X



【経済】ガソリン価格なぜ県で違う? 高い長野・山形、宮城は全国最安 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/12/06(火) 12:39:00.85ID:IsA6x6on9
※2022/12/5 14:00
産経新聞

消費者物価の上昇率が40年ぶりの歴史的水準となるなど物価高が続く中、無視できないのが地方の「車社会」に欠かせないガソリン代。政府はガソリン価格を抑えるための補助金を継続しているものの、高負担感はぬぐえない。ガソリン価格をめぐっては、長野や山形両県が全国でも高水準の一方、宮城県は全国一安いなど、地域によって異なるという特徴がある。

生活防衛へ「越県」
レギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格が11月28日現在、全国で5番目に高い長野県。長野市中心部のガソリンスタンド「カワネン長野綱島店」では、併設のコンビニを利用するとガソリンが値引きされるとあって、多くの車が「生活防衛」に訪れていた。

静岡県から越してきたという看護師、山田万依さん(42)は「ガソリンのあまりの高さに驚いて、引っ越し当初、静岡と行き来していたころは向こうで給油していた」と話す。買い物などもできるだけ歩くなどして節約している。

ゴルフなどで新潟県によく行くという男性(75)は、感覚的にリッター20円ほど違うとし「新潟に行くときは、着いたらちょうど空になるように『片道切符』で行く」と話した。

市場原理で決まる
都道府県によりガソリン価格が異なるのはなぜか。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221205-FN4USXGQOZNY3OKUFY6V7OJ2TI/
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:50:52.87ID:0Ec8oZ2j0
精油所から運搬距離ではないのか?
値段とは原価と直接連動しない
払う側が納得すれば多少高くても問題ない、それが商売
今では全国同一メーカー同一商品ブランド一律価格販売が当たり前だが田舎は値切って買う。名古屋がそれうだ。店はそれを見越して少し高めに値段を設定する。メキシコも値切って買う。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:53:14.96ID:SBTN0gWc0
>>11
境界付近に住んどるが大阪に降りると10円高いんでビックリや
奈良は内陸なのに安い
なんか混ぜて薄めとるんかww
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:53:41.50ID:jjyWfL120
福岡はガソリン価格を表示してないのが普通だけど、表示してても税抜き表示だったり税込みだったりカオスすぎ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:54:51.64ID:vUiPcTZF0
>>5
奈良で151円
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:56:27.51ID:vUiPcTZF0
>>113
「大阪に降りる」
わかるw
生駒から四条畷へ行く感覚
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:00:17.12ID:IyO2nFpg0
産経新聞にまともにレスしてるやつの頭を心配しちゃう
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:04:14.87ID:1wlKETLE0
長野に入ると一気に10円/L上がる感覚やわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:07:43.28ID:6TJgCasp0
長野県だけど地域で最安を自認している店の特定日にしか入れないからこの前で159円だった
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:13:16.02ID:z3jhcD/Q0
>>125
なんとか150台なら全国水準だろう
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:14:17.38ID:U6Eqiq280
愛媛だけど他より10円くらい安く表示してる店があるけど税抜き価格なので結局割高
こんなセコいスタンド他県にもある?
0133名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:21:15.67ID:XwckLNtO0
近所の一番安いとこはレギュラー149円だったな。大阪だけど。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:22:28.02ID:4mQevf/60
宮城で給油常識だよ岩手南部
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:23:03.62ID:bMSWWp2Q0
宮城はほんと安いよ
賢い人はこういうの敏感で俺もその1人。
茨城から買い付けに行く
ここが愚かな貧乏人と賢き者の違い
年間で計算すると雲泥の差が出る
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:24:45.48ID:4mQevf/60
>>135
だよな先月大崎で145円あった
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:28:30.17ID:0XX3PYEH0
>>1
港湾施設とトラック輸送コストが関係してるだけ。
大手商社直営の店で買えば、大体最安値で買える。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:28:33.91ID:3sh6aoaE0
数年前に仕事で岩手に行った時、99円で給油した事あったぞ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:41:18.73ID:amg7cpiE0
>>1
JR貨物の運賃だわ
もっと取っても良かろうに
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:41:21.00ID:mUCFjvhp0
オカモトだけ異様に安い
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:56:27.90ID:ZB1H8DMw0
大分の製油所から平地で20キロ位のとこで
165円
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:01:11.34ID:BkslJHSv0
さっき入れてきたが都内安めハイオク170円だったな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:03:55.33ID:InmMcrRn0
山形は山形でも村山地区、特に東根がダントツにやすかった。
米沢と20円近い差もあったよ、今夏。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:05:34.57ID:QkDp/4wc0
山形はしょうがねぇだろ
昭和基地と同じ。
運んだ燃料よりも運送に使う燃料の方が多い。
そんな場所。
0161巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/12/06(火) 15:06:31.35ID:F1JfWJsM0
EV厨の主張する輸送運賃だろwまあ電気代にも送電費用は当然上乗せされてるんだけどなw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:07:23.52ID:BIev4r9U0
いつの間にかエネオスのセルフだらけになってしまった
値上げしようと思えばやりたい放題だわ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:14:04.99ID:nGMZ50Xo0
>>144
田舎ほど高い車で旅すると分かる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:17:35.74ID:RFp8qR2i0
高速SA以外で最高値は横浜でのハイオク202円
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:28:01.72ID:VzhxnrWM0
談合でしょ。
価格統一されてる県は談合と思ってる。
まあ業界守るためだろうから大人しく入れるな。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:29:04.72ID:vdy2gqSg0
>>165
> 田舎ほど高い車で旅すると分かる

「高い車」だと燃費の悪さが顕著に出るから
それが田舎だとさらに強調される、って意味なのか

単に、2つの文なのか
 田舎ほど高い
 車で旅すると分かる

後者なら今唐突に思ったが、
ブレーキ踏んでからウィンカー出すような、
目立つことはできるだけしたくない、みたいな感覚なのかな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:36:20.00ID:E6NU82h+0
宮城県南住みだが、先週151円なのが急に159円になっててビビった
今日は157円だった 変動激しいわ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:57:59.17ID:Do5RTJcX0
>>152
ざざむしとか蜂の子
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:09:12.66ID:ktt9TCQI0
製油所からの輸送費と土地やろ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:19:30.04ID:wjDf7dgi0
>>176
安いね、特に盛岡周辺。
いまは150円前半まで上がったけども。
特に安いのは一戸町奥中山のJAスタンドだな。
安い盛岡市内より更に3円程安い。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:20:31.61ID:+Ofkachu0
>>15
静岡、週末で142円だった
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:21:47.31ID:wjDf7dgi0
>>172
宮城県は大都市の仙台よりも、なぜか県南部の白石市が安いね
で、県境またいで福島市に行くとリッター15円以上のバカ高w
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:26:11.01ID:jobBeRzu0
愛知なら長野旅行行く時は絶対満タンで行ってる。
感覚で20円くらい違う
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:33:26.14ID:lyJHFZu40
>>1
都道府県平均 ガソリン価格ランキング - レギュラー
https://gogo.gs/ranking/average/
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:36:50.84ID:/14SAzig0
今日のさんま御殿でやるらしいが、
コンビニに灯油売ってないと
怒るらしいな、東北民は(´・ω・`)
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:47:37.10ID:/6avkkwN0
和歌山はなんで安いんだ?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:50:01.92ID:5f/xJNnc0
>>191
さんま御殿とかケンミンショーをそのまま信じない方がいい
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:56:33.08ID:oMY8B9Ew0
>>192
有力政治家
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:58:00.68ID:kvFElPkU0
宮城は仙台の中心地は高いなぁ
地価の問題とかもあるんだろうけど

山形は高いが、東根や庄内は多少安い
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:01:59.64ID:t01zAgfe0
え、マジレスするとガソリン137円なんだけど..
他県いくらなん?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:04:49.44ID:KiYdz1Qw0
>>192
二階さんやろ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:09:13.75ID:sCIvwVae0
山形民はどんなに搾取され不遇を味わってもひたすら耐え忍ぶ印象しかないわ
死んでも住みたくない土地
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:13:11.97ID:Y9cs32wt0
一部地方税だからな。軽油なんて全部地方税だしな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:14:12.04ID:4GF5GoRf0
前給油したとき120円だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況