X



【エネルギー】「初期費用はペイできて経済的メリットもある」は本当? 東京都「太陽光パネル設置義務化」の落とし穴 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/20(日) 07:37:34.62ID:NSPNMn7v9
※11/18(金) 6:00配信
週プレNEWS

「屋根が発電するのが当たり前という機運を醸成したい」。東京都の小池知事がぶち上げた、一戸建ても含む新築の建物に太陽光パネルの設置を義務づける全国初の取り組みに賛否が渦巻いている。この政策で何が変わるのか? 都は、売電収入による購入者への「経済的メリット」をアピールするが、試算の基となる数字は本当に信用できるものなのか? 電力問題に詳しい専門家に徹底解説してもらった!

■住宅購入者ではなくメーカーに義務づけ
東京都が表明している「2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)」の実現に向け、一戸建て住宅を含む新築建築物への太陽光パネルの設置を義務づけるという、大胆な政策を打ち出した小池百合子都知事。

会見では「住宅に屋根がついているのが当たり前のように、屋根が発電するのが当たり前という機運を醸成したい」と語り、今年12月に都議会に条例の改正案を提出し、成立後は2年間の準備・周知期間を経て施行するという。

地方自治体が、一戸建て住宅も含めた太陽光パネルの設置義務化に踏み切るのは、全国初の取り組みだ。

仮に義務化されれば、住宅価格が上がることが予想されるため、すでに高根の花となりつつある「マイホームの夢」がさらに遠のくのでは? と心配な人もいるだろう。

東京都が検討を進める「太陽光パネル設置義務化」とは、どのような制度なのか?

まず押さえておきたいのが、設置を義務づけられるのは「年間の供給延べ床面積が都内で2万㎡以上のハウスメーカーなどの事業者」。つまり、住宅の施主や購入者ではなく建物を建設する「大手住宅メーカー」という点だ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b47f43df4764826e7a90ab25040106c29f2df99
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:39:32.65ID:tSmgtwJc0
廃棄とメンテは誰がやるのよってのと、住人が死んだらどうするの?ってのは聴きたいとこだわな
現時点ですでに予想される他県山林への不法投棄を一体どうやって取り締まるんだか
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:42:03.51ID:ZhHoBo7a0
こうゆうって機械、装置が使えなくなって捨てる時にとんでもない額の請求書がくるトラップ罠があるんだよなあ

これ罠だって知ってるよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:42:47.46ID:GLSHdcpM0
環境が業者が故障が回収がとか言ってるやつは目の前に落ちてる金を見ても何らかの言い訳をして拾わないんだろうな
だから貧乏なんだよ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:44:18.38ID:PtZL79120
儲けるのは中華の業者と設置業者に袖の下を貰った政治家一族やろ
廃棄パネルまで責任持てよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:50:46.57ID:0hYcaul90
安いシナ畜製なら経済メリットありますってかw
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:51:38.71ID:Ye4LUjbz0
>>244
10kWの出力でパネル面積100m2くらい。
12kWを屋根につけるってどんなでかい家なんだろう?
12kWだと産業用レベルらしいけど。

なお、太陽光パネルの枚数に応じて、「kW」の単位で表されるシステム容量が変化します。このシステム容量が10kW未満のものを住宅用太陽光発電と呼び、10kW以上のものを産業用太陽光発電と呼びます。住宅用太陽光発電と産業用太陽光発電で、1kWhあたりの売電価格や、FIT(固定価格買取制度)の売電期間が異なります。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:53:02.41ID:hKau9oBu0
今まで何もしなかったくせに、やっと具体的なことをしたかと思ったらこれか
結論が出る頃はいないだろうが
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:59:53.29ID:GoLbCELG0
東京だからこんなこと考えるのかな?
京都とかは出来ないだろうな景観的に
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:04:22.65ID:4/wzRYMZ0
ワイは10年前にマンション買ったし、これから10年は無関係やなぁ……

太陽光発電付いた一戸建ては楽しそうだけどね
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:10:55.39ID:kUflf3Sk0
まだ、今の太陽光発電はライフサイクルでCO2排出量は火力発電より多いだろ。
造れば、造るほどCO2出しまくる
発電効率でペイ出来ない。金は税金でペイ出来るように見せかける。正しく悪政だな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:20:33.25ID:CLIV+tbr0
>>18
とんでもない大嘘つきだな
太陽光アンチはこんな気狂いしかいないというね
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:21.03ID:7yQIFBsb0
屋根一体型ですらダサい
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:32:36.05ID:3SS+1xaM0
去年5kwのせてパワコン税金コミコミ100万だったわ
足場だけは他の工事で組んでたやつを流用したんでタダ
売上は年間10万くらいかなー
昼間の買電量も抑えられてるから経済効果はもっとあるわ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:35:09.97ID:mJUOl5S20
資源でエネルギーを作る時代は続かない
今からでも技術力高めないと次世代でツケ払う事になる
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:40:41.16ID:DD7WDhyj0
賃貸生活している人の税金がある意味戸建て住宅購入者に使われるのはどうなん?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:42:36.40ID:CLIV+tbr0
>>262
嘘つくんじゃねえぞ、馬鹿が
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:43:58.85ID:pb0QqkJX0
>>4
廃棄が間に合わないよね
外して運ぶだけで大変なのよ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:44:15.00ID:xcg7+4uL0
>>266
蓄電池は元取れないから特段の事情がない限り今んとこやめとけ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:44:32.29ID:6Nr6kIV+0
賛成派の本音
業者の口車に乗っておまえ馬鹿だなって身内や近所の人に言われ続けて悔しいし、お金かけて屋根に乗っけたもんを、いまだに元が取れてない・ずっと赤字だなんて死んでも言えない
できればみんなを巻き込みたい
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:45:05.09ID:xcg7+4uL0
>>269
嘘つくんじゃねえよ馬鹿
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:45:35.88ID:9SnQ3+bX0
太陽光発電と水車発電(あのデカいダムの水力発電じゃないよ)組み合わせればよくね?
あと水道みたいに各自治体が発電所持って電力供給すればテロ対策になるし(スポット市場で電力買い付けて横流ししてるようなやつは駄目よ)
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:47:20.71ID:xcg7+4uL0
>>271
嘘つくんじゃねえよ馬鹿が

ペイできるように国が買取価格決めてるんだろうが
馬鹿なお前は太陽光発電やらずに馬鹿高い電気代払っとけ
馬鹿にはそれがお似合いwww
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:48:13.54ID:A5/KUmEj0
実際どうなのか本当のとこを知りたいとみんな思っている
教えて小池さん
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:49:38.57ID:wlWFwcyn0
>>228
発電が永遠に続くと?パワコンの寿命は結構短いけどいい?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:51:08.11ID:tb9yrR6I0
ウイグルの人の雇用確保にも貢献するらしいよ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:07:19.98ID:4z8ce29Z0
>>25
太陽光は分散配置向きだから、特に日本のような国ではメガソーラー()よりも理に叶ってるな
たたし送電網や蓄電技術への投資も必要になるが
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:08:47.62ID:ED6el2Qq0
原発リスク度外視して蓄電池を設置義務化させて深夜電力を有効に使った方が
CO2削減できるんじゃないか?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:17:29.93ID:xcg7+4uL0
蓄電池なんかは本来電力会社がやらなきゃいけないインフラなんだよ
それがあれば出力変動させられない原発も
変動が大きい再エネも、火力発電使わずに吸収できる
コストもそれほどでもない
それをケチって民間にしわよせしてるのかエコキュートであり、蓄電池なんだよ
お前ら国の言うことは聞かないくせに
守銭奴の電力会社の言うことは聞いちゃうのか?
まあ、アホはアホのままで生きていけばいいけどな
言っとくけどCO2だけは馬鹿みたいに垂れ流すんじゃねえぞ
馬鹿にはわからないだろうけどな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:21:51.94ID:LVAUp46t0
マンションの専有部分にあたるルーフバルコニー使ってないし
本当に儲かるなら太陽光パネル設置してもいいが
本当に儲かるんか?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:31:32.65ID:N8mrj+Qq0
なんで一回中小の仲介業者挟む必要があるのか
国策なら日本太陽電力で半国営で管理しろ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:31:57.13ID:qnFTCPrc0
>>275
永遠に高い価格で買い取って貰える訳でもないんでしょ?メンテナンスや故障等考えるとどうなの?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:32:20.10ID:H65gBYgA0
>>56
今の高値がずっと続く訳無いだろうが。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:38:11.82ID:vdUECAQK0
太陽光パネル設置が急速に進んで皆が売電するようになったら
電気の買取単価も下がりそう

ついでに電気代も下がってくれそうだから
都内に大手ハウスメーカーの家を建てることなんて出来ないと諦めてる庶民のワイには
設置義務化を反対する理由はなさそう
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:41:13.90ID:xcg7+4uL0
>>288
それくらい自分で調べたらどうなのさ
買取価格決まってる。発電量も少なくともパネル1kWあたり
年間1000kWh以上でる。関東なら1300近くいく
買取価格を掛け算すれば年間の売電額が出る
買取期間は10年だろうから工事費用等を10年でペイできるかなんて
すぐわかるだろ
やらない理由ばかり考えてないで
どうやったらできるか考えなさいよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:43:52.55ID:OCIu6U2A0
廃棄する時の害悪もキチンと発表しないといけないよ!
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:44:28.74ID:0h8GJQCh0
蓄電技術の進化発展に期待
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:44:37.95ID:xcg7+4uL0
あと、パワコンのメーカー保証は大抵10年ある
パネルの出力保証(8割)は25年とかあったりする
ちゃんとした業者でかつ安いところ選ばないといけないのが最大のリスク
国はそこまで面倒見てくれない
それが太陽光発電が普及しきらない最大の要因だと思われる
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:45:30.46ID:N8mrj+Qq0
>>290
売るやつなんて今いないだろ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:46:11.88ID:xcg7+4uL0
>>292
それくらい自分で調べろよ馬鹿
ググればすぐにわかることをいちいち聞くんじゃねえよ馬鹿
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:51:41.81ID:xcg7+4uL0
>>290
太陽光発電発電の真の狙いはそこなんだよ
買取期間終わっても発電は続くんだよ
だからそれを安く供給してもらうのが真の目的
実際に買取期間終わった電気は1kWh10円前後で買い取られてる
自分のうちでも使えるし、電気自動車が普及したら
屋根からガソリンが湧いてくるようなものだ
なんで太陽光発電やらんのかそっちの方が意味不明
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:52:17.86ID:VsIaW2z40
メンテ含め丸々全てを考慮すると
基本的にペイすることも黒字になる事も
補助等がずっと続かない限り無い  
マクロ視点で見ると補助等税金だから
結果的に赤字
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:55:00.38ID:xcg7+4uL0
>>298
太陽光発電やってれば電気代なんて全く気にならんよ
やらない奴は賦課金払えばいい
CO2垂れ流す罰金なんだよ。甘えんな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:55:18.47ID:5zDb9JcU0
個人に押し付けないで、鉄道会社にやらせたら?
線路の面積は相当なもんだぞ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:56:58.27ID:fUsYx9qs0
>>302
気になる気にならないじゃねーんだよボケ
値段が下がるかってことに対していってんだドアホ
人間のクズがレスしてくんじゃねーよw
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:58:09.20ID:I0qfaq/z0
太陽光は、設備に資源大量に必要だからエコではないし
10年後ペイした奴は居ないはず、即ち赤字
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:58:56.09ID:buGBMi2I0
昼間に車を充電して夜中に車を運転するんですか??
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:59:26.23ID:xcg7+4uL0
>>301
メンテって具体的に何?
俺、屋根に太陽光発電やって10年近く経つけど
1円もかかってないけどどう言うこと?
下手にパネル洗わない方がいいくらいに言われてるけど
メンテって何?
補助金のおかげで7年で元とってるけど
君はやってて言ってるの?
それともそう書けと言われてわずかなアルバイト料稼いでる能無しなの?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:01:27.00ID:xcg7+4uL0
>>305
なんの値段が下がるのさw
日本語もできない人間のクズに言われてもなあwww
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:17:50.09ID:v/9afhGt0
とんでもない台風や地震がきたら即落ちてきて死者倍増だろうな
そこにさらに雨が降りゃ感電死間違えない
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:28:57.22ID:xcg7+4uL0
>>310
そんな事故世界的にも起きてないんだけど
なんでそんなに自信満々に嘘書き込めるの?
すごいね、頭おかしい真性のアホはwww
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:29:15.54ID:UXj77hvO0
>>212
5-6年でペイとか言ってる人が居た
安く買えて電気代が高くなったからな
しかも電気代の上限撤廃で更に早まるだろう
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:31:06.82ID:l9C+g8Dp0
すでに取り付けてペイ出来たのは良いだろうが今から設置はどうなんだろうな
先の事なんてますます分からない時代になったし
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:33:57.16ID:1mYdiePI0
うちの屋根のパネルは5年で元とって15年間利益出し続けるんだが。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:34:45.15ID:OCYS19dM0
太陽光パネルとかいうみっともなくてムダなもん載せなくてホントに良かった
あんなの屋根に付いてたらバカの家って矢印さしてるようなもんだし
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:37:40.72ID:xcg7+4uL0
>>317
お前みたいなバカはすぐに捨て台詞残したがるよな
雑魚がwww
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:37:55.09ID:1mYdiePI0
パワコンなんてヤフオクで売ってる3000円の中古でもまともに動くんだがな。無知情弱は損しかしない。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:39:36.65ID:xcg7+4uL0
>>318
電気代払う方が損だからだよバカ
バカなんだからレスするなめんどくせぇ
お前口も足も臭いだろ。迷惑なんだよ消え失せろハゲ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:45:00.11ID:xcg7+4uL0
>>322
太陽光発電やった人の懐が暖まり
やってない人の懐がバチクソ寒くなるだけの話
ご愁傷様www
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:49:06.33ID:XqxStv4T0
雨天でも曇天でも発電する高効率の太陽光パネルの実用化を待ってからでも遅くないのではないか?
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:55:24.87ID:gGb8ug2p0
この書き方だと初期費用しかペイ出来ないってことなのか?
ランニングコストや廃棄解体、交換など含めたトータルコストはどうなの?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:58:50.24ID:xcg7+4uL0
>>325
物理法則すら知らないバカは死ぬまで待ち続けて
馬鹿高い電気代払ってくたばればいい
本格的に太陽光発電始まってもう10年経つぞ
その間お前は意味もなくCO2垂れ流し続けてきたわけだ
お前は来世ミジンコに生まれ変わって魚に喰われるべきだ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:52.50ID:xcg7+4uL0
>>326
アンチ太陽光発電の馬鹿野郎が必ず使う言葉

ランニングコストwww
廃棄費用www
交換www

全部ほぼ同じ意味なんですけどwww
大事なことだから繰り返し言ったんですかねwww
腹痛えwww

35年前の太陽光発電がまだ現役で発電してるんですけど
いつ廃棄すればいいか教えてくれませんかねwww
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:53:33.46ID:I0qfaq/z0
こんなスレにも気違いが湧く時節か
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:01:20.19ID:XI4cMv5/0
ペイできないって結論出てるじゃん
ペイできて儲かるなら義務にしなくても新築標準設備として普及してるわ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:08:36.65ID:RUnVVpox0
日本のお家芸の太陽光発電を批判する人が多いのはなんでだろう?
面積辺りの導入量は世界トップだよ

儲け損なったから?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:13:58.61ID:9dQsBjPm0
陸屋根の屋上利用の自由を制限された!

って喚く人いないんだね?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:18:46.73ID:8LGyA4oQ0
>>334
どこの結論?聞いたことないなあ
あ、君、頭にウジでも湧いてるようだから
もう2度とここにきちゃいけないよ
みんなの迷惑だからね
約束だよwww
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:24:15.31ID:68xZeKi90
>>254

京都の中心部は30万人しか住んでません。
100万人以上は郊外に住んでます。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:09:19.08ID:1oSLnMGN0
ビルの屋上ならまだしも普通の住宅の屋根に付けたらメンテなんておいそれとはできないだろう
屋根に明かり取りのトップライトがある家ならわかると思うけど掃除しても数日で汚れが積もって1年で見るも無残に汚れるぞ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:34:42.10ID:tSmgtwJc0
ハッスルしてるのは業者だな

それはそれとして建物が空き家になった時点での現物回収は都ができるのかね?
所有者に許可を取って、って今の空き家問題や放置自動車問題と同レベルに考えていい内容じゃなかろうに
重量物を屋根上や高所に設置しっぱなしじゃ、数年内にしないと業者ですら手が出せなくなるわ
(パワーコンディショナーや接続箱だけでも撤去義務化か強制執行できれば空き家火災だけは防げるか?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況