれるとこまでやらせてつまづくとこまでやってでないとそこからリカバリーのスキルも身に付かない…
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:31.02ID:5BUFzcf20
戦前の大学は
大学に入るまでに予科、予科補充科があって
大学で学ぶための基礎教養を学んでいた
もちろん高等学校も大学進学が前提の学校

大学で学びたい人と実業系に進みたい人を15歳ぐらいで分けるのも社会のためでしょうねえ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:35.11ID:Ni7YCaqK0
幼稚園を義務教育にするってことか?
なら安くなるな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:47.21ID:ZHInXUn90
麻生くんに自分のひ孫は小学校までの教育でいいか聞けば答えが出る
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:56.61ID:ifxb1Dlw0
このままでは
計算分野前半を海外に外注する羽目になるな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:16:57.68ID:En9mV/Wn0
まぁ Fランでシットジョブをやる人が極端に減ってしまったからな。 さもありなん。
微積はやらんでも、国語と歴史はしっかり教えろよ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:07.77ID:TkT2Bl1G0
機会が平等とか言う話ではないのよ
資格がない

それを説明するの?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:20.45ID:EauJP4tc0
>>750
10年後に消えるのはIT土方ではなく、ホワイトカラーのオフィスワーカーだよ。もういらない世界がすぐそこ。w
IT土方などクリエイティブな世界の自動化には投資があまり入ってない。お前の職場が10年後になくなる方が早い。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:21.33ID:4O+84T2j0
今の日本はもうそんな遊びの部分を許容できるほど豊かな国ではないってこと
労働者はさっさと働いて稼いで税を納めなさい
貧しい国はみんなそうしてるでしょ
学問なんてのは恵まれた人だけの娯楽だよ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:21.73ID:Cxx8QEzF0
オナニー我慢して机に向かい微積をマスターするその過程にこそ意義があるのだよ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:27.94ID:hW0u2KEi0
飛び級的なものとか上位層を引き上げるのに自由度を与えるのは必要かと思うが、底辺に自由度を与えるのは反対やな。底辺が大量生産されるんだろうな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:39.98ID:COAh9vTA0
漢字もまともに読めない政治家が増えそう
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:17:58.34ID:TkT2Bl1G0
解る?脳筋?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:11.82ID:BcPlx45K0
スポーツがわかりやすいけど最高の育成はトップレベルの子供にだけ与えればいいのよ
サッカーだと才能があることだけトレセンで鍛える
平凡なガキにトレセンの指導はいらない
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:24.70ID:7U20GeUk0
幼稚園が義務教育だと思ってる馬鹿大臣発見
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:32.75ID:ldKA5ic/0
>>770
そうだね、底辺高校も底辺大学も、社会に所属場所があるって大事だし
身分を聞かれた時に「高校生」「大学生」と言えると自分自身に誇りも芽生えるし
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:37.76ID:O+dBkH5W0
教育は広告やマンガやテレビジョンやユーチューブのAIがやってくれるから
素直に洗脳されるにあたっては下地など無いほど良い
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:39.40ID:yRaY7wC50
>>802
そういうことだろう
多感な14歳ごろに30人くらいが同じ教室で同じことを習ってる
向いてないことに頑張れ理解する姿勢が大事とか歪みそう
もう小学5年生くらいから数学とかやればいい
子供らしい好奇心ですんなり学習できそうだがな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:40.94ID:5BUFzcf20
でも、今どきの実業系もかなり高度になっているから
大学レベルの微分積分は必要になってきているかもしれないね
ソーセージを作るにしても、ネジを作るにしても
ある程度の教養は必要
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:45.70ID:tK9LOk/U0
>>844
別に電子技術じゃなくても「斜線」を扱うとき必ず三角関数は出てくる
三角関数の意味はなんですか?と聞かれて
「正確な斜線を引くためです」と即答えられないのは
実際に使われる場面に一度も遭遇してないからだ
すなわち教育が失敗している
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:51.72ID:7TRF5iIq0
キチゲエ岩手が既婚者という日本リアル
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:18:59.26ID:axQuQga00
>>874
技術系の仕事ならなおさら早くから仕事を覚えたほうがいい
学問で飯を食うんじゃないんだから
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:19:06.21ID:XyCxeqgQ0
>>853
文系と理系とでは土壌が違うからね
文系も必要だけど、プレゼンする為には理系の知識は必須

それぞれの役割は大切ですよね?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:19:06.83ID:9tnsCsmV0
大学で学んだことは意味がないと思うじゃん、一見
知識ってのは道具
使い方のわかる道具の種類や数がある程度揃ってないと思考(分析、判断)できないし着想したり発想したりできない
そういう人になりたくないから大学で講義受け、課題研究し、サークル活動し、友人と飲み明かす
大学を出て、一つも道具が増えない人間は居ない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:19:24.67ID:COAh9vTA0
日本から知能を無くしたら
何も残らないことにすら
気づけないってことですか?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:19:32.31ID:lwJByvN00
国は稼ぎ頭のサラリーマンに税金計算も出来ないように、工夫してるからね。国民はアホがいいんだろ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:19:46.89ID:BcPlx45K0
>>873
実際にはCADオペがそうであるように末端の技術力が駆逐されている
アメリカや中国のIT企業もエンジニアを大量にリストラしている
クラウドの影響で中国のIT技術者が職を失った
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:01.16ID:cbZEs9PJ0
>>786
日本は無駄に文系人口多いもんな。工業生産国なのに。
政治経済、法律、語学、こんなの社会人なってからでも充分身につくけど、科学だけは大学で実践して学ばないと身に付かない。
いっそ義務教育の時点から理系偏重で良いくらいだとも思う。
日本のノーベル賞受賞者だって、理系ばかりだしな。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:02.61ID:QUf4FkbA0
実際9割くらいの人は使わないだろうな
微積も必修じゃないから高校によってはやらないまま卒業するし
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:05.97ID:uImlJbXy0
渋沢栄一と同じこと言ってるだけだ。
お札にした時点でお察し
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:17.79ID:xQ0/SFuB0
使う使わないじゃ無いって結論出てるだろ
覚える力、理解する力がある事を証明するためだろ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:18.99ID:ifxb1Dlw0
みんなの手元にあるスマホも当然微積分使いまくり
YouTubeでもそう
まぁ誰か頭のいい人が勝手に便利に作ってくれて
自分らはそれ利用するだけだしー無料でよろw
これが今の日本か
0911
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:25.73ID:JPWmOBf60
文系の古文や世界史、日本史の方が社会で使え苗だろグズ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:21:04.45ID:lwJByvN00
しかし、教育こそが国を強くする唯一の方法なんだが、統一に支配された30年金で教育システムがボロボロにされてしまった。もう立ち直れないわ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:21:11.21ID:BcPlx45K0
>>906
何言ってんだ?
ノーベル賞の対象はほぼ科学分野だろ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:21:36.09ID:7TRF5iIq0
日本人はありんこの隊列行進で決まる
鶴岡妻は優れた日本人女性w
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:22:04.48ID:1NOpboBs0
>>885
そうして
誰にでもできることはAIに任せれば良いと
誰にでもできることすらできなくなる人が量産される
わけでうね
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:22:14.70ID:4glBJN4W0
平成は反知性の時代だったな
教育を軽視する政治家たちで溢れかえった
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:22:20.89ID:xQ0/SFuB0
日本が落ちぶれて
みんな移民と一緒に単調な仕事するしか無くなるよって教えてくれてるのかもな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:22:53.25ID:l6iv2eHm0
>>828
AIにおいてはデータが肝ですね、8割方それで決まるかな
プログラムの比率は意外と少ないんですわ
食材(データ)がないと料理人(データサイエンティスト)は何もできませんので

プロジェクトが進んでデータが揃ってないことに気づき、架空のデータを作る・・
なんて笑えない事例も起こるわけで

データ収集こそ、論理的/戦略的思考が必要なんだよね
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:22:53.55ID:18YvScCD0
歴史だって大人になって使わないけど
歴史を知っているとものに対する感性が深まる
教育ってそういうものだろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:23:21.04ID:sSjsoPv90
>>894
その通りよ
俺は東大諦め文系だが、
数学は絶対に必要だよ
そもそも文系と見られる経済学は
数学必須で理論経理学の分野

と言ってもⅡBまでやろな
極限値とかは数Ⅲは所々で必要ならやればいい

と東工の人が言ってた
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:23:49.69ID:ifxb1Dlw0
歴史知らないと他国に改ざん歴史を押しつけられる
ほんとこれだけは詰め込みさせとけよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:23:59.64ID:KDJYplJY0
>>893

その通り。

何が良い何が悪いじゃなく、全てはバランスで出来ている。


どの道を歩くのかは、自分で今の国の政策を理解すれば良いだけ。



農林畜産か電気工学、ここら辺は20年単位で強化する
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:24:03.01ID:24zd3gsz0
統一教会の下僕の日本人は勉強すんな!wwwww
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:24:27.62ID:a2d1dhus0
n=1の場合を証明できても、その公式が普遍であるとは証明できていない

個人的経験は普遍的真実ではない

バカでも理解できる当たり前の話
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:24:36.56ID:axQuQga00
微分積分を使いこなせるならサイゲに入ってウマ娘を作れるレベル
でも大半の人間はネットに落ちてるフリー素材で同人ゲームを作るのが限界
やっぱり9割の人間には必要ない
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:24:39.68ID:QhMfNCnP0
>>899
確定申告できないリーマンがいてびっくり!
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:24:52.10ID:gRDRScFd0
麻生さん好きだったけどもうそろそろ潮時かな
後継者はいるのかな?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:25:10.55ID:t4cJCPmZ0
>>1
義務教育小学生までは、賛成だが
微積や因数分解の下りは、使えなくとも、知らないとやってけない仕事は、たくさんある
例えば、ITや建築でその概念すら知らないなら、話にならないケースは、そこそこある
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:25:18.01ID:smUEgejP0
微分積分も使わないで過ごしてきたってお前、今まで何してきたんだ?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:25:36.72ID:hW4UkYUI0
実際のところ中等教育レベルの学問を最後まで生き残れるのって1/10程度だから、下位半分ぐらいは13歳から手に職を付けさせる勉強させた方がいい…というのは正論じゃないかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況