X



クラシックカー「ペーパー車検」容疑 整備せず、30年で2千台か [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/11(金) 14:00:49.11ID:Kl9ahxy89
法令で定められた整備が行われていない車の車検を通したとして、警視庁は、東京都足立区にある民間車検場の運営会社役員の男(51)ら3人を道路運送車両法違反(不正車検)容疑で逮捕し、11日発表した。同庁は、この会社が車検場に持ち込まれていない車の車検を通す「ペーパー車検」を約30年前から繰り返し、主に1960~70年代に海外で製造されたクラシックカー計約2千台でこうした不正をしていたとみて調べている。

他に逮捕されたのは、同社の自動車検査員の男(64)と東京都葛飾区にある整備工場の運営会社役員の男(44)。3人とも容疑を認めているという。

 交通捜査課によると、3人は共謀して2020年12月~今年5月、クラシックカー4台について、義務づけられた整備をしていないのに実施したとする虚偽の保安基準適合証を作成して関東運輸局に提出し、車検証の交付を受けた疑いがある。4台はいずれもシートベルトやヘッドレストがないなど車検を通らない状態だったという。

(続きはソースでお読みください)
朝日新聞デジタル
2022年11月11日 12時28分
https://www.asahi.com/articles/ASQCC435KQCCUTIL00M.html
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:02:01.50ID:1jsVtuNz0
あるある
ディーラーでもやるやる
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:03:43.24ID:88LLt2jm0
エド!
2022/11/11(金) 14:03:47.37ID:WgplKWH50
悪いことせな儲からへんねん
2022/11/11(金) 14:04:31.07ID:EqEb9MxJ0
排ガスとかマフラー音とか絶対調べてないだろって車いまだに見かけるな
2022/11/11(金) 14:04:33.98ID:tuT9XdU20
林家?
2022/11/11(金) 14:04:49.53ID:xrOMZIqx0
>シートベルトやヘッドレスト
最初から付いてない車に付ける義務あるんだっけ?
2022/11/11(金) 14:05:02.15ID:GK2E5wQa0
借金払いながら食っていかないと自転車漕げないし
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:06:14.94ID:1jsVtuNz0
実はウインウインなんだよな
2022/11/11(金) 14:06:46.87ID:jskwELv/0
仕事を民間に投げるなら役所は仕事しろ
2022/11/11(金) 14:08:11.33ID:T4OST0Cl0
>>2 今はOBDあるんで一応ソッチでチェックするから
ディラーで空整備なんかないよ
2022/11/11(金) 14:08:18.89ID:Kl9ahxy80
>>7
B10 サニーとかシートベルトもヘッドレストも付いてないよな
警察はわからないから平気で切符切ろうとする
2022/11/11(金) 14:08:26.01ID:zsEM1yxI0
旧車界隈ではよくあること
2022/11/11(金) 14:08:40.55ID:KR1t++qV0
>>1
スクラップ!!
スクラップ!!

プレス機で潰してしまえ
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:08:58.80ID:jTmnWTfS0
この前車検出したらシガーソケットが無いから車検通らない!て連絡来た
2022/11/11(金) 14:10:08.62ID:2SQBlB420
古いのはベルトやヘッドレスト
いらないんじゃないの?
2022/11/11(金) 14:10:13.74ID:2CBM/lPr0
没収だな
2022/11/11(金) 14:10:28.66ID:Px8wkWUR0
車検証に金かけてタグ付けたら解決するん?
2022/11/11(金) 14:10:35.54ID:AESoq2Xh0
どうせ客もグルだろ?
全員免許証取り消し処分にしとけ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:10:41.04ID:EmWXdqAd0
「ペーパー車検」名前はかわいいけどおいしい詐欺なんだろうな
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:10:43.03ID:dElxqctW0
野良車検場なんてこんなもんよ
だからおれは一流のヤナセにしか頼まない
2022/11/11(金) 14:10:43.50ID:xrOMZIqx0
>>12
オレが昔乗ってたワーゲンバンも付いてなかったし気にしたこともなかったからさ・・・
2022/11/11(金) 14:13:12.71ID:FEN9GzyZ0
空車検って言えばトヨタというイメージ
2022/11/11(金) 14:13:47.33ID:yjSSO8LY0
どこの民間車検場なのか書かなきゃ意味ねー記事だな
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:13:49.30ID:GOATYyrC0
その界隈では有名だったんだろうな
2022/11/11(金) 14:14:19.16ID:+3O5Hv4L0
>>21
セヤナ
2022/11/11(金) 14:14:27.88ID:wfAsNKPb0
良くある
2022/11/11(金) 14:14:36.31ID:VI9i4cEJ0
あそこに出せば車検は通るぜ


と有名な整備士はどこにもいるよな
2022/11/11(金) 14:15:15.20ID:cj/HjSWt0
>>15
尻だして、「ここに差せ」って言ったら?
2022/11/11(金) 14:15:37.62ID:VI9i4cEJ0
>>7
無い

昔の自動車は後部座席にシートベルトはついてなかった
2022/11/11(金) 14:15:49.97ID:jM2xI4PE0
>>26
ナゼヤ
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:16:48.41ID:1jsVtuNz0
>>7
シートベルトはわかるがヘッドレストの有無って車検に関係ないと思う
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:17:06.82ID:le2yLuCM0
足立区の何処だよ
2022/11/11(金) 14:17:20.13ID:MbQtunq50
21歳で民間車検工場運営とか無理ゲーだな

二代目か。
ま、仕方無し。純正から着いてないんだから。
2022/11/11(金) 14:17:32.02ID:fLOJpaMO0
そもそも60~70年あたりのクルマって、ヘッドレストやシートベルトは無いやろ?
ソレを通したらアカンのか?
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:17:49.09ID:VLLTsZ/90
>>30
運転席/助手席も昔はなかった
2022/11/11(金) 14:18:13.50ID:MbQtunq50
>>21
そこただの整備工場サービスセンター
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:18:41.21ID:RNAEhBLk0
罰則が軽いから
前科気にならないならなんのこたあらしい
自動車系の罰則飲酒以外はゆるゆるでね?💩
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:18:57.19ID:dkVaVdzG0
ほぼ18万円
2022/11/11(金) 14:19:10.61ID:bKaZ0QUz0
知り合いがヨタハチを必死にレストアしたけど乗れないって嘆いてたな
なんでやろ
2022/11/11(金) 14:19:52.89ID:gOOs0nSW0
これ、所さんも一台は買った事あるのかな
つかシートベルトとかヘッドレストは製造時に付いてなければ問題なかったんじゃないのか?
2022/11/11(金) 14:20:03.82ID:ogPR3VOS0
抜け道はどこにでもあるもんだな
2022/11/11(金) 14:20:06.44ID:MbQtunq50
>>16
その規制以前から日本に存在する車両と、新規登録はちゃうでしょ
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:20:39.89ID:H5gHXFKH0
>>33
どうせ綾瀬だろ
2022/11/11(金) 14:21:00.34ID:6Da/MjlB0
>>40
書類が揃ってないんやろそりゃ
2022/11/11(金) 14:21:30.99ID:prvL9utw0
まじかよ
所ジョージどーすんのよ(´・ω・`)
2022/11/11(金) 14:22:09.86ID:MbQtunq50
お前には関係ないんだよ>>5

なぜ嫌いなもんに関わろうとするのか。まさに朝鮮民族思考
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:23:13.54ID:Obg/i0wr0
下手に整備すると壊れそうだもんな
2022/11/11(金) 14:23:27.74ID:FQP0x+jY0
テスト
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:23:42.75ID:Pxdmg+5K0
あー足立区ね
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:24:18.13ID:7lB5mGSr0
>>2
レク
2022/11/11(金) 14:25:07.65ID:gwb56dqb0
今まで問題なかったってことは車検も実際そうってことだよなぁ、自分で点検類はするべきだが
2022/11/11(金) 14:25:30.62ID:L56SIZ0/0
何だってワシが車検通したるわ
2022/11/11(金) 14:25:31.46ID:MbQtunq50
>>32
ある
貨物のリアシートは不要
乗用車には必要

横転等上部凹にも生存空間&むち打ち症防止。
2022/11/11(金) 14:27:08.45ID:sdxaWIF80
アメ車乗ってるやついたけど、ペーパー車検だって言ってた、目茶苦茶時間掛かったとか言ってたけど
2022/11/11(金) 14:27:10.95ID:U7acjgmD0
出す方も出す方だな
空車検とか怖くて乗れたもんじゃない
2022/11/11(金) 14:27:33.60ID:MbQtunq50
>>52
加齢輸入車=自動車に詳しい人物
だから無問題。

こういう事件へクレーマー人物
=自動車無知バカだから車検制度は必要
2022/11/11(金) 14:29:15.45ID:a/SNx+Ro0
>>56
クラシックカーなんてそんなに頻繁に乗らないからねえ
インテリアみたいなもんよ
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:29:27.65ID:1jsVtuNz0
>>41
製造時に付いてたか付いてなかったかなんて検査官の誰もわからんだろ
設計者すらとっくに死んでる太古のことだぞ
2022/11/11(金) 14:29:58.34ID:RlI5iAtZ0
なにそれ新しい車検?w
2022/11/11(金) 14:30:22.49ID:aphlDe/40
昭和40年前後のクラシックカーだったら元々ヘッドレストやシートベルトが規定されてなかったものなので良かったんじゃないの?
2022/11/11(金) 14:30:56.60ID:XWCQJnaK0
扱ってる物や台数からして
業界じゃかなりの有名人なんじゃないのか?
2022/11/11(金) 14:32:05.68ID:rvBDQ3GV0
>>61
良い

付けろ!と言ってきたお巡りいたが、それは違法改造になると言ったら黙ってた
2022/11/11(金) 14:32:46.23ID:MbQtunq50
>>55
輸入→陸揚げ→書類作成→再検査→再検査→初期登録。
登録証書=紙が出来上がるまで。
紙だけ行ったり来たりで何ヶ月もかかったって意味だろう。
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:33:30.67ID:1jsVtuNz0
排ガスも車種で濃くてもオッケーだったりするから曖昧
ディーゼル黒煙もあそこの地域は通すのダメとかここならいいとか適当
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:34:14.17ID:YEaU9jO60
>>7
輸入車は輸入時点で新車登録になるからダメ
2022/11/11(金) 14:34:16.74ID:dlqjvsn30
車検なんて国が儲けるためにー
2022/11/11(金) 14:35:19.20ID:PHVRBa1W0
あれ? 法律変わったの?

元から付いてない旧車はシートベルトいらないよね
1台倉庫に眠ってるわ、後付で腰だけシートベルトとヘッドレスト設置したけど
2022/11/11(金) 14:35:19.97ID:LJNOtoQf0
クラシックカーの保守整備は部品の入手が難しく高価で金が掛かるからな
2022/11/11(金) 14:35:23.78ID:LHYLYlLL0
チクッてやるのが一番効く
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:36:07.47ID:GI1hf/rA0
>>31
ヨセヤ
2022/11/11(金) 14:36:25.09ID:f0K2LdXh0
ナンバー付けないで走らせるビックモーターも
徹底的に調べろ
2022/11/11(金) 14:37:02.44ID:zH0PWxE40
>>62
旧車じゃこんなもん平壌運転。やってないとこないよ
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:37:03.57ID:YEaU9jO60
>>67
日本人の大半は車はスイッチ入れたら動くものとしか思ってないので、2年ごとに強制的に整備できる車検はあった方が良い。
整備不良と無知下手くそに囲まれて走ってるのが当たり前になっちゃう
2022/11/11(金) 14:37:06.93ID:pjA2/kIO0
製造時の日本の道交法で定められてる装備が必要だろ、逆に当時決まりがなかったらいらない
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:37:22.03ID:YEaU9jO60
>>68
輸入車
2022/11/11(金) 14:37:37.98ID:LJNOtoQf0
バイクとかもっとありそうだな
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:38:04.81ID:1jsVtuNz0
ビッグモーターは買取屋で指定工場ではないから関係ないだろ
2022/11/11(金) 14:38:54.15ID:aphlDe/40
こう言う仕事はどんどんなくなるわ
整備してくれるところがなくなる
2022/11/11(金) 14:39:33.71ID:B6U3FwVr0
>>2
え、マジ??
どこのディーラー???
2022/11/11(金) 14:39:40.58ID:pjxM03Zj0
>>66
製造時点で規定のなかった安全装備って付いてなくてもいいんじゃなかったっけと思ったらそういうことか
2022/11/11(金) 14:39:48.98ID:QQmoHkFR0
ときどき車検直後に故障とか聞くよなw
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:40:13.23ID:Yq8o2Itc0
今日道歩いてたら後ろから来た車
車輪の回転に合わせてカコンカコン音してる
車検あってもこんなもん
2022/11/11(金) 14:40:15.99ID:LJNOtoQf0
別に認可取り消しで零細企業や個人のように業者が車検場まで行くだけ
2022/11/11(金) 14:40:37.04ID:zH0PWxE40
>>68
製造年を取れるかどうかがキモ
アメ車なんかは気楽。ピンク作れるから
英国とかはちとつらい。(モーガン除く
2022/11/11(金) 14:40:59.16ID:XWCQJnaK0
>>73
ろくでもない業界だなw
2022/11/11(金) 14:42:15.01ID:zH0PWxE40
>>86
基本です。
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:42:49.22ID:1jsVtuNz0
>>82
ディーゼル車あるあるだな
あれは検査官が雑にアクセル踏んだりするからなんだよ
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:44:57.15ID:/Fp5uuT50
車検制度見直せ
2022/11/11(金) 14:45:06.24ID:MbQtunq50
>>86
73は
初年度登録ー新規登録と
車検の差が解らないひと
2022/11/11(金) 14:45:58.55ID:zH0PWxE40
>>81
輸入の場合は当時輸入したけど未登録だぜ?ってでっち上げる事になる。まぁ基本技
2022/11/11(金) 14:45:58.79ID:OqXm4fDW0
>>1
日頃から手を入れなきゃ動かない車だし
問題ないかと
2022/11/11(金) 14:46:17.96ID:haQ5AWCg0
俺のエランもシートベルト無いけどダメなのか?
2022/11/11(金) 14:47:51.41ID:zH0PWxE40
>>90
そのための職権(*´ω`*)
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:49:19.40ID:yjlgGUJZ0
>>32
恥ずかしいな
2022/11/11(金) 14:49:55.04ID:NllEiFTr0
車検代行業者が全員逮捕されるって事?
2022/11/11(金) 14:51:09.29ID:QQEC1VUT0
民間車検工場でも国土交通省からの定期的監査はないんかな
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:51:14.73ID:1jsVtuNz0
まあ、正義マンじゃあるまいしあまり叩くな
ユーザーも業者もどっちも助かるウインウインで困る人間は誰もいないわけだし
2022/11/11(金) 14:51:39.18ID:XWCQJnaK0
民間車検場て特権与えられてんだから
ホントしっかりやるべきだと思うよ
俺らだってそのために手数料とか整備代払ってんだしさ
2022/11/11(金) 14:52:13.99ID:Dz9JMaEl0
いや叩くよ
晒して潰すよ
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:52:20.33ID:YGPdx6Ki0
元記事の画像では
ロータス・エスプリ2台と
アルピーヌ・ルノーA110だな
少なくともエスプリは本来ヘッドレストはあるだろうな
2022/11/11(金) 14:52:24.23ID:W/v5Xj+x0
未整備で公道を走らせちゃダメだろ(笑)
2022/11/11(金) 14:53:38.33ID:dFcM0/0K0
まぁそうだよな
旧車乗るクズが車検のたびにもとに戻すとかやってるとは思えないからな

どんどん摘発しろよ
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:54:27.78ID:0hIo51W50
整備による事故なきゃこれをデータとして車検無くせばいいよ
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:54:56.74ID:1jsVtuNz0
>>54
一列目が必要なのは知ってるけど
貨物だろうが乗用だろうが二列目以降はヘッドレストの有無は車検に関係なくね?
2022/11/11(金) 14:55:03.41ID:WbGk113K0
もし林家ペーさんパー子さんが車検検査員だったら
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:55:08.25ID:7R4qndnC0
ロータスエスプリかっこええのう
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:55:28.51ID:kJfwlEWZ0
>>82
そりゃ車検は現状検査項目に合致してるか見てるだけだから
2022/11/11(金) 14:55:37.90ID:5/ln9M8w0
車検制度そのものを見直すべきだな!
2022/11/11(金) 14:56:34.91ID:ogPR3VOS0
ペッパー車検邪魔をしないでえ~
2022/11/11(金) 14:57:52.59ID:5/ln9M8w0
陸運局持ってってもたいして見てないからその場しのぎでおっけー
やる意味ないでしょ
2022/11/11(金) 15:00:24.81ID:ebsIMHLP0
Yメカニックでは無い
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:00:38.18ID:Reb1NAPo0
所ジョージの車は大丈夫なのかな?
2022/11/11(金) 15:00:41.09ID:dFcM0/0K0
>>111
そうじゃなくて改造しちゃってるから保安基準適合に戻すのが面倒なんでしょ
で、認証持ってる所が書類だけで通す
クルマ好きならちゃんとやれよw
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:00:52.22ID:F3Du7pli0
車と女房は新しい方が良い
酒と女は2号まで
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:01:15.50ID:kJfwlEWZ0
>>93
69以前ならOK
2022/11/11(金) 15:01:50.11ID:8ABAwNHB0
>>32
ヘッドレスト無いと追突された時にむち打ちどころか首の骨折るぞ
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:01:57.11ID:WBjh+21t0
社長『トヨタデーラーの真似しました。それが何か』
2022/11/11(金) 15:02:19.86ID:xSzC0xs+0
なんだ、車検やらなくても車的には問題ないのか
2022/11/11(金) 15:03:10.63ID:NllEiFTr0
>>109
専門家による答申『車検は半年に1回を義務付けるべき』
2022/11/11(金) 15:03:13.68ID:zH0PWxE40
そら年間走行距離=数メートルなんてザラですし
2022/11/11(金) 15:04:56.10ID:izN8+OzZ0
1969年より前に製造された車で元からシートベルトがついてない車両についてはシートベルトの着用が免除されるはずだが

ついてた方が良いに決まってはいるが
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:05:22.88ID:XkT7+b5V0
田舎の奴らはペーパー車検を自慢してるよな
もっと摘発されろ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:08:25.65ID:I2uJX/u30
>>2
ウチもacコブラ入庫してライン通して終了だった。
2022/11/11(金) 15:08:36.03ID:aphlDe/40
>>91
登録する時通関証明書がいるやろ
2022/11/11(金) 15:08:47.00ID:3J6VAA4D0
これ依頼した所有者は保険詐欺に問えないの?
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:09:16.35ID:DpHx1l5A0
>>109
車検はあって良いけど法定点検が要らん

昔無くそうとしたけど結局残った理由が「失業者がたくさん出るから」だからな
必要だからではなく失業者を出さないためにバカ高い費用を負担させられてる
2022/11/11(金) 15:09:50.26ID:aphlDe/40
>>99
ていうかペーパー車検はユーザーが希望してやってるところが多いから
2022/11/11(金) 15:10:39.82ID:s1/NBVkR0
>>35
おそらく外車という事なので登録年が法改正後だと思う
2022/11/11(金) 15:10:57.35ID:TnZLxT/X0
あれか・。反社絡みなのか?
クラシックカーなら
むしろやっていた数が問題って事か
過去の履歴で怪しいのがあって・。
>>120
アメリカは排ガス浄化装置の検査義務があるだけ
ドイツも車検があるが日本のような変な制度ではないし、
古い車への課税強化は無い・。
2022/11/11(金) 15:11:01.24ID:gOOs0nSW0
>>59
ええー、検査官とか車検のプロやろ
マニアックなのまで網羅した、なんか写真付きリストみたいなのあんじゃないの
2022/11/11(金) 15:11:21.88ID:IyHZVSHH0
>>3
初期の若いエドはジムニーを車検通せるように修理は出来なかったけど、
後期は普通に腐食したボディやシャーシをガンガン溶接で修理して車検通せるように直してたな
たまに水玉や蛇柄にしたりするけど
2022/11/11(金) 15:12:08.51ID:YcU8bcOI0
>>97
あるよ。突然2人でやって来て1人が書類チェックしてる間にもう1人が工場の中見てまわるんでその時に違法車両通してるのがよくバレる。
2022/11/11(金) 15:14:19.28ID:TnZLxT/X0
>>131
製造年月とか調べるだろう?
初登録日とか・。
外車なら並行もあるし・・。VINコードで見て調べられるから・・。

日本なら継続生産車の区分とかあるし・・。
2022/11/11(金) 15:14:23.35ID:kp5E/adF0
世界四大○○パラ

・インパラ
・オリパラ
・スカパラ
2022/11/11(金) 15:14:46.92ID:3J6VAA4D0
この車で事故って保険使ってたら保険金詐欺だよね???
詐欺未遂とかに問えないの?
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:15:34.84ID:Snmm9tfv0
86はクラシックカー?
2022/11/11(金) 15:16:34.39ID:TnZLxT/X0
コロナ禍で速く首都高を走る子供達も居るからなぁ・・。
まぁ当然か・。
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:17:29.89ID:tp40eZSN0
ブレーキさえしっかりしてればいいだろうよ。後は落とすための嫌がらせだな。
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:18:46.34ID:XpxrKbhs0
ブレーキの分解整備とかかと思ったらもっと低次元な内容で驚いたわ
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:19:13.01ID:1jsVtuNz0
>>131
外車はさすがに網羅してないよ
シリアルナンバーの位置すらわからなくて他の支局の詳しそうな検査官に電話して聞いたり
車検場にいる外車業者に聞いたりしてるもん
2022/11/11(金) 15:19:41.81ID:T6yDa0kG0
闇車検みたいなもんか
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:21:47.54ID:XnGmRgdF0
激安車検屋なんて、毎回なんとか
ブーツ交換で数万円ぼったくる
2022/11/11(金) 15:23:54.64ID:D2dRO+nS0
昔のクルマはシートベルトないし、それで車検通るだろ???
2022/11/11(金) 15:25:29.58ID:ZeBU07yq0
その2千台の内、実際に車検整備を行わない事で該当箇所に不具合がでた車両は何台あるんだろうな
もし無いのなら統計的にも車検整備なんて無意味って事になるんだが😎
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:31:00.20ID:XpxrKbhs0
>>145
こんな車は不具合当たり前で不具合に自分で気が付いて直しちまうんじゃねぇかな

部品だって製造されてないからその辺はぬかりなくやってるっしょ
2022/11/11(金) 15:31:16.20ID:k+hTj6tr0
整備工場と民間車検場って別なんか
2022/11/11(金) 15:32:03.80ID:8HrrSj6i0
整備よりも車幅、音量、フィルム。こんなので闇車検してるのが殆ど
一定以上(規定に戻せない)改造してるヤツは闇だと思うわ
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:32:07.55ID:1jsVtuNz0
>>145
車検と整備って分けて考えないとね
先に車検を通してから後で点検整備する前車検ってシステムもあるわけだし
2022/11/11(金) 15:34:33.97ID:tqWzlLzQ0
>>143
んでもデラより安上り
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:36:14.59ID:qgMghkvO0
まあ日本だし
今の日本は昔の日本と違うからね
2022/11/11(金) 15:44:06.95ID:RyJhp+5q0
>>3
エドはいいやつ
2022/11/11(金) 15:44:54.91ID:Ts0NBVse0
頼む側もわかって頼んでる奴じゃないのかこれ
世間と行政に対してのオーナーぐるみの詐欺行為
2022/11/11(金) 15:51:05.70ID:gCiYM3M70
行政と客を騙してボロ儲けとはなかなかやるやないけ、この制度は廃止しよう
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:52:01.78ID:0hIo51W50
実際問題軽も含めて商業ナンバーは毎年
乗用車なんかは5年ぐらいでいいんだよ
2022/11/11(金) 16:03:25.97ID:a+FCs54S0
>>5
マフラーは音でわかるけど排ガス濃度なんか見た目でわからんわ
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:06:26.39ID:+hOWEggD0
>>1
規制前からの登録車なら、シートベルト無しでも良いはず。一旦車検が切れの旧車を無理やり通したか
2022/11/11(金) 16:06:33.28ID:7tajXCdY0
しかし 車検廃止と言っても平日高速行くとそこら中でタイヤバーストとか故障で車とまってるぞ
車検廃止したら高速道路成り立たないと思うわ
2022/11/11(金) 16:11:25.49ID:NllEiFTr0
>>130
税収につながるなら毎月・・・いや毎週車検でもええんやで
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:25:24.14ID:z8U7W8hq0
>>157
偉そうに知ったような事書く前に
元記事見てこいよ
2022/11/11(金) 16:33:48.34ID:uR4bEXhj0
スキルは無いけど金は欲しいってやつか
2022/11/11(金) 16:34:26.32ID:Y70kNn4T0
>>156
ディーゼルの事じゃね?
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:37:24.29ID:+C3PHgcO0
こういうのって何でバレるんだろ?
30年で2000台なら実績のある業者とも言える訳だし
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:38:28.01ID:XumXZxcX0
さっきのニュースじゃロータス・エスプリが2台映ってたな
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:40:24.81ID:qgu835pk0
民間車検場の管理責任者、大庭志宏(よしひろ)容疑者(51)=足立区中川

自動車整備工場の代表、斉藤正和容疑者(44)=葛飾区柴又
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:41:59.22ID:qgu835pk0
くわえ煙草のおっさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1e2229ca41f610fa4b2ce8122b70575f7e08b2
2022/11/11(金) 16:58:13.93ID:AmVZNdKt0
マイクブルーワーの犯行かよ
2022/11/11(金) 17:01:17.41ID:6IykDynM0
>>15
嘘松
2022/11/11(金) 17:01:26.51ID:G7Qf6VxZ0
>>158
タイヤバーストが増えたのはセルフ給油のせいらしいな
2022/11/11(金) 17:03:32.82ID:wF53x/Kj0
>>169
そりゃそうだろな
タイヤの空気圧チェックすらせず乗りっ放しなんだから
2022/11/11(金) 17:05:10.20ID:PrCk4YMw0
今日タイヤの溝が無くてツルツルタイヤの車が居たな
車検通した後に古いタイヤに取り替えてんのかな
あれは雨の日滑るぞ
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:06:37.01ID:wrZgPgXy0
葛飾だとハッピーかな?
2022/11/11(金) 17:08:30.93ID:3TLMnOnk0
あそこまで盛っているA110って恥ずかしくないのかね?

知ってるけど
2022/11/11(金) 17:32:21.83ID:45SM2Qq50
車検制度なくしたって維持費はそんなに変わらないぞ
車検の内訳はほぼ税金と保険なんだから
修理代とか消耗品も減るわけじゃないし
微微たる検査代がちょっと浮くだけ
2022/11/11(金) 17:35:57.35ID:xSTHaRJc0
>>71
ヤダネ
2022/11/11(金) 17:40:03.97ID:sZT1967V0
>>1
どうせトンキンと思ったらやはり
2022/11/11(金) 17:45:07.54ID:f1prCVyC0
陸自で3輪ミゼットを検査ラインに通したが、検査官もむちゃくちゃ適当やったわ。
この年代の車は、まともにやったら受からんって言われた。
O2測定なんかプローブの先をマフラー出口に引っ掛けるだけでOK。
まあエンジンも360ccの2ストやから。
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:00:21.41ID:2isFT2A90
現行車の鬼キャンとかもどうしているのだろうか?
2022/11/11(金) 18:02:12.46ID:45SM2Qq50
>>177
それは良い人に当たっただけじゃん
規定から1ミリも譲歩しないキチガイ検査官の方が多いし
2022/11/11(金) 18:06:29.49ID:YAPtWnHS0
>>178
そのままだとサイドスリップで引っかかるから車検の時だけ戻す
2022/11/11(金) 18:08:21.99ID:oq5TWJ4B0
意外と陸運局のレーンもゆるいからな
車台番号とあってるか
灯火類は規定を満たしているか
スピードメーターの誤差は基準内か
排ガス基準を満たしているか
下回りの目視点検
あっちゅー間に通り過ぎるだけやからな
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:11:47.17ID:PS+BrAUN0
クソみたいな業界やな
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:12:01.69ID:02a0S6vD0
ビンテージカーじゃなくてクラッシックカーだよね
なんでヤミ車検?
フォードTなんぞ
 はみ出しタイヤ
 触媒なし
 シートベルトなし
 ヘッドレストなし
 排気ガス検査?なんすかそれ
 窓ガラス70%透過率ありません
これでも通る

そういや昔あったアルファード純正窓透過率70%未満事件はどうなったんやろうなあ
車検制度こそ「闇」だよねえ
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:13:15.07ID:dM+SfU8b0
はじめからシートベルトが付いてない車はシートベルトしなくてよい? なバカな。
そんなん通るわけないw
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:13:54.34ID:PAs3lx/i0
旧車改造車
車検時に爆音マフラー外して車検後に爆音マフラーに戻すと2倍の工賃でウハウハなんだって
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:17:02.65ID:PAs3lx/i0
反社が族車改造請け負ってた良くある話
真面目に車検してたら爆音鬼キャンの車なんて走れる訳ねーべ
2022/11/11(金) 18:18:18.87ID:k+hTj6tr0
>>184
どうしろと
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:18:25.58ID:02a0S6vD0
ttps://www.b-pacs.com/film/article/issue/
純正の窓の透過率70%未満で車検合格
しかも合格理由の問い合わせ無視

こんないい加減ならもう重量税と自動車税と自賠責の確認だけでいいじゃん
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:19:54.61ID:PAs3lx/i0
反社の闇車検
田舎の整備屋に鬼キャンの旧車が沢山停まってる
2022/11/11(金) 18:20:54.21ID:uxy4+Jg10
トヨタは許されたのに
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:21:40.40ID:YGPdx6Ki0
住所、ロータス、社長の名前から
幸せ確定だな
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:22:43.83ID:PAs3lx/i0
田舎じゃ族車がペーパー車検
2022/11/11(金) 18:24:55.02ID:0VrpRp7k0
2000人以上轢き殺してる可能性もあるから死刑でおk
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:25:59.28ID:PAs3lx/i0
反社絡みだから名前も何も出ない
ションベン刑だから今日から族車のペーパー車検通してるよ
2022/11/11(金) 18:36:28.82ID:GsTQGt+h0
タイヤ交換が必要です、バッテリーも交換しましょう、ヘッドライトが曇っていますから外して磨きます
言いなりになるしかないのか?
2022/11/11(金) 18:38:45.37ID:k+hTj6tr0
>>188
出席者:[自民党]山際大志朗氏(衆議院議員)

強いな
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:45:26.46ID:nVZST+G20
どれだけの事故を誘発したのだろう
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:53:50.34ID:N8XBO82B0
>>1
あー
完全にアウトだわ
業者免許取り消し
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:55:18.78ID:57BlivtZ0
ペーパーと言えば赤羽の師匠
2022/11/11(金) 19:12:34.91ID:PQIqPOy00
>>184
通る。
車の仕様としてそうなってるなら通る。
昔はよかったけど今は違法な車でも、その当時のままなら車検通るよ。
2022/11/11(金) 19:30:11.22ID:faJ7SbJQ0
>>5

車の排気音の基準は車の製造された年代によって違い今の車と比較すると明らかに違法じゃないかと思う音量でも古い車の基準だと合法の場合があったりするんだよなあ
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:42:28.66ID:Tyqb0PML0
クラシックカーほど整備が必要だろ
オイルが漏れて事故を引き起こす
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:46:21.87ID:Tyqb0PML0
自分の場合
スーパーチャージャーの軽自動車で
ガソリン漏れしたことがある
前日に満タンにしたのが半分以下になっていて
漏れた場所にロウソクみたいなのができていた
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:49:00.25ID:GqKriGDJ0
トヨタは無罪放免だったのには別対応すぎるだろ
先にトヨタを徹底的に強制捜査しろ
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:52:42.80ID:/HBJVQ/r0
>>200
安全や環境の規制はその必要性があって引き上げるんだろうし
古い車だからといってその必要性は変わらないはずなのにな
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:55:02.20ID:8jxkW2Bw0
明後日、車検なのに今タイーホするなよ
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:56:13.29ID:Tyqb0PML0
クラシックカーは危険物
タダでもいらない
2022/11/11(金) 20:26:49.26ID:i0xzNEt40
>>203
スバル?
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:28:32.48ID:H4oK8UKW0
俺のロータス ヨーロッパは年式、型式不明で車検通ってるわ
2022/11/11(金) 20:37:27.29ID:OuUgIviG0
>>204
それな。後で大変だったらしい
検査員か居る指定工場の停止は
系列店に回す事になるか
陸運局に持ち込みになる(更に地獄絵図になる)
あの時は再検査してその時は全部ディーラー持ち
まぁトヨタ以外のメーカーも有ったけどな
国産・外車問わず・。ドイツ車メーカーさんの看板があるところは驚いた・・。

町工場だと指定工場取り消しは終わるから
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:09:31.82ID:+iCn4LRd0
>>175
ヤセナ
2022/11/11(金) 21:20:44.37ID:YcU8bcOI0
>>205
当時に付いてなかった装備は物理的に付けられないし排ガスや音量も今の基準に合わせて当時の純正よりもきれいに静かにしろなんて無理だし。建物だって昔からある建物に今の耐震基準通るようにしろって言っても無理なのと同じ。
2022/11/11(金) 21:24:03.28ID:qVmFGJGP0
>>11
大概のペーパー車検はブレーキの分解点検をせずに通すことだけどな
OBD診断なんて手間殆どかからないから関係ない
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:24:13.51ID:kJfwlEWZ0
ハッ○ーか
あそこのステッカー貼ってるヨーロッパ、たいがい爆音
車検どうしてるのかと思いきや
2022/11/11(金) 21:49:52.44ID:e6ol19oK0
トランジットを左ハンドルから右ハンドルに改造したエルヴィスは?
2022/11/11(金) 22:46:05.60ID:XZvtygGH0
安い車検するような貧乏人がクラシックカーなんか乗るな
あれは金持ちの道楽だ
2022/11/11(金) 22:50:54.61ID:3bVWBwXE0
何でバレなかったんだろう
2022/11/11(金) 22:57:35.47ID:n8Ka5syV0
>>216
アホ
誰も安いとは言ってないだろ
車も買えない貧乏人は黙ってろ
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:42:51.35ID:1jsVtuNz0
>>201
平成22年以前の車は加速騒音基準でないからアイドリング時が静かなら通るんだよね
2022/11/12(土) 00:16:07.57ID:yYadSxCI0
こんな古い車が何で公道を走れるんだと思っていたが、こういうことやってるのか。
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:48:30.38ID:6D11EyV+0
>>158
車両故障が多いのはユーザー車検が増えたことも関係あるかも
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:51:33.55ID:6D11EyV+0
>>207
君は旧車13年増税に賛成のようだね
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 01:05:06.05ID:lNZogMs10
>>195
必要ないのは断れよw

俺は最低限車検通せる見積もりとディーラーのお薦め見積もりの2つ出して貰ってそこから要らんの削ってるわ
2022/11/12(土) 01:11:22.37ID:0GKErIiT0
こう言うのにも容赦のない巨額罰金と長期の懲役を与えるのが良い国家
2022/11/12(土) 01:57:10.98ID:3Mi4PBbA0
ペーパー車検しても問題ないってことじゃん?しかも旧車だよ?
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 06:36:48.92ID:NVx0WsWG0
走行距離1km未満にする条件で車検緩くするとか出来ないのかな
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 06:43:44.47ID:nnBfgUx30
AT限定ペーパー免許でペーパー車検
おまけに会社じゃペーペーのお前ら
2022/11/12(土) 06:47:08.48ID:elUpw3RF0
不正車検税金や保険は納めてるから許してやれよ
手抜きで儲けただけだろう
2022/11/12(土) 06:57:00.91ID:XMk5SQC00
悪質だから認証取消しでいいいな!客もグルだから整備不良車で摘発しとこけ
2022/11/12(土) 07:00:57.46ID:kuwSZThW0
>>219
特に旧車とか言われるような1997年(平成9年)までに製造された古いクルマなら排気音量が103 dB以下と今では考えられないような緩い規制になってるよね
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:04:46.03ID:O1M6sjds0
>>24
名前も無いよね
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:18:38.58ID:6vQUvhMs0
新品部品があれば絶好調になって排ガスも少なくできるし今の車より速いぐらい。
古いからじゃなくて消耗してることで音も排ガスも多くなる。
2022/11/12(土) 07:36:43.46ID:seiq4Hyd0
ハーレーとかドカティの爆音バイクもおかしいだろ
車検の時だけ純正マフラーにしたあと戻してるんだもんあいつら
徹底的に調査して捕まえてください
2022/11/12(土) 07:49:32.87ID:VRS3h6gk0
>>6
製造年式で考慮されるってのは今はダメになったの?
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 09:55:51.95ID:niYQGDt40
国内のロータスもこれでおしまいかな
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 10:22:04.88ID:tIkKzHYe0
排ガス通らない時多いから。ソレックスならまだマシだがウェーバーやSUなんて最悪
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:10:07.17ID:FnkFqQCq0
レクサスでもやってたやり方なのかな
2022/11/12(土) 15:40:31.70ID:+WbpdSY90
もうディーラー系でも手抜き無しで真面目にやってるとこは皆無だよ(´・ω・`)仕事量、労働時間、作業人員絶対辻褄が合わない 日本の車業界をおかしくしたのは全部トヨタが原因
2022/11/13(日) 00:40:51.33ID:ep9S2Nat0
>>219
アイドリングで測るんじゃないよ。車種ごとに決められた規定の回転数まで回してそこからアクセルオフした時の音量を測る。だから加速騒音規制前の車はそこさえクリアすればアイドリングや加速時はどれだけうるさくても通ってしまう。
2022/11/13(日) 04:08:03.21ID:lYGJfHVl0
この前都内で洒落たクラシックカーが路駐してたんだけど
帰りになっても同じ場所に止まっててレッカー車が来てた
故障で動かなくなったっぽかった

こういう車検を受けたクルマだったのかも
2022/11/13(日) 13:35:14.76ID:TsYXZr2e0
車検てのは法律違反してないか確かめるための物
調子悪いとか故障の予防とは基本的に無関係
2022/11/13(日) 17:43:26.14ID:Y+v5ZzF90
規制前の登録なら排ガスもベルトも関係ないようだ、使用過程で規制されたのは対象になるようだけど。
輸入車は製造からではなくて国内での登録時の規制が適用されるんじゃないのかな? 国産車は抹消後新規登録でも
初年度登録があるから。

これたぶんベルトの交通取り締まりでばれてるな、旧車やってるところが言ってたが腰ベルトだけの車は止められるがOKだそうだから。
2022/11/13(日) 18:54:19.81ID:qQ3fhVN60
クラシックカーの保安基準は登録年じゃなく製造年で適用だよ。うちの昭和39年製空冷ビートルが並行輸入車で平成10年登録なんだけど陸運局に持ち込み検査行くと製造年の基準で検査される。
2022/11/13(日) 19:11:10.64ID:Y+v5ZzF90
>>243
情報ありがとう。
輸入車もそうなんだ。
2022/11/15(火) 23:23:26.89ID:N0HgqTJj0
2000台もやられて気づかないなら警察の方がマヌケってことだろう?
2022/11/16(水) 12:02:27.59ID:aKsgXg2w0
強制的に廃車にすべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています