X



「コンビニでは高すぎて買えない」という貧困層の出現…コンビニにオシャレ商品が増えた本当の理由 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/19(土) 06:05:20.28ID:iDkVKD7a9
※11/18(金) 14:16配信
プレジデントオンライン

コンビニの店頭でアパレルやスイーツなど高感度の商品が増えている。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「コンビニの客数が伸び悩んでいるため、各社はプチ贅沢な商品を手厚く取り揃えて個性を出すようになった。これは『コンビニでは高すぎて買えない』という貧困層が増えていることの裏返しだろう」という――。

■700万足を突破したファミマの靴下は上質で丈夫

 先日、ラジオ番組でファミリーマートのソックスの戦略について話をしてきました。番組のナビゲーターがファミマのソックスやTシャツのファンだということで、経済の側面からその話を深掘ってみようという話になったのです。

 実際にファミマのソックスは700万足を超える大ヒット商品になっています。売れ筋商品のひとつがファミマカラーである白地に青とグリーンのラインが入ったスポーツソックスで、これを身に着けてちらっと足元が見えるようにした写真がインスタに上がると、

 「ああ、この人もファミマのファンなんだな」

 というようにたくさんの共感がもらえるところも人気の秘密だそうです。

 コンビニで売っている靴下やTシャツはつい最近までは緊急時の代替品でした。出張に出かけて下着を持ち忘れてきたとか、友人の家に急にお泊まりすることになったとか、それで深夜にコンビニで靴下を購入して翌日に備えるような利用シーンが中心でした。

 ファミマのソックスはそうではなく、普段使いで使う人が買っています。商品がとても上質で、長く使えるのです。

 インスタグラムで知りましたが水泳選手の池江璃花子さんはファミマソックスを全色揃えているそうです。なんとなく共感できるのですが、その理由はこのソックス、全色揃えたくなるような色使いの商品なのです。

■新ジャンル「コンビニエンスウェア」を画策するファミマ

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d178a4259a354d818114acb6ddfe30a7f0895d
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:03:44.65ID:PK8Z111s0
ビンボー人は遠くのスーパーまで歩く努力をしろ
俺は20分歩いて食料品を買いに行ってるぞ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:05:12.84ID:Qtrtbgr/0
セブンで客数10%減 商品価格を上げて客単価13.5%増と報道があったな
この路線ならどんどん高級にして客減らすのか?
嘘つけ 中身減らしてコスト抑えるはずだ
なんせ弁当でも大量に作らないと採算合わないはずだからな
0309ただのとおりすがり
垢版 |
2022/11/19(土) 07:05:21.94ID:nRjXHz0w0
>>270
時間帯にもよるね
イトーヨーカドーの有人レジはたくさん買い物をする人も多いから時間がかかることもある
店の内外には自動販売機もあるけれど
それでも73円のサンガリアジュース1本を堂々と買うのが楽しくなる
今はキャッシュレス決済だし余裕www
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:05:26.60ID:7uqAIIBa0
貧乏人の人権を制限しろ。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:05:43.22ID:sdywpart0
>>295
家で食べればいいだろ、スーパーの特売日を狙えば半額で買える
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:06:03.28ID:C4IWrLtK0
>>302
感覚的にすべての食品日用品が10~30%は値上がってるね
働いて得られる手取りもこの勢いで伸びてほしいもんだ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:06:11.21ID:op77ApaA0
>>4
収入高い人が多いよ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:06:47.25ID:OYQSUm3y0
いま「中流の上」って存在するか?
苦しいのに見栄はってる層のこと?
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:07:09.61ID:sdywpart0
>>307
無職・・・いや自由人の方ですね
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:07:12.56ID:y4Pw246q0
肉体労働してたとき朝コンビニ行って飯食べてたな 
そういう人がコンビニで買い物してるんじゃねーの?
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:07:41.85ID:88r8lgwk0
>>304
仕事してると時間ないからささっと手に入れたい時あるのよ
無職は時間だけはたっぷりあるんだから本日のチラシみてチャリでスーパーを回れば良い
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:08:21.09ID:NDkjPCWn0
お金がないならコンビニで買わなくてもいいじゃない。


お高いイタ飯やフランス料理を食べないのと一緒。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:08:26.88ID:smbF0z980
近所のローソンはローソン→ナチュラルローソン→ローソン100のようにオシャレ路線で失敗したのに時代が変わったな
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:09:05.37ID:Em77K5YQ0
俺らがりんご100個作ったとしても
上が99個持っていくような社会システムだから
つまり頑張れば頑張るほど無駄
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:09:25.24ID:HewZ17re0
あー高くて豪華なのはたくさんあるからショボくはないか
コスパが低下しているように感じられツラいです
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:09:38.72ID:hKxTnaga0
貧乏じゃないけどコンビニは行けないな
せっかく手に入れた金がもったいない
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:09:40.66ID:z9l0Xo3k0
スーパーと値段違いすぎて 笑
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:09:45.72ID:lAex3ezO0
>>321
朝開いてる定食屋がないならコンビニしかないんじゃね
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:09:57.39ID:z8Gv57UQ0
スーパーがコンビニと同じ場所にあればいいけど無いからいちいち行くのが面倒くさい
これが一番の理由だよ
0335ただのとおりすがり
垢版 |
2022/11/19(土) 07:10:11.60ID:nRjXHz0w0
>>307
イトーヨーカドーまで徒歩25分
マックスバリュも同じくらい
イオンは1時間
10分以内のところにコンビニ4店舗
週末は健康のために歩いて買い物に行くのが楽しいコロナ禍
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:10:31.77ID:PIRPQ9GC0
スーパーよりドラッグストアの方が安いとかよくある
コンビニはコンビニ専売商品を買うならアリぐらいかな行かないけど
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:06.02ID:y4Pw246q0
普通に仕事してる人や時間に追われてる人が買ってるだけでしょ
時間あればスーパー行くって
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:06.35ID:b26p2at50
コンビニも立地良くないとこは明らかにガラガラだもんなぁ
いつ潰れてもおかしくないわ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:26.55ID:5LmoAphd0
気づいたら振り込みの必要な時くらいしか入ってないな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:34.39ID:Ix26E8fi0
住んでるところの近所にスーパー、ドラッグストア、コンビニ
がたくさんあるからコンビニは年に数回だけATMを利用するか
ローソンお試し引換券を使うだけだな。
昔はコンビニで雑誌を買ってたけど買わんようになった
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:36.61ID:Qtrtbgr/0
コンビニの次はスーパーが高く感じるまで貧乏にされるだろうな
最終的には商店街の八百屋や魚屋で買うようになるんじゃない
あいつら家賃ないからほぼ仕入れ値で売る家族経営だし
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:39.34ID:sdywpart0
うむ、実に簡単な話だよ
業務用センターとか激安スーパーの客層って明らかに普段生活してて目にすることのない連中ばっかじゃん?
おまえら普段どこに生息してんだよ、って感じで、あと外人も多いし

そういう連中がおまえらってことだね、そらコンビニですら見かけないわな
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:49.37ID:JNouf4hA0
スーパーが開いている時間帯は忙しくて買い物が出来ない時ぐらいしか利用しないわ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:52.59ID:lAex3ezO0
>>334
それに加えて店内の買い回りが楽
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:12:02.25ID:9uGHOGFx0
>>301
レンタル屋はどこもお菓子を置くのが当たり前になったな
ゲーセンも景品に食べ物を置くのが当たり前になってる
今までの商品だけではキツくなったので他の商品にも手を出すようになったのだな

中古ゲーム屋も昔はゲームやCDやDVDとかだけ扱ってたのが
トレカやらオモチャやら衣服やら扱うようになったりとかな
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:12:28.34ID:MOS/H8CH0
コンビニは夜中に腹が減ってどうしようもないときに肉まんかファミチキを買いに行くところ
コンビニでしか買えないもの以外は買うべきじゃない
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:13:31.44ID:9uGHOGFx0
>>351
夜中ってホットスナック扱ってへんやろ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:13:46.60ID:s1V85Zxj0
てst
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:13:53.22ID:RcNCL5hG0
数年前から上げ底弁当は買わなかった。今までの飲み物と何か軽く食べるものをセットで買う、というのを最近の値上げでスッパリ止めた
既にコンビニは公共料金の支払い場でしかない
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:14:17.38ID:Gb3oBurM0
コンビニでいい商品はライターだな 煙草は吸わないけど焼却炉で使ってるが他の店で買ったやつはすぐ壊れるがコンビニのは壊れない
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:14:42.50ID:R3Edl+qx0
自分は聞いたことのないコンビニが大手の跡地に出来たんだけど、
ペットボトル一本170円だ。
これに消費税もつく。
前は大手だったからかこんな値段ではなかった。
この値段だと自動販売機で買うね。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:14:47.41ID:Qs439sdP0
>>73
おれも!
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:15:08.10ID:c8nV2VH30
マイバスケットてサイズ統一じゃないのな
ローカルスーパーのカゴ買って
イオンに行ったら重ねられなかった!
ってゴミ出しの時、おばちゃん怒ってた
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:15:23.92ID:QXnmAs+W0
>>301
ヤマダ電機でお菓子売ってるしな
一昔前のドラッグストアが食品を扱い出したような意外性
もうニ昔ぐらい前になるかもだけど
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:15:37.46ID:/khzveJu0
>>357
あれは無いよなぁ
なるべくスーパー行くようになったわ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:15:39.23ID:l7Vd+6KT0
そもそもコンビニエンスはその名の通り利便性に特化した店だからな
10年ぐらい前まではシェア拡大のためにそれなりの安さと質も維持していたが
頭打ちになって知名度もついてからはずっと搾取のフェーズ

その潜在意識の代表作が「超上げ底詐欺弁当」なんだよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:16:16.93ID:l7wpj2Oq0
パンもおにぎりも高えよ
150円以上が多い
昔は100円やったやろふざけんな!
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:16:21.58ID:zLo8LLvo0
レジが大学生のお姉さんじゃなきゃ買わない
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:17:02.49ID:lAex3ezO0
>>367
スーパーの弁当は上げ底してないと?
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:17:45.73ID:W9QbyPlz0
金持ってる連中が時間買う感じなら好きにしろだが
大して無いのに一回数千円買い物してるのとかは馬鹿なんだろ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:18:31.76ID:QdhifofY0
地方だと24時間営業してるディスカウントドラッグストアがコンビニの代わりになりつつある。
深夜に以前ならコンビニ前に集まってたようなヤンキー層が騒いでるわ。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:19:03.47ID:w8qRR4+C0
>>233
ベトナムのコンビニで働くグエンさんは、接客という概念がそもそもなかった
客がいないからってことで、マイク持って歌ってた方もいたし、スマホを触るのは当たり前
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:19:05.38ID:l7wpj2Oq0
スーパーはレジ並ぶのめんどくせえんだよな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:19:50.15ID:l7wpj2Oq0
高いからトイレは気軽に借りてくぞ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:19:51.57ID:/8LFCTj40
>>344
そんなんでよく引換できるほどのポンタが貯まるんだな
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:19:56.92ID:6VniSeHB0
>>386
貯金できない人の理屈
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:20:13.83ID:Ay6fNhRE0
コンビニで買うのは長いドライブのときぐらい
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:20:14.23ID:Ix26E8fi0
>>379
クレジットカードが使えるところが多くなって現金を使う機会は減ったけど
通ってる病院と散髪屋は現金決済しかできないから
そのために現金が少なくなったらコンビニのATMで引き出してるな
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:20:41.55ID:PSxg0b6P0
家から100mくらいにコンビニあるけど
コンビニ受け取りで荷物預かってもらうだけで何も買わない
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:20:59.53ID:+eHArcbd0
基本コスモス
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:21:26.33ID:6VniSeHB0
コンビニで買ったら負け
0397ただのとおりすがり
垢版 |
2022/11/19(土) 07:21:36.40ID:nRjXHz0w0
>>381
お年寄りがコンビニで爆買いしていたりするよ
大きな袋を持って歩いて帰ってゆく
お年寄りには徒歩25分のイトーヨーカドーは遠すぎるからね
お年寄りの生活にお金がかかるのは致し方ないのだなと理解したよ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:21:47.09ID:yq6cOW+h0
食べ物の値段高すぎだよね
昔の450円ぐらいだったのが量が減ってるのに650円だよ?
昼飯を家から持ってくる人が増えた
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:21:56.47ID:/8LFCTj40
>>389
レジに並ぶと貯金できる理屈を本にすれば売れるんじゃね
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:22:01.81ID:kbAB4w730
※貧困層が買わないはウソだぞ金持ちほどコンビニで弁当を買わない
これマジで貧困層ほどコンビニで高額な弁当を買ったりしているが正解
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:22:13.95ID:ZZKbE8sM0
>>269
言葉を知らないのか?
品揃えでコンビニが大型スーパーに敵うわけはないだろ。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:22:37.44ID:8v0phiGb0
>>393
ただ引き出してるだけ、ならそうだが
他の銀行の口座に金入れ直したりどっか振り込んだりするなら
そんなこといってられないぐらい取られるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況