X



【東京】私立高校の初年度納付金、平均95万6918円で過去最高…232校中53校が値上げ [チミル★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2022/12/09(金) 07:53:23.84ID:2Rk2fPTT9
東京都私学部は8日、都内の全日制私立高校に来年度入学する生徒の初年度納付金の調査結果を発表した。対象の232校の平均額は、前年度比1%増の95万6918円で、過去最高だった前年度をさらに上回った。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
2022/12/09 07:35
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221208-OYT1T50317/
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:39:55.05ID:UG5XhI0t0
学歴ショボイ両親が、なけなしの金はたいて子供に教育をほどこす姿は、涙なしには見られない。
「子供には立派な学歴を」
そう信じて私学に塾にと金をつぎ込む。

いや、お前の知能を受け継いでるんだから・・というと怒られる。
「やれば出来るはず」と信じて疑わない。
「親ガチャ」なんてみんな信じてないんだよ。
お前の子供である時点で、親ガチャ外れなのに。

で、知能の高い子供に負けちゃうんだよな。
金かけなくても、勝手に教科書理解して入試を突破しちゃうから。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:21:18.05ID:FqKM4WJE0
>>509
もうそんな時代じゃないよ
素質ある+親の情報と資金
まずこれでほぼ上位の枠が埋まる
勝手に教科書理解して入試突破とかごくごく一部の成功例を平準化して語るのは無責任
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:04:27.77ID:yNfVFmsy0
慶應の総合型は11月に合格発表
早稲田、上智は12/8に合格発表
これで募集定員の半分はうまってる
附属か指定校推薦だから、高校入学時点で決まってしまう
実際、指定校は中高一貫校ばかりだから中受で決まるんだ
もちろん残り半分の椅子はある
学部によっては100人ぐらいだな、定員が厳格化されてるから
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:29:58.20ID:GiIoo3qm0
高いなー
公立優位な地方でよかった…
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:36:23.65ID:DQ9f4Y5U0
>>352
それは教育に力を入れられない土人地域。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:38:52.40ID:DQ9f4Y5U0
>>9
確かにな。私立というか最初っから私立が第一志望の子達には随分と助けられたわ。優秀なのに嫌味なことはしない。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:42:38.62ID:DQ9f4Y5U0
>>498
本当に貴方父親?そこまでペラペラ制度を話せるなんて理解のある家庭なんでしょうね。羨ましい。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:47:32.62ID:5QtrH2rS0
>>518
二年次からは一年の成績で決まるよ。多分ほぼトップなので3年間は免除になる。高校からは高入と同じ試験受けて上位5パー以内だとまた3年間免除。高入生の学力が怖いけど。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:02:13.22ID:PlwtcMwV0
>>519
うちの子が卒業した中高と似た制度だなw
中学の時の担任に高入混じったら特待生維持できないかもと言われてたけど
今どきの私立中高って中入の方が優秀なんだよね

うちは6年特待維持で学費免除にはなったものの
その分塾やら予備校にも行かせたからお金かかったわ
今浪人してるし
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:27:52.74ID:5QtrH2rS0
>>520
高校からの3年間は高校受験生と同じ試験受けた結果で3年間学費免除が決まるから、そこから特特維持のための努力は必要ない。予備校は内部についてるから予備校代はほぼかからない。大学の推薦枠が沢山あるから推薦で進む予定。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:56:22.34ID:PlwtcMwV0
>>521
ああ高入と同じ試験を受けるっていうのもあったよ

うちの子の学校は特待だと指定校推薦受けられなかったけど推薦取れるんだ
いいね
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:43:44.88ID:lPPQP9uX0
>>512
地方は地方で今の時代トップ校入れるのはレベル高い学区とかの小中の連中ばっかだろ
県庁所在地で地価がかなり高くその県の平均年収の何倍もないと住めないエリアに住んでて評判のいい塾とかもそこにしかない
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:45:44.69ID:ByTqwzrW0
特待生そんないいか?そういう私立の特待も受かったけどうちの子はコース分けしない学校選んでた
俺も同じ立場だったら6年間のうち成績下がったらどうしようみたいなプレッシャーかかるのやだね
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:04:18.47ID:KVufkPxP0
特待だと周りの子と偏差値違いすぎて進路の話が合わなかったり、場合によっては授業内容も簡単に思えて苦痛を感じるようになるから事情がない限りは特待狙わないほうがいいって言われたから選ばなかったけどそこはどんな感じ?
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:07:14.96ID:5QtrH2rS0
>>526
どうなんだろう。小学校から私立の学校だから小学校からの持ち上がりの人は特特なんて使わないし、優秀な子も多いので環境はかなりいいよ。どちらかと言うと小学校からの持ち上がりの優秀層と仲良いよ。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:59:18.18ID:Q/Qedyy40
補助金が出るようになってから学費免除の制度はなくなってるだろ
田舎だとまだあるのか?
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:25:24.54ID:WLGjii8A0
無償化乞食がいるから
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:38:27.75ID:pOUrWuHQ0
>>528
単願で特待取るのも1つの手だよな。そのまま良い子にやってれば指定校でマーチくらいには行けるんだろうし。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:22:51.47ID:ooJfbK3M0
>>1
だって国から補助出るじゃん!の強気設定
公立壊滅してるからそれでも私立の方がマシなの
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:24:21.46ID:ooJfbK3M0
>>526
一つの意見ではある
特待ではないが推薦で入ったがために、
一般ゴミカスと学力差がデカすぎたのが俺
入学していきなり学年5位だった
それでいじめみたいなのあったよ
無視して部活打ち込んでたけど
最後全国準決勝だし
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:57:42.17ID:PlwtcMwV0
>>526
中学入学時で特待だったのは15,6人いたと思うけど
次の年も維持できるのは片手の指程度に減ってしまう
楽勝と思ってると結構下剋上あるよ特に中学入学組は変動する
高校から特待生で入学した子よりも
中学は一般入学の子の方が成績良かったりするんだよね
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:15:08.77ID:KLcojMp70
>>535
こういうのやだよなあ
こんな同学年気にしてゴミカスとかなんとか周り言うようになったり
この言い方中年とかおっさんになっても引きずりそうな感じで
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:42:18.91ID:aBVEPZ/00
無償化乞食だらけで金持ちはインターに逃げる
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 08:26:40.67ID:7EkkbsHd0
>>523
それ東京じゃん
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 08:55:13.83ID:8Qnh+dvP0
安くする必要はない
内申点という糞制度をなくして塾に行かなくても同程度の学力が身に付くように公立中高での教育内容を充実させればいい
特に公立中での無駄に多い行事や意味のない部活を廃止して勉強に注力すべき
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 08:55:43.53ID:BTzCRxSe0
>>540
年収2000万なのに子供2人インターに入れられないからって安月給だと罵ってくるバカ嫁は本当に死んで欲しい
おまけにバカ嫁は専業主婦
低学歴のバカ嫁ホント死んで欲しい
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:29:09.38ID:JJKW/28R0
子供が中受して公立中高一貫通ってる。中受は倍率エグいけど学費もかからないし内申に振り回されずに済む。オススメ。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:34:09.41ID:NQojckZc0
>>545
高校の授業内容はどうなんだろう
私立の進学校みたいなスピード感なのかな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:46:15.77ID:c2oBw6v+0
都市部の公立は上流と中流のさが私立に抜けた貧乏人家庭が集まるからな。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:09:45.30ID:jNu/dF9b0
>>86
あれはねえ、女子高生って名乗ってたら食い付きが良いから、20過ぎの人がやってる場合も少なくないんだ。
制服は売ってるから見た目何とかするのは容易だし
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:54:33.22ID:s4UCU7ke0
>>546
そう
文科省に言われた通りに普通の学校は進めるがなんか教育法の特例みたいなのがあって国公立でも中高一貫校は先に進められる
なんか中学に取った単位を高校に変換出来るシステム
上流の奴らが考えたルールってこうやで
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:59:06.70ID:1qPZ4dVx0
大阪だけど転職で年収下がったので年10万負担が0になって前払分返還されたわ。
まあ、入学金と施設整備費とかはいるけどこれも特待生とかなら免除のとこまも多いからなあ
0552かじ☆ごろ@ウンコ中
垢版 |
2022/12/11(日) 17:48:55.12ID:ehCJ/33o0
無償化は学校法人の経営に対する怠慢を生み税金を無駄に投入する事になるので止めるべき。
この様な現象は出産に於ける出産一時金にもみられ出産一時金を増額すると出産費用が上がり結果的に
出産費用全体の高騰と負担増を生んでる。
少子化に合わせて学校の統廃合は必要だし淘汰も必要なのに其の健全なプロセスが無償化に因って毀損される。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 18:28:43.57ID:NQojckZc0
>>549
なるほど
ただその割に進学先の大学が弱いような気がするがそんなものか
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 18:46:10.08ID:hWvmBzB80
>>552
生涯獲得収入のデータで世界共通なのが
高収入な人は学歴高い
全員がそうだとは言わないが
年収500万1000万2000万と比べたら
2000万以上の人は大学を卒業しているのが一般的なのが世界共通
もし日本の子供たちが全員大学を卒業すれば
未来の税収は増える計算になる
高校無償化は無駄ではない
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:53:02.37ID:FkyEIV/X0
>>24
クソだよね
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:54:21.68ID:FkyEIV/X0
>>545
学費かからないの?
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:59:02.02ID:jhu+Dz060
>>9
学区の公立中でそれ痛感したよ
世帯年収の高い地域なので向学心の高い家庭の子はみんな小中から私立
つまり公立中にいるのは貧困家庭もしくは金はあるけど向学心のない家庭のどちらか
うっかり後者のお子さんと仲良くなってしまうと大変
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:08:02.40ID:ywvM6dm80
そりゃ小池百合子先生が全額税金で出すいうたわけやしw
あれ? あれって会員限定なんだっけ?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 09:37:24.61ID:XD1WkLFp0
>>557
人格形成が完成する中学時代に私立の偏った教育

その結果、首になったTwitter社員だったり、キメセクヤクザをスルーするフェミ弁護士みたいな社会の障害物が生まれるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況