藤野被告は公判で、“のぞき”を始めた時と同様に、その後のわいせつ事件に及んだ理由についても最初は「偶然」だったと述べた。

 「9月下旬ごろ、夜の8時くらいに、駅でAさんを見かけました。友人と思しき男子高校生と駅に向かっているところで、“かわいいなあ”と思ったのと、“友人か彼氏と遊びにいくのかな”と思いました。その直後、またAさんを見かけた。駅と逆に歩いて行くところを同じ夜8時くらいに。“あれ、こないだ見かけた子がいるな”と思いました。前回も今回もなぜ彼女はカバンを持っていないのか、男子高校生はなんでいないのか。きっと男子高校生を同じ時間に送り迎えしているのかなと思った。“偶然が重なった、もしかしたらわいせつ行為をできるかも”と、自然と脳裏に浮かびました」

“被害に遭うことを望んでいるのでは”

 偶然とは思えないほど念入りに観察していたようだが、そのときにAさんの自宅も把握した藤野被告は、事件を起こす1週間前にAさんの住むマンションに赴く。ところが、他の住民に声をかけられ、この日の犯行を断念した。「心の中では、邪魔すんじゃねえ!と思いながら、言葉では『この家に用があるんで』と言いました」(同)などと、犯行への執念を見せ、事件2日前にも同じマンションを訪れたが、今度はスタンガンを持っているところをAさん本人と真正面から鉢合わせてしまったために、再び断念。自宅に戻ったAさん宅のドアに耳を当て、中での会話を盗み聞きすると「何か変な人がいた」と家族に報告されていたことから、やむなく帰宅したという。ここで諦めるかと思いきや、事件前日にも、藤野被告はAさんの住むマンションを訪ねたのだった。

 「また夜の8時くらいに出てくるのを待っていました。すると前日、私という不思議な男がいたのに、Aさんが出てきたんですよね。家に戻ってくるところでした。全く警戒なく、家の人も懸念すると思っていたのに……。とても不思議に思いました。これはもう神の思し召し。改めて(犯行を)しようと思ったことと、“こんな怪しい男(藤野被告)がいるのに、もしかしたらそんな願望もあるのかな、そんなことないよな”と思った。やめようとは全く思いませんでした」(同)

 自分からAさんの住むマンション前