X



【値上げラッシュ】自転車が高い!ママチャリは1年で6000円値上がり、納期遅延も [ぐれ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/22(火) 09:21:20.19ID:htxAgi4i9
※11/21(月) 15:08配信
RKB毎日放送

自転車の値上がりが止まらない。小売物価統計によると、電動アシストなどの機能が充実したモデルが増えたこともあり20年前と比べると74%上昇。特にこの1年は物流費や円安などの影響で値動きが激しい。その余波は電動タイプにとどまらず、手頃な“ママチャリ”にも広がっている―。

もうママには買えない?ママチャリが手頃でなくなった日

福岡市内で15店舗を展開する自転車の専門店「KAITO」。最も手頃な26インチのいわゆる「ママチャリ」タイプが2万5800円で販売されていた。店によると5年前は1万5800円、去年は1万9800円で、特にこの1年で約6000円値上がりしたという。ママチャリの「2万円超え」に驚いたのは、娘の塾通いに使う自転車を求めて来店した家族連れだ。

父親「昔に比べたら高くなってるなぁ・・・。率直な感想」
来店客「高い!自分の中では高いです。でもギアの切り替えとかいろいろついてるから、それくらいするのかなと」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f40f62a3a37cfec1be215d92159c16175ed0ec0
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:44:23.80ID:oK5MasdA0
>>860
違法

https://news.yahoo.co.jp/byline/fukunagakatsuya/20170622-00072391
例えば、東京都の場合は、東京都公安委員会が制定した東京都道路交通規則第8条第3号により、自転車での傘差し運転が禁止されています。

さらに、例えば、僕の出身地である三重県では、三重県公安委員会が制定した三重県道路交通法施行細則第16条第1号で、車体に固定した場合を含んで自転車の傘差し運転を禁止しています。

では、東京都の場合には固定型の傘差し運転は禁止されないのかと言えば、別の規定により規制されています。

つまり、固定型の傘は自転車の積載物という扱いになるのですが、積載物については長さや幅は約30cmまで、積載物の上端の高さが地面から2mまでと規定されていますので、結果的にほぼ全ての傘は制限オーバーとなりますので、固定型の傘も基本的には違法ということになります。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:45:52.61ID:oK5MasdA0
『パパチャリ』 マウンテンバイクやピストバイクみたいな、休日用or通勤用のスポーツ系チャリ

『ママチャリ』 子供を乗せる場所や、後ろカゴも付いた買い物兼お迎え用チャリ。

『ばばチャリ』 寒さor日焼け対策用にハンドルにアームカバー、前後のかごに盗難防止用のネットが付いている、まさに無敵仕様のチャリ。

『じじチャリ』 ちょい錆び付いてボロくなってるけど、とりあえず走れれば何でもいいチャリ。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:50:30.61ID:HCqT4kbQ0
一万円勢はせめて二万五千円は出せよ
ぶっちぎりで快適で驚くぞ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:52:26.26ID:Fpn1l2HC0
>>865
そこは5%だろ

最近チャリ乗りがなぜたたかれるのかを
考察してたが答えが出た
クルマ乗りがチャリを軽車両と認識しないのが、その理由だと分かった
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:52:52.03ID:HCqT4kbQ0
>>864
そこで言うパパチャリはも一つ危険なんだよな
グレードの高いママチャリが安定性高くて良いわ

電動はすごいな
急な坂を小さな女性でもスイスイ登ってくるのは驚いた
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:06:00.69ID:MVeIdvW90
>>250
去年の秋、そこで15000円の奴を買ったけど
今は25000円てか、ほんまかいな。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:38:31.53ID:oK5MasdA0
>>866
チェーンもスプロケもハブもBBもホイールもペダルもサドルも今は尼で買えますよ?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:40:20.43ID:oK5MasdA0
>>874
タイヤもチューブも消耗品だし、高い自転車も安い自転車も同じインチならタイヤもチューブも同じもんだ。
てか空気圧管理しようず……
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:40:43.20ID:3ZQKbrju0
>>862
未だに当時の一文字ハンドルのカマキリが欲しいと思うことがある
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:45:44.73ID:e0ieXC5d0
自分の命を守りたいならブリジストンかパナソニックを買え、と言われたのでブリジストン買いました
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:02:58.91ID:eu9HiNAa0
買うのはブリジストンじゃなくディスクブレーキだろ

>>879
パナレーサーのタイヤでも3000円で買えるだろ?
安いもんよ。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:24:52.86ID:eu9HiNAa0
>>882
今のビアンキは中国製だが
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:27:35.49ID:FrhYsADz0
>>880
そうでもないよ
そりゃクロスバイクとかに比べりゃ重いけど
で、いま公式見てきたら7万近くになってる
俺が買ったときは5万円台だった
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:31:53.89ID:eu9HiNAa0
>>883
ビアンキのフロントフォークが折れて寝たきりになった話?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:00:15.37ID:eu9HiNAa0
>>888
そうかな
うちの13万の通勤用バイクは10年間盗まれてないが。
駐輪場で周りの安い自転車見ると、
「なんでおまえらそれで鍵掛けてるつもりになれるん?」
って言いたくなるような適当な鍵ばっかりだし
じっさい盗まれてるのは下駄代わり目当ての安い自転車だそうよ?
10万程度の中途半端な値段で、見た目目立つのは盗む方からすればリスクが大きくて狙われないそうよ。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:17:25.20ID:at5renFKO
ちょっと前ならブリヂストンのノルコグなら三万くらいで買えたのにな
いまブリヂストンの一番安いのでも四万越える
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:34:14.42ID:NNRVtra+0
>>602
俺はビックカメラで新車で買ったのを15年くらい乗ってて、
ボロくなったサドルの交換にビックカメラ行ったんだが、
交換品が無いのは勿論、各部が劣化しまくってるからって買い替えを強く薦められたよ
いつタイヤのスポークとかがバラバラになってもおかしくないとか何とか
結局他の店で買い替えたわ
新車を買えとは言わんけどそろそろ買い換えた方が良いんじゃね
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:38:23.21ID:yWGaxDTT0
今のチャリで人気なのってやっぱロードやクロスなんか?
スピード重視だからなのか細いタイヤがもうパンクすぐするんじゃないかってな
今の時代、マウンテンバイクとかBMXってダサいのかな
とりあえずパンクしにくい頑丈なチャリ探してる
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:43:10.33ID:i881gJk60
お金無いのにママパパになるなよ
子供が可哀想だろ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:43:41.72ID:moorQgUW0
ブリジストンのアルベルトに5年以上乗りまくったけど、1度もパンクせずに現役終えた。
今は電動アシストに切り替えたけど、タイヤはブリジストン使ってるものを選んだ。
ブリジストンのタイヤは最強!
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:58:08.02ID:qAb15LZy0
電動アシストで後ろに背もたれ付きの子供席付いてるので疾走するママさんって3段シート付けた珍走に見えて笑える。
前部にも子供席付けてるママいるけどステーかまして高い位置にセットしたロケットカウルぽくすれば完璧。
もちろん絞りハンドルで、シンママなら役満。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 02:30:41.76ID:pnetcuKX0
2万もしないようなゴミチャリを販売禁止にするべき
最低でも5万以上にすれば、少しは扱いが良くなって、違法駐輪や投棄が減る。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 02:34:39.37ID:4hRigFQ20
9年前に4万で買った自転車が7万になってたわ
徐々に値上がりしてたのは知ってるけどこれ7万で買うの?と思ってしまうわ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 02:36:01.07ID:E0xmXDoR0
>>871
スイスイ上がっていって人と衝突したりよろけて転んだりするんだよ
登りで止まると重さは半端ないからな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 02:53:14.63ID:XYOLsXo10
民間のシンクタンクが
政権のやってます感だけ出してる対策とやら込みでも(政策効果なしとばらしてるか、さらに事態が悪化してるという警告か)
国民負担は10万程度にはなると、翌年はもっと影響が出るだろうと報告出してる。
実際はそんな額で収まらない国民も多いだろう。
最低でも1.24億人に10万は配り、消費税や保険料でも下げることですな。
そもそも、そのような政策やらない限りデフレギャップなんて埋まらない。何より柱の個人消費が回らず
したがってGDPが増えない。直近のGDPデフレーターはなんと4−6期よりさらに下がってる。
つまり総需要不足が解消されない中でコストだけ上がってる。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:06:58.52ID:yoL8aMkM0
>>901
俺のも7万の割引で買ったのが今10マソ超えてるわ
整備自分でほとんどしててまだこれからも使ってこうと思ってるが
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:12:56.33ID:fhvFiFrb0
コロナ前に最安27万ぐらいだった高級電動アシストが45万だよ。
それならバイク買うって。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:14:47.54ID:yoL8aMkM0
下手に安いママチャリ買うよりも、もう少しお金出してクロスバイク買った方がいい
長持ちするし、作りがまるで違う
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:15:28.32ID:OOZ/Mcu40
ギア付きのなんちゃってクロスのママチャリが4万以上で目を疑ったわ。所詮チャリなのに誰が買うんだあんな鉄クズ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:21:54.40ID:3LSh0IDK0
>>893
今買うなら32Cの太めのタイヤを履かせたロード(グラベル)だろうなー
体ができていないからちょっと軽くてよく回るけど、タフなのがいいって人向け。
太めのタイヤで23Cより乗り心地もいいし通勤通学むき。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:25:43.98ID:yoL8aMkM0
チャリは買うならきちんとなの知れたメーカーの買った方がいいよ
結局なんだかんだでそっちの方がコスパいいから
一年しか使わないとか、使い捨てなら別に適当に選んでもいいけど
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:22:35.51ID:w4oEAmgZ0
クロスバイクとかロードバイクのエントリーモデルも5万くらいで買えたのが8万くらいになってるからね
自転車気軽にはじめられなくなってるわな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:43:53.06ID:8kcmNteL0
学生の時は8000円ぐらいで買えたな
買った初日に盗まれたり職質されたり東京怖いってなったわ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:46:54.72ID:yoL8aMkM0
>>913
クロスバイク以上乗ってれば逆に職質されない
ママチャリはいい格好の餌食
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:47:33.46ID:8+BdGtHG0
テスト
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:57:43.27ID:L8+MXv8y0
>>914
ガチでクロスバイク乗ってるが職質数回あるぞ
誰がメット着用して、前後ライトつけて盗難車乗るよ
いちいち、お前マヌケか?、照会終わったらさっさと失せろ、って対応してるが・・・
それで、夜間無灯三列並走のベトナム人は完全スルーな謎w
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:10:21.91ID:L8+MXv8y0
>>893
クロスは有名メーカーのやつ買えば問題ないよ 盗まれない限りコスパはいい 
エア管理テキトーでも、ママチャリよりパンク率は絶対に低い
ただ、段差とか裂け目とかガンガン行くと大事故(最悪、轢かれる)になるので慣れるまで注意なw
チューブに問題なくてもタイヤはフツーに摩耗していくので、
交換は走行距離に応じて必須
ちなみに、交換パーツも地味に値段上がってるなぁって思うわ
前はそこそこ安かったんだけど、今は新規ではオススメしないね・・・
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:16:12.22ID:eu9HiNAa0
>>892
ホイールバラバラわろた
店員必死だな

サドル 2000円
フロントホイール(ハブダイナモ仕様) 6000円
リアホイール 5000円
計13000円

でホイールバラバラwにならんが
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:18:59.30ID:eu9HiNAa0
>>892
サドルの交換品が無いとか珍しい自転車があるもんだ

だからリアル店舗は嫌いなんだ(怒
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:31:12.05ID:DMS8e5FV0
昔買ったパンクしにくいタイヤのママチャリが漕ぐのクソ重たかったから普通のタイヤの買おうとホムセン行ったらパンクしにくいのしかないて言われて買ったけど今回のは別に重たくなかった
個体差なのかしらんけど
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:48:03.16ID:DlCEeyLM0
買うと高いので庭に放置してあったチャリを再生したよ
アマゾンで部品買って3000円で済んだ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:56:30.15ID:eu9HiNAa0
>>924
ハブナットの締め付けを調整しなかったのが原因
ホイールを手で回したらいつまでも周り続けるのが当たり前
重いとかありえん
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:00:27.99ID:eu9HiNAa0
てか、このスレ見てもわかるが空気圧管理、チェーンに注油、タイヤ交換やブレーキ調整もしたことがない、自転車リテラシーの低い人が大杉

義務教育で自転車の整備ぐらい教えとけよ(悲鳴
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:17:03.37ID:DvthafP90
>>929
とはいえタチ交換は一般人にはハードル高杉 特にチェーンケースタイプの後輪は
空気圧管理や注油、ブレーキ調整については同意だが
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:22:41.25ID:DvthafP90
>>927
そりゃまともなグリス挿してベアリング調整するのが当たり前だが
最近は自転車でさえ調整せずに手渡す傾向にあるからな
最近の主に電チャのホイールを空回りさせたら後輪なんか10秒も経たずに止まるくらい
前輪でさえ30秒も持たない ハブダイナモついてないのに
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:29:51.76ID:dAaBWX3t0
>>929
ママチャリのタイヤ交換をやった事無いだろ?特に後輪。
車体の支える作業スタンドと、フレーム広げる工具がないとマトモに出来ないぞ?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:33:06.70ID:eu9HiNAa0
>>937
地面に段ボール敷いて逆さまに立てるんだ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:44:56.56ID:DQFqWVYv0
パンク修理なら自分でやるけどタイヤ交換なんて2000円も出せばやってもらえるのに
何年かに一回なんだからそれぐらいの金出せよって
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:46:34.85ID:rkvRIgQg0
普通に一番ちょっとだと思ってたんだが、今は2万もするんだな。
給料も大して変わらんし、日本人貧乏になりすぎだろ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:05:44.65ID:eu9HiNAa0
>>939
店員に買い換え勧められるのがうざいし、タイヤもチューブも店の在庫の中からしか選べないのが嫌
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:15:57.44ID:GszUF8r6O
>>933
結局ママチャリタイプの後輪は自転車店ありきの設計なんだよな
ママチャリ本体も修理も好き放題値上げの温床だわ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:47:43.93ID:at5renFKO
町の自転車屋が減ってるのも問題あるよな
アフターのこと考えればネットより町の自転車屋で買うのが一番安心なのに
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:57:24.50ID:vn3193nf0
>>943
フルカーボンでディスクで105以上でなければゴミ扱い
メーカーもここをエントリーと位置づけちゃったから
昔はエントリー15万だったのが今は25万
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:58:41.40ID:Lc1Z+9z40
安いと粗末に扱われるから関税かけりゃいい
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:59:26.07ID:vn3193nf0
>>944
あれチャリ屋でも苦労するだろう
あと前輪もスルーアクスルじゃないからボルトほぼ固着してて苦労する
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:01:29.65ID:vn3193nf0
>>929
ロードは室内保管で走るたびチェーン洗ってルブ
ちょい移動用ママチャリは注油なしで10年雨ざらしなのに問題無く乗れてる
10年だぞ
丈夫すぎ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:03:56.35ID:ud1JL0qe0
二十歳超えた男がママチャリ乗ってるの見ると惨めだと思ってしまう
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:09:05.85ID:vn3193nf0
俺ママチャリは後輪のチューブ交換はしない仕様だと思ってる
それやるなら買い替えなさいって感じで
だならちょっとのパンクはチューブ引きずり出してパッチ貼ってなんとかするけどチューブ駄目になったら買い替えるべき
あと工賃高いとか言ってるやつはアホ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:17:03.90ID:rBKWP6Cf0
ママチャリ以外に趣味で嗜好品的な自転車も持ってるけど
15年前から比べて価格が4〜5倍になってるぜ
円安どころの騒ぎじゃねえ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:31:52.00ID:pW3jycb10
>>955
今度ママチャリをチューブ交換までやるよ。付属品も付け足して新しいのを買うとなると結局まとまった出費になってしまうから仕方なく。
後ろの子乗せ用椅子も追加すると結構な値段だった。古い子乗せ椅子を脱着して取り付けるのもそこの店で買ったものじゃないとやりませんとか言われた。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:38:28.33ID:3SNHr5xD0
>>947
その代わり asahi の様な系列店が増えた印象
時代の流れかもしれないが…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況