女子高生への憧れと背徳感

 9月1日の被告人質問でも歩くことがおぼつかないのか、車椅子で登場した藤野被告。スーツ姿に背筋を丸めた藤野被告が乗る車椅子を職員が押し、証言台の前につけられた。傍聴席から見る背中は左肩が極端に下がっていた。

 この日、まず藤野被告は、服役中に受講した再犯防止プログラムに触れ、再び犯罪に手を染めない意欲があったと熱弁をふるった。猫背で弱々しい姿から発せられる声は大きく、はっきりとした口調で、さながら採用面接にやってきた就職希望者の如くである。

 「週2回、9ヵ月……、主に同じような犯罪を犯した人とグループになって、生い立ちや事件について語り合い、なにが問題か、また改善点などを話し合いました。そのときに犯罪を犯す理由を考えましたが、私は高校時代に、背徳感を伴う性的な経験があり、孤独の穴埋めのためにそれを思い出してしまいました。孤独感については出所後に対策として、私の前科については報道されていなかったので、中で勉強していた英会話を続け、また以前は動物を飼っていなかったので飼ったりしました。友人に連絡を取り、会おうともしましたが、コロナのために会うことはできませんでした」(被告人質問での藤野被告の発言)

 背徳感を伴う性的体験とは、藤野被告によれば、自身が高校時代に足を踏み入れた風俗店での性体験だったという。

 「自分が高校生当時から、触れ合うことができなかった『女子高生』に憧れを持っていました。加えて、いわゆるブルセラや援助交際などの対象も女子高生。性的快感、私の高校生の時の風俗経験が背徳感を伴っており、それと女子高生が紐づいていました」(同)

 つまり、高校生時代の藤野被告は、遠巻きに眺めることしかできなかった同じ年頃の女子に憧れを抱き、込み上げる性的な衝動を風俗店で慰め、そこで覚えた快感と背徳感を忘れられないまま、以降も「女子高生」への思いを募らせ続けていたのだ。