1ぐれ ★2022/12/06(火) 17:53:50.84ID:IsA6x6on9
※2022/12/5 20:48
牛乳の廃棄危機がこの冬も忍び寄っている。原料となる生乳の需給が緩む中、11月に乳業メーカー各社は一斉に値上げに踏み切った。余剰でも値上げした背景には、ロシアのウクライナ侵攻や急激な円安に伴う飼料高を受けた酪農家の生産コスト上昇がある。学校給食のない冬は年間で最も消費量が落ち込むため、大量廃棄を回避すべく、政府や業界団体は牛乳の消費促進を呼びかけている。
「昨年以上に消費減退が懸念される。生産者は牛乳を搾らないと経営が苦しく、現在の厳しい状況は生産現場だけではどうにもできない」。1日に自民党本部で開かれた会合で、出席した酪農団体関係者は窮状をこう訴えた。
牛乳の廃棄危機は昨年末も浮上した。政府は平成26年ごろにバター不足が深刻化して以降、乳牛の頭数を増やすための支援を実施。生産量が順調に増える中、新型コロナウイルス禍で外食や学校給食の消費が蒸発したことで、供給が需要を上回る状態に陥っている。
ただ、生産量の調整は一筋縄ではいかない。生産者が増頭を決めてから実際に生産を反映するまで3年かかり、需給の見通しは困難だ。乳牛は毎日乳をしぼらないと病気になるため、生産量の抑制には、早めに乳牛をリタイアさせて頭数を減らす対応が求められる。
続きは↓
産経ニュース: 値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境.
https://www.sankei.com/article/20221205-SSN5X3TYPFM45KUJVZTS3BALEQ/ 搾乳しないと病気になるからある意味エロゲは正しい。
どさくさ紛れに値上げすれば余るのは当然では
需要と供給が有るんだから
さすがに知るかだなw
体重維持に飲んでたんだが止めた方が調子良い
一億総中流の時代までだ助けあいは
物価高対策もしない賃金も上がらないで買うわけないだろ
冷たいと腹こわすからなあ
ホットにすればのめるけど、面倒だから最近は豆乳のみ
原始人より馬鹿だよな今の現代人て
原始人知らんけど
21ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 17:58:41.73ID:1maB24sN0
捨てるくらいなら俺にくれよ
22ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 17:58:50.50ID:lapnxub30
なら値下げしろ
常にもみもみしてあげないと乳がん見つけ遅れるみたいなもんか。
24ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 17:59:08.95ID:AEjCLfNe0
消費者の財布も苦境なんだからそりゃ値上げしたら売れないの当たり前
29ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:00:03.78ID:GZgt8p7n0
生乳はイラン、加工品で良い。
でもそれなら輸入品で充分。
畜産は補助金出してまで守らなくて良いわ。
鶏卵以外輸入で良い。
消費者は気にする必要はないよ、どうせ消費者達が払ってる税金から補助金が出て助けてもらえるだろうしなw
冬は毎日2杯ホットミルクを飲んでいるよ
でも牛乳は体を冷やすらしいと聞いてやめようか迷っている
34ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:01:03.57ID:yWsvtZmV0
ならば捨てろよ
どういう商売だ
35ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:01:24.29ID:AEjCLfNe0
スーパーで値段二度見してやっぱ辞めたってなる価格帯だからね
36ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:01:26.43ID:pddj3K8y0
余ったんだったら安くしろよ
>>31
牛を減らすのに補助金が出るよ
数年前には牛増やすことに補助金が出てたけどなwwww 39ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:01:44.11ID:ODynJY7m0
乳製品の摂取量が多いと前立腺がんになりやすいらしいからケンモメンは気をつけて
40ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:02:27.49ID:PALBp9Mj0
絶対に値下げをしないようにします
43ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:03:17.25ID:PJEt0cL10
毎年の恒例行事になってるな
47ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:04:28.59ID:J5N53rHl0
余剰であれば値上げは必要無いよな。
48ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:04:47.67ID:cdvVM9DN0
てか昔から牛乳余ってるニュースなってるだろ
加工乳に使えとか言うと単価が安いからやだって言うんだっけ?
55ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:06:07.58ID:eo6VbXbc0
牛乳毎日飲んでいるんだが
値上げして余らせるとはアホだな
またアホにお願いしたら?
58ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:06:51.86ID:eo6VbXbc0
赤ちゃんが飲むんだよ乳はwwwwwwww何とぼけてんだよwwwwww人間くらいだろwww他の動物の乳飲むなよwwwwww
>>43
ニュース 生乳が余ってます牛乳のんでください
お前ら しるか!バターにしろよ!なんで加工しない?
これの繰り返しだな 低脂肪乳に変えちゃったわ
なんとか飲めるし、俺にとっては実質値下げ
無理に飲まなくなったら
飲んだ時下痢する様になったので全く飲まなくなった
バターにしたら安くなるから
ヤダヤダc(,Д、と⌒c)つ彡 ジタバタ
チーズ、バター、生クリームに加工しろよ
クリスマスケーキの原材料費が高くて、町のケーキ屋が泣いているのに
65ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:09:30.16ID:8drpmkGZ0
ミネラルウォーターでも1リットル300円くらいするのあるのに
牛乳って1リットル200円くらいなのって酪農家さんカワイソス
66ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:09:34.84ID:FJt5K03L0
余ってるのに値上げとか…消費者に買うなって言ってるようなもんだな。
余ってるくせに値下げどころか最近一割ほど値上げしてて草生えるわ
いいよ
上げろ上げろ
費用かかったんなら上げていいんだよ
そうやってあげないから給料も物価も上がらない
暮らせないくらい物価上がってようやく暴動起きるくらいなんだからじゃんじゃん上げないと給料も上がらん
税金使って価格下げて税金上げて不のスパイラルでどんどん貧乏になって
値上げして余ってまーすって知るかよ
馬鹿じゃねえのマジで
お前らがバターと言うから牛の数増やしたらこのざまよ
>>54
これは同意
森永に変更した このまま廃業でいいだろう
そもそも吸収できないし、牛乳ないと困る分野がないし
74ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:55.41ID:HUYVWw0+0
思うんだけどさ、牛乳ってそんなに必要なもんかな?
自分は子供の時はガバガバ飲んでいたけど
大人になってからは直接飲むと酷い下痢をするので昔みたいに飲むことはないなぁ
料理に使ったりコーヒーや紅茶にちょっと入れたりするぐらいだわw
76ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:11:06.81ID:G+9H4ZC/0
プロテイン作れよ
そもそも学校給食で牛乳出す必要性も全く感じないのよね
庶民の購買力を落とす愚策ばかりじゃ必需品以外買われなくなるのは当たり前なんだが
業界全体で嘆願書でも書いて落選運動に励めばいいんじゃないの
>>45
実質国営業界なんて言われてるくらいだしな、安倍政権下で融資を受けたメガギガファーム達は一旦潰れて国の融資が回収不可能になって税金で補填されることになるだろうけど、数年後には名前変えた人たちが、また税金で融資を始めて急激に牛が増えることになるだろうよ 人口減るんだから生産量減らせよ
それかバター作れるように補助金出せ
そして安いバター売れ
>>74
水分と栄養が安価に取れるからわりといい
他のもので賄おうとする方が面倒
下痢は体質 83ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:01.48ID:3g/yMtAy0
最近店行けば特売日に当たってばっかだからな
なんならそもそもの値段下げていいんだぜ
84ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:05.47ID:n71hDXVi0
余ってるなら値下げすれば?
酪農家「バター?そんなしんどいことやってられるかwww補助金くれたらえーのんやで」
88ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:50.84ID:+ueA87Pu0
生乳は余ってる
店頭の牛乳は値上げしてる
バターはいつでも販売制限
どうなってんだよモー
野菜は季節によって値段変わるんだから牛乳もそうしろよ
馬鹿かよ
>>77
給食の牛乳は嫌いだわ
いつも一気飲みしてた
ゆっくり味わう必要はない >>1
分かってるくせに
毎年同じ愚痴言いやがって無能どもが
勝手に死ね(´・・ω` つ ) 何も学んでないな
お願いでは乗り越えられないと思い知らないと改善しないのでは
900mlで妙な蓋付いてて高いあの牛乳なんとかしろ。邪魔。