X



【秋田】寝台列車27両もなぜ放置? 往年の「ブルートレイン」今後どこへ [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/11/08(火) 10:42:16.38ID:L+OQ8Di69
※朝日新聞

寝台列車27両もなぜ放置? 往年の「ブルートレイン」今後どこへ
https://www.asahi.com/articles/ASQC44SR9QBLULUC010.html

🔒有料記事

佐藤仁彦 2022年11月8日 7時30分

https://imgopt.asahi.com/ogp/AS20221104002942_comm.jpg

かつて東京・上野と青森、秋田両県を結んだ寝台特急「あけぼの」に使われた客車など27両が、秋田市の秋田港駅の構内に3年近く放置され、劣化が進んでいる。10月、荷主に保管場所として線路を貸した秋田臨海鉄道(臨鉄)が、所有権を得た。車両の希少価値に着目する企業から譲渡の誘いもあったが、臨鉄は早期の解体・撤去に踏み切ろうとし、残念がる鉄道ファンは少なくない。一方、臨鉄側からは「我々は被害者だ」との声も聞こえる。いったい、何が起きているのか。(佐藤仁彦)

 100メートルの高さから360度のパノラマを楽しめる秋田港のポートタワー「セリオン」。そこから眺めると、約200メートル北の線路上に、古ぼけた青い車両が3列に並べられている。

 近くに寄って見ると、塗装がはがれた場所から、茶色いさびが浮き出ている。

 車番「オハネフ24―15」の側面には、寝転がってウィンクするクマの絵が印象的な「ゴロンとシート」のロゴマーク。当時、これに乗って旅に出た人なら、青春の淡い思い出が次々と脳裏をよぎるだろう。

 国鉄時代に造られ、寝台特急「北斗星」や「日本海」とともに「ブルートレイン」の愛称で親しまれた客車だ。「24系」と呼ばれ、旅の象徴でもあった。

 この懐かしの客車が、秋田の地でなぜ、こんなにたくさん集結しているのか。

 「あけぼの」の定期運行は2…

この記事は🔒有料記事です。残り1722文字
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:44:00.27ID:GIJ8/THZ0
よっしゃ秋田叩きスレだ!
医者追い出しの上小阿仁村、
秋田は陰湿ぅ!
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:44:22.45ID:AAQ+WU0/0
有料記事はタイトルに有料と書いてくれんもんかね
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:56:24.53ID:abrHfXr60
解体撤去でいい。譲渡や売却などする必要性がない。日本の鉄道車両に文化財的な価値などない
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:56:52.80ID:g9qFO/aX0
>>1
朝日新聞もたまには役立つ記事を書いたなと思ったら有料
こういうやり方で部数減を挽回できると考えてるなら頭がおかしいな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:00:27.32ID:pvwMVbLQ0
そのうち新幹線も半分は貨物輸送に使われるようになるのかな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:03:38.30ID:lxqg+EC90
最後に展示会やって集まった鉄オタごと爆破解体してくれ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:09:51.93ID:QgDabicC0
野外で静態保存のSLのように
最後は腐食解体なんだろうな

状態が良ければ東武や大井川鉄道が購入してるか
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:10:46.25ID:iNYnbhr60
売りに出してないの?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:13:20.08ID:WBn2HkTe0
もう貨物輸送減ってるけどまたやり方で寝台特急で稼げるのに
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:14:01.18ID:gvvdXtVN0
バスのほうが安くて快適やし
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:16:41.26ID:8EbPcqBA0
ブルートレイン置くだけ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:17:49.72ID:0AZ/EEye0
>>1
鉄オタが発狂してメシがウマいから全部スクラップにしろwww
ゴミクズどもがむせび泣くところを見るのが一番楽しいんだわ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:35:19.65ID:I33HVOlb0
>>13
オロハネ25 501が解体されたのはショックだったなぁ

てっきり鉄博で展示されると思ってたのに(´・ω・`)
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:40:30.14ID:yx/EmNVh0
アフリカに輸出される予定だったがキャンセル
置き場所貸してた秋田臨海鉄道は既に解散
救済しようとした個人企業も今月断念を発表

既に強制執行済み案件で解体以外の可能性はほぼゼロ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:51:24.41ID:gC7LLE/n0
アレ解体決まったよね
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:56:23.69ID:im85HkUP0
>>36
やってるところもあるけどね。
鉄道車両って維持するのが大変で、野ざらしにしてるとあっという間にボロボロになるから、
屋根をつけるなり定期的に再塗装するなり対策が必要でおいそれと引き受けられない。
そこまで対応できる引き取り希望者と廃車発生のタイミングがよほどうまく合わないと成り立たないんだろうな。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:59:18.48ID:YxfRE5ir0
ガラクタはどうでもいいけど、秋田港駅ってこの先どうする気なんだろう
旅客列車の臨時ホームは今後も使っていく気なんだろうか
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:00:24.40ID:ckEMdYOz0
ゴロンとシート懐かしい
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:01:14.58ID:dQjhQ7L10
どっかのバカ鉄が、「復活させたる!」ってイキってたけど
結局計画が水の泡になってんのクソワロタ
ざまあみろ鉄ヲタ
サンライズもそのまま死ね
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:02:38.67ID:N8YZbfRX0
>>18
小坂鉄道「呼んだ?」
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:11:12.79ID:nyRJ8Z8X0
廃車
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:15:20.81ID:2v/QHmVn0
ばあちゃんのいる秋田に帰る時に日本海乗ったな。眠い目擦りながら駅に行った
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:17:08.98ID:WH5TUaia0
台車を1435mmにして北朝鮮にやったらええやん。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:18:18.03ID:Ylugd3Zv0
場所が余ってるから放置してるだけだろ
解体費用ももったいないし
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:19:01.34ID:OiLa5p+G0
タイ国鉄 キハで検索してみて
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:23:00.81ID:cmGGtRMB0
あけぼのって最後まで結構利用率良かったんだよな。踏ん切りつかずに車両を手元に残したかったのか?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:35:37.90ID:TCzH+eKI0
>>11
そりゃ取材にも金かかってんだから
5ちゃんの転載で読まれても何の得にもならんしおマイラどうせこれ読んだからって新聞買わんだろ?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:38:32.78ID:C2JI/Vpp0
寝台列車はいくらなんでも高すぎた
運賃、特急に加えて寝台料まで取る
人生で一度しか乗らなかった
今ならスーパーホテルに泊まれば良いし
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:42:57.72ID:BuTsGAch0
売れ
買うやつおるし
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:43:11.55ID:9XKhMeeO0
>>25
寝台列車は厳しいでしょ
会社側もコストかかるし利用者側も利便性や居住性を考えると出したくない料金だし
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:45:50.84ID:eY56f1iK0
整備修復してクルーズトレインやってくれや 四季島瑞風なんかよりよっぽど乗ってみたいわ
間に合わなくなる前にさっさとやれよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:45:57.83ID:4eSmEEXq0
日本に限らず欧州でも夜行列車は衰退して絶滅するかと言われてた
飛行機に乗るのは恥とかいう謎のムーブメントに乗っかって辛うじて復活
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:54:17.18ID:9MJC6TRd0
ローカル鉄道会社の中間車に改造できないかな?
ヒルネ指定席として売り出せば需要があるかも
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:58:49.19ID:RsOfOfze0
8年も野ざらしで放置だから、腐食してるし電気配線もダメでもう使えないでしょ
大掛かりなレストアするより新車造った方が早いパターンだな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:07:34.64ID:Gv0WVdxw0
いっそのことホテルに改装すればマニアが喜ぶんじゃないか
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:28:46.00ID:wvyumPnP0
>>59
安い全国チェーンのビジホやそれを組み合わせたツアーが普及して、
気軽に予約して安く泊まれるようになったのも大きかったね。
他にもあらゆる点で、利用者・鉄道会社双方にとって時代遅れのものになった。

今はサンライズ出雲・瀬戸が実質唯一の定期寝台列車だけど、あれは山陰や四国に用がある人が乗ってると言うより、
「寝台列車に乗る」という体験を求めている人しか乗ってない。
(直前だと寝台券が手に入らなくて、実用面では使い物にならない)
もう移動手段としての寝台列車は日本から消滅したと思ってる。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:28:31.87ID:A//4x6Yt0
スーツ『昭和の車両はマニアが喜びます』
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:44:32.96ID:Vwlm9fAm0
放置され、朽ち果てようとしても、それは生命を持ち、気配を感じている
解体されようとも、その身をバラバラにされても、それぞれは生命を有し、活躍した時代を思い出す
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:30:40.44ID:pXvrlx6R0
>>59
末期には寝台券不要の高速バスのような
3列の座席の車輌用意したり
格安でソロ個室やB寝台乗れる企画切符
販売したりするなど
工夫はしていたんだけどな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:41:59.69ID:4eSmEEXq0
>>81
NightJetの例を見ると、むしろ逆で「高い金出しても満足させることの出来るサービスを提供する」方が正解だったかも
食堂車廃止とか、開放寝台をいつまでも使うとかそういうのがアカンかった
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:54:27.41ID:03fUGdE+0
>>82
ヨーロッパの場合は線路維持の会社と運行の会社が別というのが一般的だから成立してる。
日本の場合、新幹線と寝台列車をどちらもJRがやってるんだから、
そりゃ高利益率な新幹線に投資するのが当たり前、寝台列車なんてどうぞ無くなって結構という事になるわな。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:01:48.65ID:rBIYqjY50
・労組が夜働くことをゴネ続けた。
・新幹線普及のために深夜便をわざと不便にさせた
・JR分割して以降、夜に通過されるだけ、のJR東海が嫌がった。よって観光用深夜便も、主に西や東の管轄路線内を走る。
・JR東海は新幹線利用が増えるほうが儲かる。

これが、
まともな深夜便が無くなった理由だよ。
労組とJR東海のせいで、
鉄路での夜間移動手段が激減した。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:02:57.68ID:+/PJyuos0
>>57
新聞もテレビも偏向や独善を嫌って中年以下から急激に離れられている
習慣や頭のガチガチに固まった漫然とした老人しか見なくなっているオワコン形態
しかしネットのは記事ごとに広告料収入が入る仕組みになって
さらに一部記事は有料になっているだろ?
有用有益興味をそそると判断すれば金払って見る
そういう時代
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:08:15.05ID:GETnCHXx0
鉄オタから一言

永眠させてあげて
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:09:56.87ID:bn4WbElF0
さっさと解体すればよかったのにな。鉄道車両だけじゃなくこういう特殊な用途の
海外譲渡なんてたいてい上手くいかないよね

>>82
北斗星はそれやって成功してたけど、結局、鉄道会社の都合でなくなったからな
日本では役目が終わったんだよ

>>87
それ以前に九州寝台は客が乗ってなかったからな。東海が悪いとか鉄ヲタの戯言
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:19:28.39ID:4eSmEEXq0
>>86
いや、さっきも書いたけど欧州だってつい最近まで夜行列車は「絶滅カウントダウン」だったんだよ
儲からない→サービスの低下→だったら飛行機でいいわ〜って感じでな

たまたま「飛行機じゃなく列車を使うオレカッコイイ」ムーブメントと、サービスレベルをまともに戻した列車が運行されることで
一時的に復活したに過ぎん
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:20:50.44ID:xtQRzp/p0
バスの方が安いしな
残念です
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:24:10.72ID:03fUGdE+0
>>87
あと保守にカネがかかる電気機関車を廃止したがったんだよな。
ブルートレイン末期は電気機関車を運転できる機関士を全然育成していなくて、
おじいちゃん機関士が夜勤で富士とかはやぶさを走らせていた。
その人たちの定年退職が迫った時がブルートレインのXデーになった。
だから電車編成のサンライズは存続できている。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:30:01.97ID:dm8PKFNA0
>>81
北陸フリーきっぷを使った寝台特急北陸が最強だった。
朝早くに辛い思いをしながら飛行機で4時間かけて東京から金沢に出張しなくても、
夜に街に出て、上野に行き、朝起きたら金沢という楽さで飛行機よりも断然安い。

北陸が廃止された後、北陸新幹線が開通するまではつらい時代だった。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:38:57.39ID:I1do1RBV0
Google Map 見た。 ほんとに居た
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:42:16.85ID:ICXzAf620
寝台車なんて24時間戦ってたバブル期までの産物だろ

サンライズがいいとかいうから乗ってみたけど音がずっとうるさいし
カーブで遠心力がかかるの分かるからそのたびに目がさえるし
シェード降ろしてるのに駅のホームの明かりが窓の真ん前に来るから
遮光しきれなくてまぶしいしで全然寝れなかった

最終の飛行機や新幹線とかで行って短時間でもホテルでちゃんと寝た方がまし
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:24:56.97ID:vyNeGj3N0
B寝台=ノビノビ座席(指定特急券で乗車可)
A寝台=1~4名個室のみ(自由席特急券+ルーム券で乗車可)

これくらいの構成で新車作ればある程度の乗車率取れそうじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況