X



【エネルギー】「初期費用はペイできて経済的メリットもある」は本当? 東京都「太陽光パネル設置義務化」の落とし穴 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/20(日) 07:37:34.62ID:NSPNMn7v9
※11/18(金) 6:00配信
週プレNEWS

「屋根が発電するのが当たり前という機運を醸成したい」。東京都の小池知事がぶち上げた、一戸建ても含む新築の建物に太陽光パネルの設置を義務づける全国初の取り組みに賛否が渦巻いている。この政策で何が変わるのか? 都は、売電収入による購入者への「経済的メリット」をアピールするが、試算の基となる数字は本当に信用できるものなのか? 電力問題に詳しい専門家に徹底解説してもらった!

■住宅購入者ではなくメーカーに義務づけ
東京都が表明している「2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)」の実現に向け、一戸建て住宅を含む新築建築物への太陽光パネルの設置を義務づけるという、大胆な政策を打ち出した小池百合子都知事。

会見では「住宅に屋根がついているのが当たり前のように、屋根が発電するのが当たり前という機運を醸成したい」と語り、今年12月に都議会に条例の改正案を提出し、成立後は2年間の準備・周知期間を経て施行するという。

地方自治体が、一戸建て住宅も含めた太陽光パネルの設置義務化に踏み切るのは、全国初の取り組みだ。

仮に義務化されれば、住宅価格が上がることが予想されるため、すでに高根の花となりつつある「マイホームの夢」がさらに遠のくのでは? と心配な人もいるだろう。

東京都が検討を進める「太陽光パネル設置義務化」とは、どのような制度なのか?

まず押さえておきたいのが、設置を義務づけられるのは「年間の供給延べ床面積が都内で2万㎡以上のハウスメーカーなどの事業者」。つまり、住宅の施主や購入者ではなく建物を建設する「大手住宅メーカー」という点だ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b47f43df4764826e7a90ab25040106c29f2df99
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:37:40.72ID:xcg7+4uL0
>>317
お前みたいなバカはすぐに捨て台詞残したがるよな
雑魚がwww
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:37:55.09ID:1mYdiePI0
パワコンなんてヤフオクで売ってる3000円の中古でもまともに動くんだがな。無知情弱は損しかしない。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:39:36.65ID:xcg7+4uL0
>>318
電気代払う方が損だからだよバカ
バカなんだからレスするなめんどくせぇ
お前口も足も臭いだろ。迷惑なんだよ消え失せろハゲ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:45:00.11ID:xcg7+4uL0
>>322
太陽光発電やった人の懐が暖まり
やってない人の懐がバチクソ寒くなるだけの話
ご愁傷様www
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:49:06.33ID:XqxStv4T0
雨天でも曇天でも発電する高効率の太陽光パネルの実用化を待ってからでも遅くないのではないか?
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:55:24.87ID:gGb8ug2p0
この書き方だと初期費用しかペイ出来ないってことなのか?
ランニングコストや廃棄解体、交換など含めたトータルコストはどうなの?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:58:50.24ID:xcg7+4uL0
>>325
物理法則すら知らないバカは死ぬまで待ち続けて
馬鹿高い電気代払ってくたばればいい
本格的に太陽光発電始まってもう10年経つぞ
その間お前は意味もなくCO2垂れ流し続けてきたわけだ
お前は来世ミジンコに生まれ変わって魚に喰われるべきだ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:52.50ID:xcg7+4uL0
>>326
アンチ太陽光発電の馬鹿野郎が必ず使う言葉

ランニングコストwww
廃棄費用www
交換www

全部ほぼ同じ意味なんですけどwww
大事なことだから繰り返し言ったんですかねwww
腹痛えwww

35年前の太陽光発電がまだ現役で発電してるんですけど
いつ廃棄すればいいか教えてくれませんかねwww
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:53:33.46ID:I0qfaq/z0
こんなスレにも気違いが湧く時節か
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:01:20.19ID:XI4cMv5/0
ペイできないって結論出てるじゃん
ペイできて儲かるなら義務にしなくても新築標準設備として普及してるわ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:08:36.65ID:RUnVVpox0
日本のお家芸の太陽光発電を批判する人が多いのはなんでだろう?
面積辺りの導入量は世界トップだよ

儲け損なったから?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:13:58.61ID:9dQsBjPm0
陸屋根の屋上利用の自由を制限された!

って喚く人いないんだね?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:18:46.73ID:8LGyA4oQ0
>>334
どこの結論?聞いたことないなあ
あ、君、頭にウジでも湧いてるようだから
もう2度とここにきちゃいけないよ
みんなの迷惑だからね
約束だよwww
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:24:15.31ID:68xZeKi90
>>254

京都の中心部は30万人しか住んでません。
100万人以上は郊外に住んでます。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:09:19.08ID:1oSLnMGN0
ビルの屋上ならまだしも普通の住宅の屋根に付けたらメンテなんておいそれとはできないだろう
屋根に明かり取りのトップライトがある家ならわかると思うけど掃除しても数日で汚れが積もって1年で見るも無残に汚れるぞ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:34:42.10ID:tSmgtwJc0
ハッスルしてるのは業者だな

それはそれとして建物が空き家になった時点での現物回収は都ができるのかね?
所有者に許可を取って、って今の空き家問題や放置自動車問題と同レベルに考えていい内容じゃなかろうに
重量物を屋根上や高所に設置しっぱなしじゃ、数年内にしないと業者ですら手が出せなくなるわ
(パワーコンディショナーや接続箱だけでも撤去義務化か強制執行できれば空き家火災だけは防げるか?)
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:42:22.20ID:LmFDO/rl0
>>344
その視点は確実にない。大変なことになるだろうな。23区ですら所有者不明住宅がたくさんあるのに。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:11:53.15ID:MFoRP8+z0
停電して電気ないことを
自宅で発電できること以外で
(お金で)ペイすることはできない
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:17:11.98ID:07fYUrbU0
地震で屋根に潰されて圧死の件数は増えるだろう
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:18:25.53ID:RmNeBeG30
そもそも、経済的にお得ってより
環境のために設置する政策だろ。
トータル的に環境コストをペイ出来るかを議論すべき。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:20:02.57ID:Egx6b9cl0
ウマい話はあんまなくて
廃棄料無視すればトントンみたいな話
一般家庭が利回り狙うなら
買い取り高い内に発電量が全て、らしい

ウチも9kwの乗ってるがロマンよロマン
そのうち計画停電とかくりゃ地域2時間真っ暗
そのときに自立運転モード切替で
北斗の拳のジャコウごっこが出来る
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:21:48.18ID:x1s3ZZ5z0
ただでさえ汚い東京の景観が更に酷くなりそう
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:25:20.71ID:PQxYQGcK0
原発と同じで装置寿命考えてないのでは?
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:22:20.82ID:7yQIFBsb0
家のデザインにこだわる施主と建築士があんなダサいパネルをつけても平気とは、、、
と思ったが黒いガルバや片流れをデザインと呼ぶ知性の低さだから当然か
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:44:16.36ID:xEAWSnnz0
お前らは再エネ賦課金の支払いシクヨローw
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:55:48.71ID:eW3olVuz0
風力10年太陽光20年原発60年
最新鋭の石炭火力発電所新設出来たら良いのだが国際情勢がウザいな。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:41:30.93ID:sa44AF9k0
>>359
石炭火力のうち段階的削減の対象となったのは「未対策」のもののみ
最新鋭のは今回のCOP27で対象外になった
日本に工場回帰させるならば安定したエネルギー確保は必須
何とか踏ん張って欲しい

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2SA02S
インドや他の一部の代表団が要求した「全ての化石燃料」の使用を段階的に削減するとの文言は、合意に含まれなかった。
代わりに、COP26グラスゴーサミットで合意された「未対策の石炭火力の段階的削減と非効率な化石燃料補助金の段階的廃止」に向けた措置を取るよう各国に求める内容となった。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:43:43.04ID:0KqjusNI0
この先もウクライナ戦争が続いて、エネルギー価格高騰してからがウハウハになるんだよ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 21:22:57.41ID:RBzojx7R0
>>1
ウイグル人産太陽光パネル
中国利権
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:21:47.31ID:Z1hvnh4j0
>>1
検察は小池百合子を逮捕しろ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:58:22.17ID:ssRrS4uu0
蓄電池やパワコンの交換代
屋根補修時のパネルの取り外し取り付け費用
今は売電料金は安いしペイ出来ると思えないな
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:34:16.31ID:5lcU7/rL0
初期費用を払い終えた頃に耐用年数が尽きる(笑)
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 14:27:29.23ID:Z1hvnh4j0
>>365
国産パネルは高すぎて難しいだろう
だからウイグル人産パネルを使う
中国に東京都民の税金がいく
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:11:39.47ID:Z1hvnh4j0
>>371
嘘つけ💢
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:12:39.60ID:gHTox5/y0
ペロブスカイト太陽電池に期待
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:52:40.28ID:jGMi1HR30
うちにもあるけど誤差にもならん買い取り金額だし耐用年数があと何年か知らんけど赤字確実なのは間違いないだろうなぁ…
普及して補助金とかそういうのなしでも安くて簡単に設置出来るようになるまで待つ方が正解だと思う、日本はまだ早すぎる
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:36:40.68ID:Jz3+wwOw0
買取り額ってのはパネル代と連動していて
20年くらいでペイ出来るように設定されてんだぞ
買取り額下がってもパネル代も下がってるから同じ

そして太陽光の本質は自家消費
今電気代高いから本来買うはずだった電気代を差し引いて
もうペイ出来る年数10年切ってる
電気代が年々値上がって下がる要素無いんだから
これからもっと短くなる
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 05:29:00.74ID:McEHyR/b0
チャイナに都民の税金渡す義務化
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:16:36.69ID:McEHyR/b0
もう中国ファーストじゃん
都民ファーストではないだろう💢
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:26:09.61ID:Po/GpuzK0
設置場所に依って異なるし、製品別故障遭遇に依っても異なる。

うちは利益出たって言うやつは、それはおまえの家限定。
うちは損したって言う話しもそいつ限定の話。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:39:28.42ID:1YPfIWGg0
>>50
一般家庭が発電分を自己消費するだろ?それを環境価値に変えて日本国の再エネ使用比率を上げたいわけよ。Jクレジットでぐぐってみ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:59:55.80ID:966BLK3b0
ウチはシミュレーションして土地の条件で採算取れないからやめた
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:49:42.24ID:McEHyR/b0
>>386
そういうこと
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:16:07.37ID:6Fd2IuI10
>>1
隣家まで徒歩何分のど田舎ならともかく日照権が面倒くさい東京でやるのはただただ頭がおかしい
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:21:07.53ID:6Fd2IuI10
>>18
今はkwh単価 で12円とかまで下がってて普通に価格競争力あるんだわ
※メガソーラー等大規模にやる場合に限った話

火力だろうが原子力だろうが小規模なのはコスパが悪い
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 21:00:31.25ID:6Fd2IuI10
マンコに論理的思考など期待してはいけない
やったという達成感こそ重要なのだ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 21:30:21.29ID:OKe0cHMx0
否定的なレスばっかで住んでる世界が違うようだな。
俺は年50万の売電収入で6年でペイできた。
これが後14年も続く。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:49:44.40ID:qr6pUcqT0
>>394
お前嘘ばっかり言ってるな
馬鹿太陽光アンチは死ななきゃ治らないんだろうな
本当馬鹿
徹底的に馬鹿
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:57:55.00ID:Jz3+wwOw0
太陽光は電気の先買
これからどんどん電気代が上がっていき下がる要素が見えない中
まだ安い今のうちに20年30年先までの電気代が確定できる
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:05:40.85ID:n4LQI0740
デフレに慣れちゃてるからそんな考え出来ないよ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:09:28.91ID:obJDtQrv0
そもそもペイすると言う考え方でつけるもんじゃ無いだろ
義務化するなら都が費用出せって話しだろ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:10:32.23ID:4R2Oswcv0
ぼったくり価格でパワコン交換させられる馬鹿ばっかり
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:13:12.57ID:7JDCytG50
>>401
いうても30万くらいだろ
それで15年の無料修理保証がつく
売電はおいといて、節約分だけでも年間5万は節約
全然お得じゃん
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:13:34.34ID:sjCeECCm0
>>1
まぶしいと苦情多発するよ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:15:56.43ID:YYvdddcS0
東京都が超高層ビルどんどん認可して乱立させて麓の日照時間削ってんのに?
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:18:51.44ID:I6CQvIbR0
超高層ビルが建てられるようなのは用途地域が商業地域だろうし、超高層ビルが建てられる位に
発展してる商業地域なら一般人の一軒家なんてほとんどないと思うけどね
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:24:19.27ID:3OGQOxhH0
>>45
設置者が知る必要あるんか?
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:34:43.48ID:3OGQOxhH0
太陽光のkwh表記って日中でってことなんかな、それとも最高効率の数時間だけってことなんかな
そこらへんの解説があんまりないんだけど誰か教えて
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:10:55.10ID:TIN/qAxE0
>>407
最高効率での理論値
実際は日中でも半分くらい稼げれば良いとこ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:13:38.10ID:TIN/qAxE0
>>397
太陽光発電の発電単価は現在も下がってるから設置が後になればなるほど安くなるんだが
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:08:14.90ID:L4ptjpIF0
この前東京旅行して思ったが、屋根が小さいのは都会だから仕方ないとして、雪止めついてる屋根が多いよね。雪が多いのかな?雪止めついてるとあんまり載らないんだよなぁ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:01:21.06ID:WgosHU2S0
>>404
東京では太陽光パネルは駄目
ビルで山もない春秋冬は太陽もないし
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:36:32.41ID:69+Y1QqW0
>>411
オムロンのパワコンならパネルはどこのメーカーでもいい。オムロンが潰れる時は日本がヤバい時。再エネだなんだとフワフワしたこと言ってられない時
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:39:36.35ID:soCfbXGW0
大量の廃棄物や地震や台風の被災時の取り扱いはどうなんの?
大地震起きたら被害拡大やばすぎだろ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:40:09.73ID:exqHBHIB0
ここは詐欺ばかりが集まって必死に促進工作してるけど
手抜き工事だらけで後悔すること必至
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:44:51.42ID:Rp9TdmkR0
>>1
東京小池や大阪維新がやっている、(中国製)ソーラーパネル義務化の親玉は、当然国(安倍スガ高市小泉河野)ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況