1ぐれ ★2022/11/19(土) 06:05:20.28ID:iDkVKD7a9
※11/18(金) 14:16配信
プレジデントオンライン
コンビニの店頭でアパレルやスイーツなど高感度の商品が増えている。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「コンビニの客数が伸び悩んでいるため、各社はプチ贅沢な商品を手厚く取り揃えて個性を出すようになった。これは『コンビニでは高すぎて買えない』という貧困層が増えていることの裏返しだろう」という――。
■700万足を突破したファミマの靴下は上質で丈夫
先日、ラジオ番組でファミリーマートのソックスの戦略について話をしてきました。番組のナビゲーターがファミマのソックスやTシャツのファンだということで、経済の側面からその話を深掘ってみようという話になったのです。
実際にファミマのソックスは700万足を超える大ヒット商品になっています。売れ筋商品のひとつがファミマカラーである白地に青とグリーンのラインが入ったスポーツソックスで、これを身に着けてちらっと足元が見えるようにした写真がインスタに上がると、
「ああ、この人もファミマのファンなんだな」
というようにたくさんの共感がもらえるところも人気の秘密だそうです。
コンビニで売っている靴下やTシャツはつい最近までは緊急時の代替品でした。出張に出かけて下着を持ち忘れてきたとか、友人の家に急にお泊まりすることになったとか、それで深夜にコンビニで靴下を購入して翌日に備えるような利用シーンが中心でした。
ファミマのソックスはそうではなく、普段使いで使う人が買っています。商品がとても上質で、長く使えるのです。
インスタグラムで知りましたが水泳選手の池江璃花子さんはファミマソックスを全色揃えているそうです。なんとなく共感できるのですが、その理由はこのソックス、全色揃えたくなるような色使いの商品なのです。
■新ジャンル「コンビニエンスウェア」を画策するファミマ
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d178a4259a354d818114acb6ddfe30a7f0895d 3ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:06:04.19ID:OsTQ4Wjz0
昭和に帰ろう
4ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:06:31.32ID:t4+CJpEz0
貧困層ほど頻繁にコンビニ使うよな
まさに情弱の極み
5ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:06:45.30ID:OsTQ4Wjz0
>>2
行かないんじゃない
行けないんだ
入れないんだよ 6ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:07:14.78ID:4BHsU9cg0
新聞と牛乳しか買わなくなった。
あとどうしても必要なときに菓子パン。
>>4
貧困層はトイレだけ借りて何も買わずに出ていくことができないメンタルのやつが多いからな コンビニに行くのは浪費家だろ(笑)
便利だけど常用じゃない
9ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:09:20.45ID:YCXLnNaa0
コンビニ?ああ、単にATM付きトイレだろ
10ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:09:35.46ID:wOly/yIO0
コンビニ業界の生産性向上にとって良いこと
ディスカウントストアにその辺の客を渡して
経営を苦しませておけば良い
ファミマで600m㍑ペプシを買うと1.5㍑ペプシが貰える!
急げ!
12ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:09:56.60ID:l7Vd+6KT0
買えないんじゃなくて「買わない」が正解な
ボッタクリバーに行けないとは言わないだろ?
ボッタクリバーには「行かない」なんだよ
>>4
間違いない
ゴミ収集やってる同級生は毎日コンビニで2000円くらい昼飯を買うそうな 14ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:10:37.54ID:nps96gr70
コンビニ高いよねえ
15ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:10:44.18ID:QMUDFYmc0
俺はカネ持ってるほうじゃないけど
3足1000円を4ヶ月より
1000円のを1年はく派だけどな
17ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:11:11.67ID:GaBPG8AN0
池江が買ってるなら絶対に買わない
おでんツンツンしに行きたい
18ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:11:13.07ID:YCXLnNaa0
コンビニは高いんじゃなく希望小売価格
スーパーなんかが安売りしているだけ
21ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:12:14.59ID:4BHsU9cg0
>>14
スイーツだってスーパーだと倍くらい大きいのが買えるからね。
まじでプチ贅沢なスイーツなんか売ってる場合ではないと思うんだが。 22ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:12:19.23ID:kGoI+5oC0
出現っていうか、コンビニで買い物してるから貧乏から脱出出来ないんだよ
何も考えてない
23ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:12:20.62ID:QMUDFYmc0
トイレとゴミ捨てと公共料金支払い
駐車場で昼寝
とても便利な存在
28ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:13:19.15ID:QMUDFYmc0
>>21
食いもんに大きさしか求めてないからデブなんだよ 29ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:13:31.86ID:etS8Lzpa0
スーパーなら同じものが安く売ってるかもしれんが
会社から貰いすぎてるやつが払いすぎればいいだけ
30ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:13:38.61ID:wOly/yIO0
>>20
それ、デフレマインドから脱却しないと
日本の将来が暗い、30年低迷は伊達じゃない。 32ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:14:06.49ID:4BHsU9cg0
34ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:14:08.88ID:iO23aS6B0
コンビニが高いとか正気かよ
マジで貧困なんだな
ファミマwww
てなると思うんだが普通
コンビニ全部並んでたらファミマ選ばんでしょ
36ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:14:47.09ID:YCXLnNaa0
整形する金はあるんでしょ
日本の価値観どうなってるの?
38ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:15:05.92ID:kF+H4C+b0
>>20
まぁそうだね
地方の田舎だと店がコンビニしかないところもあるよね
値引きされているのがあたりまえの感覚が染みついているからね
本当の貧乏は都会には無いね >>15
5足400円のをこの前、たまたまディスカウント店で買ったが、
一年履けそう。 44ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:16:12.23ID:B/gwtBAB0
>>35
そうなんだ、どうして?
コンビニの違いなんてわからないから興味ある 45ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:16:13.80ID:wOly/yIO0
レストラン業界だって
サイゼリアが潰れて
フォルクスが生き残る
それが成長への道
そうでないと賃金は上げられない
>>42
あまりに激安すぎても危ないから 安心安全な品質の適正価格のスーパーを使った方がいいね 伊藤忠の策略で理由は完結
くだらねえステマ記事はもう読み手にバレてんだよタコ出直せアホ
48ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:16:28.47ID:JzUkDsRM0
富裕層はコンビニに寄らないと言ってたじゃないか
49ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:17:14.74ID:e1l5PYqD0
逆に、買うものが減った。
ドラッグストアの販売商品もコンビニと被るようになってきてるから、
逆にそっちへ流れるんじゃないの?
道路を挟んだ向かいに、またコンビニがあったりするが、
あれも、もうビジネスとして無理感がでてきている。
コンビニも、どんどん縮小していく時代になるね。衰退国家だわ。
52ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:18:38.33ID:Nq5XyP7f0
コンビニの棚にズラリと並んだカップラーメン
どれも税込み260 円以上・・・絶句
ぼくは何を思えばいいんだろう
53ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:18:49.14ID:klTZ5+Qz0
因果が逆だろ
割高のコンビなんか使うからビンボーになるんや
(´・ω・`)
高すぎて買えないじゃなく
同じ商品がスーパーよりアホみたいに高いから買わない
だよ
お前ら無職の暇人と違うんだ
働いてるみんなは時間がない近くにないからコンビニ使うんだよ
余裕のあるときはスーパー行くよ
58ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:19:47.68ID:Y43YR7Bu0
コンビニは昔からウンコして立ち読みする場所だよ
貧困層云々じゃなくてコンビニ行かなくてもよくなったが正解だろ
都市部じゃ知らんがひと昔前は地方だとスーパーは20時遅くても22時には閉店してた
でも今はスーパーは0時や24時間やるようになったし、コンビニと同じくらいドラッグストアも増えてきた
わざわざ糞高いだけのコンビニ行かなくても安いドラッグストアーやスーパーで事足りる
行くのはせいぜい料金支払いや荷物受け取りだろコンビニの価値が薄れてきてるだけ
60ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:19:59.37ID:nJx4mKRI0
近所にマックスバリュが有るからコンビニには用が無い
コンビニ行って100円均一のお菓子買うわ
かりんとうとか
そもそも値引きのないコンビニにゴミクズ層は行ってなかっただろ
63ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:20:31.46ID:YUP6Lxok0
池江云々はファミマへの嫌がらせだろ
64ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:20:44.96ID:wOly/yIO0
>>48
今までのコンビニが富裕層に
マッチしていなかったからです。 スーパードラッグストアや格安量販店をメインに使うもんな
コンビニは職場に入ってるのを使うくらい
>>4
貧困層ほど無駄遣いな生活習慣に気付かない
コンビニとか商品が高くて無駄やん 68ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:22:04.34ID:4OEHAjAh0
コンビニは利便性を売ってるわけでもともと貧困層向けでは無い
貧困層が頭悪いからコンビニで買うだけで
>>52
チルド麺3食分120円、スープ1食分80円くらいで買えるのにカップラーメン?(笑) 70ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:22:09.70ID:4BHsU9cg0
>>65
ドラッグストアも安い豆腐とか置いているんだよな。
牛乳も安い時がある。 71ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:23:28.81ID:sOOwKcSz0
高すぎてというかお金を大事に使うなら
行かないってだけの話しだろ
73ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:23:47.97ID:5EDq5SlU0
ファミマの菓子でカールが復活してるのだけ買うことある
イメージ的にスーパーでできなくてコンビニで出来ること多いからな
CDあったりチケット発券出来たり公共料金罰金払ったり宅急便送ったり受け取ったり出来たりタバコ買えたり
客質言うならあの店舗数は余りにも多すぎだな
そらスーパーやドラッグストアと同じ商品を高く売ってるからな
完全に情弱を騙すサービスになっている。本当は縮小されてもおかしくないのだが、フランチャイズだから、オーナーが苦しむだけで済んでいる
76ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:24:31.62ID:BWoU97CP0
マンガの立ち読みだけ
77ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:24:47.54ID:iO23aS6B0
>>52
それ以前に普通はカップ麺なんて食わないだろ…
安くて美味くて最高ゥ!てか? 78ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:25:01.44ID:AUMVsGvN0
コンビニは金持ちが行く所
79ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:25:09.03ID:wOly/yIO0
>>67
おるよ。日本のインフレはまだまだ
デフレを脱却したと言えない低レベル
物価が高くなるのが当たり前になって
ようやくインフレマインドになったと言える 金のビーフシチューはうまくてたまげたは
金のハンバーグはそうでもなかった
81ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:25:42.41ID:Y56zuK+I0
コンビニは元々高かったじゃん
高すぎて買えないってのは知らんけど
83ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:26:45.72ID:4BHsU9cg0
コンビニ創生期にはそんなに高くなかった
3つ入りのおむすびパックが180円で売っていて
学生だった頃はよく食べていた。
84ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:26:55.30ID:QsT49ur00
国葬反対見るまでは貧困な人も大変だなぁと思ったけど
それ以降は無視したいと思った 今は韓国人と同じように無視してる
85ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:27:05.15ID:GSumQpYi0
86ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:27:08.48ID:X1k3utO50
スーパーじゃ流石に公共料金支払いや荷物受け取りなんかはやらんのかな?
87ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:27:13.02ID:YUP6Lxok0
コンビニは高いけどスーパーが値上がりして値段があまり変わらないものもあるね、ちくわとかカニカマ、コンビニ卵も
値上がりはしてないね、あとPB商品も
スーパーが値上がりして安く感じる
ようになった、PBのポテトサラダとか
買いやすいね
まぁ時間ない時とか
夜遅い時なんかはコンビニ行くよ
コンビニはスーパーよりも3割高い印象だなあ
1ヶ月10万円なら3割高なら13万円かかるということ
3万円あったら何回外食できるんだよ(笑)
93ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:29:03.79ID:xmqlF7QS0
コンビニなんて他にスーパーが無くて仕方なく行くもんだろ
95ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:29:05.24ID:nJx4mKRI0
>>86
公共料金は自動引き落とし、荷物発送は呼べば集荷に来る 96ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:29:22.44ID:e4ppM6VW0
セブンの近くにスーパーもドラッグストアもあって
スーパードライの350缶がセブンの方が10円以上高いんだけどそれでもセブンで買う
冷え方とか新鮮さとか全然違って何より「今日も頑張ったなご苦労さま俺」ってご褒美だから
たかだか10何円だもんで必ずセブン使うんだわ
こういうのわかる人いる?
>>88
そんな感じで労働者の給料も上がればゆでガエル衰退国家を脱するきっかけになる 102ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:29:52.45ID:smbO3Lhf0
コンビニオリジナル100円ドリンクまで値上がりしやがった
104ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:30:30.19ID:4OEHAjAh0
でもスーパー行くと余計なものまで買わない?
コンビニだと目的のものだけ買うけど
コンビニは必要なものしか買わない
スーパー行くと牛乳と油を買いにいったつもりがマイバッグぱんぱんで帰ってくる
スーパーは浪費家を生産する
同じもんスーパーより何もかも高いんだからそりゃスーパーいくよ
あんなとこバケツに穴開けてるようなもん
ずっと前からからコンビニ=高いじゃん
どちらかというとペットボトル飲料安くなったりクーポン出したりは昔じゃ考えられなかった
コンビニは生き残り賭けてるレベルなのかな
原油とか飼料とか川上の輸入品が高いだけで国内需要があって値上げってわけじゃないから国内の購買力は変わらないとすると超売れなくなりそう
>>26
そしてコンビニワープもするDQNなんだろ? 112ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:30:47.35ID:n9hH3wnS0
日替わりタイムセールがあるスーパーにしか行った事ないな
114ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:30:48.32ID:1nSyLv3w0
元からコンビニなんかまうあまり利用しないだろ、
近くにうじゃうじゃ安売りスーパーや
安売りドラッグ店があるよ。
というか、この国は完全におかしく
なってるからね、コソ泥ムーン自民と
スパイ小沢党、ダイサクのせいで
どこもかしこもパチンコ屋と
イオンやサニーの安売りスーパー、
そしてコンビニしかありませんから。
全部連中の息がかかってます。
こんなので新しい産業なんか
生まれてくる訳がないし景気も
回復する訳がないじゃない、
全部連中の朝鮮ダンピング贔屓の
政治のせいだからね。
コンビニはマジで富裕層が使うもんだわ
ショボいサラダで300円とかありえん
年収800万の俺でもコンビニで明治アーモンドチョコレートの値段を見た時は泡吹きましたね
だれが買うんだと
>>4
ウーバーイーツなんかもそういうイメージ
近所の木造のアパートによくウーバーイーツきてるけど、そんなとこにしか住めないなら節約したほうがよくねーかと
駅まで行けばいろんな店あるのにそんな徒歩5分が面倒かと
面倒だとしてもそれを金で買うほどの余裕はお前にはないように思えるがってなる 118ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:31:51.19ID:nJx4mKRI0
>>105
イトーヨーカドーの有人レジで73円のサンガリアジュース1本買うぞwww 121ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:32:09.55ID:e4ppM6VW0
コンビニはタバコ買うとこ
タバコはどこで買っても同じ値段だからな
123ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:32:20.65ID:4OEHAjAh0
124ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:32:29.34ID:q2gs2WGN0
>>4
こいつらほんとに馬鹿わざわざ高いコンビニにお茶買いに来る >>4
これ、何でだろうな
すぐ近くにスーパーあるのに入るのいるし 126ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:32:42.74ID:7sRkrswP0
>>30
直さないといけないのは経団連から
末端のサービス業や消費者から意識改革させようなんて無理
大金やるからまずお前らから手数料として10万出せって詐欺メールくらい無茶振りだわ >>21
コンビニでスイーツ買う金で街のケーキ屋でケーキ買えるからな 128ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:32:56.50ID:UEMN/FYD0
ステマじゃん
この値上げで前より3割位上がってるのは体感できるわ…
前は1000円くらいで収まってたのが1300円くらいになる
>ファミマのソックス
これ親会社の伊藤忠の影響を受けすぎじゃね
グループ内の社内政治がキツかったりするん?
>>11
>>24
昔はそうだけど
今は民間ブラックばかりだから
全然良くない
夜勤でも安い 133ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:33:09.74ID:YCXLnNaa0
134ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:33:12.11ID:UEMN/FYD0
>>114
――統一教会が政治家と付き合うメリットはなんでしょうか?
政治家が望んでいるマンパワー(選挙の運動員・秘書・スタッフ)を派遣して密接な関係になれば、「日本を自分たちで治める」という野望を実現できるというメリットがあるのです
地方参政権も統一教会の野望のために必要なのです、その世論を形成するためにメディアに統一教会は潜り込むのです
統一教会は韓国政府の別動隊なのです >>24
色々と手当ついて年収1000万とかザラにいると聞いたな せどりの副産物で楽天ポイント毎月3~4万入るから消費のためにコンビニ使ってるわ、徒歩2分だし
>>117
スーパーとかパーキングで維持でも建物入り口付近に止めたがる人と同じ層と思ってる 自分も昼食にコンビニのサンドイッチ買うことあるからなんともな
通勤途中よパン屋のサンドイッチがデカすぎるんだよね
>>125
手間の問題じゃね
スーパーだと移動距離長いしレジも待たされるからコンビニの方が話が早い
コスパだけ見ると損だけどね >>103
激安店でケースで買って
家の冷蔵庫で冷やしとけばいいだけの話
そーいった手間を惜しむから
貧乏になるんだよ 141ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:34:35.02ID:4BHsU9cg0
>>105
スーパーは大丈夫なんだけど、ディスカウントストアと
100均がたがが外れちゃうね。 コンビニは無料配給も多いし
ローソンなんかはポンタポイントやdポイントで安く買える商品もあるし
あとpovoのギガ活でヤニ中どももよいわな
>>20
TOAマートって半額専門スーパーあるけどほとんどの食品日用品がスーパーより高いという 144ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:34:54.56ID:q2gs2WGN0
>>23
リュックサックと半ズボン眼鏡コンビニ常用 145ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:34:57.25ID:r4zEFIBG0
袋有料化してからコンビニ一切行かなくなったな
購買意欲を削ぐ目的なら素晴らしい政策だったと思う
147ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:35:13.84ID:eW0SIYvy0
まぁ時間を買うと思えば高くもない
普通のタオルがちょっと一枚欲しくて入ったらくっそ高くて我慢したわ(´・ω・`)
何がコンビニだよと思った
149ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:35:43.04ID:4OEHAjAh0
元コンビニバイトの俺からすると
トイレ借りに来た客は何も買わず出てっていいぞ
仕事が増えるだけだから余計な気を効かせないでくれ
>>24
民間委託という中抜きピンはね利権で時給ナンボの民間非正規に置き換えられてるぞ コンビニ利用は現場仕事のにいちゃん達が弁当買いに行くところだろ
>>105
元々忘れっぽくてスマホでリスト化してからいくからあんまないな そりゃ安くはないけどたまにふらっと買うにはいいでしょ
日常的に使ってるやつはアホだけど
>>7
おいら、貧乏だけどトイレだけ平気で借りるぞ 157ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:37:10.26ID:YCXLnNaa0
>>147
> まぁ時間を買うと思えば高くもない
そう言いつつ5chやゲームをするから馬鹿にされるんだぞ 極端な話、
コンビニで食料飲料生活用品、、、
と色々まとめて買って3千円かかるとしたら
スーパーやディスカウントや薬局や
安いとこ回ってそろえたら1500円で済む
そのくらいコンビニは高い
>>145
忘れてたがこれめちゃくちゃデカいわ行かなくなった理由 貧困層はコンビニ以外で買う知能がないので
高すぎて買えない場合どうするんだろう
盗むとかしかないような
161ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:37:32.20ID:1nSyLv3w0
もうコンビニだけじゃない、全部飽和してるの、
朝鮮系の安売り店でね。
そうなってしまっているのも全部
スパイ政治家どものせいです。
この状況で急な用事でもないのに
コンビニ入る人は頭がおかしいね。
確かにコンビニ弁当も美味いけど、
そのコンビニ弁当もスーパーに
押されてるからね。
安い事は安いが全然嬉しい状況ではないね。
>>86
MMKとかやってる店だとできる、がほとんど見たこと無いわw 164ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:38:03.10ID:AP0x2RK00
気にしないぐらい金があるから金持ちなんだよなあ
166ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:38:06.91ID:wOly/yIO0
>>126
別に無い人から出せとは言ってない
お金有る人から出していかないと
経済は回らないと言っているだけ。
日本人全体で2000兆円持ってる。
これはGDPの約4倍にもなる金額で
1%使うだけでも4%成長が見込める。 >>142
ポイントなんて
今時、どこの店でもやってるだろ 168ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:38:17.17ID:zc4Hahmg0
直巻きおにぎりの海苔が韓国産になってるの見て体が震えた
>>140
仕事出来て稼ぐやつは、仕事以外に手間はかけないけどな 要は金遣いが荒い 171ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:38:37.36ID:MU9iaxbj0
>>150
そうそう!
知り合いが一時期やってたがあれだけハードな仕事して19万だとか言ってた。 172ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:38:57.22ID:yWbVFUZm0
>>14
高いというか割高なんだよなあ。
ただ出先でコーヒーが飲みたくなるとついつい入っちゃう。自分ちにはドリッパーも豆もあるというのに。 174ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:39:38.09ID:4OEHAjAh0
正直おにぎりはコンビニの方が美味いと思う
スーパーはもっと努力してくれ
>>145
コンビニに行く時には手ぶらで行くという習慣を改めるのはわりと簡単だったよ
袋なんかもらってもゴミになるだけ邪魔だよ
東京だとゴミは無料収集だけど他の地域は有料のところが多いよ
いちいちレジ袋をもらうのは二重のムダだよ
私はイトーヨーカドーやイオンでさえも袋は買わないよ 貧乏人は安くすませるために店を回り時間を無駄に消費する
金のあるやつは多少高くても時間を節約できるならそこで買う
コンビニでモノは買わねーなぁー
たまーにコーヒーとスーパー銭湯で飲むゆずレモン買うくらいか。
金降ろし 立ち読み トイレはありゃす。 (._.)
180ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:40:22.37ID:bCiPtKh30
コンビニ利用者はみんな車もってるんだが、君らもってないだろ?
本当に底辺なのかな
逆に君らはチャリで時間かけて激安スーパードラッグストア巡りしてるんじゃないのん?
>>149
そらバイトくんは仕事少ないほうがいいだろうけどさ >>158
額面も手取りも増えない、減るから安いものを求める
安いものを求めるから労働者の給料も増えない
収入の変わらないだったりすでにお金をためたものを守るためにこれ何十年も繰り返して全体が沈んだいった平成時代 無印良品はいいね
出納ボックスとか丈夫でいいのが多い
3割~5割くらい高いけど長く使える
ホームセンターの安物はすぐへたる
ただアパレル系はダサいのが多いから品は良くても買いたくないな
コンビニだとスーパーと同じ商品の1.5倍~2倍だもんな
でも行くけど
187ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:42:30.36ID:ULN9qNNz0
そもそもコンビニのコンセプトは近くて便利であって安売りではないだろう。
>>13
コンビニの昼飯で2000円てどんだけ食うんだよ いや貧困層でコンビニ使ってる奴いたらそれはただのアホじゃん
190ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:42:50.50ID:yWbVFUZm0
>>127
そう、そこが不思議。どう考えても街のケーキ屋のほうが断然美味いのに。
ただ、最初から個包装してあるコンビニスイーツと違って街のケーキ屋だと箱とか保冷剤つけてくれるし万一欲しい物がなかったとき手ぶらで出ていくのが気が引けるから敷居が高い。 >>169
成金は金使い荒いけど
昔からの良家なんかは
付き合い以外では節約するよ
例えば少々高くついても
ビールをケースで馴染み店からは買うが
それを冷蔵庫に入れる手間は別に惜しまない 192ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:43:18.47ID:1nSyLv3w0
朝鮮系の安売り店は例外なく
外国人労働者を使ってますからね。
イオンなんてあからさまでしょう。
政治家どもはこれだけ経済が鈍化してるのに、
そういう連中の売国行為も全然
取り締まらないんだからグルなんだよ。
コンビニもそういう事をしてますけどね、
全部連中の日本侵略の一環です。
ダイサクもイオン岡田も
外国人参政権とか喚いてるしね。
195ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:43:56.39ID:UdyOSQTF0
>>34
安いスーパーの方が上品で高級感があるという皮肉
スーパー
丁寧な対応の日本人店員
コンビニ
DQNかグエン >>183
中央資本に金使っても
労働者に金なんて回ってこないよ 197ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:44:11.80ID:sdywpart0
>>158
コンビニとは今必要な時にすぐ手に入るのがメリット
チラシ漁って1円でも安いとこに行くほど暇じゃねーし 198ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:44:18.68ID:G/mTd8fy0
コンビニはプレミアムビップの人達ご用達の店だろう
どんだけ上級なんだよ
下級のオッサンは普段からコンビニなんか高いと知ってるで
200ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:44:27.95ID:wOly/yIO0
>>183
そうです、それをデフレスパイラルとあう。
人生に一度でも良いからハイパーインフレの
経済盛況な世の中を見てみたいです。 201ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:44:30.12ID:Indlt+PU0
スイーツがケーキ屋さんより高くなってた
大して上手くないくせに
近所のセブンは入ろうとするとなぜか店員に止められる
>>190
小さい個人店は視線がキツい
一見なら買わないで出ても平気だけど馴染みになると来たからには何か買わないとなってなるからな 205ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:45:21.11ID:E+CWDZEp0
タバコやめてから全く行かなくなったな
もうコンビニいらない、景観の邪魔、電気の無駄、食料の無駄
キューキューショップ無くなったからな。
1円値上げしてロー100になった。
209ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:46:14.83ID:WeylZVs80
便所乞食、レジ袋拒否乞食が消えたからむしろ快適に使ってるよ。
ちょっと前みたいな両手で持ちきれんくらいの商品買って「袋いらねえ」とか喧嘩腰で断った挙げ句
入り口で全部ぶちまけてるバカとか減ったw
>>206
コンビニに昼食依存してる奴はかなりいるからなぁ コンビニは、トイレ借りるか、ATMで入金するくらい
>>200
中央資本によるコンビニなんかに金使っても
全部吸い上げられて
銀行だけが儲かる、
海外に投資する
そんな感じ
安いものを求めるから賃金も上がらないなんて詭弁で
中央資本企業は金溜め込んでる 215ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:48:00.83ID:+HXa+Fio0
駐車場とトイレだけかりてるわ
本当にすまないとは思っている
カップラーメンはドンキだな
コンビニ用に作られたやつが売れ残って賞味期限切れ近くになると半値近くで売ってる
麺が劣化してボソボソになるけどどんな味なのか確かめられる
217ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:48:22.32ID:sdywpart0
>>193
だね、本当の富裕層は雨降ってもチャリ一択だしよくて軽だもんな 218ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:48:27.20ID:Y9QVbgWz0
219ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:48:33.92ID:wOly/yIO0
>>190
その敷居というのは幻想です。
商品眺めて見るだけでも良いし
お気に入りたった1個購入しても
喜んでくれると思いますね。
大量客でなく、少数客を扱う
お店ならではのサービス感がある。 220ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:48:33.94ID:yWyEOzc60
値段が定価なのにレジ袋有料化以降自分で袋詰めとか面倒になって行かなくなった
早朝出勤者とか夜勤終わった奴らとかコンビニ使うしか無いやろ
てかコンビニ前でタバコ吸うなや
車の中で吸えや
222ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:49:02.74ID:1nSyLv3w0
朝鮮マスコミも連中とはグルでしょ?
これだけ貧困貧困喚いてるのに
日本経済が低迷し続けている原因である
なりすましどものダンピング安売り
ビジネスは全然規制しないですから。
朝鮮マスコミはこの期に及んで
日本人をミスリードして
スパイ小沢党やダイサクに政治わ
やらせようとしてるんです。
貧困だの喚くのなら
その元凶を叩けと言いたいね。
支払いの時しかいかない
飯なんて一食抜いてもどーってことないし
>>179
自宅から一番近いスーパーがそこってだけだろ 隣にスーパーが有るのにコンビニで買い物するヤツ意味わからん
>>221
可能な限り
休日に買いだめしといた方がいいぞ 227ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:50:00.34ID:wOly/yIO0
>>204
あなた、お菓子なプライドを持ってますねw 228ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:50:23.23ID:UdyOSQTF0
>>4
正解かも
近所の知○の人やナマポは食事日用品を全てコンビニで全て賄っている 229ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:50:31.06ID:L6L7lNjf0
もう何年も前からコンビニは高くて行かないんだが。
基本スーパーで、コンビニは駅中で軽食が必要な時に使うくらいです。
230ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:50:45.22ID:/pQXzCRx0
>>223
だよね
朝昼晩食おうとするからだよ
腹減った時に食べればええやん 231ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:50:53.23ID:sdywpart0
>>201
300円くらいだろ?わずか2ドルだぞ激安じゃん 232ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:51:13.38ID:I+2yZ+XI0
底辺批判してるのにお前らカップラーメンは食べるのか
なんかおかしな感じ
>>195
コンビニのグエンさんは対応がいい人多いよ
異国で働く時点で行動力も能力もある
スーパーにしろコンビニにしろ、日本人店員のほうがプライドが高くてこんな底辺仕事やってられるかみたいにネジ曲がってて無能で態度が悪かったりする 235ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:52:05.79ID:uDmsA8hs0
家にプリンター置くのはコスパ悪いのでコンビニで印刷する。
年賀状写真の写りが悪くて困ってるが
出現ってなに?
ツイッターで数人がそう発言したら
貧困日本!って感じっすか?
コンビニ生活して貯金できないのは貧乏というよりもただのアホだよなwww
239ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:52:30.88ID:QMUDFYmc0
>>225
買い回りしやすいし欲しいものがあるならいくでしょ >>200
> 安いものを求めるから賃金も上がらないなんて詭弁で
中央資本企業は金溜め込んでる
そのとおりだと思う
わかっていたけど長年の語られてきたから書きやすくて詭弁レスしてしまった
金融緩和先と税制の問題はでかい もともとコンビニは割高なんだから
節約したい人はなるべく使わないほうがいい
242ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:52:47.73ID:sdywpart0
>>202
お外に出ることのないひきこもりちゃんかな?
よかったね置き配できて そもそもセブンイレブンがどういう会社かしってんのか?
>>233
確かにスーパーの店員のおじさんを見ただけで
何か癪に触ったような顔された 246ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:53:23.15ID:ZZKbE8sM0
セブンイレブンの隣にマックスバリュがあるのだが、
セブンの方に客が入っているのが不思議。
おでんとかコーヒー目当てか?
>>4
昔は全てコンビニで済ませてたけど自炊するようになってから行くのやめた 248ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:54:09.58ID:c6xXftcm0
>>139
ようは時間に価値を見てるかどうかだとは思う
飲み物1本買うのにスーパーに行くか自販機で買うか
倍くらい価格は違うがせいぜい数十円
俺なら自販機で買う >>233
それは君含め君が住んでる地域がそういう人が集まりやすいだけじゃないかな
ちゃんとしてる店は対応も素晴らしいよ 250ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:54:51.01ID:88r8lgwk0
基本はスーパーだけどスーパーやドラッグストア行く手間を省きたい時やな
>>245
個人の店の方が高いよ、その分美味いけど >>215
アルファード乗ってるやつの半分は年収400以下らしいな >>233
分かる
近所のコンビニのグエンさんも一生懸命対応してくれてるわ >>233
ネジ曲がってるのはお前の人を見る目ではないか? コンビニなんて
茨城へ遊びに行った時、
セコマのホットデリでおにぎり買うくらいだな
おまえら→コンビニ不買
コンビニ→増収増益
Winwinでよかったじゃん一生乞食やってろwww
早朝深夜だとコンビニしかあいてなくて困る
だからスーパーで買える時にできるだけ買っておくのだ
貧困層でなくてもコンビニ価格で支払うなんて、馬鹿らしいから使わないけどな
近隣に24時間営業のイオンや西友が存在していたら、尚更行かないだろ?
258ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:56:02.14ID:lAex3ezO0
>>127
街のケーキ屋って最近1カット600円とかするじゃん 259ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:56:07.34ID:/kfLl8YP0
昔は500円で美味いもん買えたが
今は600円超え当たり前だもんな
毎日は無理
>>231
一人暮らしの食費平均が1500円
300円は食費の20%にあたる 261ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:56:12.92ID:e4ppM6VW0
よく何々監修ラーメンってあるけど再現度ってどうなの?
二郎系すらない地方だから豚ラーメンが二郎の味なのかなあと信じているのだが
>>233
大学生バイトとか最悪だよな
マニュアル棒読みしとけばいいだろって感じ 264ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:56:28.95ID:aaQmZ1Yb0
>>180
車持ってるならドラッグストア行けよ(笑)
コンビニみたいな狭い店でレジもこっちがあれこれ押さないとならない面倒臭さは嫌なんだよ
あれはATMとトイレ、ドライブ中にコーヒー買うだけのところ
ドラッグストアも落とすコーヒーあればいいのにな
コンビニのコーヒーもどんどん不味くなってきた 高すぎて買えないのではなく、全く同じ商品が下手すると半値で売ってるのでコンビニで買う気がしないだけ。
特にドラッグストアは今は乱立状態で店舗数が増えてるし。
266ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:56:59.00ID:Ui3MsxdL0
>>150
知人が民間のゴミ収集(それ以外にも色々やってる)会社の社長やってる
警察と連携して元非行少年とかたくさん雇ってるな
ただ正規社員にするって彼らに言っても面倒がって非正規のままで良いって言われるとボヤいてた 267ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:56:59.84ID:y4Pw246q0
>>251
そういう値段設定にしてあるからそうだろうな
日本はミニバンで1000万以上の車種も投入しないし 大企業テレワーク定時上がり勢は金も時間も余裕が違うが結局時間あるからスーパーになるんだろうな
>>246
品揃えが違うよ
イオンのマックスバリュは低価格低品質
セブンは中価格中品質だからね 270ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:57:28.12ID:/yPtEl+80
繁盛してるスーパーのレジって大行列できてるからイヤなんだよね
3割高い程度なら隣のコンビニいくわ
271ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:58:06.25ID:YGypkbd/0
池江璃花子って東京五輪の時、
電通の広告塔って言われてた人でしょ
逆にイメージが悪くなるんじゃないの 草
272ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:58:09.89ID:sdywpart0
>>259
わずか100円の値上がりで買えなくなる、このスレで一番リアルな貧困層の声だ >>269
まいばすけっとは安いし
店員の対応も良いよな 274ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:58:40.86ID:DYV9xg160
他により良い選択肢があるので使わない。
275ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:58:46.88ID:y4Pw246q0
ファンタメロンがコンビニにしか売ってないからしゃーない
>>270
近所のセブンイレブンとドラッグストアだとドラッグストアの方がレジが早いな。 >>261
その店のエッセンスは感じるが完成度は全然違うよ 278ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:59:21.06ID:sdywpart0
>>273
まいばすけっとはイオン系だからネトウヨちゃんに知れたらチョン認定受けちゃうぞ >>272
パスタが軒並み値上がりしてるのが気になるな
最近はパスタが安い店に入るようになった 280ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:59:39.10ID:aaQmZ1Yb0
>>233
セブンだけど変なレイアウトの店でおにぎりどこにあるか見つからなかったんでグエンさんに聞いたらおにぎりという日本語がわからないんだわ
おむすびと言い直してもわからん
英語で説明してやってもわからん
弁当やパンもまずそうなのばかりだから店を出た 281ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:59:41.10ID:n8Wv8OpU0
いやもともと、節約する気あるならコンビニ使わないでしょ
282ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 06:59:52.87ID:Mlq1JO8Z0
コンビニ批判してる層は車を持っていない、貯金もない
不思議やな
283ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:00:10.76ID:dT7SA7Bs0
コンビニなんて富豪の店は5年は使ってないな
20歳ぐらいの貧乏時代にセブンのおでんが好きで金があまりないからこんにゃくだけ買って汁を満タンに入れて貰って腹に溜めた思い出
285ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:00:34.50ID:Ail8fQXl0
コスモスとトライアルがあるからコンビニいらない
286ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:01:01.50ID:sdywpart0
>>265
そうそう、ドラッグストアをスーパー感覚で使う貧困層がかご一杯に買ってて
いつも渋滞してんだよな、ホント迷惑 287ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:01:10.87ID:hNHR5Tc+0
>>284
スーパーでパックのおでん買って
家で鍋で温めればいいだろw 289ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:01:21.30ID:y4Pw246q0
セブンで絶対に買う商品 サクレコーラ あるだけ買い占めます
昼メシはいつもコンビニのパンとコーヒーだな
300円あればお釣りがくる
291ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:01:26.78ID:I3PiYBGI0
うまい棒とブラックサンダーしか買わん
>>282
コンビニこそは車がないエリアにもあるけど。
うちの市だと中心部のスーパーは駐車場がないので潰れまくってる。 293ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:01:35.61ID:kbKlJKLW0
コンビニじゃないけど良心JV錠も悪質だよな
>>1
ママさんダンプが高すぎて買えない
支援してくれ バカだな
コンビニのカップ麺はお湯代も含まれてるんだ
それとハシ
お湯入れて会社、学校に着く頃には
出来上がり
コンビニはAmazon Goみたいなレジ無しやったらワンチャンあると思う
297ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:02:01.61ID:sdywpart0
300ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:02:14.29ID:lAex3ezO0
301ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:02:36.92ID:y4Pw246q0
>>286
最近ゲオいったら食品置いてあってびっくりしたわ
ちょっと見かけただけだけど 302ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:02:57.50ID:G/mTd8fy0
スーパーの商品でさえ最近の値上げラッシュでみんな買う時ピリピリしてるのにコンビニとかとてもとても
303ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:03:30.28ID:D1pCjFOD0
貧乏人は嫌われ者
>>282
批判してるんじゃないぞ
他に安いところがあるのに何故わざわざコンビニを使うのかって言ってるだけ 305ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:03:44.65ID:PK8Z111s0
ビンボー人は遠くのスーパーまで歩く努力をしろ
俺は20分歩いて食料品を買いに行ってるぞ
308ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:05:12.84ID:Qtrtbgr/0
セブンで客数10%減 商品価格を上げて客単価13.5%増と報道があったな
この路線ならどんどん高級にして客減らすのか?
嘘つけ 中身減らしてコスト抑えるはずだ
なんせ弁当でも大量に作らないと採算合わないはずだからな
>>270
時間帯にもよるね
イトーヨーカドーの有人レジはたくさん買い物をする人も多いから時間がかかることもある
店の内外には自動販売機もあるけれど
それでも73円のサンガリアジュース1本を堂々と買うのが楽しくなる
今はキャッシュレス決済だし余裕www 310ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:05:26.60ID:7uqAIIBa0
貧乏人の人権を制限しろ。
311ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:05:43.22ID:sdywpart0
>>295
家で食べればいいだろ、スーパーの特売日を狙えば半額で買える >>302
感覚的にすべての食品日用品が10~30%は値上がってるね
働いて得られる手取りもこの勢いで伸びてほしいもんだ 314ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:06:11.21ID:op77ApaA0
ミャンマー人でもホテルでデリヘル呼んでるのに
この貧困の空気ってどういう状況なん?
ペットボトルとかドラッグストアと値段倍以上違うからな
>>117
ごく稀に
住む場所に拘りのない小金持ちってのは存在するが
まあ殆どいないだろう 318ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:06:47.25ID:OYQSUm3y0
いま「中流の上」って存在するか?
苦しいのに見栄はってる層のこと?
320ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:07:09.61ID:sdywpart0
321ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:07:12.56ID:y4Pw246q0
肉体労働してたとき朝コンビニ行って飯食べてたな
そういう人がコンビニで買い物してるんじゃねーの?
322ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:07:41.85ID:88r8lgwk0
>>304
仕事してると時間ないからささっと手に入れたい時あるのよ
無職は時間だけはたっぷりあるんだから本日のチラシみてチャリでスーパーを回れば良い お金がないならコンビニで買わなくてもいいじゃない。
お高いイタ飯やフランス料理を食べないのと一緒。
近所のローソンはローソン→ナチュラルローソン→ローソン100のようにオシャレ路線で失敗したのに時代が変わったな
327ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:09:05.37ID:Em77K5YQ0
俺らがりんご100個作ったとしても
上が99個持っていくような社会システムだから
つまり頑張れば頑張るほど無駄
近所のローソンはエロ本コーナー無くなって無印良品コーナーになったは
あー高くて豪華なのはたくさんあるからショボくはないか
コスパが低下しているように感じられツラいです
>>325
ろーそん100て使えなくない?
必要なもんなんも置いとらん 331ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:09:38.72ID:hKxTnaga0
貧乏じゃないけどコンビニは行けないな
せっかく手に入れた金がもったいない
332ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:09:40.66ID:z9l0Xo3k0
スーパーと値段違いすぎて 笑
333ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:09:45.72ID:lAex3ezO0
>>321
朝開いてる定食屋がないならコンビニしかないんじゃね 334ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:09:57.39ID:z8Gv57UQ0
スーパーがコンビニと同じ場所にあればいいけど無いからいちいち行くのが面倒くさい
これが一番の理由だよ
>>307
イトーヨーカドーまで徒歩25分
マックスバリュも同じくらい
イオンは1時間
10分以内のところにコンビニ4店舗
週末は健康のために歩いて買い物に行くのが楽しいコロナ禍 スーパーよりドラッグストアの方が安いとかよくある
コンビニはコンビニ専売商品を買うならアリぐらいかな行かないけど
>>318
日本そのものが見栄っ張りで中身カツカツな感じ >>333
夜勤とかの人は必然的にそうなるね
それか24の店に行く
夜勤のときはそうだった 340ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:11:06.02ID:y4Pw246q0
普通に仕事してる人や時間に追われてる人が買ってるだけでしょ
時間あればスーパー行くって
341ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:11:06.35ID:b26p2at50
コンビニも立地良くないとこは明らかにガラガラだもんなぁ
いつ潰れてもおかしくないわ
>>318
自称中流は多いですね
おまや中流なんてなく、上級貴族と平民という二極なのに 343ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:11:26.55ID:5LmoAphd0
気づいたら振り込みの必要な時くらいしか入ってないな
住んでるところの近所にスーパー、ドラッグストア、コンビニ
がたくさんあるからコンビニは年に数回だけATMを利用するか
ローソンお試し引換券を使うだけだな。
昔はコンビニで雑誌を買ってたけど買わんようになった
345ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:11:36.61ID:Qtrtbgr/0
コンビニの次はスーパーが高く感じるまで貧乏にされるだろうな
最終的には商店街の八百屋や魚屋で買うようになるんじゃない
あいつら家賃ないからほぼ仕入れ値で売る家族経営だし
346ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:11:39.34ID:sdywpart0
うむ、実に簡単な話だよ
業務用センターとか激安スーパーの客層って明らかに普段生活してて目にすることのない連中ばっかじゃん?
おまえら普段どこに生息してんだよ、って感じで、あと外人も多いし
そういう連中がおまえらってことだね、そらコンビニですら見かけないわな
347ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:11:49.37ID:JNouf4hA0
スーパーが開いている時間帯は忙しくて買い物が出来ない時ぐらいしか利用しないわ
348ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:11:52.59ID:lAex3ezO0
スーパーがセルフレジ導入したから、少量少額でも気兼ねなく買い物できるようになった
350ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:12:02.25ID:9uGHOGFx0
>>301
レンタル屋はどこもお菓子を置くのが当たり前になったな
ゲーセンも景品に食べ物を置くのが当たり前になってる
今までの商品だけではキツくなったので他の商品にも手を出すようになったのだな
中古ゲーム屋も昔はゲームやCDやDVDとかだけ扱ってたのが
トレカやらオモチャやら衣服やら扱うようになったりとかな コンビニは夜中に腹が減ってどうしようもないときに肉まんかファミチキを買いに行くところ
コンビニでしか買えないもの以外は買うべきじゃない
>>343
振込か最初から各社フライドフード目的とかそういう時 コンビニって無料のATM使う場所でしょ
なにか買い物してんの?
354ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:13:31.44ID:9uGHOGFx0
355ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:13:46.60ID:s1V85Zxj0
てst
独り暮らし年収500万ちょいだけど高くてコンビニなんて使えないぞ
357ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:13:53.22ID:RcNCL5hG0
数年前から上げ底弁当は買わなかった。今までの飲み物と何か軽く食べるものをセットで買う、というのを最近の値上げでスッパリ止めた
既にコンビニは公共料金の支払い場でしかない
>>345
困ったことに俺んとこの商店街には肉屋と魚屋がない
八百屋はあるけども 359ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:14:17.38ID:Gb3oBurM0
コンビニでいい商品はライターだな 煙草は吸わないけど焼却炉で使ってるが他の店で買ったやつはすぐ壊れるがコンビニのは壊れない
>>344
コンビニのATMを使わずに
銀行まで行くやつが大多数だよ
サラリーマンってすごいよな 自分は聞いたことのないコンビニが大手の跡地に出来たんだけど、
ペットボトル一本170円だ。
これに消費税もつく。
前は大手だったからかこんな値段ではなかった。
この値段だと自動販売機で買うね。
362ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:14:47.41ID:Qs439sdP0
マイバスケットてサイズ統一じゃないのな
ローカルスーパーのカゴ買って
イオンに行ったら重ねられなかった!
ってゴミ出しの時、おばちゃん怒ってた
>>301
ヤマダ電機でお菓子売ってるしな
一昔前のドラッグストアが食品を扱い出したような意外性
もうニ昔ぐらい前になるかもだけど コンビニでバイトしてる外国人は外国語も理解できて俺よりも優秀やなっとは思ってる
366ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:15:37.46ID:/khzveJu0
>>357
あれは無いよなぁ
なるべくスーパー行くようになったわ 367ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:15:39.23ID:l7Vd+6KT0
そもそもコンビニエンスはその名の通り利便性に特化した店だからな
10年ぐらい前まではシェア拡大のためにそれなりの安さと質も維持していたが
頭打ちになって知名度もついてからはずっと搾取のフェーズ
その潜在意識の代表作が「超上げ底詐欺弁当」なんだよ
>>365
彼らはコンビニを優秀な仕事と思ってるからな 369ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:16:16.93ID:l7wpj2Oq0
パンもおにぎりも高えよ
150円以上が多い
昔は100円やったやろふざけんな!
371ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:16:21.58ID:zLo8LLvo0
レジが大学生のお姉さんじゃなきゃ買わない
>>360
コンビニのATMの方が空いてるのに
25日とか銀行のATMに並んでるのが多いな 買えないじゃなくて買わない
何でわざわざ高いコンビニで買わなきゃなんないんだよ
376ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:17:02.49ID:lAex3ezO0
>>346
そもそも田舎だと誰でもどこの店でも普段どこいるんだよって位外歩いてるのいないから 自分は貧困層じゃないけど勿体ないからコンビニで下着とか買わないよ
>>360
キャッシュレスの時代にATMなんて月1だわ 金持ってる連中が時間買う感じなら好きにしろだが
大して無いのに一回数千円買い物してるのとかは馬鹿なんだろ
地方だと24時間営業してるディスカウントドラッグストアがコンビニの代わりになりつつある。
深夜に以前ならコンビニ前に集まってたようなヤンキー層が騒いでるわ。
>>233
ベトナムのコンビニで働くグエンさんは、接客という概念がそもそもなかった
客がいないからってことで、マイク持って歌ってた方もいたし、スマホを触るのは当たり前 386ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:19:05.38ID:l7wpj2Oq0
スーパーはレジ並ぶのめんどくせえんだよな
387ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:19:50.15ID:l7wpj2Oq0
高いからトイレは気軽に借りてくぞ
388ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:19:51.57ID:/8LFCTj40
>>344
そんなんでよく引換できるほどのポンタが貯まるんだな 389ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:19:56.92ID:6VniSeHB0
390ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:20:13.83ID:Ay6fNhRE0
コンビニで買うのは長いドライブのときぐらい
>>379
クレジットカードが使えるところが多くなって現金を使う機会は減ったけど
通ってる病院と散髪屋は現金決済しかできないから
そのために現金が少なくなったらコンビニのATMで引き出してるな >>375
家事を時給換算で無駄だと言うけど
ATM手数料は時給換算しないのかね? 家から100mくらいにコンビニあるけど
コンビニ受け取りで荷物預かってもらうだけで何も買わない
395ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:20:59.53ID:+eHArcbd0
基本コスモス
396ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:21:26.33ID:6VniSeHB0
コンビニで買ったら負け
>>381
お年寄りがコンビニで爆買いしていたりするよ
大きな袋を持って歩いて帰ってゆく
お年寄りには徒歩25分のイトーヨーカドーは遠すぎるからね
お年寄りの生活にお金がかかるのは致し方ないのだなと理解したよ 398ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:21:47.09ID:yq6cOW+h0
食べ物の値段高すぎだよね
昔の450円ぐらいだったのが量が減ってるのに650円だよ?
昼飯を家から持ってくる人が増えた
>>388
リクルートカードを使ってたらリクルートポイントがたまって
Pontaポイントかdポイントに交換できる 400ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:21:56.47ID:/8LFCTj40
>>389
レジに並ぶと貯金できる理屈を本にすれば売れるんじゃね ※貧困層が買わないはウソだぞ金持ちほどコンビニで弁当を買わない
これマジで貧困層ほどコンビニで高額な弁当を買ったりしているが正解
402ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:22:13.95ID:ZZKbE8sM0
>>269
言葉を知らないのか?
品揃えでコンビニが大型スーパーに敵うわけはないだろ。 >>397
セブンプレミアムの商品はヨーカドーと同じ値段だからいいと思う >>393
ただ引き出してるだけ、ならそうだが
他の銀行の口座に金入れ直したりどっか振り込んだりするなら
そんなこといってられないぐらい取られるから 早朝4時~5時頃のトライアルに、前日の余った半額パンを狙いに行くのが本当の貧民層。
406ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:23:34.47ID:yq6cOW+h0
>>401
それは言えてる
金持ちほど見聞が広く物の価値が分かるからね
そして何よりお金に余裕があるからこそ我慢ができる >>357
今はスマホで公共料金の支払いできるようになってる。なので自宅で支払いしてるわ。
コンビニに行くのはPayPayのチャージやる時だけかな。
銀行口座からもできるが、死亡してた口座としか紐付けさせてないので口座への入金しないと駄目なのが面倒くさくなった。 >>383
24時間スーパーとか夜中でも結構客がいるんだよね
他に開いてるのはコンビニぐらいだけど値段と品揃えが違いすぎるし >>392
電子決済のシェアが8割越えないと無理じゃない? >>393
時間内なら手数料無料だろ
自分とこの銀行なら コンビニでは高すぎてとかじゃなくコンビニで普段から食い物飲み物買ってる奴は経済観念ないってだけだろ、あんなぼったくりを疑問も無く良く買えるわ
>>15
無印の靴下が無駄に丈夫過ぎて、気に入ったから買ったストックの
出番すら無い状態で5年程経ってる気がする。 415ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:23:54.84ID:JkbjAAt70
いやホントコンビニとか上流階級の使う店だよ、マジで
緊急事態以外使ってないもん、おれ
416ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:24:01.47ID:zVxi3ZlT0
>>405
まいばすけっとは30%offまでしかしてくれん
50%て見たことないや >>397
それ系はネットスーパーや生協利用しろよ、って思うw 418ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:24:11.85ID:mn0HoP6N0
コンビニやカップラーメンはある意味で時間をお金で買うようなものです
楽しく節約するようなスローライフを心がけて生活スタイル自体を見直す必要があるかもしれませんね
419ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:24:35.45ID:6VniSeHB0
420ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:24:48.40ID:tZ3b04uH0
うちの近所のスーパーでコンビニより高い値段で売ってるとこあるで
423ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:24:59.24ID:CJFQZTRw0
>>7
おっしゃる通り
だがATMで残高照会して出るって言う技を身に付けたわ 戦後になって靴下が丈夫になったというが、デフレ環境下では安物が増えてすぐに穴があくw
高くても穴があかない方がかえって安く済むかな。
425ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:25:34.90ID:l7wpj2Oq0
正直そんな沢山買わなきゃスーパーとあまりかわらん
というかスーパーも今は高いわ
>>404
同じ銀行同士での振込にも手数料を取り出してからダイレクトにしましたよ。 428ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:25:57.54ID:O9KJCI9S0
>>424
今の衣服は質悪くなってるからな
大量生産・大量消費で 429ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:25:58.94ID:Nwf2DNXR0
コンビニに毎日いってるやつは一生金貯まらないよ!
ある意味貧乏人しか行かないと思うけど
430ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:26:48.77ID:6KWLCPVB0
金ない人ほどコンビニ頻繁に利用するからな
アホおおいな コンビニのOEM系にも良品は多い
たとえばセブンのカルパスな
カルパスほどメーカーで違いのあるものないからなw
体に悪そうだけど、あれはやめられないわw
432ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:26:58.04ID:LPHWKslm0
コンビニ割高って言うけど一日500円他で買うより多めに出費してもたかだか月15,000円
1000万以上運用で回してたら年利5%だとして月48,000円稼げるから時間や手間を買ってると思えばそんなに高くもない
433ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:27:06.79ID:tZ3b04uH0
極力コンビニは使わんわ
年間通したら10数万位は変わるからな
>>404
コンビニって振り込みも出来るの?
入金しかしないから知らなかったw コンビニで飯食ってる奴は食費いくらかかるねん2000円超えそうだな
437ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:27:51.70ID:CJFQZTRw0
>>425
トライアルですら最近値上げラッシュだな。。。 438ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:27:53.21ID:mgl3XdXH0
べつに金持ちじゃないけど高いと思ったことないなぁ
コンビニなんか何買っても1万でお釣りが来るし値段気にしたことない
439ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:27:53.91ID:WeylZVs80
だからお前ら来なくなったからコンビニ増収増益で笑い止まらなくなってるの
まだわかんねえのか
乞食がいなくなって客の民度が上がってるってことじゃねーかwww
440ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:28:07.09ID:l7wpj2Oq0
夕方とかのスーパーのレジ込みすぎ
疲れて余計なもんまで買うだけ
>>303
上級国民が自分たちに批判が向かないように仕向けてるんだよ(´・ω・`) ただ営業時間長い売店って感じで良いわ
それ以上は求めない
444ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:28:26.46ID:6VniSeHB0
コンビニ弁当はクソ不味く、量も少なく、値段も高く、不健康なものばかり。防腐剤の味が隠し味。
445ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:28:28.49ID:uP9Mp/o80
コンビニ高いとか言うけどコンビニ自体あんまり行く用事なくないか?無駄な買い物が多そう
イオンは低品質なんて書いてるのもいるけど、こちらもOEMは良品が多い
この時代 「目利き」 の出来ない奴は生き残れないぞw
447ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:28:45.78ID:zVxi3ZlT0
>>410
そんな事は知ってるよ
行列するかしないかの問題だ >>432
うちは徒歩圏にコンビニ3件、ドラッグストア2件ある。
コンビニで買うのもドラッグストアで買うのも手間は変わらん。 >>417
Tシャツのことを「てぇシャツ」って言う世代の人にはそんなことはできないよ 453ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:30:03.60ID:WeylZVs80
>>440
ここの板のお金持ちはレジ20分なんて平気で待てるから
シンママ哀れwww 昼時のスーパーの弁当・惣菜コーナーにサラリーマン風の男性が増えた。
455ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:30:25.30ID:/8LFCTj40
456ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:30:33.91ID:zVxi3ZlT0
コーヒーのホットスナックたまに買う程度だけどもコンビニ使う使わないで上流下級にわかれるとかどんだけ貧乏になったんだよ日本人・・・
自民党が悪いな
普通に高いよな。
年収300万以下の貧困層が殆どの貧困国なのにw
>>440
混んでいても電子マネーやQRコード決済やクレカだと支払いはすぐなのに現金払いする層いるのが迷惑。 460ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:31:38.13ID:BB+S+Cku0
切手と収入印紙ぐらいしか買わない
462ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:32:01.94ID:6VniSeHB0
>>454
コンビニ弁当食べ続けると病気になるからな 463ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:32:20.10ID:l7Vd+6KT0
コンビニで時間を買う概念は分かるんだが
5chをしてるその時間でレジに並べば
お金がもっと溜まるんちゃうの?
散財したいだけなら無理にとは言わんが
物価高になって節約の観点からも意識的にコンビニは避けるようにしてる
>>368
でも、君は外国で働く能力や行動力ないよね 466ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:33:05.10ID:/8LFCTj40
ローソン100のおにぎりはいい
種類が多いしな やすい
オムライスとかピラフ、ゆかりごはん、高菜巻きとかいいぞ
新作でてると、つい買ってしまうわ
>>459
底辺はスマホ決済するのにかかるパケ代すらケチってるからしょうがない
一緒に並んでろ 469ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:33:28.74ID:aSXZxYjA0
コンビニってのは安さじゃなくて店入ってから出るまでの速さ、サービスの良さを買ってたんだが
(朝、出社途中、10秒でも時間が惜しいとか、仕事終わり、頭も身体もクタクタ状態でとか)
なーんもしなくとも商品を無言でカウンターに置いただけでプロの店員さんがテキパキとやってくれる
そういうとこだった。ところが今箸スプーン付けません。自分でレジしてください。袋詰めも自分でってなってそんなんなら
スーパー行った方がマシってなった。
>>7
恥を知れ
まあゴミだけ捨ててく奴よりマシだが
ぶちのめしたくなるわ 472ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:33:41.64ID:zVxi3ZlT0
>>466
並びながらやれば
立ってるだけなんだし そもそも
底辺に限ってコンビニヘビーユーザーだという現実
経済観念がない
>>453
逆だろ
金持ちや頭のいいやつほど時間を大事にするわ 475ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:34:05.58ID:6VniSeHB0
>>463
金が貯まらないのは本能で行動しちゃうんだよな 476ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:34:13.52ID:ER1YA/TM0
三井住友NLはほとんどのコンビニでポイント5%付く。ローソン100とかをメインで使うと、消費税が5%のスーパー同然になる
三井住友NLは他にも幾つかのチェーン店を選択してポイントアップ出来るので、トモズを指定して、日用品や医薬品はトモズのポイントアップデーで買う。生鮮食品以外ならトモズでも日用品も食品も売ってるのでポイント11%になる
ローソン100やトモズは元々スーパーと同価格で高くないうえに、加えて実質消費税が0〜5%の世界で生活しているような状態になる
近くに安いコンビニやトモズがある人ならおすすめ。これで俺はスーパーに全く行かなくなった
477ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:34:52.39ID:l7wpj2Oq0
最近コンビニがスパイファミリーやら鬼滅やら
アニメなんかとコラボして
金儲けしようとすんのやめろ
無駄遣いしそうになる
478ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:35:01.62ID:O9KJCI9S0
>>470
近距離にセブン2つもあって頭おかやでほんま
コンビニ大杉 479ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:35:18.32ID:WeylZVs80
>>473
気軽にコンビニ使えなくなったシンママ層悔しいのうwww
ツイッターで暴れてれば? 480ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:35:33.47ID:CP8+CDOq0
481ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:35:54.92ID:/8LFCTj40
482ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:35:59.44ID:2quhNoqY0
引きこもりおじじ「俺は年収2000万だけどコンビニなんて全く入らないぞ、スーパーで買えば食費月2万で済むし」
483ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:36:05.19ID:01oXNLVg0
コンビニで買い物するというと必ずスーパーの方が安いって当たり前の事をドヤ顔で言ってくるバカっているよな
俺はお前みたいに暇じゃ無いからコンビニで物だけじゃなく時間も買ってるんだよ
高いだの量が減っただの上げ底だの文句ばかりのクセにコンビニ利用が止めれない連中の気がしれない
486ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:36:14.44ID:zVxi3ZlT0
おつまみ系おかずは高くなったから
弁当買うほうがマヂ
488ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:36:31.13ID:LMYF40kk0
489ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:36:33.57ID:O9KJCI9S0
>>475
ビジネス側もそういう人間のメカニズム分かって
金の力で広告しまくって
人通りの多いところに建てたら
コラボグッズやら限定商品やらで誘ったりと
タチが悪い
潰れてくんねぇかなぁ〜視野に入るだけで不快 サンディーって安売りスーパーでおにぎりが45円
作ってるのは「シノブフーズ」でコンビニのおにぎりも作ってるだろう
ああいうの知らない人多いんだろうか?
それをスギ薬局で買えば倍の85円とかだったな
491ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:36:40.38ID:CJFQZTRw0
>>460
あーそう、これ
今年行ったのってコレやわ
あと住民票も取りに行ったかな 492ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:36:48.65ID:xVWWvzTm0
>>457
一昔前はデパートで買い物するかどうかが上流下流の分かれ目だったな。
ほんと貧乏臭くなったな 494ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:37:04.49ID:l7Vd+6KT0
495ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:37:33.51ID:O9KJCI9S0
>>477
意図的に限定ものやってる
食べ物なんかもコンビニ限定のお菓子やらフードやらあるし >>88
そういえば買ってきたものの殆んどはトップバリュだな 497ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:38:00.29ID:yd4rpPPM0
ローソン
は値引き商品あるからいいぞw
>>4
これあるよな
そして貧困層ほど家でも常にペットボトルのお茶を飲み、タバコ酒を飲み、パチンコに行く 499ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:38:03.77ID:b26p2at50
>>470
まもなくそうなるでしょ
ウチの周りに5店あるけど混んでるのは2店で他はガラガラに拍車かかってるわ 500ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:38:32.73ID:Ev8KEjJC0
コンビニってオーナーがスーパーで商品買ってきてそれを定価で店に陳列してるようなもんだから
>>471
お礼にわざわざもの買うなうぜえって店員の声もあるし 502ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:38:42.64ID:/8LFCTj40
>>494
なるほど5chをやるためにレジに並べばいいのか 某コンビニの商品開発者がオニギリの量を減らしつつバレないようにする努力をしているのに、量が減って値段が上がったと非難されて悲しいとか嘆いてる記事があったな
もう根幹からして腐ってるなぁと思ったわ
505ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:39:05.01ID:mn0HoP6N0
日本はデフレが長かったので物価は下がって当たり前っていう感覚が根付いているのが辛いですよね
円安効果で製造業とサプライチェーンは給料が上がっていきますし
飲食サービス業も政府の旅行支援と急激なインバウンドの回復で給料は上がりますし
この辺のプラスの効果をあえてマスコミは報道しませんからね
シンマとか金もないカツカツの奴が頻繁に使うイメージ
508ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:39:14.14ID:KCM/57Ts0
>>30
そんなら法律で定価販売以外禁止しないとな。人間の本能だよ、同じ品質で安いのがあればそっちに行くのは
金持ちの上沼恵美子ですらあと30分で割引シール貼るとなったら店内散歩して時間潰すとか。安いの買うとやった!という気分になるそうな
近所のドラストにもよくベンツやアルファード停まってるしね 僕の住んでる街にファミマはないんだ。セブン、ローソンしかないんだ。
ファミマって本当にあるのかね。
510ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:39:26.00ID:zVxi3ZlT0
>>492
物によってはデパート
食材はスーパー(ここが1番利用頻度高い)
肉まんとかチキンとか食べたきゃコンビニ
使い分けだろ >>478
セイコーマート以外のコンビニはフランチャイズ加盟店が大半で
コンビニ本部は近所とか関係なく加盟店を増やしまくって
加盟店に商品を押し付けて儲けてる 20年前と比べると量が半分なのに値段が5割増って感じw
ドンドン衰退してますなぁw
>496
ちくわ はイオンのがうまいぞ 4本で95円くらいだったと思う
逆に有名メーカーものは魚くさいのがあって買わないw
516ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:39:53.80ID:/8LFCTj40
コンビニがスーパーに比べて割高なんてのは昔からあっただろ
>>473
確かにな
経済観念あればヘビーユーザーにはならんわ 520ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:40:15.34ID:LMYF40kk0
>>490
おにぎりQな。上岡さんがCMやってたな 521ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:40:18.54ID:O9KJCI9S0
>>503
ただ寿命が短いよね
靴下とか割とすぐ穴あいた
あと毛玉できやすい コンビニは24時間365日開いているというサービス料含めた値段だろ
ごく稀に24時間スーパーもあるけどさ
523ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:40:33.39ID:zVxi3ZlT0
>>496
トップバリュは当たり引くといいけど
臭くて食えないものもある >>498
貧困ではないが完全に俺で笑う
でもコンビニにはタバコ買いにしかかんな プチ贅沢とか高級志向とか言ってるけど
客足伸びてないから客単価上げるしかないだけでしょ
実際もう言うほどコンビニエンス(便利)って訳でもねーし
>>492
伊勢丹アプリ9月でゴールド10%P余裕でクリアしてたわw 527ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:41:04.21ID:8/FpU6S60
コンビニもジャパネットや夢グループみたいな情弱商売と化したな
528ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:41:06.25ID:CJFQZTRw0
>>492
という事はだ
デパートの凋落を見ればコンビニの行く末も明らかなわけだ 530ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:41:26.57ID:6VniSeHB0
531ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:41:47.46ID:h3lV2O9K0
コンビニ弁当とかビックリするほど上底だし高いし不味いし最低だよな、昔はそうでも無かったと思うんだが、最近は本当に酷い
>>499
車の中で長時間居るだけじゃね?
毎日同じ車が一時間くらい停まってるぞ? 533ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:42:01.81ID:874lThPm0
>>497
ローソンの野菜果物の値引きは雑で良いな
巨峰半額とか凄く感謝してる 534ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:42:09.16ID:aSXZxYjA0
>>446
マジレスするけど頼むからトップバリュはもう食料品作らないで欲しい
日用品だけにして。
この間牛の冷凍加工品(ブランド牛○○ステーキ)
食ったらハムの味であまりにマズくて捨てた。
トップバリュだけは買わないぞと思っていたんだが、
整形はされているが中身は牛肉だけのように見えてたから買ったら地雷だった。 535ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:42:31.83ID:ANwDxEik0
高くてもこれまで通り売れれば良いけどこれからは益々客足減るだろうし人口減少も加速して止まらない
536ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:42:33.32ID:h3lV2O9K0
コンビニのお菓子とかも容量スカスカでスーパーの2倍くらいの値段であんなの買う奴いるのが信じられん、騙されてるよ君ら
>>517
最近はコンビニと競合してるのはドラッグストアだな 538ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:42:35.44ID:BHRLtHc90
貧困云々以前にコンビニで買い物なんてしないよ
近くにあるスーパーやドラッグストアで同じ商品が格安で売ってるもの
539ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:42:35.61ID:O9KJCI9S0
>>504
腐ってるというか
まずまともな人はそんな仕事しないからね
ビジネスはやり手の人ほど人間性がおかしいんだよ
社会のヒエラルキーを見ても上にいくほど人間性が壊れていく(乖離していく)からな
やっぱ人間は地に足ついてこそだよ
地から離れるとあたおかになる 540ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:42:40.31ID:l7Vd+6KT0
>>502
別に5chじゃなくても良いと思うが
ネットをボーっと眺めてたり5chをするような空いた時間があるのなら
その時間をレジで並ぶことに費やした方がお金は貯まるよねと 541ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:42:45.09ID:0mkUSlMT0
駅前でもたくさんあると潰し合いで全て死んでるとこあるもんなぁ
>>523
基本made in ROCですし
つうか製造者すら書いてないどこで作ってんのかわからん食いもんが多すぎんだよ 近所にスーパーが充実してるからコンビニで買うなんてアホ臭くて仕方ない
544ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:43:17.97ID:/8LFCTj40
>>525
独壇場だった食品市場を荒らされまくって疲弊してるのはスーパーのほうじゃね
廉価しか取り柄ないじゃん 昔のコンビニ弁当は500円でもたくさん入ってたと思う
今はスーパーの惣菜売り場の弁当のほうがたくさんはいってるよな
夏場にタオル忘れてコンビニ行くと高くてビックリ
大雨で靴下履き替えたい時も一足千円くらいするな
確かに物はいいけど自分には贅沢品だわ
547ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:43:35.07ID:CJFQZTRw0
548ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:43:45.56ID:6VniSeHB0
>>529
貧困層は食品類をコンビニで、生活用品は100均で、服はしまむら。 549ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:44:03.68ID:mLVVLJLK0
セブンイレブンドミナントで
あとから出来たほうが先に潰れるはあるな
550ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:44:23.90ID:2zGd/BbB0
>>483
こんなとこに書き込んでるんだから暇やんけ 551ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:44:26.48ID:gzdl30PN0
>>546
ファミマの靴下400円くらいじゃない? 552ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:44:39.19ID:zVxi3ZlT0
>>544
コンビニとドラッグストアは店舗規模がたいして変わらない。
しかしスーパーは数倍の店舗規模あるし。
品揃えでは太刀打ちできない。 世帯年収1000万あるけど
もともとコンビニなんてほとんど行ってないよ
だって高いじゃん
556ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:45:41.02ID:/8LFCTj40
>>540
基本的には移動中とかのナガラでしょ?
レジに並ぶ時間を削ってまで5chやってるわけじゃないことくらいわかるでしょ 買えないというよりもそもそも割高だから他で買える物を買わないだけだろ
558ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:46:21.75ID:EAm7MWml0
最近スーパー半額にしなくなったり、種類すごく少なくない?
559ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:46:41.37ID:zVxi3ZlT0
>>546
そういう安い所探す手間省いていつでもどこでも買える料金て事でしょ
メーカー品と値段比べても仕方ないと思うけど 561ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:46:51.69ID:O9KJCI9S0
>>494
5ちゃんなんてやってるの外で見られたら
恥ずかしくて生きられないw 563ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:46:59.85ID:l7Vd+6KT0
>>504
まあ分かりやすく言うと詐欺への加担だからな
大手ほど商売は客に喜んでもらうためではなく
客からどう搾取するかという本質を理解してるから
政治家しかり綺麗な心じゃ働けない場所なんよ 564ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:47:08.35ID:Px8qWslD0
うちの市は実質半額キャンペーンやってるから毎日1000円分だけ買いに行く
565ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:47:20.18ID:EXV12Lku0
コロナになってネットスーパーと出前を使うようになったら
コンビニ行かなくなった
>>558
閉店1時間前のイトーヨーカドーに行くと値引きシールだらけですごいよ
お寿司半額とか普通にあるから 日本は貧乏人だらけだからな
貧乏人ほど文句が多いし
すぐに自分の貧乏生活自慢し始める
573ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:48:14.96ID:5pXkZ10j0
コンビニ弁当からラムーの198弁当にチェンジした。お茶ペットも60円ぐらいて買える。
ラムー神!!
574ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:48:27.86ID:O9KJCI9S0
>>563
金を稼ぐってのは奪うという行為でもあるからな
金持ちを凄いとか尊敬してるとか美化してる消費者が多くてアホなんかと思う
あいつら悪魔精神やぞ 575ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:48:58.65ID:/8LFCTj40
コンビニはたまに出先でオニギリやサンドイッチ買うくらいしか行かない
高齢者や貧困層はまいばすけっとや100円ローソンみたいなコンビニとスーパーの中間みたいのが
商品数が限られてリーズナブルだから一番いいかも知れない
>>572
日本の昔話とか見てると
民族的に貧乏暮らしにも適応してる気がする
貧しさを美化してるというか >>569
「近くて便利セブンイレブン」だからなー >>500
コンビニは仕入れが高くて近所のスーパーで買ってきた方が安いとかどこかのオーナーが言ってたね 581ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:49:39.30ID:/8LFCTj40
>>553
そういや麻婆豆腐の素が10種類くらいあるな >>567
安すぎない?笑
うちの地域だと安く売ってるドラッグストアでおにぎり69円くらいだな。
車がないと行けないので、わざわざおにぎり買うためだけでは行かないけど。 583ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:49:44.14ID:z9l0Xo3k0
ウンコもスーパーでする方が快適
DS増えたしな。
コンビニの近くにあるとそっち行くわ。
>>551
今度からファミマ行ってみる
会社の前がセブンなんで便利なんだけど高い物もあるから使い分けしてみよ 貧乏人は自分のやってる労働がゴミみたいなもののせいで
他人への労働の対価も払いたくなくて文句だけが多い
589ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:50:33.59ID:gbnV2ZwR0
コンビニはpeypey振り込んだりしてごみを捨てに行くところ。
なおそのゴミはスーパーとかドラッグストアw
>>576
まいばすけっとは安くていいね
暗めな雰囲気だし品揃えも多くはないけどあれくらいでちょうどいい 591ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:50:42.23ID:JzUkDsRM0
>>4
定価だからな
スーパーのない都市部の限界集落もあるししゃーない >>432
その惜しむ時間と手間で何をしてるのかな?
こう言う所で時間と手間を語る奴、実は何にもしていないで面倒くさってだけだろ?
事実、コンビニは低所得ほど利用頻度が高い。なぜなら買うべき店を選択しないこと。人生において判断基準は楽か面倒くさいか?だから努力と言うものをしない。
貧困から抜け出す唯一の手段の勉強もしてこなかったよな。 595ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:51:02.66ID:EAm7MWml0
今週ファミマ行く人はペプシ買えばいいと思う
>>573
ラムーの500gで300円程度のピーナッツにはいつもお世話になってるわ
仕事の休憩時間に食ってエネルギー補給 597ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:51:09.78ID:WeylZVs80
日本は世界最底辺グループの一角だよ。勘違いしないように。ギリシャ、レバノン、リビア、ジンバブエ、イエメン、日本。中国の不正統計を補正してもそれよりはるかに下だから。
600ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:51:25.34ID:akih8Sx/0
セブンのとみ田のつけ麺もう750円だぜ。異常だよ
ドラッグストアで80円で売っているペットボトル飲料が、コンビニだと160円
この差が積もり積もると結構デカくなる
>582
いつもこの値段だぞw
ちょっと豪華な?和紙に入ったおにぎりが100円位だな
605ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:52:13.42ID:uWcZLD5D0
そもそもコンビニはスーパーやストアの営業時間外でもやってるから値段が高いんであって、普通にスーパーやってるときにコンビニ行くという発想が根本から間違ってる
それを理解してないから貧乏なんだよ
なんかとりあえず日本人って貧乏だと言い合って安心するのが好きだよね
607ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:52:40.73ID:P59rC9fT0
コンビニは値段を気にせずに食べたい飲みたい物を
カゴにぶち込む場所
608ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:52:49.36ID:sqRoPM/C0
>>1
胡散臭えー
コンビニが最近全然コンビニエンスじゃないから
ドンドン使うの減ってすけど。 609ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:52:52.25ID:6KWLCPVB0
>>463
時間を買うとか言ってる人いるけど大抵ただの面倒くさがりっていう 610ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:53:04.45ID:1FKMRKMH0
コンビニで買うのは
セブンのラーメンだけだな
同時にもらう割り箸は
三ヶ月くらいは使うw
611ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:53:40.97ID:xVWWvzTm0
>>553
そうだな。
店にもよるんだろうが、ドラッグストアの食品コーナーは品揃え少なく、特に生鮮品が無くて、毎日食材の買い出しに行くには不便であまり使ってない。
コンビニ代わりにちょっとお菓子買いたいって場合なら安いし使うな。 高すぎて買えないってコスパ的な気分の問題じゃないのか
スーパーとかドラッグストアで安く買える物をコンビニでは買わないって
違うの?貧困の問題なの?
いや普通にコンビニ高いだろ
貧乏になるのもわかるわ
614ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:54:23.10ID:klTZ5+Qz0
基本タバコだけ
まれにコーヒー
それ以外はまず買わんな
(´・ω・`)
615ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:54:33.34ID:CJFQZTRw0
617ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:55:03.80ID:xVWWvzTm0
>>609
時間って言うより楽を買ってるんだろ。
5chだって楽しくやってるなら有意義な時間だよ。 618ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:55:12.89ID:JzUkDsRM0
>>601
それな
けどブラック企業に勤めてた頃は思考を停止させられてずっとコンビニだったわ
スーパーに入るのすら面倒くさくなるほど貧困思考にさせられるんだぜ 619ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:55:15.58ID:KCM/57Ts0
>>582
シノブフーズ製のようだが、ここはコンビニ惣菜業界の大手だよ。品質はコンビニのと同じだろうね 620ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:55:17.36ID:LErpDzLh0
アホな記事
622ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:55:38.26ID:l7Vd+6KT0
そもそも品数も少ないしな
高くて小さくて品揃えも悪い店と
安くて大きくて品揃えも良い店
どちらに行くかは明白だよな
セブンはサラダが400円になったのでもう買えません
624ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:55:53.52ID:WeylZVs80
>>608
なんか微妙に勘違いしてるみたいだけどコンビニって今はある種の「セレショ扱い」だぞ?
めんどくせえからここですませてしまえ、って場所。 というか直近のコンビニよりも手前にスーパーやドラッグストアが新規開店したのが原因かな
627ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:56:13.08ID:KCM/57Ts0
いやコンビニは元から高ぇーだろ!って500回は書かれてそうなスレ
>>605
100円安いものを買うために電車賃200円余計に支払うバカはいないよ(笑) 630ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:56:51.77ID:OdlDyyd40
>>4
貧困層はスーパーでお買い物だろ
コンビニとか高すぎるわ 631ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:56:54.17ID:CJFQZTRw0
>>577
清貧という言葉があるからな
武士は食わねど高楊枝
もかな >>605
24時間営業のスーパー近くにないの?
コンビニがスーパーより高いのは、仕入れ単位が少ないのとフランチャイズボッタクリだからだろうに 前はコンビニ使ってたけど今はスーパーだわ
コンビニ使わなくなってペットボトルのジュース飲まなくなって
今は茶葉買って水出しの茶ばっか飲んでる
違うだろ
高過ぎて買えないじゃなくて
高いから買わないんだよ
だからマイバスケットに客とられてる
636ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:57:12.88ID:O9KJCI9S0
>>605
それは順位的には1番間違ってるのコンビニ側やろ
コンビニも本来は24時間で緊急用的な店として機能させるべきが
馬鹿な消費者につけこんでジャンクフードやらコラボグッズやら限定メニューやら色々やってる訳で
>>普通にスーパーやってるときにコンビニ行くという発想が根本から間違ってる
↑この普通にスーパーやってるときにコンビニに行かせて買わせようとしてる >>579
同じような商品でもコンビニ向けは仕様や規格が一部異なるものある 638ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:57:21.80ID:RcNCL5hG0
靴下や肌着も穴開いても使ってるわ
機能性としては問題ない
639ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:57:26.16ID:uWcZLD5D0
>>621
そうなるとコンビニの優位性がなくなって潰れていくだろうね
コンビニ業界の将来は暗いよ 640ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:57:31.00ID:DwP6dUtl0
1
643ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:57:49.53ID:qbu082w80
貧困層が酒タバコを減らさないのと一緒。
貧乏人ほど無駄遣いが多い。
>>612
たった100円のものが120円になっただけで
文句タラタラ買えない買わないあなたも買うのやめましょう
この根底にあるのは心と現実の貧困ですよ
労働の対価を払いたくないと言う 645ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:57:54.73ID:/8LFCTj40
>>605
中年のおじさんが500のビールと焼き鳥2本持ってスーパーのレジに5分とか並べるかよ 646ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:58:03.84ID:3qSxV3SR0
必死に弱者叩きしてる壺信者多すぎだろ
24時間スーパーもあるしドラッグストアも結構な時間までやっていたりする。
そんな今の日本でコンビニ使うのは金が有り余っている人か何も考えない馬鹿ぐらいだよ
648ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:58:28.76ID:JNouf4hA0
>>629
そんな辺鄙な土地に住んで大変だな
でもその分家賃は安いんじゃね? >>629
買い物程度で電車使わなくて良い場所に住むでしょ、便利を買うって割には家賃安いだけでコンビニしか買い物する場所ないような所に住むんだよね 651ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:58:58.90ID:kWrNUace0
高価格帯になるほど値段と味が釣り合わない
値段3倍なのに2倍も美味しくなってないのがある
最近ハズレがとてつもなく多くなってるよ
652ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:59:15.97ID:QvfuDrwm0
字羽う宇治
653ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:59:18.02ID:3xMwqiDK0
スーパーとかドラッグストアが開店してたらコンビニ限定商品以外は買わないな
>>560
生まれてからずっと下町住み
苦労せず安物が手に入る環境でw
勤務先は港区赤坂の中でも議員宿舎に近い一等地の場所
そもそもコンビニに置いてある品も多少違うのかも 655ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:59:21.62ID:8PZ2DSXF0
コンビニなんか今の半分でいいんだよ
656ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 07:59:28.43ID:tjlVW7zc0
おまえら弱者のくせに、弱者には容赦ないなw
>>632
地方には24時間スーパーは無いと思うよ
遅くても21時までだよ ひろゆきみたいな金持でもコンビニで350mlのジュース勿体ないから買わないと言ってるのに
660ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:00:12.50ID:ncQumtk20
別に貧困層というほどでもないけどコンビニは高いから極力避けてるぞ
お宝探しができるくらい近所に店舗があったら、安売り「良品」探しは面白い
都市圏じゃないと無理だろうけど
「コンビニ行かない」ではお宝も逃してるということだな
663ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:00:41.57ID:6KWLCPVB0
>>618
そういう悪循環があるのは確か
身体酷使したり休日が少なく時間が無かったりするから
よりコスパの良い選択肢が取れなかったりする >>534
あれは食い物じゃないぞ
蒟蒻すら激マズだし、たらこソース原材料に
たらこが入ってないレベル >>657
マックスバリューとかあるやろ
田舎の限界集落にはコンビニすら無いけどね 667ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:00:49.45ID:1FKMRKMH0
>>644
100円で買えるものに
120円出すのはバカ 668ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:00:53.43ID:PK8Z111s0
まいばすけっとが安くてお手頃だな
自炊で食料品買い込むなら
物件探す時はコンビニよりこっちが近所にあるか無いかで決める
669ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:00:55.07ID:wOly/yIO0
前より飲み物の値引き品は増えたけどそれでも微妙に高い
最近はスーパーもお高い値段だよな。
10年前と比べて値段が3~5割増って感じ。
値引きも渋くなったし。
672ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:01:50.31ID:Ibu8PWwT0
ファミマのファンなんかいない!
>>605
その法則にはローソンストア100も入ってるから高いからと理由が崩壊してしまう 674ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:02:15.91ID:CJFQZTRw0
>>593
俺の話をすれば
コロナ前は年収1200万(会社経営)
コロナで破産、年収80万くらいの地獄
家族連れて実家に戻って、嫁にもパートしてもらったから何とかなったけど
去年再就職して今年収700万
でも、今の方が貯金出来てるし
なんか豊かに暮らせてるわ
コンビニに限らず、色々やめたからね
前はほんと無駄遣いしてたわ 675ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:02:35.07ID:O9KJCI9S0
>>663
そもそも労働は
考える力に、体力に、時間にって色んなエネルギーを奪ってくからな 676ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:02:45.44ID:6KWLCPVB0
>>655
数が増え過ぎてるからな
数キロ毎に1〜2件はあるから異常だと思うわ 677ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:02:50.21ID:gHQt6fhm0
最近のコンビニは半額もやってる
自分はドンキホーテなどで
食パン、豆腐、もやし、納豆を買ってるわ
豆腐50円、納豆30円、もやし20円、食パン70円
ぐらいだし
678ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:03:10.45ID:Hi9uOTo00
大手3社コンビニのうちファミマのみ12月16日以降VISAタッチ決済のポイント還元5%→0.5%と改悪来るから
ファミマは避けて5%還元の他のコンビニ行くわ
679ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:03:20.35ID:zBK+0YxE0
コンビニと自販機でジュース買うのは金持ちだけだよ!
680ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:03:27.36ID:Ev8KEjJC0
出張で全国各地を回って行く先々でコンビニも行くけど
経験上トイレの臭い汚い確率はファミマが一番高いと感じる、
あくまでも自分の主観だが。
681ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:03:28.94ID:4OEHAjAh0
金は天下の回り物
使っているなら無駄じゃない
1番無駄なのは貯金
682ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:03:36.87ID:mn0HoP6N0
この手の話題だとどうしても弱者を叩くのが好きな日本人という印象操作をしたい人たちがたくさん現れますよね
実際のところはちゃんとお店を使い分けなさいよと助言をする人と
それが出来てる人がほとんどなんですけどね
684ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:03:56.82ID:1FKMRKMH0
まぁでも
トイレ借りて長時間立ち読みしたあとは、
感謝の気持ちとして
マスクかプリンぐらい
買うこともあるかな
685ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:03:57.26ID:aSXZxYjA0
>>622
そもそも客層が違うから。
品数多いと選ぶ時間が必要だろ。独身男女がターゲットなんで
選ぶ時間がもったいないんだよ。洗濯洗剤なんてどれもおんなじ。
そう思う層がコンビニ使う。
売り場を移動する距離と時間と労力さえ惜しい。 イオン系列のアコレの値段が安すぎてそれと比べてしまう
687ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:04:16.02ID:wI56pXcN0
コンビニ限定の高くて少ないお菓子狙い
もうどこも値段にそんな差がねーよな
どこいってもたけーもん
クオカード貰ったけどコンビニでしか使えないのが難点
690ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:05:13.36ID:Wqtac6060
安い立呑屋と思えばいい
スーパーやドラッグストアとの比較だとビールはそこまで高くないかな
特に安いスーパーだと全く冷やしてないからコンビニ使うのはある
ついでにPBのチューハイは安いが味はいまいちだ
692ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:05:29.46ID:6KWLCPVB0
>>644
そんなレベルじゃない
同じペットボトルの商品がコンビニは150円するけどスーパーで買えば80円位で買える
こうなってるのにわざわざコンビニで買う選択肢はない >>685
その惜しんだ労力で何するかで無駄かどうかが決まるんじゃない? 694ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:05:44.27ID:klTZ5+Qz0
>>681
それは古い考えだな
カネを使うと誰かの儲けになる
それは悪
(´・ω・`) ファミマはおにぎりが不味いのと、パンがヤマザキのOEMだから行かない。
おにぎりが美味しいのと、オリジナルパンを売ってるセブンイレブンに行く。(ファミマしか周りに無い田舎は除く)
それでもセブンイレブンのおにぎりやパンが小さくなったのには不満。
いやいや、貧困って自覚してるならコンビニ行くなよ
自炊するかせめてスーパーだろ
>>657
地方は車で大型スーパーやショッピングモールで買い物だろ
ガソリン代高くても今どき燃費イイから気にならないしな
ネットスーパーもあるし
地方ほどコンビニなんて殆んど行かん
だから、過疎地は休憩ドライブイン的なコンビニ以外は潰れやすい 698ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:06:40.65ID:EAm7MWml0
酒もタバコもまだ安い日本は恵まれている方だろ
酒に至っては激安だし、水道水も飲める
ファミマでソックスを買えばいいんだな_φ(・_・
ってファミマのステマかよ!
コンビニで160円のものがスーパーやドラッグストアだと100円切るからな
>>611
逆に言うと、買いたい品が決まっているならドラッグストアの方が便利なんだよ。
例えばポテチなどのお菓子や洗剤などの日用品はドラッグストアで買うことが多いわ。 704ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:07:40.56ID:9eaoytft0
最近ではローソンで無印増えてきた。
>>691
同じメーカーでもPBが不味いよな。NBに不味くなる成分を添加してると思うの。 >>693
無駄に長々と買い物をしないで済む
これの積み重ねは贅沢なんですよ
10円安いものを探して買って歩くのに
年に何十時間消費したのかって話 >>702
同じイオンのPBでも店の業種で価格差あるよな。 708ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:08:54.51ID:Wd7lKHE50
710ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:09:01.04ID:z9l0Xo3k0
スーパーが半額ってよりコンビニが倍額
国がこんな貧しい方に向かうとは20年前じゃ想像できんかったな
怪しいムーブはしてたけどここまで落ちるとは
>>626
アイスも牛乳もドラッグストアで売ってるよ。
値段も2/3くらい。 コンビニはクーポンを引き換えて酒とかお菓子をもらう所だろ
714ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:09:34.79ID:aSXZxYjA0
>>675
コンビニで、22時ごろに、棚前で動かず焦点の合わない目で
ぼーっと立ってるスーツ姿のやつ見ると、分かる、分かるぞ!と
思うね。もうね、商品観てるつもりでも見てないのよ 悪いんだけど、コンビニってのは
不便さの解消や時間を買う店であって
貧乏人が節約できる場所では無いよ
他をあたってくれ
実際高いからスーパー行った方が安上がり
ホムセンならさらに安い
こういったニュースを見る度に実家に恵まれて良かったと思う
働かなくても配当や不動産収入で勝手に資産が増えていくからさ
朝から土建屋やらがめっちゃ遠いとこまで行くのにたくさん買ってるけど飲み物が2Lの水しか買わない奴いたな。
722ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:10:48.58ID:uWcZLD5D0
結局、貧乏人はますます貧乏になるんだよなぁ
普通のファミリーは週末とかに車で大型ストアに行って1週間分を安くまとめ買いする
車もない貧乏人はそんな事も出来ず、何も考えず近場のコンビニで済ませてますます無駄遣いすることになる
723ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:10:49.73ID:VUja49sh0
>>649
あくまで希望小売価格だからな。どんなに安くても販売店がそれで経営が成り立つ粗利を設定してるからそれが正しい 725ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:11:00.65ID:6KWLCPVB0
>>706
スーパードラックストアとコンビニは10円レベルの差じゃないし
大体4〜50円は値段違うしこれが毎日積み重なったら月に数千〜数万は変わる スーパーで100円で買えるものをコンビニで200円だして買うのは馬鹿だよ
デパートとか地元商店なら、高級感を買うとか地元経済に貢献するとかで多少高くても買う意味はあるが、コンビニにそんなものないだろ
727ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:11:35.09ID:01oXNLVg0
>>550
今日は休みだからそれくらいの暇はあるよ
スーパーに買い物に行くのと5分かからない便所の書き込みを同じに語るなよ 729ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:12:12.74ID:ZVXJv7iT0
貧困層には ラ・ムーのお弁当が来てくれたほうが助かるし
オシャレなのが来ても
作っても 誰も買わないよ?
731ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:12:21.69ID:LMYF40kk0
100円ローソンがコンビニとスーパーのいいとこ取りと思う
でも店舗数少ないのがネック
>>665
近所のマックスバリュは21時までだよ
市内には24時間スーパーは無いと思うなぁ
>>697
それは地方の中核都市でしょ
地方なんてのは夜の街灯なんて無かったりするんだよ(笑)
高校の通学路が真っ暗闇だからね恐ろしいわwww 733ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:12:33.03ID:s1eGe/Tw0
外出先で安いスーパーすぐ見つかるならそっちで買うけど
よくわからんローカルスーパーだと現金支払いオンリーとかのリスクあるし
どこにでもほぼ確実に目当てのものあるコンビニ使うけどな
734ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:12:59.82ID:01oXNLVg0
>>716
あと貧乏人はカップラーメンを買うなも追加で 736ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:13:15.56ID:l7Vd+6KT0
>>685
洗剤はドラッグストアやドンキで買うんちゃうか?
でもコンビニのターゲット層が独身男ってのは分かるな
弁当とビールとおつまみとファミチキを買って
グエン店員に「またこいつか。独身は寂しいな」と思われる日常 737ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:13:42.75ID:DhuDIgMg0
738ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:13:46.31ID:d1cVUv2M0
アホなメディアのゴミ記事にこどおじ大はしゃぎのいつもの風景🤣
>>702
だな
ドラッグストアは、日用品や食べ物は客寄せの為に安くしてる
ポイントも稼ぎやすくしてるしな 740ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:13:53.05ID:ZVXJv7iT0
オシャレなのが好きな客なら 中心都市に出かけたり ネットでセレクトショップもあるし 便利になったろ?
そもそもコンビニでなに買うの?
家からおにぎりや水筒持ってくればいいし、甘いものが欲しかったら飴玉も家から持ってくればいい。
自炊を初めてタバコもやめて金は溜まりやすくなったと思うね
>>2
その通り
何も知らない富裕層が作文するとこうなる典型 >>657
地方にもあるよ。
ただし、うちの場合は車で10分位かかるので急ぎの時しか使わないな。
花も売ってるので墓参りの時は利用してる。 セルフレジのスーパーがコンビニの客を奪っているのはあると思う
746ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:14:19.99ID:Rup7dwLB0
建築業とか朝昼晩コンビニだよ
748ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:14:44.48ID:DTpz2ztr0
セブンイレブンのパンもレベル下がってきた上に180円とかになってきてほぼ行かなくなった。
サンドイッチとか300円くらいだし
749ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:14:47.77ID:hY1+SJ7d0
750ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:14:50.87ID:DhuDIgMg0
>>34
同じものに高い金出す方が正気と思えんけど 751ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:14:54.85ID:nVQS6Sql0
ファミマで地物の野菜や果物売り始めてからスーパーまで行かなくなった
少量で品質も悪くなくて値段も重量割ならスーパーと変わらん
752ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:15:14.27ID:1FKMRKMH0
つまりコンビニは
トイレとか、ATMとか、立ち読みとか、公共料金支払いとか、駐車場での休息とか、
プラスアルファがあるときに利用するものであって、
普通に買い物だけする場所じゃないんだよ
昔からコンビニで買うのは金持ちと馬鹿だけって言われてただろ、ワイら5ch貴族は当然コンビニで毎日買い物するけどな😎
年収2000万あるけど、コンビニ高すぎて変えない
オリジナルブランドの98円ぐらいのペットボトルか、100円のお菓子しか買わない
755ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:15:25.98ID:/8LFCTj40
そらよっぽどのバカじゃない限り
内容に見合ってない高いものなんて
すすんで買うわけないでしょw
コンビニはタバコとコーヒー買うところ
時々惣菜パンも買う
ローソンのコロッケパン
コンビニバイトの姉ちゃんとフランクな会話をしたがる上客気取りの貧民おっさんがウザい。
吉野家で「おあいそ」とか「ご馳走さん」とか言う客層
>>4
貧乏だけどコンビニで買い物なんてまずしないよ
コンビニは無料クーポン引き換えにいくためだけの場所
毎回店員のねぇちゃんに冷たい目で見られつつクーポン引き換えに行ってる
たまに野菜が異常に安いのおいてる店があってそれだけは買うことがある 761ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:16:45.42ID:6KWLCPVB0
>>754
お金持ってる人ほどそういう意識の人実は多いからね 763ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:17:02.61ID:DTpz2ztr0
>>741
節約しても、その分、物価高や税金で相殺されるから、今後物価が上がると詰むよね。給料が上がらないと。 コンビニが流行った時代もあったな
皆給料もらってたからだわ
765ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:17:12.80ID:WeylZVs80
766ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:17:13.28ID:aSXZxYjA0
>>725
そうなんだよねえ
でもね。朝8時半から22時まで働かされている社畜には
それしかないのよ。カイジの世界そのまんま。 今行くコンビニはイートインあるとこだけだな
休憩するために使ってる
コンビニを常用するから貧困 まともな家庭はコンビニ何てそない使わん
けっこういなかでもドラッグストアあるからコンビニ行かない。定価で買うの馬鹿らしい。時間がない時くらいだな。
100円稼ぐより100円節約の方が難易度としては簡単だからな
771ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:17:58.39ID:nVQS6Sql0
時間とお金のトレードで
お金で済ませられる層が減ったということ・・・
レス見てると一円でも安ければ車出してもスーパーに行きそうな人が多いw
772ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:17:59.65ID:PuQ6+8CK0
773ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:18:03.90ID:RcNCL5hG0
会社帰りのスーパーの値引シールの時間帯に夕飯買いに行くと最近は夜遅いのにも関わらず子連れの女性達が血眼になって食品買い占められて困ってる
>>764
昔はカルビ弁当とか
食いきれないほど肉多かったよ 昔の勤務先は社食激混みで周りにコンビニしかよく利用してた
今は周りに店多いからコンビニは数年行ってないな
コンビニが特に便利だとは思わない(´・ω・`)
>>759
おあいそは精神異常だけど単純なお礼は許してあげて >>732
わかってないな
渋滞知らずの田舎は10kmだろうが車で10分程度で行けるわけで
夜遅く買い物する必要性も無い
買い物は車で、大型スーパーやショッピングモールへ買い物が当たり前 779ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:19:16.95ID:1tVGuVI80
貧困ビジネス、出番です
781ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:19:31.50ID:P9GzE3ns0
さらっと、パンがいつの間にか20〜30円値上げしてるか、サイズが微妙に小さくなってるよね。ジワジワ値上げってる。
正直、セブンは高いな
パン・弁当類の味は良いんだけども
784ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:19:35.24ID:+yJ4+ftF0
てかコンビニなんて元々高いし
コンビニで買い物する奴ってお馬鹿だよ
785ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:19:47.53ID:bEpsJbNO0
なんで貧困層が増えるとプチ贅沢品を取り揃えるの
逆じゃないの
>>771
今はドラッグストアが乱立しててうちの近所の徒歩圏に2軒あるわ。 787ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:19:54.33ID:VaKEAuyE0
コンビニは貧困層でなくても割高なの知ってるだろ
788ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:19:56.59ID:5NGuDTCt0
コンビニには行かなくなったな
まいばすけっとがコンビニの代わりになった
ていうか無駄遣いしなくなった‥‥
>>771
それぐらいは考えるだろ
目の前にコンビニあってボールペン一本買うのにスーパーは目指さないだろうし 790ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:20:10.75ID:r+BlEZYk0
これは昔からそうじゃないの
貧困だからコンビニで買えないというより、バカがコンビニで買うから貧困に陥ってるだけでしょ
791ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:20:19.37ID:ZVXJv7iT0
コンビニが出来ても 支払い時とか 何か他の用事や 緊急時やイートインがあればで行くことが多いかと
日用品ならドラッグストアか 八百屋的なスーパーで充分だしな
792ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:20:37.36ID:c9nXFt2f0
金のないやつが貧しいんじゃなくて
金のあるやつほど足るを知らなくて貧しいんだよ
贅沢で健康的な食材しても→たりんな〜
良い家に住んでも→たりんな〜
良い職についても→たりんな〜
欲しいもの沢山買っても→たりんな〜
天井知らずの欲望
こんなマインドではいつまでも幸せになれんよ
元々安くはないよな。
そんなことも分からない。
だから貧困なんだよ。
>>764
7割が貧困層の時代は良かったよな。
今は9割以上が貧困層や… 795ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:21:16.17ID:kTU13VyL0
コンビニって臨時でしか利用しないよな
24時間開いてる付加価値を値段に反映させてるんだからそりゃ高いわな
796ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:21:35.01ID:V2JZ3uVU0
イオンとかのスーパーでも、若いお兄さんがソフトドリンク一本とか買ってるわ
前は見ない光景
今日は天気いいが、ガソリン高いから車で外出しないで家で5ちゃんでコンビニ談義する。
>>759
それわかるわ
コンビニとか急いでる客も多いから邪魔なだけなんだよな 799ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:21:59.11ID:PuQ6+8CK0
>>784
今飲む200の牛乳買うのにコンビニ避けてスーパーとか行ってるやつは本当に馬鹿だと思うわ しかし緊急ウンコの時コンビニが無いと困るから君達コンビニ利用して潰れないようにしてくれ。
801ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:22:31.34ID:OewUqXLX0
糞菅野司ゴミ野郎
802ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:22:40.10ID:JN2RnQJf0
貧困層じゃなくてちゃんと働いてない人の事でしょ
真面目に生きろよ
朝の都心の駅前でもコンビニ客って
そんないなくなったからな
804ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:22:54.43ID:P9GzE3ns0
>>771
一般道が最近少し込み始めて
あぁ、コロナ終わりかけで景気回復かなー
と思っていたが、高速乗ると相変わらずガラガラなんだよ。いや、少しはトラックとか増えてるから少しは物流戻り始めてるんだろうけどね。 805ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:23:00.37ID:OewUqXLX0
糞菅野司ゴミ野郎
>>759
おあいそ
って本来店側が客に対して言う言葉だってね >>725
別に10円だろうが70円だろうが大差ないんだよ
毎日10分遠くのドラッグストアで70円安く買いました
月に300分無駄にした対価として2100円得ました
自分の時間は1時間で420円の価値しかないと言ってるだけの貧困層か馬鹿なだけ 近くに店がなければ行くくらいだろ
コーヒーだけ買いにたまに行く
809ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:23:18.39ID:PK8Z111s0
土建屋さんは別に貧困層じゃないやろ?
お好きなように使えばヨロシイやん
810ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:23:43.72ID:SIvtG/Ea0
コンビニでカップ麺が高すぎて買えなくなった底辺ほど
なぜか自民党支持で草
ATMで給料引き出す時ぐらいしか行かないな
で、前に何か軽いもん買っていこうかなとおにぎりの棚見てびっくりしたよ
いまあんなに値上がりしてたのな
812ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:23:58.16ID:VukcJ9Me0
貧困じゃないけどコンビニは高いよ
買い物目的ではまず行かない
>>806
ババアの店員に「お姉さんおあいそ」と言うのが通 >>789
今はドラッグストアでもボールペンは売ってるよ。値段も全然違う。 815ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:24:32.55ID:DhuDIgMg0
>>780
普段買わないんだけど、昨日マイバスケットで弁当買ったら
上げ底でわろた。その前日セブンの底上げ問題の動画見てたんだけど
外見じゃ本当にわからんな 816ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:24:55.67ID:aSXZxYjA0
817ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:24:56.15ID:6KWLCPVB0
>>807
何というかお金貯まらない人の考え方だな
まとめて買うんだから時間はたいして変わらん >>4
おじいちゃんおばあちゃんの方が多い
近くて何でもあるから
足腰弱くなって移動がつらい高齢者多いよ 819ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:25:09.36ID:63YLr4030
820ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:25:18.03ID:DhuDIgMg0
>>785
来客数が減ったから客単価を上げる戦略はまちがってない >>778
わかってないな
地方の「町」には大型スーパーなんて無いよ
イトーヨーカドーも無ければイオンも無いの
あるのは地元のスーパーだけさ
こういう地域はスーパーでもあんまり安くないよ
半径5キロの世界しか知らない人にはわからないだろうけどね >>815
まあダイエット弁当だと思えばいいじゃん スーパーより割高なのは昔からだろ
昨日久しぶりにセブンイレブン行ったらDAISO商品扱っていたけど
>>783
調理場があるスーパーが当たり前になってきて
パンや惣菜もスーパーの方が安くて旨いのが当たり前になってるんだわ
値引きシールもペタペタ貼ってるしな 825ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:25:39.11ID:VBRwyQbm0
コンビニを利用するやつらは、
経営には関与させないほうがよい。
節約意識・手法の乏しい
826ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:25:49.75ID:6KWLCPVB0
827ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:25:53.97ID:ZVXJv7iT0
>>785
逆ですよね
需要と供給がミスマッチしてる 829ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:26:03.14ID:+yJ4+ftF0
>>799
な、お馬鹿だろ
コンビニ利用者は
今飲む牛乳とかスーパーで安売りしている時に買っておけばいいだけ
そこを考える頭がないのがコンビニ利用者のお馬鹿 830ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:26:04.28ID:xUMctmjx0
831ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:26:08.80ID:DhuDIgMg0
>>789
ガソリンが1円安いところまで遠出するやつはいる >>807
ドラッグストアは住宅街に増えてきてコンビニの近所にあるな 834ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:26:49.00ID:xUMctmjx0
コンビニ行けば経済観念の無い貧乏人と言われ
スーパーの半額惣菜買ったら乞食と言われる🥺
836ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:26:55.50ID:PuQ6+8CK0
>>817
あったかい豚まんをまとめ買いしても冷めちゃいますよね 837ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:27:03.69ID:CnpUAaYI0
クルマでスーパーに買い出しに行くときコンビニの前を通るんだが
「地獄に墜ちろセブン」と呪いをかけながら通ってる
>>817
70円が毎日に積み重なる話はお前が出した話に全て乗っかっただけなんだけど
つまりお前が貧困層で馬鹿なんだよ 840ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:27:19.43ID:kTU13VyL0
>>828
ドラッグストア内に軽く飯食えるところがあると便利なんだがなぁ >>838
内容理解でていないから会話になってないんよ、頼むよ 平日仕事で疲れたから土曜日は家でのんびりして夕方車でスーパーに買い物に行く。
日曜日は車で出かけてトイレ借りにコンビニ寄ってついでに何か買うが明日は雨みたいだから行かない。
コンビニに車で行くのも多いからな
まだまだ行くぜ100万店
844ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:28:03.88ID:OeU1r+pG0
貧困層より上だけどコンビニは高いから行かない。
845ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:28:08.10ID:EAm7MWml0
846ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:28:10.20ID:WeylZVs80
>>785
毎日値引き処分のパン1個買いに来るいつもイライラしたうざい客
週に1回しか来ないけど気持ちよく袋3つくらい気持ちよく新商品を買っていく客
あなたがお店だったらどちらのお客様を大切にしますか?
ここは前者の方が集う掃き溜めです。 >>745
いやーそれでも時間なければコンビニだなあ
品揃えのスーパーはそのための広さがあり、防犯の意図も込めた固定単一の入り口からの移動距離はバカに出来ないロスだな
言ってみれば、タクシーとバスくらいの選択肢の差となるだろう 848ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:28:25.49ID:PuQ6+8CK0
>>837
何故にそこまで(´・ω・`)
セブンのフランチャイズでもしてたの? 850ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:28:31.80ID:P9GzE3ns0
>>784
残業無ければ、スーパー行けるんだけどね。
クッソ忙しいとスーパーでゆっくり買い物とか無理だよ。
まぁ、高いと言っても安くするために使用する時間と、その分働いて出る時給換算したら、一応割には合うし。時間なくて給料そこそこある人にとってはコンビニ買いで時短するのはお馬鹿ではなく賢いんじゃない?時間が余ってたら、スーパーで体に良さそうな良いものを安く買ったが賢いとは思うけど、スーパーによっては特に中国産とか回避して健康上の良質なもん選んだら、そこそこ価格するし 851ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:28:36.06ID:Af151PVU0
>>4
あるある、知り合いのシングル世帯がまさにそれ
お金がない旦那の慰謝料が少ないと言っているが
近所のコンビニによくいる 852ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:28:38.31ID:xUMctmjx0
地主の金持ちばあちゃんは
コンビニで毎回5千円は買ってるぞ
しかも現金で
853ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:28:46.86ID:6KWLCPVB0
>>839
コンビニで毎日買ってたらの話なんだけど
普通スーパー等は1週間分とかまとめて買い物します >>807
時間惜しいならネットスーパーでイイだろ
だからコンビニを日常的に使う選択肢ねえんだわ コンビニなんてペイ系のATMチャージに寄るぐらいだな
でも最近はダイソーの商品とか結構置いてるね
>>841
ボールペン買いに近くのドラッグストアへ行く話してるんだが。
なんで近くのドラッグストアでボールペンが安く売ってるのにわざわざコンビニで高いボールペンを買う必要があるんだ? >>843
ミニストップは店頭手作りスイーツ目当てか、貧困層DQN客が比較的多いイメージ 859ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:29:31.86ID:gO/UlHLf0
貧富の差関係なく「金を大切にする」人間ならコンビニでまともに買い物なんかしないわ。
860ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:29:41.19ID:RXoybZbI0
出先で、店の選択肢がない場合以外は利用しないかな
なぜなら、ほぼ定価売りだから
「コンビニは高い」
そういう先入観に捉われた人が多いからこそ値付けの歪みを取ってお得に買えるわけで
ある意味でトレードと同じ
コンビニはキャンプしに行くとき
氷買ってくくらいになったな
あと役所の申請や支払いとか
864ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:30:02.47ID:ZN+AnwND0
>>4
逆、サラダとか少ししか入ってないやつで高いやつ多いから、あんなん手出せん。 865ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:30:04.73ID:dEKJYfXU0
>>12
コンビニをぼったくりバーと同列と思ってる時点で貧乏だからいけない方なんだよ >>857
いやもう良いからw
そんな読み取り方する例の話じゃ無いんだごめんな >>821
どこの田舎だよ?w
コンビニすら無い田舎で語るなよw 869ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:30:44.80ID:aSXZxYjA0
>>807
>>725みたいな人は、時給420円のバイトをしたと考えるんだよ
まぁ安いけど、それでも空き時間ならバイトしたほうがいいんじゃね?という
考え方。
自分は運転好きだから、高速乗らない時この考え方をする「30分短縮させるために1200円?
じゃ運転は時給2400円のバイトじゃん。やるぞ!」ってな感じ 870ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:30:48.06ID:Yim/08aX0
買えないんじゃなくて買わないんじゃないの
>>854
その反論を俺にするのは無意味
俺が言い出した前提じゃないから
全て認めてなやってもお前はこれだけ馬鹿なんですよと丁寧に説明してやっただけの話 872ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:30:51.62ID:A+CZQSY60
高すぎる
貧乏時代よくお世話になりました
金持ちの今は行くことすらなくなりました
>>859
コンビニでしか買えないものもあるがな。
まあわからないならいいが 874ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:31:01.59ID:m48HMmlp0
日本の貧困層ってちゃんとした生活してない人だよね
普通に働いてない人が人のせいにしててみっともないよね
875ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:31:02.18ID:PIS4Amk00
ローソンストア100はよく使う
菓子パンがドラッグストアの方が高いことがある
>>863
今は寒いし日が短いから車であまり遠出しないな >>807
金が無いヤツほどコスパだ時間給換算だとうるさいよね…
それが貧乏性ってものなんだろう 878ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:31:14.00ID:xUMctmjx0
ホットスナックぐらいしか買わんな
>>867
コンビニは近くにある、ドラッグストアは遠くにしかないという決めつけがおかしい、という話をしてるんだよ。 880ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:31:41.40ID:Qp91fWtE0
旧来の小さな店壊滅したので
コンビニ無いと不便
コンビニのカップ麺は手が出せなくなってきたわ
スーパーなら2個買える値段だし
高い以前に、コンビニは品揃え少なすぎて
買い物しても楽しくないよな
>>831
そっちは昔から割といるね
周りと値段合わせていないスタンドがあったりして最近は魔境やな 久々にコンビニ使ったら支払い方法自分でボタン押して決めるようになってて驚いた
885ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:32:16.28ID:SDzYGbG30
袋無料のセコマ以外のコンビニは使っていない
886ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:32:22.53ID:WDFsZSt80
結婚してコンビニ行かなくなった
やっぱ無駄遣いしたくないもんな
俺は貧困層じゃないけど、コンビニは基本禁止。まいばすけっとでかいものする。
888ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:32:50.94ID:r+BlEZYk0
>>835
別にそれは乞食じゃないだろ
むしろ半額じゃないもの買うやつが意味不明だわ 889ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:32:52.80ID:62Sh2MwW0
日本のコンビニ位で高いって言ってたら、アメリカやヨーロッパに出張したら憤死するだろうなw
890ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:32:53.27ID:aSXZxYjA0
>>854
ネットスーパーだと脂身だらけの豚コマとか
10cmしかない大根1/3とか来るぞ 891ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:33:08.42ID:xUMctmjx0
892ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:33:09.58ID:c9nXFt2f0
>>881
今はカップ麺買うぐらいなら
生麺や冷凍麺の方が安いし量もあるぞ
生麺ならカプ麺より旨いのが3か2食分で200円以下で買えるし >>845
それはわからないなー
叔父さんが住んでいたところは北海道標津町というところだったけど
あそこからだと中標津か別海あたりまで行くのかな
個人商店しか無いような地域だったよ
今はどうなのかなぁ >>847
時間を金で買うって発想ならそれで正解だよね
俺は少しでも歩くために昼休憩に職場から遠いドラッグストアに行くけど(´・ω・`) 895ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:33:27.65ID:P9GzE3ns0
>>847
スーパーで買い物すると、どうしても15分はかかる。往復移動時間入れて30分だな。
コンビニだと5分掛からない。まぁ、スーパーだとついまとめ買いしてしまったり、つい色々見比べてしまったりするのもあるが。
残業で家たどり着くのが10時越えるとかだと、スーパー行くとかもう無理だよ。9時でも、もういいやって感じだな。一応定期圏内に24時間スーパーあるからどんなに遅くなっても行けはするんだけどね。 >>889
憤死してます。缶コーヒー300円とかだもん。 897ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:34:01.68ID:PIS4Amk00
セブンイレブンは時々買うけど、150円以上の菓子パンや要冷蔵デザートはおいしい
フロランタンケーキは行くたびに買ってる
>>879
ドラッグストアの話は自分してないから
たった一個欲しい目的のものが近くで買える場合に、値段差の大きく無いものを買うために遠くを目指さないだろって話 マンガ雑誌買ってた頃はよくコンビニでついで買いしたのにな
マンガ雑誌も取り扱い少なくなったから電子書籍に変えてしまった
900ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:34:06.65ID:xUMctmjx0
901ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:34:13.68ID:PK8Z111s0
グェンがたむろすコンビニには行かない
>>414
靴下はホームセンターのドカチン御用達がいいぞ
安いし丈夫だし同じものが何時でも手に入る
敢えて難を言うなら、少しもオシャレではない事だな… >>4
むしろかねないやつは物理的に無理だろwww 905ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:34:40.55ID:qbu082w80
コンビニATMですりゃ使った事ない。
毎回手数料取られるの嫌で、銀行系のATM使ってるし、引き出しは一度にまとめて出して、タンスにしまってる。
>>898
比較対象としてドラッグストアを出してるだけ。 907ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:34:43.69ID:r7EUGSI70
>>4
わざわざ消費税20%相当を払ってコンビニ行く輩の気がしれん 908ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:34:47.09ID:EAm7MWml0
909ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:35:10.05ID:r+BlEZYk0
>>874
仕事もそうだけど金の使い方や生活そのものがおかしい人達だからな コンビニで買い物しないお前らって無職だろ
マトモな社会人なら普通に行くわ
911ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:35:16.56ID:7RrzFQyA0
>>852
目や足腰の衰えた年寄りや足腰の悪い人はコンビニ便利だから使いたがるよ
どう便利かと言うと、狭い店内に最低限の物だけ揃っているので目が悪い人はたくさんの中から選ばなくても済むし、考えずに済むし、狭いので商品を探すために歩き回らずに済むし、店員さんもいつも店内が見渡せるカウンターにいるから何か頼みやすい。
そう言う視点だったりする。 912ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:35:18.89ID:WDFsZSt80
>>906
だから会話になってないの、理解してくれた? >>885
関東圏だと茨城にしかないんだよなセイコーマート 916ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:35:41.46ID:xUMctmjx0
>>905
ネット系の銀行口座持ってないの?
そもそも 917ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:35:49.02ID:MF5CSlGa0
>>1
金浮かしたいなら
コンビニ行くなよ常識だろ
便利さと手軽さを買う所だ 918ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:35:59.38ID:WeylZVs80
>>882
おまえにとっての買い物は「ただの暇つぶし」ってだけ
高島屋系とか他の百貨店より更にコアでニッチな品揃えだけど
「なんでもコンビニみたいに揃ってる」伊勢丹より楽しいんだよ。
それがわかってないレベルだってことだw >>759
スーパーにも居るよな。男相手には話しかけないし、ちょっとしたガールズバー感覚なんだろうな。
裏で絶対あだ名付けられてるよねウエザーとか。 920ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:36:16.69ID:xUMctmjx0
>>815
まいばすけっとのお弁当だけはダメだ…
あれは人類の食べるようなシロモノではない >>903
ワークマンの指先が別々になってる靴下が良いわ。汗かいてもマメができない。
値段もそんなに高くない。 924ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:36:44.43ID:uWcZLD5D0
単に普段使いはスーパー等で緊急時や遠出などのイベント時はコンビニで買い物というのが普通
これをコンビニだけで済ませるとなるから頭が悪く貧乏になる
>>879
まあ、田舎だと、なぜかコンビニよりドラッグストアの方が
近くにたくさんあるからなw 926ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:36:53.82ID:iD6asC2P0
>>6
菓子パンがどうしても必要な時ってどんな時だなんだ。 コンビニは値段高くて買えない←利用してる低所得者はアホ
ドンキは高くて買えない←大して安くない
ハナマサや業務スーパーは高くて買えない←ドラッグストアも見れば?
ドラッグストアは高くて買えない
ここまでくると、大阪なら玉出とかヤミ卸とかさらに半端ものを扱う業者に行く逃げ道がある
だが東京は(足立区など貧民街にはあるかもしれないが)厳しい
逆に名古屋をはじめ田舎であれば農家にクズ野菜をめぐんでもらうとか、
漁港で売り物にならない奇形の魚をもらうとか、生きる方法はあるだろう
深夜ならまだしも普段からコンビニ使ってるやつって頭悪そう
>>890
その店に文句言えよw
てゆーか、コンビニの野菜なんかしなびてるのだらけだろw 932ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:37:14.08ID:PuQ6+8CK0
>>910
感覚としては外食なんだよな
家で食うモノも全部買ってると思ってるヒッキーとは話が合わん 忙しいから毎日のように昼食はコンビニで済ませてしまう。
平日の夕食もコンビニ弁当に頼っちゃうことも。
俺ってリッチな方なの?
>>905
労金とかコンビニ手数料実質無料だから近くにあればオススメ 935ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:37:35.21ID:+yJ4+ftF0
>>848
な、コンビニ買いはお馬鹿でしょ
今飲む200の牛乳・・
その時点でお馬鹿さんだと言うことにも気が付いていない
そもそも外にいて今飲む200の牛乳なってタイミングも瞬間も
お馬鹿さん以外の人には存在しないから 936ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:37:39.97ID:YQ2je3tj0
肉まん買うところ
937ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:37:55.40ID:l7Vd+6KT0
スーパーで買って差額分を趣味に投じる方が遥かに有益なんだよな
どうしてもコンビニで散財したいのなら止めないが
938ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:38:00.41ID:uWcZLD5D0
>>895
なんで休日にスーパーでまとめ買いしないの? コンビニで買い物するやつは
基本的に馬鹿だからなww
>>905
コンビニATMでも口座や契約の状況によっては無料で使えて自行ATMより安い場合もあるよ
全ての取引が有料だと思い込んでた頃はそのこと知らなくて損してたと実感してる 942ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:38:47.66ID:lkXPuw++O
今に限らずコンビニはだいたい定価で売ってるんだから昔から安くはないだろ
943ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:38:51.95ID:CJFQZTRw0
>>720
水が1番美味いからな
そう言う奴は居るよ、少ないけど
そーいやウォーターサーバーもやめたなぁ
便利だったけど、数千円の浄水器を蛇口に付けただけで
別に味も変わらんし満足してるわ
フィルターは年一で変えれば良いだけだし >>925
県庁所在地の玄関駅の近く。
駅も徒歩圏、繁華街も徒歩圏。
地方は駅≠繁華街のところ多いと思う。 947ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:39:18.05ID:ZVXJv7iT0
まぁ普通にミニスーパーとか ミニ魚市場のほうが助かるわなw
でもコンビニのメリットもあるんでないか? 切手もあるし
各種支払いも出来て便利になってる
948ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:39:23.94ID:WeylZVs80
というか時間コスパ本当に良い靴下は
「100均の靴下を1回履いて使い捨て」
これに尽きる。靴傷まないし。
>>601
白衣の店員がいるドラッグストアで飲料一本だけ買うのは普通は気が引けて出来ない
薬は買わなくても日用品や菓子やコーヒーなど買ってしまう
でもコンビニなら飲料一本だけでも遠慮なく買える >>933
まあ本来の価格の1.5倍くらい払ってると思えば 方向的には合ってるよな
俺等貧乏人は緊急事態の時しか使わないし
気を付けて忘れ物が無ければ一切使わないで済むのがコンビニになってるわけだし
そういう位置付けって事だよね
コンビニで買う方が時間効率が良いって人は
必要なものを必要になる直前にだけ買うって考えなんだよなぁ
あらかじめ予定がたつものをまとめて買っておくという発想がない
別に緊急時に電池一個を買いに100均を探せだなんて言ってない
>>941
ファミマのゆうちょとかかなぁ
多い地域は良いけどエリアによってはネット銀行使うようになってしまうね 954ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:40:17.32ID:kGoI+5oC0
>>890
それヨーカドーとかでピックアップしてるの見るけど
普通に売り場の商品から集めてたわ、厳選はしてくれないだけで
ダメな野菜をわざわざ選んでる訳じゃないで、てかそんな暇ないやろかなり忙しそうだった 955ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:40:22.93ID:WeylZVs80
957ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:40:33.37ID:H2Krqa0K0
コンビニは利便性高い代償にコストがかかるから割高なのは昔からでは
時間帯とかどうしてもって時はコンビニしかない
>>835
半額貼られる時間帯に来店しといて半額で買わないのは損すぎるから正常
むしろ廃棄処分減らしてやってるから環境にええぞ
ただ惣菜関係はスーパーによって美味い不味いがあるのがな 夜中しか行かないね
24時間営業のスーパーがあれば助かるんだが
959ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:40:41.78ID:DhuDIgMg0
>>921
ひでえ 近くに100円ローソン、マイバス、セブン、ファミマしかないのよ
川崎駅から少し離れてるから 960ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:41:14.40ID:kGoI+5oC0
まあ、コンビニじたいを否定はせんが
貧困だと思ってるなら使うなよっていうツッコミはしたいよね
961ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:41:35.76ID:Qp91fWtE0
大型スーパーやドンキは老人にはハードルある
老人はコンビニのスイーツ買うのが楽しみになるの多いのか
962ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:41:44.75ID:CJFQZTRw0
>>759
コンビニでもスーパーでもその他でも一緒だけどさ
店員がピッピしてる間、どこ見たら良いか分からんわ 963ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:41:55.42ID:P9GzE3ns0
>>883
基本的には時間とコストで割り合うか計算だな。50円コストダウンするのに1時間掛けてる奴は、お馬鹿だと思うけどね。1分で50円なら、時間余ってたらアリ。
費用対効果で、多少お金払ってもできた時間を、仕事の質を上げる勉強の時間に割り当てて、目出度く社内で受賞に漕ぎ着けて、給料アップしたよ。1円ケチるより給料アップの方が大きい。まぁ、でも今どき給料に反映される程の差を作るって並大抵じゃないし、普通給料なんて中々上がらんから、諦めてコストダウンに注力するのもありだとはおもう。つか、給料挙げるの成功したけど、ちょっと上げるのにもの凄く勉強したからね。自分は出来たが、他人にお勧めは出来ないな。まぁ、努力するライバル増えると困るのもあるがw 964ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:42:07.98ID:ZVXJv7iT0
>>941
地方銀行も全国で割安なシステムに移行するのが決まったし
どこもコスト削減に忙しいからな 965ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:42:14.63ID:06EOjstX0
コンビニとかアホが使うもんやろ
スーパーとかドラッグストアは必ずレジで時間かかるのはイヤだな
コーヒーくらいだろお得って感じるのは
後は相対的に高いオマージュ
968ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:42:40.21ID:kGoI+5oC0
>>957
仕事帰りにスーパーよるとだいたい3割か半額引きの弁当惣菜しかないしな
どうすりゃいいねんと >>937
てゆーか、ポイント還元も含めると年間かなりの金額になる
ポイント10倍の日とか賑わう
来週はブラックフライデーで賑わうだろうしな >>966
電子マネーやQR決済あるから早いよ。
よくいくドラッグストアは袋詰めもしてくれるし。 時間含む利便性を金で買ってるって理解している人にとっては便利
人によるから全否定はないと思うけど(´・ω・`)
972ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:44:02.61ID:uWcZLD5D0
>>941
それな住信SBIなら給与口座とかにしてれば月5回位は引き出しも振込みもコンビニATMでタダだしな
300万位預金してたら月10回は無料だよ 973ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:44:03.21ID:WeylZVs80
コンビニに親殺された奴多すぎなんだよこの板はw
貧乏なんだからスマホいじってないで働けよゴミがwww
>>911
そうだよ
近くて便利セブンイレブンさ
隣りの町まで20キロ離れた村にはセブンイレブン1件しか無いなんてことは普通にあるしね
東京港区と人口3万人の地方の町とでは世界が違うよ(笑) 975ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:44:16.82ID:6KWLCPVB0
>>953
ネット銀行だけはコンビニの唯一の利点かもね 978ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:45:05.36ID:PuQ6+8CK0
>>957
コンビニの主力商品って日配品でしょ
買いだめして家で使うもんまで買うわけじゃねえのよ 979ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:45:07.61ID:8CISE4Ee0
>>963
そんな、大勢いたら少数は存在する頭の悪い子について
長文書いてオレのが上と誇らしげにするお前も大概バカだわ 高いと思うなら買わなきゃいいんじゃ
どこもかしこも低品質、低価格な店ばかりは嫌だわ
982ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:45:19.78ID:yeXmUEG40
ソックスの話と貧困がどう繋がるのか分かんね
割高、選択肢が狭いのは、相変わらずだな。
PBでコストパフォーマンスいいのや、変わった食い物は弁当で、大変お世話になってるけどさ
そりゃコンビニの中はまるでスイスの様だからな
わざわざ物価高のスイスで物を買うのと同じ
985ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:45:44.88ID:wKJIivjv0
例えばグミ5個くらい入ってて160円とかアホくさい商品が目立ち始めてた
986ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:45:46.10ID:fiq5NisW0
>785
一般ウケしなくなったら金を出す層から取ればいいという発想
AKB商法と同類
988ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:46:45.94ID:yeXmUEG40
>>977
選び方によってはバランス良く食えるぞ
焼き魚に袋野菜におでんとか >>981
品質には気をつけてほしいよな
使うのは緊急事態の時だし、品質選んでる暇もないわけだからさ 給料が上がらないのが原因なんだよ
非正規ふやしたやつ誰よ?
コンビニは物を買うところではありません。
公共料金等の支払いや宅急便などのやり取りに使う場所です。
>>649
さすがに量がそのままや減ってるのに、価格だけは爆上げされてるから高く感じるよ
なので、コンビニや割高なスーパーはほとんど利用しなくなった
おにぎりやパンなんかはかなり小さいのに200円近くするし うちは徒歩4分にコンビニが2つで5分に大手スーパーがあるんだけどコンビニにはまず行かないな
安いってのもあるけど1ヶ所で全部済むんで楽なのがありがたい
>>966
スーパーの方がスムーズ
スーパーはバーコードピッピッだけ
セルフレジもあるし
コンビニは公共料金、おでん、唐揚げ、いろんな処理があり時間かかるだろ 996ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:47:36.76ID:yeXmUEG40
997ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:47:54.73ID:qbu082w80
コンビニは公衆便所
998ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:48:08.85ID:WeylZVs80
いつしかコンビニごときがスタバ化してるレベルの低さwww
もうこの板ごとだめっぽい。
999ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:48:09.83ID:ZVXJv7iT0
>>962
そのへんはセルフレジだと 自分で全部やるから
チャッチャと終わらせてやらんとアカンわなw
レジ打ちの人にいつも甘えてんじゃねーw 容赦しねーみたいなw 1000ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 08:48:18.67ID:6KWLCPVB0
>>988
そもそもの味付けが濃いからなコンビニ商品
たまに食べるくらいにした方が 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 42分 58秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php