X



【経済】NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2022/12/10(土) 11:19:42.13ID:GqhIqzBb9
※2022/12/10 05:00

 政府・与党は、少額投資の運用益を非課税にする「NISA」について、つみたてNISAと一般NISAを同一口座で運用できるように改正する方針を固めた。わかりやすい仕組みにして、口座数と投資額の拡大を後押しする。

 現行制度では、中長期の資産形成を目的とするつみたて型は、金融庁の選んだ投資信託が対象で、20年間非課税(上限は年40万円)になる。一般型は、株式も購入できる代わりに非課税期間は5年(上限は年120万円)と短い。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb25a3505047e6aa181093d9fd7bc62c8a6ab6e
2ぐれ ◆RkA7SMNYKU
垢版 |
2022/12/10(土) 11:20:16.62ID:GqhIqzBb0
>>1
読売新聞
2022/12/10(土) 11:20:25.64ID:YYDSBtUH0
カモの養殖場かな?
2022/12/10(土) 11:22:14.20ID:3YfhkgTe0
NISAで利益が出せるようならNISAなんてやってないという矛盾
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:22:14.40ID:GVGGx3Xa0
NISAって儲かるの?
嫁がやってるがFXより儲かる気がしないんだが
2022/12/10(土) 11:22:48.82ID:orHFf+mz0
上限枠240万にしてくれよ。株主優待もらえる単元買いたいけど120万じゃ無理だ。
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:23:08.87ID:PgJxvkxu0
最初からそうすりゃよかったじゃん😅
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:23:53.49ID:E8ZVTYae0
>>5
20年30年と長い年月かけて資産作るものなので考え方がそもそも違う
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:24:34.59ID:foitOKuu0
>>5
FXよりは損しない。
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:24:54.38ID:GVGGx3Xa0
>>8
なるほどありがとう
そこまで生きていられそうもないから無理してやる必要もないな
2022/12/10(土) 11:25:51.72ID:iww4BrbA0
NISAは儲かるの?とか質問する奴はやめとけ
儲けるんじゃなくて将来の資産形成と税金免除が目的だ
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:26:08.56ID:a5cXjWGz0
元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
https://yukalu.lakeontariounsalted.com/y1210/gebu/c8544e.html
2022/12/10(土) 11:26:20.56ID:Xz+WCX8o0
>>1
ふつうのNISAしかやってないけど
なし崩し的に非課税期間が伸びないか期待してる
www(´・・ω` つ )
2022/12/10(土) 11:26:44.12ID:Dw58Mxnr0
でもみんな米国株を買ってるという
2022/12/10(土) 11:26:57.76ID:a+dScCMT0
増税で景気後退するから損するだけだよ
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:27:23.28ID:tOZB03b30
>>15
日本含む全世界型もわりと売れてるからセーフ
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:28:15.33ID:DptJkzzB0
>>14
米国株ってそんなにええんかな?
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:28:19.29ID:sVPOc4XK0
どゆこと?
年120万積み立てできるってことでいい?
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:28:47.47ID:yZS0ShYS0
てかやり始めるなら来年じゃね
どうせ来年不況来るでしょ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:28:48.34ID:/MG0BCCI0
オルカンに入れて続けて数十年放っとく
考えてもストレス抱えるだけ損
2022/12/10(土) 11:29:47.82ID:t8AaHZi70
>>19
最近誰もが来年暴落するって言い始めてるから来年はむしろ暴騰するよ
2022/12/10(土) 11:31:18.98ID:r0YyKTvX0
>>17
単純にTOPIXとSP500を30年とかでチャート並べて見れば一目瞭然よ。
日株のしょっぱすぎる上昇率
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:31:51.42ID:8n/fnFc00
今年は50万程節税できたし助かるわ
枠10倍ぐらいにしてくれ
2022/12/10(土) 11:32:00.77ID:S67ZwZkL0
「金融庁の選んだ」

↑大事です
2022/12/10(土) 11:33:18.96ID:3YfhkgTe0
寝てて起きたらいい時代が来てたってのにかける凄い博打だぞ
2022/12/10(土) 11:34:36.46ID:bjAToPEs0
>>5
量的緩和でマネーすりまくって日本株買いまくっていた
その初動にニーサ始めていたらもうかってるが

これからはあと数年で緊縮だろ
海外に目を向けたほうがいいね
いまからなら海外版のニーサあるし
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:34:51.95ID://tWgikQ0
>>4
アホか。NISA外で利益出せるならその資産をNISAも使って運用した方が儲けの税金分得だ。

アホが損するのは勝手だが他人を巻き込むなカス
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:35:38.27ID:hE7eUYQB0
非課税期間が終わったらボッシュート
2022/12/10(土) 11:36:32.70ID:+fEG6lAH0
ミンサガ流行っているしな
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:37:00.48ID:F7ErnImY0
いまは暴落待ちだから入る時じゃない
インバと両建てがいいかも
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:37:43.85ID:DptJkzzB0
>>22
円からでしか見てないけど、日経はずっと値段変わってないもんなあ
2022/12/10(土) 11:38:05.16ID:emeaUW130
>>5
これだけNISA煽るのは暴落させる予定があるからだよ
次のショックはリーマンショックどころじゃないだろ。。
2022/12/10(土) 11:38:17.00ID:/d+fIaWb0
>>1
税金でぶんどる気まんまん
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:38:55.86ID://tWgikQ0
>>24
因みに手数料がクソ高いとか丁半博打みたいなクソ商品弾いてるだけだぞ。
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:39:48.45ID:nE2MtkHr0
NISAは長期で税金20%が儲けになるくらいで考えてたほうがいい
2022/12/10(土) 11:40:16.86ID:bjAToPEs0
>>1
日銀年金が量的緩和の流れでマネーすりまくって日本株買いまくっていた
その初動にニーサ始めていたらもうかってるが

これからはあと数年で緊縮だろ
海外に目を向けたほうがいいね
いまからなら海外版のニーサあるし
ニーサだからって確実に儲かるってことじゃないぞ

海外も緊縮してるし
賢いやつなら現金おおめにして機会まってる
2022/12/10(土) 11:40:23.01ID:3FkVh+Vz0
駄々下がりの株価を支えるカモ募集中
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:40:49.51ID:DptJkzzB0
>>21
ここ数日、アメリカのお偉いさんが景気後退は回避できるかもと声明だしてるしな
素人には分からねえや
2022/12/10(土) 11:40:54.67ID:emeaUW130
NISAみたいなのは一生とか50年とか
そういった長期で預金よりいい利回りを期待するもの
まあでも近々に大暴落はあるだろう
バブルの頂点で買うと死ぬまでに取り返すのが難しくなる
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:40:59.78ID:5YP71xp+0
令和最大の罠だよこれ
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:41:19.04ID:Fh8oZUi+0
でもこれの代わりに金融所得課税の増税通す気なんだろ
nisa枠でしか投資してない人にとってはいい話だろうが
俺は移住本気で検討するかも
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:42:42.21ID:e6V03wpN0
両方やれるようになるのは良い事やん
大暴落来たらむしろ買いのチャンスだし
2022/12/10(土) 11:42:51.04ID:RWGVhkgC0
いいからつみたてNISA40→60万にしろ
他はいじるな
それだけでいい
2022/12/10(土) 11:42:57.05ID:9fN2EBnw0
一般の期間を無期限、上限を300くらいにしてくんないかな
2022/12/10(土) 11:43:24.17ID:E8WSbspP0
>>34
実は一番国民の事考えてくれてるのが金融庁かもしれないよな
2022/12/10(土) 11:43:28.78ID:orHFf+mz0
今年の分はロールオーバーしたから5年はまだ非課税か。来年からロールオーバー終わりなら売るしかないか
2022/12/10(土) 11:43:46.82ID:mnIm0oqx0
つみたてNISAをコツコツやってます
一般NISA分も一緒にできるようになったらやってみたい
(´・ω・`)
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:43:59.87ID:e6V03wpN0
>>44
180万の案は出てたらしいけどね
つみたては60万
採用されるかは知らないが
2022/12/10(土) 11:44:53.17ID:Vn4idbRM0
>>47
マイナスのときに売ったら損益通算できないから要注意
2022/12/10(土) 11:45:12.45ID:bjAToPEs0
>>1
非課税ってだけで
ニーサで絶対儲かるわけではない。
資産倍増政策の一貫でニーサ改革してるけど、絶対儲かるはないぞ。

日銀年金が量的緩和の流れでマネーすりまくって日本株買いまくっていた
その初動にニーサ始めていたらもうかってるが

これからはあと数年で緊縮だろ
海外に目を向けたほうがいいね
いまからなら海外版のニーサあるし
ニーサだからって確実に儲かるってことじゃないぞ

海外も緊縮してるし
賢いやつなら現金おおめにして機会まってる
2022/12/10(土) 11:45:18.77ID:ndOlut8n0
資産を固定してから課税してきよるでマジで
2022/12/10(土) 11:46:15.87ID:mvA7LYHK0
株価今は高いけど中国経済がもう一段や二段やばくなったら釣られて下がるだろ
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:46:29.24ID:e6V03wpN0
>>50
非課税なところがいいんでしょ
配当を税金無しで受け取れるのすごいデカいし
2022/12/10(土) 11:46:53.84ID:3vPDp70x0
「NISAが儲かるかどうか」ってそもそもその言葉がおかしい
投資で儲けられる人の税金が控除されるのがNISA
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:47:15.31ID:WWbQhyS80
普通に1本化で年120万の非課税期間無期限にしたらいい
2022/12/10(土) 11:47:22.14ID:bjAToPEs0
株も仮想通貨も早い時期にはじめたやつが有利
2022/12/10(土) 11:47:22.97ID:zVJjkWCE0
とりあえず一般NISAの非課税期間延ばせよ
2022/12/10(土) 11:47:45.62ID:bjAToPEs0
>>54
正論
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:47:51.80ID:rNTonWgz0
あーこりゃはめ込みか
そろそろ撤収時だな
2022/12/10(土) 11:48:56.18ID:mnIm0oqx0
>>49
一緒NISAはそういうリスクあるってこともちゃんと声を大にして説明してくれるといいね
2022/12/10(土) 11:49:09.80ID:mQ17OM8b0
一般NISAで痛い目見る奴いるんだから一般NISA枠いらんだろ
金融庁がチョイスしたファンドから選ばせればいい
2022/12/10(土) 11:49:34.02ID:dX0ECqa40
国が推してるものは信用できん
2022/12/10(土) 11:50:08.84ID:2MOx8odT0
NISAよりidecoの掛金増やせるようにして欲しいわ
現状うちの会社は12000円までしか無理なんだよ
せめて50000円くらいにしてくれー
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:50:10.51ID:W3ItOw5P0
積み立てが儲かるわけないだろ
普通預金よりいいだけw
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:51:45.17ID:nkpBhrfO0
結局一般NISAは毎年の上限額と総額はいくらになるんや?
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:51:48.39ID:W3ItOw5P0
日本後進国だろ
多分 金持ちしかできないw
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:52:48.66ID:nkpBhrfO0
>>61
それこそハメ込みやん
元本補償でもすんの?
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:52:57.03ID:amZ0fmNX0
NISAの信託は非課税なのはいいが値動きないので利益の20%出しても普通に運用したほうがマシ
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:54:17.91ID:Fh8oZUi+0
無知な奴らに投資させることなんて無いよ
ちょっと損したらくらいでわーわー喚くだろうし長期投資もどうせ出来ないって
投資したい人だけが投資すればいいと思うんだがな
金融所得税の方を下げるだけでいいよ
2022/12/10(土) 11:55:10.90ID:RWGVhkgC0
>>63
うちiDeCo+になったので来年から税金控除できなくなったお
2022/12/10(土) 11:55:17.25ID:Vn4idbRM0
>>61
そもそも自分で判断できないやつは投資しないほうがいいと思う
一般nisaでダブルインバ人気あったりしてなんだかなと思うし
2022/12/10(土) 11:56:10.31ID:Yu6tj5Jl0
>>50
海外版NISAってなんだよ
2022/12/10(土) 11:58:17.40ID:SBwK3bUN0
>>5
FXは投資ではなく投機(ギャンブル)
混同するな
2022/12/10(土) 12:08:31.31ID:8O/hy95h0
ありがとう岸田さん
オルカン(日本除く)を買い増しますわw
2022/12/10(土) 12:08:46.21ID:4un6oJLW0
で、成長投資枠は何年非課税なんだよ
2022/12/10(土) 12:08:52.16ID:K/beIDs60
投資詐欺をなんとかしないと
騙されるぐらいならって
現金信仰は無くならんよ
2022/12/10(土) 12:10:15.45ID:URIeXREc0
ジュビリーエースの帝王が↓
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:12:33.64ID:8mVJedjI0
オルカンで積立てして20年放っておけば勝てる
2022/12/10(土) 12:13:33.12ID:hSOsR/Y60
枠増えても買うのはSP500と全米だよ
2022/12/10(土) 12:13:36.57ID:4un6oJLW0
成長投資枠で全力レバナスで逝きたい
2022/12/10(土) 12:13:45.70ID:CpwGwd+20
過去30年間アメリカのSP500投資を始めた人はブラックマンデーやリーマンショックなんかの暴落に関わらずどこで買っても結局利益が出ました
2022/12/10(土) 12:14:24.44ID:VIhu68Eh0
一般NISAを40年非課税にすればいいだけやん
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:17:05.63ID:e6V03wpN0
>>64
普通に儲かるけど
2018年からやってた人数十万円増えてるぞ
2022/12/10(土) 12:17:36.06ID:Xw6CQ9Ur0
口座開設でギャンブルに走らせる目的なんだろうな
俺は清貧でいいから株なんざやらん
2022/12/10(土) 12:19:26.02ID:Nf/8Tu4J0
>>82
恒久化が議論になってるな
ずーっと無税

しかも年間上限だけだから持ち続けるなら枠がどんどん広がる
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:20:12.49ID:Xi/eu05e0
NISAなくして特定口座の累進課税にして欲しいわ
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:20:27.75ID:e6V03wpN0
>>84
そもそも投資全然ギャンブルじゃない
将来足りなくなる年金補うのが目的だろうし
2022/12/10(土) 12:20:35.80ID:/v0gGwbY0
>>84
それって全力で現金にbetしてる投機なw
2022/12/10(土) 12:21:22.33ID:o7YJUJf50
>>64
普通預金の年平均金利0.02%
主要銀行株式への配当約4%~年
SP500の通算成長率は年8%前後


長期複利考えたら何倍も違うよ
2022/12/10(土) 12:21:58.36ID:SpvRjunV0
2020年に始めたS&P500 40万は今62万くらいになってるな
途中からオルカンに変えたし今年は暴落もあったので、今年の増加分はちょっとだけだった
2022/12/10(土) 12:24:26.67ID:BieNizEB0
>>17
アップルやグーグルとかの上昇率を見れば
2022/12/10(土) 12:25:11.65ID:ngB04enK0
大反対。
一般庶民に投資なんてする余裕はありません。余裕がある世帯との格差を広げるだけ。

まずは、給与を今から大幅に引き上げるのが先でしょ。
2022/12/10(土) 12:27:14.89ID:R/GCK92D0
一本化で年間120万でいいよ
分ける意味がそもそもない
2022/12/10(土) 12:27:19.06ID:mQ17OM8b0
>>92
みんなで一緒に貧しくなる必要はありません
まだアドバンテージのある預金口座を投資に動かせれば泥舟に沈むかのような日本が浮かび上がる瀬はある
2022/12/10(土) 12:28:06.02ID:iAwoohZx0
40年後にもパフォーマンスが期待できるのはアメリカ株投資だけ
2022/12/10(土) 12:28:34.22ID:EPP7fF5x0
金持ちお得制度は別にいいがワープア救済どうにかしろよ
2022/12/10(土) 12:29:27.97ID:cuvtNZA30
>>92
少しでもしなよ…貯金だけしてても金利鼻くそだし…毎月配当のETFもリスク込みで毎月買ってるけどそれでもやり続けるわ
2022/12/10(土) 12:29:34.22ID:o7YJUJf50
>>17
2003年頃にアップル株を100万円分買ってたとしたら2021年には一億円になってた
テスラ株を上場時に買ってたとしたら2021年には1万倍になってた

まあ個別株は握り続ける難しさを無視すればの話になるけどな
2022/12/10(土) 12:29:37.12ID:B6LfGGDq0
NISA無くして、消費税無くした方が生活はらくになる。
2022/12/10(土) 12:31:03.81ID:SpvRjunV0
>>92
どうせパチンコとか競馬とかで浪費してるだけだろ
2022/12/10(土) 12:32:14.98ID:p2besr0r0
アベノミクスの出口戦略で日銀が吐き出す分を庶民に買わせる
2022/12/10(土) 12:33:11.67ID:WwO1/l+c0
ニーサに対する法律が今後も変わらないかどうかは誰にもわからない

どっかの段階でいきなり改悪されると思うけどな
2022/12/10(土) 12:33:48.77ID:o7YJUJf50
10000%だった
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:33:50.32ID:e6V03wpN0
>>92
給与を上げるのは国の役目じゃなくて企業の役目
国に言ってもしょうがない
2022/12/10(土) 12:34:11.76ID:SnzE74x40
積立NISAのSP500ちょうど1年たつけど年利1%くらいにしかならない
マイナスになってたときもある
靴磨きに騙された
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:37:30.52ID:e6V03wpN0
>>105
SP500来年は多分上がる
その後リセッションで10年くらいヤバいかもだがw
自分はアメリカ一辺倒は危ないと思って日本とか新興国辺りにも分散させてる
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:39:21.37ID:y6ogCqdG0
nisaで馬券買えるようにしろ
2022/12/10(土) 12:40:24.04ID:SpvRjunV0
長期的なカントリーリスクを考えて今はオルカンにしている。どうせ半分以上は米国だし
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:42:01.29ID:GEkvBATp0
レバ10倍で
2022/12/10(土) 12:42:24.12ID:SnzE74x40
>>106
積立NISAだと月3万位だからな
自分も危ないと思って分散してたんだけどアクティブ投信はもっと危ないから損切りした結果
アクティブ残してたら1年以上マイナスのまま
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:45:34.38ID:o3/CqD0o0
積立金の評価額マイナスの虚しい事。
2022/12/10(土) 12:49:36.04ID:2Zx1oNTC0
この富裕層優遇の格差拡大政策を
進める理由はいったい何?
2022/12/10(土) 12:51:31.14ID:Vn4idbRM0
>>112
これぐらいの投資額が富裕層なわけないだろ
こんな金も投資に使えないなら投資以前に働き方と金の使い方考えたほうがいいぞ
2022/12/10(土) 12:51:44.47ID:/CBuxhog0
>>22
SP495 笑 だと日経と大差ないんだけどねw
2022/12/10(土) 12:52:00.89ID:o7YJUJf50
>>112
月一万円でもいいから何とか捻出しろよ
2022/12/10(土) 12:52:24.28ID:SpvRjunV0
>>112
金融資産1億以上の人を富裕層という
資産3000万以下は皆マス層
まずは名前の定義を覚えよう
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:54:02.96ID:e6V03wpN0
>>114
利上げでGAFAMが没落した直近1年は実はTOPIXの方がパフォーマンスが良いという…
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:55:23.32ID:e6V03wpN0
>>110
アクティブは信託報酬高いのにパフォーマンス変わらない又は劣るのがあるからやめといた方が無難だと思うよ
2022/12/10(土) 12:55:28.82ID:mtRWsRS+0
国家の卵クラブだな
2022/12/10(土) 12:56:16.50ID:W4kDDyvp0
手数料と言う名の税金
2022/12/10(土) 12:56:20.81ID:/CBuxhog0
>>92
俺も一般庶民だけど、年間で100万は投資と預金に回せる
お前は多分所得が倍になっても貧乏のまま
2022/12/10(土) 12:56:33.18ID:BiN436mu0
ネズミ講と何が違うんだ?
2022/12/10(土) 12:56:55.59ID:+w25OuYk0
>>112
NISAこそ貧乏人向けの施策だろ
積みニーなら年間40万、それも出せないって事?
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:57:17.22ID:e6V03wpN0
>>112
富裕層とか何億何千万も投資してるから全然富裕層向けじゃないんだけど
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:57:19.27ID:TukKxHsO0
>>122
ネズミ講が何か分かってないだろ
2022/12/10(土) 12:58:09.23ID:qHpBiJe/0
積立にーさん何年目かだけど10%以上ついてて70万くらい増えてる。貯金してて増えるんだからいいよね
2022/12/10(土) 12:58:14.74ID:STekc+2S0
これから世界的な景気減速で含み損になったら煽ってた政府の致命傷になりそう
2022/12/10(土) 12:59:10.38ID:GNeTnIOU0
全力でやるんでなくて貯金と投資両方やるしかねえんだわ
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:59:49.83ID:e6V03wpN0
>>127
今は年数かけたら元に戻るの知られてるからそんな事にはならないと思う
昔ならともかく
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:00:09.42ID:FBZMQFIr0
>>127
もともと数十年積み立てるものだから株安になったらむしろ今がお買い得でチャンスだと買い煽るんだぞ
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:00:41.96ID:MWfA3Bw30
>>105
これからさらに下げるが
そんなこと気にせず脳死状態で買い続けることができれば10年、15年後にウハウハできる
積立NISAってのはそういうもんだ
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:01:32.10ID:e6V03wpN0
>>128
そうそう両方やるのよね
2022/12/10(土) 13:03:40.56ID:Vn4idbRM0
>>132
日本円もポートフォリオの一つだからね
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:04:09.89ID:wmi3rE9C0
>>105
そんな短期間でマイナスとか微増はむしろ喜ばしい話だわ
安く積み立てできるんだから
むしろ1年で+10%とかになってるほうが悲惨
2022/12/10(土) 13:05:35.59ID:lFLadu9L0
機関投資家が利益を出せない市場に

一般投資家を参入させて
利益出せるんですかねえ?
2022/12/10(土) 13:06:09.73ID:ZBYyaI2u0
ニーサ自体あんまり美味しくない
額もしょぼいし
2022/12/10(土) 13:07:24.50ID:XTRZ+wOK0
>>63
2024年12月から20,000円に増えるよ
それでもまだ足りんけど
2022/12/10(土) 13:07:34.51ID:Vn4idbRM0
>>135
機関投資家は期限までに損益確定させないといけないけど個人はそんなことないからな
世界の経済成長に賭けてアホールド可能
2022/12/10(土) 13:07:59.81ID:Jcm3QQww0
GAFAの美味しい期間はとうに過ぎ去って巨大が逆に邪魔だよ
これからは放置してるだけじゃアカンね
2022/12/10(土) 13:10:55.35ID:qFonzmyB0
>>1
ゆうちょ、年金はウマウマしたから、次は国民の貯金がターゲットなんだよね。
2022/12/10(土) 13:11:01.22ID:Jz0qDYww0
株式の死の時代が始まるかもしれんから、脳死も危ないっちゃ危ないけどな。
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:12:06.39ID:XnrI77ax0
>>92
コカ・コーラは1株1万円以下で買えるし、スタバも1株13000円程度で買える。
思考停止になる前にちゃんと調べてからそういうこと言えや。
2022/12/10(土) 13:14:37.85ID:1wONi4g50
>>92
月百円から積立できるぞ
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:16:10.73ID:a5cXjWGz0
氷川きよし、グッチのワンピース姿に驚き…「昔の姿が懐かしい」「まさか、こんな日が来るとは」
https://yukalu.lakeontariounsalted.com/yu/lstj/gc1add.html
2022/12/10(土) 13:17:37.25ID:qojLrA3z0
捨て金に出来るくらい余裕がある人向けなんよな
じわじわ増えるから小遣い程度にはなるが

まあ郵便貯金とかに眠らせておくよりは
圧倒的にマシ程度
2022/12/10(土) 13:19:09.66ID:qojLrA3z0
>>140
自宅やら貸金庫に保管になってきたな。
把握されると本性表しつつある政府に
何されるかわからんって考える人多そう
2022/12/10(土) 13:19:13.33ID:lFLadu9L0
ボラティリティの安定化のためには

一般投資家が増えた方が
機関投資家にとって都合いいんだろうけど

結局は
大多数の庶民は利用されるだけで終わるんだろうな
2022/12/10(土) 13:22:21.62ID:GNeTnIOU0
>>131
積立NISAとかその投資先の未来にどんだけ期待するかだしね。俺が爺なる頃もアメリカ健在だと思ってVTI基準の買ってるわ
2022/12/10(土) 13:23:24.16ID:2Zx1oNTC0
>>113 >>115などなど
揃いも揃ってバカばかりw
そもそも、そんな金額の「投資」で有意に儲けられるとほんとに思ってんの?www
スケールファクタも知らんのかよwww

この政策の目的はつまり小口投資者を増やして、効率的に中流以下から金を集められるようにするこどだよwww

いや、ほんと目の前にぶら下がる人参しか目に入らないのなw
まったく畜生レベルだねwww
2022/12/10(土) 13:23:41.65ID:SpvRjunV0
ここで文句言ってる人は、今年の円暴落にはどう対応したの?
こっちからみると、円預金に全額ブッパしているギャンブラーにしか見えないんだけど
2022/12/10(土) 13:25:23.96ID:Vn4idbRM0
>>149
国がヴァンガードとかブラックロックのETF買われてなんの得があんの?
2022/12/10(土) 13:25:59.89ID:SSM+U9/k0
>>1
正直日本株だけに限定すべきだと思うんだけどね
俺なんてほとんど米国ETFばかりだから国益にはならんな
2022/12/10(土) 13:26:09.17ID:e/Z5sBuq0
これやるなら
普通に年百万円の利益は非課税にすればいいのに。
2022/12/10(土) 13:26:58.89ID:/CBuxhog0
>>112
>>149
頭悪そう
2022/12/10(土) 13:27:56.76ID:2Zx1oNTC0
>>151
国が?
いったい何言ってんの?w

つか俺が言ってることが全然分かんないんだな?w
いや、あまりにも不勉強過ぎw

経済政策云々したいなら、せめてピケティくらい読めよ…
2022/12/10(土) 13:28:03.96ID:dXI35kGP0
これから先も科学技術は発展していくし、アメリカは先進国で唯一人口増加してるし、アメリカの企業は既に全世界に広がってるから途上国の利益も吸い上げる
たかだか2、3年の株安なんて買場以外の何者でもない
2022/12/10(土) 13:28:05.32ID:GNeTnIOU0
>>152
ランキング見たらアメリカしかないね
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:29:31.09ID:e2TUj0uD0
>>43
120くらい欲しい
2022/12/10(土) 13:29:33.90ID:Vn4idbRM0
>>155
ピケティと少額nisaになんの関係があんの?
投資したほうが働くより儲かるんだから庶民もやったほうがいいだろ
参入障壁低いほうがいいと思うけど
2022/12/10(土) 13:30:33.94ID:2Zx1oNTC0
>>154
ほんと馬耳なのなw
いっそ「人参クレクレ、ヒヒーン」って書けよw
2022/12/10(土) 13:31:22.23ID:/CBuxhog0
>>160
頭悪そうではなく、頭悪いの間違いだったww
2022/12/10(土) 13:32:07.24ID:2Zx1oNTC0
>>159
経済政策とピケティ関係ねーの?w
お前もだ。
「人参クレクレヒヒーン」って書いとけよw
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:32:15.91ID:0GnqbJ+o0
あ、こんなとこに防衛費の財源あるやないかい
2022/12/10(土) 13:32:31.65ID:8O/hy95h0
しかし今はみんな罪ニーとイデコ積み立ててるけど
実質オルカンか米国の二択になってるし
なんで国が推進するのかどこが国益になってるのかよくわからない
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:32:38.79ID:TCjXgs1c0
>>152
年金足りない分をなんとか稼がせようってことだろうからローリスク最優先じゃなかろうか
2022/12/10(土) 13:33:03.20ID:/CBuxhog0
>>162
頭悪いなお前ww
2022/12/10(土) 13:33:11.52ID:dXI35kGP0
>>161
NISAを富裕層優遇だと思っちゃう馬鹿なんだからしょうがないよ
2022/12/10(土) 13:33:27.32ID:Vn4idbRM0
>>164
国じゃ面倒見きれないから自分らでなんとかしてくれってだけだと思うけど
2022/12/10(土) 13:34:25.20ID:SpvRjunV0
>>164
年金制度が崩壊する前に自助努力で積み立てさせる
2022/12/10(土) 13:34:45.45ID:cN6lzifF0
生前贈与分全額を積立に回すか悩むな。
2022/12/10(土) 13:34:49.88ID:2Zx1oNTC0
>>166
お前、ほんとに頭悪いな?
だから、「人参クレクレヒヒーン」って書いとけって言ってんだろ?

あ、畜生レベルだっけ。w
いや、俺がバカだったわw
2022/12/10(土) 13:37:23.36ID:a34r5WxO0
>>171
ついに自分を馬鹿だと認めたかww
NISAを金持ち優遇と言ってしまうとか、立憲の江田と同レベルの頭の悪さだしな
2022/12/10(土) 13:37:58.81ID:5iP5DQ060
iDeCoとかNISA、ふるさと納税が充実すると、金持ち優遇とか言い出す奴の気が知れない
別に上限額までやる必要はなく必要な範囲でやればいいのに日本人は金持ちへの妬みがひどいw
2022/12/10(土) 13:38:14.81ID:vkJNXET30
>>172
ほっといたほうがいいぞ
頭悪いのは仕方ないけど自覚ないみたいだし
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:38:37.25ID:+gkO1YBP0
余計複雑になっただけな気がしないでもない
2022/12/10(土) 13:39:07.99ID:2Zx1oNTC0
>>172
そりゃあ馬相手にまともな話をしようなんて、バカとしか言えないよな?w

つか、つまりお前は自分が畜生の「人参クレクレヒヒーン」レベルだって認めちゃったんだねwww
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:39:34.34ID:Ty7XDuir0
NISAの話の度に、脊髄反射みたいにカモ、養分、連呼する人はどんなつらい人生送ってきたん?
2022/12/10(土) 13:40:26.31ID:dXI35kGP0
iDeCoのメリットが死にかけてるからこっちもテコ入れしてほしいな
NISAが無期限になったら節税と退職金控除だけじゃ弱すぎる
2022/12/10(土) 13:40:38.98ID:VYYkMsGy0
>>32
日銀が持ってるETFを処分するだけで大暴落するしな
2022/12/10(土) 13:42:11.37ID:2Zx1oNTC0
>>173
あのね、そもそも投資ってのは、というか、ここでの投資ってのはつまり投機なんだけども、それはつまり「不労所得」なんだよ。

不労所得を得る層ってのはつまり富裕層なのな?
それを優遇しようとしてるわけだよ
2022/12/10(土) 13:44:00.18ID:D4Xwiafs0
>>176
>>180
頭悪いなお前ww
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:44:11.20ID:45KTqlww0
>>179
それを庶民に押し付けるのが狙いだろな
2022/12/10(土) 13:44:30.91ID:pgdtMZs00
今から始める奴に来年以降米国株は暴落するとだけ伝えたい
そこから始めれば増える一方
2022/12/10(土) 13:45:29.84ID:2Zx1oNTC0
あとさ、格差の是正ってのは、不労所得を分配することじゃないんだよね。
不労所得を、きちんとしっかり実際に働いてる人の収入に還元していくってことなんだよ
2022/12/10(土) 13:45:31.91ID:BXoTZOkY0
日銀が買い終えた途端投資煽りw
2022/12/10(土) 13:46:45.09ID:Jz0qDYww0
NISAで日銀から買い取ったらボーナスとかあったら良いのにな
2022/12/10(土) 13:47:01.64ID:2Zx1oNTC0
人参クレクレヒヒーン
しか言えないやつばかりだなw

いや、ほんと2ちゃんねるのレベルも下がったもんだね…
隔世の感があるね…
2022/12/10(土) 13:48:28.73ID:XiwzFVWD0
>>4
なんでも文句言いたいんでちゅよね、おじいちゃん
2022/12/10(土) 13:48:39.06ID:dXI35kGP0
>>185
陰謀論はかまわないが
GPIFが運用を続けてるから国としても株価が落ちるのは困るんだよ
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:51:35.42ID:Bfh2AZ9S0
一般ニーサやって200万くらい節税できた
IPOに当選したら初値で売るだけ
まだコトの枠が90万くらいある
2022/12/10(土) 13:52:24.55ID:/CBuxhog0
>>173
アベノミクスも庶民も資産を増やすチャンスだったのに乗っかったのは金持ちが多数派だったせいか金持ち優遇とか言われてる
NISAもイデコもどうみても庶民向けの制度なのにやっている奴は少数派
情弱なのが1番の問題よ
2022/12/10(土) 13:53:50.72ID:2Zx1oNTC0
>>191
人参クレクレヒヒーン
が情弱じゃないの?www
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:54:03.30ID:e6V03wpN0
>>184
そうは言っても現実問題として企業は雇用者への賃金をコストとしか見てないんだから
よっぽど儲かってる所以外はその分の予算なんて増えないぞ
2022/12/10(土) 13:54:08.70ID:ycZz6Bv00
未だに投資と投機の違いがわからない
2022/12/10(土) 13:56:37.31ID:4XPk6MAG0
貯金は「株式会社ニホン」の一点買い
そう考えてつみたてNISAしてる
儲けたいというより、減るリスクを減らしたい
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:57:49.42ID:Ty7XDuir0
投資と投機に大した違いなんかありゃせん
無理に区別しようとして変な説明になってることが多いと感じるが
2022/12/10(土) 13:58:03.96ID:8pF3Xkkq0
>>194
投機は基本的にゼロサムもしくはマイナスサムやね
ギャンブルと一緒
2022/12/10(土) 13:58:16.07ID:2Zx1oNTC0
>>193
まあ、その現実の状況の認識自体は間違ってないとしても、
それを「是正」していくのが経済政策ってもんだ。
それを促進させるようなことさせてどうするよ
2022/12/10(土) 13:58:22.21ID:5iP5DQ060
>>180
若いうちは多少のリスクをとって値上がりが見込める商品に投資しとけよ!って思うけど、それは個人の考えだから強制は出来ない
そのためにNISAとかのラインナップには安全性の高い商品もある

しかし銀行に100万円預けても年の利回りは数十円程度だろ
しかも利息には税金20%が引かれている
それよりも100万円預けて年利回りが1%(変動あり)で1万円、無税の方がいいだろ
2022/12/10(土) 13:58:56.13ID:ngB04enK0
これ容認してる奴等って、相対的という言葉を知らないのか?

NISAで資産水準が上がれば非利用者は相対的に貧困化するし、
そもそも所得増→物価上昇は常な訳で、そこに対する
フォローが無ければ貧しくない者も貧しく、貧しい者はより貧しくなるだけなわけだが。

ただでさえ、格差の拡大が社会問題化してるのに、中間層以下に新たな格差を生み出す悪魔の制度だぞこれは
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:00:41.14ID:e6V03wpN0
>>198
因みにそれも併せてやってるんだけど
今年度から賃金上げたら会社の法人税下げるのとかやってるよ?
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:00:57.87ID:6DTS4BlM0
信託報酬目当てで、積立ニーサなんか無駄なもの作るのが悪い

一般ニーサだけにして投資額あげれば良いだけの話
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:01:57.64ID:e6V03wpN0
>>200
中間層以下でもやったら良いと思うが
別に満額やらなくても月に1〜2万とかでもいい
2022/12/10(土) 14:02:25.96ID:2Zx1oNTC0
>>199
だから、それじゃ、ただ単に「人参クレクレヒヒーン」だろうがよ
ちょっとは考えろよ。

大体そもそも証券取引での課税なんざ儲かった時にしか発生しねーんだよ。
そんなもん儲かってから心配しろよw
そんな小口の投機でそんなに儲かるわけもない。
あとさ、投機である以上、全員が儲かるなんて、そんなの経済以前に数学レベルでありえないのね?
少しは考えろ、馬じゃねーつもりならな
2022/12/10(土) 14:02:34.82ID:8pF3Xkkq0
>>202
ツミニー銘柄の信託報酬じゃ儲からないから銀行やゆうちょ銀行は高い高いわけわからんアクティブ売りつけるんやん
2022/12/10(土) 14:02:52.88ID:5iP5DQ060
>>191
まさしく情弱が問題
そもそも金が貯めれない奴は貯めるべきお金を目の前の享楽(パチンコ、課金、コンサート、ブランド品、飲み会、車など)に使ってしまう

コップから溢れ出した分だけの水を飲んで生活しようとは夢にも思わないのだろうな
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:03:16.04ID:e6V03wpN0
>>202
一般だけだと変なのに手を出して損する人出るから仕方ない部分もある
レバレッジの付いてるやつとかで今年損した人結構いるからな
2022/12/10(土) 14:03:36.85ID:2Zx1oNTC0
>>201
だーかーらー?
なんの話を始めてんだ?
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:04:08.68ID:6DTS4BlM0
>>200
アホだな

日本人が貧しい根本原因が分かってない
株式投資をしなければ、
会社があげた収益が配当として外国人に流れる

日本人が株を買わなければ日本の植民地化が進むだけだ
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:05:11.82ID:u0jfb8Mk0
これから始めようと思ってるんだけどいつからがいいの?
1月?暴落あってから?
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:05:50.53ID:e6V03wpN0
>>208
ニーサ以外もその賃金上げる事してるよ?って言ってるんだけど何が不満なの?
2022/12/10(土) 14:06:03.58ID:2Zx1oNTC0
>>209
ハハハw
日本の株式市場は外人が7割
なんて常識も知らんの?w

問題を全然理解できてないよw
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:06:07.56ID:FEcVFJC70
二階建てNISAとか無能の極みだったな
2022/12/10(土) 14:06:13.98ID:pOq+fhGU0
>>194
明確な区分は無いんだよね
一般的には相場だけみて短期で売買を繰り返しギャンブル的な買い方はしてるのは、投資ではなく投機と言われてる
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:06:31.20ID:ZvHtRQ1u0
>>98
フォレストガンプでアップルの株の話が出て映画館に失笑が湧いたが、気にせず持ち続けたわいマジで感謝
ジョブズはアップルでてピクサー作ってた時代やったしな、脳死気絶法はアメリカ株ならありやな
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:07:04.42ID:6DTS4BlM0
>>212
アホだから理解できないのか?
2022/12/10(土) 14:07:04.66ID:SpvRjunV0
>>210
すぐにやればいい
岸田NISAがくるのはどうせ再来年だろうし
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:07:45.46ID:TCjXgs1c0
>>200
富裕層はおそらくこれから金融所得増税をくらう
この制度で恩恵受けるのは中間層
そして無税無税っていっても結局最後は日本円に変えて使うのが中間層で
使えばちゃんと税金むしれるから別に問題ないんでは
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:07:47.43ID:1sbYnJtY0
NISAの5年間と言えば今から5年前の日産は高配当でNISA買付ランキングでもトップ10に載るような人気だった。
それから5年後の今はゴーンが逮捕されてから株価が当時の半分になり配当も無しか雀の涙。
個別株で5年は先が読めなすぎてリスクが高い。
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:08:06.01ID:XrCmCPQW0
一般NISAなんかやってる人いるの?
2022/12/10(土) 14:08:23.58ID:2Zx1oNTC0
>>211
そんな話、なんで始めたの?
バカ?
それがいけないとかいいとか、問題にした覚えもないけど?

…まさかそれやってるから、この政策は正しいとか言いたいん?
お前、議論つーか、人と会話できるの?
2022/12/10(土) 14:08:30.92ID:8pF3Xkkq0
>>210
いままで買ったことない人は暴落狙っても無理やて
テクニック的なことじゃなくてメンタル面で
2022/12/10(土) 14:08:45.73ID:dXI35kGP0
>>210
短期の上げ下げより長く持ち続けるのが正解だから、タイミングなんて考えずにすぐ始めた方が良い
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:10:28.34ID:+gkO1YBP0
>>200
実際問題として企業の利益が給料と配当で分配されるから配当の方も拾っていかないと
取りこぼしてしまうんだよね
海外投資家の比率が高いというのはちょっと問題だとは思う
コストプッシュで物価が上がったとしても実質補填するために給料が上がる訳でもなし
それは配当も同じだけど
2022/12/10(土) 14:11:28.00ID:FWKGrwzh0
利上げ続くから米国株まだ落ちるよ
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:11:39.32ID:2oG8+6dq0
>>206
コップの水の話、確かマルサの女の権藤社長だな
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:11:53.19ID:e6V03wpN0
>>221
賃金アップとNISAの合わせ技使えば良いじゃんって言ってるだけなんですが
減税の政策を否定するのがよくわからないんだけど
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:12:20.57ID:XrCmCPQW0
今落ちる分には全然いいわ
ていうかさっさと落ちてくれ
勇気なくて積立しかできないから
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:14:09.37ID:1XYPU4Up0
偏差値40以下の人は
やっぱり証券口座の開設もできないのかな?
2022/12/10(土) 14:14:26.62ID:2Zx1oNTC0
>>224
ああ、そういうことが言いたいの?w

でも、それで言うんなら、正しい処方箋は自社株の社員への分配の促進とかだろうw
「一億総投資家」(=一億総生贄)
なんかじゃねーよw

ま、個人的にはモンドラゴンとかをもっと真剣に検討すべきではないかと思うがね
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:14:43.00ID:e6V03wpN0
>>221
それとそもそも従業員に還元の話始めたのあなただし
だからそれも政策としてやってるよって言っただけですね
2022/12/10(土) 14:14:53.85ID:/CBuxhog0
>>200
お前の言っていることはただの資本主義の否定だよ
ある程度優遇するから庶民も投資してリターンを得てくださいねってだけ
労働者としての所得を増やす仕組みとは分けて考えなければならない
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:14:59.00ID:dZK2uVjj0
NISA
iDeCo
ふるさと納税

この3点セットをやらないのはバカ
2022/12/10(土) 14:15:04.84ID:FWKGrwzh0
低層はマイナンバーカードも持って無いだろ
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:16:25.48ID:94SKyxdm0
>>219
2022/12/10(土) 14:17:54.78ID:2Zx1oNTC0
>>231
従業員への還元なんて言ってねーよ?
それはお前の読み違い

ま、いずれにしろ
>>230
で答えてるね。

つかさ、ホントお前、まず会話のし方をちゃんと学んでから来い。
それじゃほんとに日本人どこか人間に見えねーよ?
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:18:05.17ID:94SKyxdm0
>>219
IPO初値売りがリスクほぼない
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:18:18.25ID:rz0Cy21z0
そんなことより上限は年間取引量1000万、口座入金額1億で宜しく
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:18:46.06ID:e6V03wpN0
>>235
個別はやるなら色んな銘柄だね
今は単元未満株を手数料無料で買えたりするからリスクだいぶ抑えられるよ
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:19:46.06ID:c76NLTEb0
マイナンバーと紐付けたら全部バレバレにw
2022/12/10(土) 14:21:14.91ID:/CBuxhog0
>>210
ドルコスト平均法でググりなさい
あまり考えなくて良い
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:21:57.32ID:dZK2uVjj0
>>239
これは俺もおススメ
俺は高配当株を買い続けて年間50万円の不労所得を得てるが
日産みたいに痛い目みることもあるから
2022/12/10(土) 14:22:36.72ID:SBwK3bUN0
>>240
今から銀行口座や証券口座を開設する奴は必ずマイナンバー必要だよ
2022/12/10(土) 14:23:07.76ID:OjYrQ5qh0
>>210
今でしょw
2022/12/10(土) 14:23:42.14ID:SpvRjunV0
>>242
個別株でやってるの?
国内株の高配当株ETFはあまり評判良くない話を聞くけど、自分で個別でやるのは怖くて手をつけられていない
どうせ今は資産形成時期だからインデックス投資しかやってないけど
2022/12/10(土) 14:24:22.02ID:yS9c7X6R0
原油暴落後に一般NISA2年かけて
原油のレバETN買って700万儲かったぞ、もちろん非課税
次期NISAはレバものが不可みたいだからつまらないな
2022/12/10(土) 14:24:22.09ID:OjYrQ5qh0
>>243
もっと深い意味があるかもしれない🤔🤔🤔

しらんけど
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:25:51.99ID:e6V03wpN0
>>246
わかってる人ならそうやって活用出来るけど
何もわからない人がやると変なのに手を出して損する可能性あるのがね
2022/12/10(土) 14:26:26.22ID:2Zx1oNTC0
>>227
あ、あとこれもきちんと潰しておくか。
減税するからなんでもいいなんて話はない。

また先に書いたとおり、そもそも儲かったときにしか発生しない課税だよ。

そもそも全員が儲かるとでも思ってんの?
ほんとに人参しか見えてねーのなw
儲かってから心配しろよw
そういうのを「取らぬ狸の皮算用」って言うんだよ
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:27:23.24ID:ZvHtRQ1u0
>>233
ふるさと納税は額がでかいから地元の税務署に目をつけられたくないんで地元に納めとるわ
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:27:31.98ID:76pLIDoz0
>>246
ジュニアnisaの枠まで使った挙句
レバナスで爆死したアホがいっぱいおるからなぁ
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:27:51.51ID:ZzqqtoGT0
>>73
投資なんて全てギャンブル

勘違いするな
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:27:55.48ID:e6V03wpN0
>>249
投資嫌いなのわかったからもういいよw
やらなきゃいいじゃん
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:28:52.02ID:7DYz+nW80
そのうちNISAに課税もどき(課税とはいってない)をするんですね
2022/12/10(土) 14:29:12.45ID:SpvRjunV0
ちょうど一年前はレバナスって言葉何回も聞いたけど、あれに乗った人たち今頃大丈夫なのかな?
2022/12/10(土) 14:29:22.44ID:2Zx1oNTC0
>>253
うるせーお前がイチャモンつけたんだろうが。
狂犬かてめーは
保健所に連絡すんぞクソガキ
2022/12/10(土) 14:29:27.25ID:Y7TGQu0T0
まぁ貯金している奴も円に集中投資しているのとかわらんしな
今時投資否定している奴の意味が分からん
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:30:08.20ID:Fh8oZUi+0
>>194
明確な線引きなんて無い
例えば仮想通貨でも全力で仮想通貨だけを買うなら投機
資産構成の分散先の一部として数%組み入れるなら投資となる
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:30:15.24ID:7DYz+nW80
>>251
いたよねそういう人
SNSで宗教みたいに連呼してる人達いたわ
あの人達生きてるかな…
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:30:27.25ID:e6V03wpN0
>>255
年初一括とかした人は含み損すごい事になってたね…
ああいうのがあるから新ではレバかかったやつとか無しになるんだと思う
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:30:47.24ID:TCjXgs1c0
>>248
不思議なことにいろいろ買えるようになってるけどつみたてで買えるやつだけ買えよって
政府は国民によくよく言い聞かせとくべき
破ったわるい子は自己責任
2022/12/10(土) 14:30:55.64ID:Y7TGQu0T0
>>259
レバナスですら10年後20年後は爆上がりしていると思うぞw
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:31:34.16ID:e6V03wpN0
>>257
まあ貯金も大事だけどね
2022/12/10(土) 14:31:37.05ID:dXI35kGP0
>>251
レバナスなんてサテライトで充分だろうに
どんだけ強欲なんだか
2022/12/10(土) 14:32:01.83ID:mQ17OM8b0
>>205
結果投資信託の9割は元本割れとかいうトラウマを植え付けたな
あまりにも罪深いわ
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:32:11.10ID:rKW2eyth0
>>1
いやNISAの5年枠を早く撤廃してよ
2022/12/10(土) 14:32:31.83ID:2Zx1oNTC0
>>257
ま、こういうのが日本の現状の知性レベルなのだろうな。
新自由主義が完全に間違いだったことがよく分かる。

ま、問題はその間違いから脱することができないことだがね…
もう時間はないぜ?
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:32:56.09ID:7DYz+nW80
>>260
流行りに乗っかって暴落の1年くらい前から特定口座で計5万ほど突っ込んだけど半分になってるw
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:33:06.72ID:dZK2uVjj0
>>245
メーカーとか商社とか銀行とか資源とかJTとか一業種一企業に偏らずに少しづつ買ってた
2022/12/10(土) 14:33:21.86ID:Y7TGQu0T0
>>263
まぁ貯金は否定しないけどね
2年生活できる貯金作ってあとは俺は投資だな
あと現金は7万積み立てている 定年まで引き出せない
それ以外は全部投資
2022/12/10(土) 14:33:44.95ID:mQ17OM8b0
>>255
NISA年初一括でレバナス買った奴らは−50%以上だな
ツイッターリスト作って観察してるわ
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:34:17.35ID:dZK2uVjj0
>>249
つみたてNISA対象投信、すべてが含み益に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL240YD0U1A820C2000000/
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:34:18.40ID:e6V03wpN0
>>270
良いやり方だと思います
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:34:33.34ID:7DYz+nW80
>>262
まぁ余裕ある人ならいいけどさ
2022/12/10(土) 14:34:48.57ID:Y7TGQu0T0
>>267
まぁ何とでも言えばいいけどさ、あんたも貯金しているなら
同じことなんだぜ?あんたに知性の知の字も感じないんだがw

何が言いたいの?あんたw
あちこち噛みついているけどw
2022/12/10(土) 14:36:06.99ID:46t3GuVO0
>>11
そういう情弱をカモにして投資セミナーに呼び込むんだぞ
2022/12/10(土) 14:37:24.07ID:2Zx1oNTC0
>>270
投資と投機の区別がつかねーと、そうなるだろうなw
区別がつかないのは知性じゃないだろうにw
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:37:26.66ID:1sbYnJtY0
>>265
10年くらい前までに主流だった毎月配当型の投資信託は酷かったよ。
信託報酬数%も取って元本を削ったタコ足配当。
毎月配当に高齢者が騙された。
2022/12/10(土) 14:38:00.10ID:clBbsetH0
枠減るんか
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:38:25.81ID:lCht/3UJ0
>>276
で「Nisaよりも自分に預けて!」
とかやって、損しましたーって吹いて
金持ってトンズラかw
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:39:03.02ID:HEo3dTGp0
皆んなは物価上がったって言うけど
俺からみたら円に投資した評価損なだけなんだよね
金やドルベースで価値は見ないとダメ
2022/12/10(土) 14:39:36.60ID:dXI35kGP0
>>278
ピクテグローバルインカムとかな
どこ行っても奨めてきてたろコレw
2022/12/10(土) 14:39:49.15ID:Y7TGQu0T0
>>277
あんたが区別ついていないんじゃないのw
大丈夫かいw?

2年の生活資金を貯金
毎月7万を現金貯金
株式・債権・商品・不動産・仮想通貨その他多方面に50万弱積立

投機も投資もわかっとるがな・・・
確かに個別で痛い目はみたことあるけどな
2022/12/10(土) 14:40:05.02ID:u/A3T4S50
>>270
将来みこして今を捨てる
生きてて楽しい?お金使おうって思った頃にはヨボヨボ歩いて生活。下の世話もままならない。
若い頃グッと我慢して使えず仕舞いとか笑えんなw
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:40:45.59ID:PHoBvMie0
>>280
どこの仮想通貨の話ですか?
2022/12/10(土) 14:40:55.93ID:2Zx1oNTC0
>>281
貯蓄と投資を同一視とかいい加減にしなって。

そういうのを扇動っていうんだよ…
それは知性じゃねーよ。
欲望であり、本能だよ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:41:29.11ID:u3Iev5W50
株で一儲けしてみるか
2022/12/10(土) 14:41:54.39ID:Y7TGQu0T0
>>284
まぁそれはあるけど、生活には困らない程度には使っているけどな
もう少し使っていいかなとは思うわ

ほらコロナだったからそこまで遊びでは使わなかったからなぁ
2022/12/10(土) 14:41:54.78ID:2Zx1oNTC0
>>283
投資と貯蓄を同一視してんのに?w
お前、ほんとに頭大丈夫か?
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:43:46.93ID:/2CIgZGl0
資産増やそうとは思うな。
現金か定期で十分。
2022/12/10(土) 14:43:49.98ID:46t3GuVO0
>>287
ソジャゲー会社の株。ウマ娘みたいに大化けする株が眠ってる
セミナーで言ってたぞw
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:44:12.39ID:Fh8oZUi+0
>>286
貯蓄と投資は同じ物でしょ
日本円預金はローリスクローリターンの投資でしょ
株はミドルリスクミドルリターン
仮想通貨はハイリスクハイリターン投資だと思っているよ
それを色々組み合わせて資産構成ってする物じゃねーの
2022/12/10(土) 14:44:17.72ID:SBwK3bUN0
>>252
個別銘柄で投資をするから
全世界や全米の全株式や主要株式の投資信託やETFに投資しろ

あと破産したくなかったら絶対に信用取引には手を出すな
株で破産した奴は必ず信用取引やっている
2022/12/10(土) 14:44:45.70ID:2Zx1oNTC0
>>292
投資と貯蓄は別のもの。
区別ついてないじゃんw
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:45:16.28ID:Fh8oZUi+0
>>294
どこが変?
2022/12/10(土) 14:45:20.03ID:mbSqTMuQ0
手取り40万程度だとなかなか増えんのよな
老後の金は困らない程度には増えそうだけど
そこまで生きていられるかのほうが問題だ
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:45:33.70ID:pJa/KmiG0
>>1
キャピタルゲインを非課税に戻せ!
2022/12/10(土) 14:46:41.66ID:46t3GuVO0
>>297
つみにーからも税金取るとか言ってた岸田信じてけw
2022/12/10(土) 14:46:45.49ID:dXI35kGP0
>>292
物価上昇に全然対応できないから
預金はマイナスリターンよ
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:46:55.59ID:0DpzJftV0
株式ギャンブルをやって金融ユダヤ人の胴元に
ジャパンマネーを貢ぎなさいとのアメリカ金融街からの命令だね?
2022/12/10(土) 14:47:18.80ID:V4JbwQ5F0
>>295
見方を変えてるだけなのが分からん奴は、相手するだけ無駄だと思うよ
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:47:36.08ID:Fh8oZUi+0
>>299
そうだよねマイナスあるよな
預金も投資だってことになると思うんだけどな
2022/12/10(土) 14:47:46.97ID:Y7TGQu0T0
>>294
5ch初心者かな
こういう絡みってあんまないんだが・・・
新自由主義といってみたりねw
2022/12/10(土) 14:48:04.63ID:SBwK3bUN0
>>270
貯金なんて3ヶ月分あれば十分やろ
俺は引き落としがある銀行に7~100万円残して残りは全部証券口座
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:48:17.69ID:e6V03wpN0
>>296
健康が一番大事なのは確かだね
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:49:24.18ID:+UBQa2dh0
銀行預金全振りは全力円買いと同じだが
余剰資金ないなら仕方ない
円と心中するだけ
2022/12/10(土) 14:50:36.91ID:2Zx1oNTC0
>>295
ああ、そのレベルからやるつもりはないよ
ほんと、まずビケティくらいは読めよw
そんなレベルでおおいばりとかもう、バカにはつける薬がないとしか。

>>303
まさか自分はバカではない、と?w

まあ、新自由主義についてはお前に分かるとは思って書いてないよ?w
そんなとこで馬脚をさらして、誰かをくさすとかw
初心者?w
2022/12/10(土) 14:51:09.35ID:w6UbRMte0
ネットだと投資すれば必ず儲かるみたいに語る奴いるけど、普通に赤字だわ
個別株じゃなくて、バランスよくなるように新興国株と先進国株の投資信託を買ったら3年で2割下がった
単純に全世界株式にすると米国株の割合が高すぎると思ってこうしたんだけど結果的にあかんかったわ
2022/12/10(土) 14:51:41.92ID:Y7TGQu0T0
>>304
3か月かやっぱそうかね?
みんながどういう感じかしらんけど、そこまで安定していないからな
公務員だったらそうするかもしれんけど

あと割と急な出費とかあるんだよ
今年も12月も家の壁紙全部張替で80万弱とかさ
今年は車も買ったからなぁ 借りればよかったんだけどな
割と出てしまったわ
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:51:43.98ID:L7MYma/L0
銀行のリスクを個人にトリクルダウン
2022/12/10(土) 14:52:14.93ID:Etrp1I4k0
FIREの次はNISAか
2022/12/10(土) 14:52:37.56ID:Y7TGQu0T0
>>307
まぁお前さ自分が浮いているのわかってねーだろw
みんなに?みついているけどここまでアホな自意識過剰の爺さんもみたことないわ
恐らくお爺ちゃんだろうけどさw
2022/12/10(土) 14:53:03.82ID:mQ17OM8b0
>>308
3年なら20%以上増えてるのにどうやって減らしたん
何買ってんの
2022/12/10(土) 14:53:24.84ID:KghODyWx0
NISAやってる日本国民に
政府、日銀、財務省がこっそりインサイダー情報教えてくれたら、日本国民裕福になれるよ

「この後8時から、首相が○○の件で会見予定。全力で円売り!」とか
「A社が談合容疑で、捜査中」とか
2022/12/10(土) 14:54:24.60ID:mQ17OM8b0
つみたてNISAとIDeCoをフルに活用すれば無理なく老後資金は貯まるようにはなってる
制度活用しないともったいないぞ
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:54:53.06ID:TCjXgs1c0
>>304
7万しか貯金がないことがあるのか?
それはちょっと嫌かなあ…
2022/12/10(土) 14:55:03.34ID:Y7TGQu0T0
>>308
3年前からやっていてマイナスは珍しいよ
新興国が痛かったのかね?

idecoはちょっと前に始めてちょいマイナスだけど
控除で税金のこと考えたらトータルでプラスだと思うわ
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:55:11.17ID:e6V03wpN0
>>308
新興国は中国がほとんどなのでリスク上げるだけだよ
全体の1〜2割くらいにした方がいい
あと先進国株もアメリカ以外はヨーロッパなのであまりプラスになんない…
日本の指数も混ぜるの推奨します
2022/12/10(土) 14:55:46.35ID:l3iwOUYQ0
>>308
米国株でいいってみんな言ってたろ
SP500の3年リターンが約20%5年リターンが47%

まあ7 8年続けてりゃマイナスになることはほぼない
2022/12/10(土) 14:56:06.88ID:Y7TGQu0T0
>>304
言われて気が付いたけど7万はさすがにきついw
7万ぐらい急な出費ですぐ出ていきそうw
2022/12/10(土) 14:57:26.24ID:2Zx1oNTC0
>>308
ただ、だな。
スケールファクタってのがある。
デカイ金額を使うのであれば、確かに儲かる。
有意に、ね。
ただし、そのための額っていうのは、ここで書き込んでるような連中が、最悪なくなっても大丈夫、
というようなものではない。

>>312
自意識過剰ってのは、
>>283
みたいのを言うんだってwww
褒めてやりゃいいのね?w
はいはい、君は凄いやねーw
2022/12/10(土) 14:58:10.02ID:l3iwOUYQ0
>>318
SP500自体ほぼグローバル企業で構成
指数分散はあんま意味ねえな
2022/12/10(土) 14:58:20.90ID:Y7TGQu0T0
>>318
ああ、どのETFも投信も新興国中国がほとんどだっけか
やっぱ外そうかなぁ idecoとwealthnaviで新興国入っているわ
wealthnaviは仕方ないからidecoは代えるかな
中国を除いた資源産出国のアジア系とインドやトルコあたりのETFに切り替えるかな
2022/12/10(土) 14:58:58.00ID:PnKIfXZA0
>>293
全世界って米国比率が高いから全然全世界じゃないのは知っといてな
2022/12/10(土) 15:00:01.84ID:w6UbRMte0
>>313
新興国株の方がかなり下がってしまった
先進国株も欧州の割合が高かったみたいで見事にやられたわ
トランプ関連でグダグダしていた時期で、アメリカに不安を感じて割合減らしたのが良くなかった
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:00:03.97ID:e6V03wpN0
>>322
SP500集中も個人的には推奨してないんだよね
世界のどこかが必ず良くなるから取りこぼす可能性が高くなるから
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:01:00.99ID:ndqZKxxD0
>>308
本当に3年前から普通に投信買ってマイナスとかありえるか?
下がったときに狼狽売りでもしてんの?
2022/12/10(土) 15:01:06.60ID:SpvRjunV0
>>308
この3年で30%くらいは上がったぞ
S&P500で始めて今はオルカン買っていてトータルの米国率が高いのと、2020年にある程度一括で入れたのが原因だろうけど
2022/12/10(土) 15:01:16.35ID:2Zx1oNTC0
そもそも全員が儲かるなんてものではない。
必ず誰かが、それも儲かるやつより多数が
損をしなければならない。
ここで言ってる投資というのは、まさにそういうものだ。
それを忘れないようにな

知性の第一歩、だな。
2022/12/10(土) 15:01:21.00ID:PnKIfXZA0
>>308
理論上は正しいはずなんだけど結果がついてこないことってあるよなぁ
単純に新興国が弱すぎるんだろうけど
2022/12/10(土) 15:01:40.69ID:l3iwOUYQ0
>>326
あんたの指針は知らんよ

あんたのPFでバックテストでSP500より長期で良かった試しあんの?
2022/12/10(土) 15:02:19.08ID:mQ17OM8b0
>>325
ガチャガチャいじるとかえってよくないな
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:02:46.50ID:Fh8oZUi+0
>>324
今はね
あれのいいところはこれから先米国が落ちていったらそれに応じて米国への投資比率が下がっていくから大丈夫なんじゃね?
例えば日本がこれから先経済のトップに躍り出たら日本の構成比率がトップになるように出来てるでしょ
2022/12/10(土) 15:03:08.72ID:Y7TGQu0T0
>>327
iシェアーズの新興国のチャート見ると
https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=5year&scode=1658&ba=1
毎月買っていたとしても利益は薄いかもしれんよね
2022/12/10(土) 15:04:40.71ID:l3iwOUYQ0
>>332
自分の考えがSP500をうわ回るなんて発想は10年以上実践やってから持つべきだな
2022/12/10(土) 15:04:57.85ID:eIvij93Y0
今が1700万口座でそのうち3割が取引のない口座だからNISAを活用できてるのは国民の10人に1人くらいか
で今後これを5人に1人くらいの割合にまで引き上げたいって感じなのかな
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:05:24.35ID:e6V03wpN0
>>331
SP500が良かったのってこの10年ちょいくらいでまた落ちるのが言われてる
その前はBRICSでその前が日本
流行りは循環するからどこかに一辺倒は危ないと思うので
2022/12/10(土) 15:06:05.43ID:l3iwOUYQ0
>>337
10年?
1990から見てみろよ・・
2022/12/10(土) 15:07:06.26ID:Y7TGQu0T0
>>336
そう考えると案外低いな
俺の周りでやっていない方が珍しいけど
リーマンでみんなDCとかかな?
2022/12/10(土) 15:07:42.70ID:SpvRjunV0
>>337
そういう長期的な変動を気にしているのならオルカンでいいんじゃない?
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:08:36.09ID:e6V03wpN0
>>338
過去のチャートだと20年くらい停滞してる時期もある
2022/12/10(土) 15:08:51.75ID:BeWEpSjP0
積立nisaだけやろうかとは思うんだよな
あまり増えなくても損することは少ないようだし、貯金感覚で出来るのが良いね
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:09:01.37ID:e6V03wpN0
>>340
自分はメインオルカンにしてます
2022/12/10(土) 15:09:05.68ID:SBwK3bUN0
>>316
>>320
すまん70~100万円やったわ
さすがに7万円は不安
クレジットカードで10~20万円使う時があるから
2022/12/10(土) 15:10:15.54ID:w6UbRMte0
>>339
日本の3分の1はお年寄り
60歳以上になって10年計画の投資とかやらないから、実質50代ぐらいまでが対象で7000万人とかそんなもんじゃないかな
2022/12/10(土) 15:10:39.92ID:l3iwOUYQ0
>>341
その20年停滞したときに新興国て

お前見てもないだろ
2022/12/10(土) 15:11:24.91ID:Y7TGQu0T0
>>341
横だけど取り崩していくのをチョビチョビやればいいのではないかなぁ
老後資金ならね
か、もしくは売却して米国の高配当とか増配系のETFで増やしていった方がいいかな
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:12:40.85ID:e6V03wpN0
>>346
米国の経済をこれからも信じられるならいいんじゃないでしょうか
判断するのは結局その人次第なので
2022/12/10(土) 15:13:27.68ID:w6UbRMte0
>>344
会社の安定性にもよるけどさ
手元に200万から300万ぐらいないと、不測の時にも投資を続けられるか不安に思うわ
そこで切り崩してしまうから、個人投資家は赤字の割合高いんだろうし
2022/12/10(土) 15:14:11.87ID:YSppB6U10
「NISAやれ、そのかわり年金は減らします」
2022/12/10(土) 15:14:17.08ID:Y7TGQu0T0
>>345
確かにそうかもね
20代前半とか若い人はまだこんなのはしないだろうからなぁ
でも少しでもいいからやることは進めたいなぁ
2022/12/10(土) 15:14:36.37ID:BAzCKHQK0
オルカンかSP500あたりにクレジットカード積立で放置しとけばいい
2024と言わず来年から投資し始めればいいよ
多分来年は下落局面だろう
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:14:51.84ID:DjD/Y5Pv0
>>344
預金100万あれば十分ではあるんだが、運用資産が増えてくると精神安定のためにも預金もある程度並行して増やしていったほうが積立は成功しやすい

運用資産が1000万以上になると相場荒れてるときは1日で30万40万と評価額が減るから、そういうときに預金少ない人は狼狽えて売りに走ったりしやすくてな
2022/12/10(土) 15:15:24.61ID:l3iwOUYQ0
>>348
世界経済(≒米国)が停滞したときに新興国は順調なはずだと信じてるなら構わんよw
2022/12/10(土) 15:15:48.05ID:SpvRjunV0
今は若い人の方がNISAやiDeCo積極的にやってるイメージがある
40代以上の昔の日本知ってる層がいつまでも変わってない印象
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:17:14.07ID:e6V03wpN0
>>355
20〜30代の方がNISAやってる人多いよ
ふるさと納税なんかも活用してる
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:17:37.73ID:HvQusaC60
>>13
同意。
投資上限額が少なすぎてNISAにしてるけど5年じゃ利益でるか自信ないわ。
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:18:32.78ID:N8r5xNap0
最低でも、簿価総額2000万円くらいにしてくれるかな?
2022/12/10(土) 15:20:30.66ID:vfcZxDYK0
>>204
普通に儲かるぞ
2022/12/10(土) 15:20:31.14ID:l3iwOUYQ0
>>357
一般NISAはテンバガー狙い口座だな
2022/12/10(土) 15:20:42.40ID:Y7TGQu0T0
>>358
話には聞いたけどそこまで行かないと思うな
2022/12/10(土) 15:21:38.85ID:ryJLlftG0
積立NISAってのは800万投資してその後少しづつ取り崩し最終的には2000万受けとるという制度設計になってる。もちろん3パーセントぐらい平均的に成長する前提だが。
2022/12/10(土) 15:21:48.46ID:w6UbRMte0
>>359
株は経済が拡大していれば理論的には全員儲かるからなぁ
2022/12/10(土) 15:21:48.95ID:SBwK3bUN0
>>349
すぐには無理だけど2ヶ月あれば株式等の証券を現金化して銀行口座に移せるやろ
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:21:53.12ID:9PHDsR+x0
政府の借金1200兆円
日本人の貯金2000兆円

日本人の貯金をNISAで資産運用させる

日銀保有の株、ETFを高値で売り抜ける

NISAの株価は暴落、その代わり日銀は含み益GETで借金帳消しへ

こういうことか!
やろうと思えばできるなこれ
2022/12/10(土) 15:23:32.84ID:apjIduX20
>>359
はいはい、「人参クレクレヒヒーン」ね?w
なんで、人外が書き込みしてんのかね、ここは?
2022/12/10(土) 15:23:47.48ID:w6UbRMte0
>>364
病気とかならまだしも、例えば解雇されて当座の金がいるとかの場合は景気悪いことが多いんだから株も割安で手放すことになるんじゃないの?
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:23:48.48ID:e0jM39620
ニュー速は見栄張りだらけなので、特に株のスレは「ワイ儲かった」の書き込みだらけだな
損したって書き込みは、ほとんどない
パチンカスのスレと凄く似てる
あいつらも「俺は儲かってる」って言い張る
為替や先物、暗号通貨のカス共も同じく、途中経過はどうあれ最後は必ず「大儲け」
こいつらは失敗したり損したことがないのか?
2022/12/10(土) 15:25:00.97ID:mQ17OM8b0
>>366
で、おまえは投資なしで資産形成してんの?
2022/12/10(土) 15:26:05.66ID:l3iwOUYQ0
>>368
そりゃ10年で2倍にはなってるからな
2022/12/10(土) 15:26:42.32ID:mQ17OM8b0
自分も現金300は残しとく
FIREの著者は1000万残すって書いてた
2022/12/10(土) 15:29:17.96ID:mQ17OM8b0
>>368
NISAでレバナス買ってるようなやつらは投資で資産半減させてるぞ
2022/12/10(土) 15:29:29.18ID:yS9c7X6R0
株はfxと違ってゼロサムじゃないからな
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:29:45.46ID:9PHDsR+x0
>>164
たぶんアメリカから圧力があって米株買わせるように言われてんだろ
2022/12/10(土) 15:29:53.08ID:q2NmPaxW0
投資は最低でも10年
2年ちょっとで都合良く増えると思ったら大間違い
https://imgur.com/a/D1aEbFD
2022/12/10(土) 15:30:35.48ID:Y7TGQu0T0
>>368
基本インデックス投資をしていて、コロナ前からやっていて
トータルで損している奴はいないと思うよ?
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:31:47.71ID:ykW1S1HC0
開始時500万か1000万くらい入れれるようにしてくれや
2022/12/10(土) 15:32:00.11ID:+CISx3Pv0
投資すれば毎年40万円分の所得税が戻ってくってこと?
2022/12/10(土) 15:33:22.47ID:Ji8LRugN0
>>375
その商品10年前なかったんじゃね?
2022/12/10(土) 15:33:27.97ID:apjIduX20
>>369
で、今度は「オマエの人参もよこせ、ヒヒーン」ってか?
さすが、畜生野郎の反応は予想のナナメ遥か上をいくな
これが畜生の「本能」ってやつなのか…
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:34:02.63ID:/s4SxumX0
おれのNISA口座は いまんとこ+80万円ぐらいだな
2022/12/10(土) 15:34:35.82ID:w6UbRMte0
これからはVRや! コロプラに投資するぞ!

あかん、任天堂に訴えられた! 売ろう!

持ってたらウォークで儲かってたわ……

ソシャゲ会社なんてあかん! やはり大正義GAFA

メタを買うぞ、メタバースは絶対くる!

うわああああぁ!!

こんなんなってしまった知り合いおるから、個別株はあかんで
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:34:45.85ID:N8r5xNap0
>>361
想定はどれくらい?

個人的に毎年150万円投資可能って予想してるから、
1500万だとちょうどいいんだけどな。
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:34:53.34ID:/s4SxumX0
>>379
S&Pインデックス自体は10年前でもあったよ
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:35:59.24ID:/s4SxumX0
>>375
2年どころか、今年買ったS&P500も為替のおかげでプラスだけど
2022/12/10(土) 15:36:38.95ID:RNH6o+3s0
>>356
銀行の利息が恐ろしく低いからなぁ
下手すると手数料関係で貯金が減るというw

バブル崩壊直後くらいの世代はまだ銀行に貯金するのが良いと妙な信頼感を持っているが
下の世代になればなるほど利息が低過ぎる現実から預貯金以外の方法を考えてる奴が多い
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:38:51.39ID:qVZi8cdl0
>>4
NISA枠超えても積立投資はできるよ
現状積立はプラスになっている
もちろん積立には税金がある
2022/12/10(土) 15:40:01.01ID:PnKIfXZA0
>>386
そもそもインフレ対策がもとめられる残存年数が全然違う
高齢者の場合は多少のインフレがあっても変動リスクより現預金のほうが有利と見てるのはある意味理にかなってる
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:41:05.94ID:9OL7+ckb0
>>386
銀行に預けてるやつはまだマシ
頭の悪いのは保険を買いまくって損すらしてる
2022/12/10(土) 15:42:19.41ID:QXMdmMqK0
>>32
米株も暴落させられるくらい持ってるとか日銀すげえなw
2022/12/10(土) 15:45:10.97ID:H0qA5/wV0
株価が物価と比例するという楽観視があれば
税金取られない分、不動産投資よりはお得って事でいいのかな?
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:45:14.15ID:vmsar4gy0
>>1
減税で後押ししてるだけの、元本保証のないって
お前の金で博打して儲かったら訳前やるって商売だからな
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:45:51.72ID:DeRWZCib0
>>368
やったらわかるけど積み立てなら最初マイナスでもそのうちプラスに変わる
始めて3〜4ヶ月は含み損だったけど今はプラスだし
あと大儲けって程ではない
昔の定期預金くらいのイメージ
2022/12/10(土) 15:47:27.59ID:GVixPWqX0
>>382
上っ面しか見ないで個別株やってたらそりゃ損しかしない
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:48:01.72ID:GVGGx3Xa0
調べてもいまいちわからん
税金かかってもFXで毎月10パーセントずつぐらい無理なく増やしていければそっちの方がいい
FXなら上げでも下げでも利益を出せるし
2022/12/10(土) 15:48:15.57ID:vmsar4gy0
株ギャンブルで含み益出てる間オラついてる連中と同じ思考のNisa儲かる論者 通称信者
2022/12/10(土) 15:48:30.39ID:R628IDkn0
いやだから、「やらない」「できない」人達がいる時点でナンセンスだろ。

重要なのは結果の平等であって、機会の平等ではない。
2022/12/10(土) 15:48:42.78ID:RM016N5U0
>>381
何年つみたてNISAしたの?
俺もようやく今年度始めたばかりだけ今は元金割れで今は我慢の時期。
以前からしてる人は真っ当なインデックスファンド買ってれば
かなり増やしててうらやましい。
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:49:07.62ID:DeRWZCib0
>>382
個別もそういう買い方するんじゃなくて優良企業で配当出るやつを少しずつ買って長期保有するんだよ
そうしたら配当が年々少しずつ増えてって段々と楽になる
2022/12/10(土) 15:49:32.29ID:Ji8LRugN0
>>384
それは知ってるけどSBIのやつ
2022/12/10(土) 15:49:35.74ID:ecuBc8460
株は波
リーマンショックのような下弦時に、精神力を試される
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:49:37.79ID:z6PUzRZy0
NISAが将来設計になる?冗談でしょ。
溶けてプラマイゼロになるのがオチだよ。
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:49:47.53ID:oBOt8M+20
投資やったらわかるけど、長期保有なんて難しい。
2022/12/10(土) 15:50:08.80ID:mQ17OM8b0
>>395
FXで痛い目見る前に目が覚めるといいな
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:50:32.75ID:DeRWZCib0
>>401
その時に買い迎えるかどうかだよ
余力は常に残しておかないと
2022/12/10(土) 15:50:53.69ID:3pkifZGK0
積み立てと投資どちらも非課税枠使って併用できるんか?
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:51:11.45ID:oKnPyyjp0
積み立てにーさん
2022/12/10(土) 15:51:13.32ID:vmsar4gy0
電力会社の株は鉄板の優良株だからって主張してた連中 株に絶対はないんだよな
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:51:30.76ID:DeRWZCib0
>>403
まあ向き不向きはあると思う
ついつい欲が出る人は難しいかも
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:52:20.27ID:DeRWZCib0
>>408
だからセクター分散しての投資が推奨されてる
2022/12/10(土) 15:52:39.31ID:PlwtcMwV0
>>403
日本は右肩上がりじゃないからねえ
〇〇ショックのように安い時に買って高くなったら売るの方がいいのかも
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:53:38.02ID:ykW1S1HC0
>>404
FXで痛い目みた
致命傷で済んだからもうやめる
しななくてよかった
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:54:30.95ID:GVGGx3Xa0
>>404
ご忠告ありがとう
ただそれはニーサも一緒じゃないのか?
金増やすために自分より頭の悪い人間に金預けてそいつらの給料を払ってやるってのはどうも性に合わない
そんなんだったら自己責任で投機で稼ぐ
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:54:45.07ID:DeRWZCib0
>>404
レバかけてないならまあ多少はアリだとは思うが…
早く儲けたいって思うのが人間だからな…中々難しい
2022/12/10(土) 15:55:37.92ID:eIvij93Y0
つみたてNISAはacwiかsp500に連動するインデックス投信を毎月定額買うだけの話
お給料の一部を外貨建て資産に換えておきましょうねって言ってるだけ
2022/12/10(土) 15:55:51.22ID:V9Zp/aa10
これで儲けろっていうんじゃないぞ
ホントの投資の世界へ誘ってるだけだからな
2022/12/10(土) 15:56:29.14ID:vmsar4gy0
投資信託って成績が良いのと悪いのを内々で身内と身内外で差し替えるのが横行してるって話を聞いたことあるが、これも同じだろ

年金も最近混ぜられたけど、Nisaも混ぜ混ぜの未来が容易に見える 今は含み益ありますよー、良かったですね、は利益が確定した訳ではないからなぁ 実際の利益を得てから儲かったって言わないと
2022/12/10(土) 15:56:30.91ID:iy2OOLKy0
これやっぱ毎月買い増していくやり方じゃないと損するかなぁ……
貯金1500万ぐらいあるんだけど、月30万ぐらい入れていけばええんやろか
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:56:38.01ID:Vn0XBZWs0
今年の枠は8316を300株でピッタリ使えた
2022/12/10(土) 15:56:47.42ID:iawNWz5X0
太らせて 忘れた頃に 大増税 (笑)
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:57:08.65ID:DeRWZCib0
>>402
投資信託なら減っても半分(含み損)とかなのにどうやったらゼロになるのだ?
2022/12/10(土) 15:57:37.82ID:eIvij93Y0
さらに余力があるなら特定口座で自分なりのPFを組んで投資すればいい
つみたてNISAは投資の入口として最適で調べながら身につく知識は絶対無駄にならない
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:58:56.42ID:vmsar4gy0
>>410
セクターを幾ら分散させようが全体が沈むこともあるんだよね 特に年金つぎ込んで無理に株高演出してた今の日本株だと危険性は高いと思うよ
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:59:04.92ID:LJRAHWK80
昔は銀行に定期積金したり、
保険屋にそこそこの額を積立したりしてましたね。
それが形を変えただけだから。
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:59:29.87ID:Wa+Sj7E40
個別の株ってモーサテ推奨銘柄だけ買っとけばよいのでは?
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:00:22.55ID:DeRWZCib0
>>418
そんなにやらなくても積み立てニーサなら月に3万3333円の年40万で済むからそれやったらどうだろう
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:02:05.61ID:njqMQWYb0
>>410
総合商社株自体が分散投資みたいなものかなぁ?
2022/12/10(土) 16:02:26.18ID:kY+u2Yj00
宝くじやら競馬やるならその金でTQQQ買っとけ。
2022/12/10(土) 16:02:27.29ID:kGThjXHN0
セゾンの資産形成の達人って良いの?
2022/12/10(土) 16:03:27.51ID:vmsar4gy0
保険も自動車保険以外は基本マイナスだからね
連中の給与がどっから出てるか理解できて無いのと一緒

Nisa担当の給与もどっから出てるか考えないと
運用益で出せるなら、そもそも資金は公募しないよ
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:04:18.85ID:svQyvmNK0
>>408
インフラ系は人口減らない米国株がいい
日本株は国際的優良企業を分散投資
味の素やヤクルトはガチで強い
2022/12/10(土) 16:04:30.13ID:iawNWz5X0
いつまでも 続くと思うな 無税枠
2022/12/10(土) 16:05:10.16ID:kGThjXHN0
国民年金基金の方が安心だろう
2022/12/10(土) 16:05:26.19ID:mQ17OM8b0
>>429
年1.34% ± 0.2% 程度(税込)
手数料高いな
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:05:46.29ID:9OL7+ckb0
>Nisa担当の給与
ケラケラケラ
2022/12/10(土) 16:06:04.55ID:Vn4idbRM0
>>368
自分で簡単に調べられるんだからここ10年でも5年でもsp500に積立アホールドしたらどうなってるか見てみれば
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:06:23.30ID:DeRWZCib0
>>423
沈む時は沈むからだから時間分散もするべきかなと
今はひと株ずつ買えるからそっちのがおすすめかな
100単位で買うのは自分も怖い
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:10:04.64ID:XkTr0xYZ0
24年から統合されるのは以前から言われていたじゃん
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:15:02.89ID:DeRWZCib0
>>427
商社も扱ってる原料とかで景気の影響結構受けるよ
ここ最近は業績良いけどね
2022/12/10(土) 16:24:15.27ID:DF42MQVp0
NISAって投信などに適用されるただの税控除の制度だよ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:30:54.60ID:EkqUpvFT0
120万円分も非課税でって気分味わう為に
何百万円も必要なんでしょ
そんな大金持ちならこんなのコツコツやんないんじゃないのかな

毎月一万円捻り出そうと考えて四苦八苦して首吊りたくなる様なのには無用ですわね
しのうこうしよう
川´・ω・)
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:35:18.70ID:LPNAgu8K0
国民みんなが将来 お金持ちになってしまう
ことに恐怖をおぼえる
共産党w

   ∧∧ 
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:36:20.88ID:8JJrOSLY0
自己投資!とかいう奴ほど
おのれは倒産寸前の糞株以下
2022/12/10(土) 16:36:26.58ID:YIVVm8+T0
なんでここまでにーさ
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:40:07.54ID:xu76GrfP0
>>441
制度を作ったから出来る人が出来る範囲で活用してねって事だよ。
強制させないし無理もさせない。
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:48:01.03ID:9gfaRYUU0
毎月3000円だけ積立NISA始めたよ
ボーナス月は少し増やして
もすこし余裕増えたらまた増やしてみようかな
2022/12/10(土) 16:54:28.49ID:Y7TGQu0T0
>>429
あれは悪くないよ
idecoでも積立NISAでもいいと思う
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:58:54.46ID:6L7ssoSA0
株で大損こいたお爺ちゃん居なくなったな
東電本社前とか国会前でデモしてそう

色々試してみて投資は積立がいちばんだね
仕事しながらだと株もFXもダメ
投信積立でて利益乗ったから解約したら1週間後にリーマン来たわ
それからもコツコツやってるよ
2022/12/10(土) 17:03:17.35ID:+kCw1jf30
100万円を元手に株の売買しても確実に年間1万円稼げるの?
2022/12/10(土) 17:03:41.58ID:FVIbkfr80
たっぷり網に掛かったらNISA に税金だ
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:06:33.30ID:OzGs54aN0
知的ボーダーは投資できる稼ぎもないし
証券口座も満足に作れないし理解できないんだよ
わかれ
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:12:56.72ID:oYdKMZgs0
サラリーマンはまずNISAよりiDeCoやれ
投資額が全額所得控除になるから、損することはない
投資が怖いなら定期預金型の商品もあるから、そこへ入れときゃ元本は保証されるし、万が一破産しても保全される
2022/12/10(土) 17:14:08.51ID:2fBLFIzK0
そもそも金の無い奴は、こんなんやる余裕無いからな
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:14:17.14ID:/SNr5npt0
>>452
あまりにも給与が低いとiDeCoあまり旨味がないんだよね…
それよりも資金拘束される事の方がキツいから
2022/12/10(土) 17:15:21.95ID:Y7TGQu0T0
>>454
まぁ資金拘束あるからね
ある程度の年収なければ積立優先したほうがいいわな
2022/12/10(土) 17:16:40.84ID:5rMudDcF0
>>452
iDeCoは原則60才以上でないと引き出せないから
なかなか大きい金額踏み出せない人多いのでは。
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:17:30.96ID:/SNr5npt0
>>448
日本のバブル期で大損こいた人かもしれない
あの辺で抵抗ある人がいるのは知ってるけど
その辺の時代の人は給料沢山貰ってたからそもそも投資自体をやる必要が無かっただけなんだよな
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:17:43.89ID:+fylVUD80
最悪イデコも解約できるけどね
利益分に税金かかっちゃうけど
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:19:46.02ID:/SNr5npt0
>>451
ネット証券とか1時間もあったら開設手続き出来ると思うんだけどなあ…
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:20:26.81ID:oYdKMZgs0
iDeCoなんて普通の会社員なら最大で月2万円強なんだから、大きい金額したくてもできないよ
2022/12/10(土) 17:21:01.53ID:5rMudDcF0
金銭的に余裕ある人程iDeCoに枠いっぱい投入した方がいいな。
恐い人は五千円位iDeCoで、あとはつみたてNISAに可能なだけ投入。
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:21:16.65ID:u0jfb8Mk0
>>398
米国株?
2022/12/10(土) 17:21:57.71ID:tYSF9vbG0
満期近くに法改正でボッシュートコースなんやろな
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:24:00.87ID:/SNr5npt0
>>460
本当に低所得にはその2万が中々キツいのよ
貯金と積み立てNISAだけで手一杯
2万やったら貯金が全く出来なくなるから直近で使う金が無くなってしまう
2022/12/10(土) 17:24:26.85ID:3WUZiumQ0
>>462
ID変わったけど398は俺。
全世界株と先進国株を1/2ずつ。
9月から始めたので、今月までに40万満額積立予定。
2022/12/10(土) 17:26:05.91ID:SpvRjunV0
会社員は退職金もらう時期をずらすのが難しいのが、iDeCoのネックになってる気がする
iDeCo一時金を受け取って5年後に退職金貰えるようにできたら、退職所得控除が復活するから断然積極的になる気がするんだけど
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:28:04.42ID:/SNr5npt0
>>466
その辺もあるね
2022/12/10(土) 17:28:13.61ID:eZJEBIBL0
ややこしいルールをつくっては、数年で変える。
金融庁は、バカなのか。
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:28:50.80ID:TCjXgs1c0
>>456
途中で変な制度に変えられても全く逃げられないのが怖すぎる
この国はゴールポスト変えまくるから全然信用できないしw
2022/12/10(土) 17:30:52.40ID:28bTdDZu0
というか配当金や売却益の税金20%を前の10%に下げてくれないかな
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:31:00.64ID:s5CoT40q0
ツミニーを月々楽天カード払いにすればポイントつくんだっけ?
それなら仮に20年後横ばいだったとしてもポイント分はお得ってことだよな?
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:31:18.89ID:/SNr5npt0
NISAだと5年10年とか先にどうしても必要になった時に最悪売るのが出来るからな
運用期間勿体ないけど選択肢あるのはいい事だと思う
2022/12/10(土) 17:33:01.88ID:ovEkMto50
一般NISA2年と特定口座1年の初心者だけど特定はかなりプラスなのにNISAはマイナスだわ…
ナンピンして耐えて救われた特定と違ってNISAは損益通算出来ないしナンピンしにくいのが辛い
取得単価で枠の出し入れさせてくれるだけでかなり違うのになあ
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:33:18.75ID:8kxJGroq0
世の中の世帯の世代預金額考えれば裾野が広がる訳はない
こんなものは元手があっての話ですね
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:33:26.63ID:u0jfb8Mk0
>>465
ありがとう
先進国って新興国株かな
まあ長期なんで買い場で参加したと思えばいいよね
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:34:00.01ID:3BW9lgpn0
もう50歳だし遅いわ
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:36:59.05ID:/SNr5npt0
>>476
50でもやったらいいんじゃないです?
年金貰える65まで15年運用出来ればプラスになってると思います
2022/12/10(土) 17:37:30.49ID:KYZfrQwT0
>>456
月23000で年276000だから40年収めてもたかがしれてる
2022/12/10(土) 17:38:08.39ID:PHW2OqKn0
9月から始めたんだけどSP500のせいでマイナスなんだが
誰だよ何も考えずSP500やっとけばいい言った奴
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:38:22.22ID:XrCmCPQW0
>>375
なんでトータルの利益がそんなに少ないの?
全部SP500にしたらw
2022/12/10(土) 17:38:34.97ID:3WUZiumQ0
>>475
イーマキシススリムのオルカンと先進国株のことですね。
仰るとおりで、今後も淡々と買っていくつもりです。
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:38:52.46ID:s5CoT40q0
>>476
この先10年フツニーで年120万かけとけ
2022/12/10(土) 17:39:13.53ID:2MOx8odT0
>>479
5年遅いよ
5年前からやれやれ言われてたぞ
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:40:05.73ID:ztAuxEra0
NISAもiDeCoも、国は面倒見きれないから
自己責任で老後資金貯めて上手くやってよ
っていう国の責任逃れの制度

だけど自己責任で上手くやれる人なんて少ししかない
その少ししかいない人だけが得して
あとは金融機関にうまいこと言われて投資して餌食になって損する制度
2022/12/10(土) 17:40:49.51ID:zVJjkWCE0
つみたてNISA損切りというパワーワード
流行語大賞やりたいくらいだわ
2022/12/10(土) 17:41:47.73ID:KYZfrQwT0
>>479
去年の9月からやってるがプラスだわ
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:41:56.65ID:ztAuxEra0
>>479
また上がるよ
下がった時こそ投資のチャンス

なんて金融屋に言われて鵜呑みにするのが大事
2022/12/10(土) 17:42:42.98ID:SpvRjunV0
>>480
たしかにNISAとトータルの差が気になるw
レバナスとか入ってるのかな…
2022/12/10(土) 17:45:37.85ID:n7NzqPzk0
>>479
あんたは大人しく貯金しといたほうが良いよ
まだ3ヶ月しか経っていないのにマイナスになったと騒いでるようじゃな
2022/12/10(土) 17:46:47.69ID:tV1JtoSH0
利益分の一定枠に税がかかるかかからないかの違い。
他にあるン?
2022/12/10(土) 17:46:49.38ID:QXMdmMqK0
>>479
誰に3ヶ月でプラスになるって聞いたんだ?
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:47:13.30ID:AdDwZU8R0
5年後くらいにはnisaの口座を持つ国民は防衛費捻出の特別課税を追加とかだろう
2022/12/10(土) 17:48:39.83ID:9OL7+ckb0
>>478
そんなにお金積めるなら確定申告すれば276000×自分の所得税率分は帰ってくるぞ
下落リスク怖いなら預金型の商品買えばいいし
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:49:00.44ID:qVtXoD360
大損したくない人は積立オルカン一択
さらに心配性なら特定で債権買っときゃいい
設定したら20年後まで忘れる
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:52:06.39ID:VyjhYd430
損切り損切り言うのはありゃ証券会社の手数料稼ぎと養分欲しいから言うんやで
わい別にいらない金を株に突っ込んでるが、4年以上持ち続けたことあるわ、プラスで売ったけどな
半分の株価の時は泣きそうになったけど狼狽売りしないで気絶してナンピンしまくったし
2022/12/10(土) 17:52:14.69ID:KYZfrQwT0
>>493
ふつうに源泉徴収で返ってきとるわ
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:52:24.48ID:1sbYnJtY0
>>485
20年先のために積み立てているのに最近数ヶ月の株価低迷で損切りするのは勿体ないよね。
2022/12/10(土) 17:53:16.56ID:9OL7+ckb0
>>496
×源泉徴収
○年末調整
かと
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:53:17.03ID:/SNr5npt0
>>492
なわけないw
何の為のNISAなのか
普通に消費税とか法人税辺りだよ
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:53:20.41ID:s5CoT40q0
>>484 NISAもiDeCoも、国は面倒見きれないから
自己責任で老後資金貯めて上手くやってよ
っていう国の責任逃れの制度

その通りだけど、今の現役世代が老後の資金用意するのに一番現実的な手段が長期投資なのは間違いないのよ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:53:51.58ID:3BW9lgpn0
これから何十年も高配当払い続けてくれる株ってある?
2022/12/10(土) 17:53:55.96ID:2/IaAUht0
円安の今の時期にはじめても大丈夫なの?
S&P500にするつもりなんだけど
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:54:17.56ID:/SNr5npt0
>>500
年金も投資して増やしてから支給してるしね
2022/12/10(土) 17:54:23.11ID:9OL7+ckb0
ライブドアショックリーマンショックと続いたのはツラかった
10年くらい塩漬けしてアベノミクス途中でようやくプラ転して売った株がある
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:54:51.20ID:VyjhYd430
>>501
コーラ買っとけ、もちろん米株な
2022/12/10(土) 17:55:51.43ID:SpvRjunV0
>>502
これから先長期積立するのなら当然円安になったり円高になったりするから
開始時期を悩んでいても仕方ない
2022/12/10(土) 17:55:53.89ID:9OL7+ckb0
>>501
コカコーラはずっと続きそうだが
ただし円高で相殺どころかマイ転する可能性
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:57:12.97ID:1sbYnJtY0
>>501
商社、NTT、KDDI、みずほ除くメガバンク
2022/12/10(土) 17:57:29.34ID:zVJjkWCE0
>>502
そう言う質問するなら止めといた方がいい
何にも調べてないんでしょ
2022/12/10(土) 17:58:02.37ID:+kCw1jf30
>>484
まさにこれ
今の政治家は銀行に定期預金してりゃ資産倍増したて世代ばかり
提案してる閣僚もその世代か資産家
頭と人脈がないと無理ゲー
2022/12/10(土) 18:01:59.51ID:4CXDNh8s0
年金と社会保険崩壊前の準備を暗に伝えていることに気付かない鈍間が多くて困る
これからの社会保険適用拡大も今の年寄世代を支える為なのに、将来加入者の保証が増えると思ってる馬鹿も多い
2022/12/10(土) 18:03:56.62ID:9OL7+ckb0
>>510
40年前だぞそれ
50台前半まではその時代をよく知らない
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:04:58.43ID:6yi/syfc0
>>357
NISAはロールオーバーできる
2022/12/10(土) 18:06:05.36ID:tBK6TIbI0
ちらほらある書き込みは非課税制度に税金取る気とかそもそも理解してない人多すぎだからなあ
2022/12/10(土) 18:06:10.84ID:zVJjkWCE0
>>513
枠使えなくなるじゃない
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:08:22.30ID:W3ItOw5P0
>>501
井村俊哉の株に乗ること
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:08:23.64ID:6yi/syfc0
>>515
諦めろ
2022/12/10(土) 18:11:19.71ID:5rMudDcF0
>>516
富山第一銀行かw
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:12:17.79ID:W3ItOw5P0
>>518
今は住石
2022/12/10(土) 18:12:39.42ID:eIvij93Y0
高配当銘柄に投資したいならVYMでいいよ
YOCでの将来的な高配当を実現したいならVIG
もしくは海外証券を開設してBDC銘柄か
まあ高配当目的での個別株投資はあんまおすすめせんけど
2022/12/10(土) 18:13:33.68ID:lOVurBiV0
子供用の口座作りたいから年齢制限撤廃してくれや
2022/12/10(土) 18:15:56.03ID:Z2axf/210
要約すると金融リテラシーのない無知な日本市民からお金を巻き上げると言うことね!
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:17:22.79ID:W3ItOw5P0
今底値か知らんが井村株の住石安いから買う
知人が去年井村の三井松島で数100マンからの数千万儲けたから
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:17:49.26ID:6yi/syfc0
>>522
ホントにリテラシーないな
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:18:08.26ID:N8r5xNap0
>>520
VYMって
平均よりも高配当な会社に投資しているだけだから
大して利回り高くないのに高配当ETF扱いされてる理由がわからない。

これはちょこっと配当をもらいながら、
ハイテク以外の銘柄の寄せ集めでキャピタルを狙うETFでしかない。
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:19:33.59ID:XrCmCPQW0
>>504
自分はずっと投信積立しかやってないけど、日経平均8000円の頃はさすがに長期間マイナスで株価のチェックすらしないでただただ積み立ててた
今になってみればそれがよかった
2022/12/10(土) 18:20:53.90ID:90JEnYu80
リーマン前に銀行で勧めれて買ったグロソブですら塩漬けしてたら割とプラスになってるからな
2022/12/10(土) 18:21:06.43ID:KYZfrQwT0
下がった時が買い時だもんな
自分も去年ANAとJRE買ったわ
2022/12/10(土) 18:21:16.67ID:pRwl7+DY0
宇宙に行く積立金か
2022/12/10(土) 18:21:33.16ID:pcjSwLxD0
NISAはいいけど、こんな歴史的天井付近で株投資勧めなくていいのに、
2022/12/10(土) 18:24:41.02ID:iww4BrbA0
今後数年は大暴落局面とは思う
これをチャンスと見るか怖いと見るか
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:26:48.38ID:DJA887sY0
>>39
近々に大暴落するなら今が絶好の始め時だし積み立てに最適やん
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:29:30.61ID:+F+T4XJo0
>>532
暴落してから買った方がよくないか
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:31:58.48ID:DJA887sY0
>>510
頭と人脈が無い人の為に積み立てNISAが有るんだけどね。
2022/12/10(土) 18:34:14.00ID:KYZfrQwT0
>>534
日本以外の国のインデックス型買っとけば大体上がるだろう。自分は面倒だから半分世界株式にしたが
世界情勢見て短期ならETFもよさげ
2022/12/10(土) 18:34:47.15ID:Vn4idbRM0
>>533
特異な能力持った人以外は天井と底当てるの不可能だよ
暴落しなかったらどうすんの?
それまで待つ?
2022/12/10(土) 18:39:06.24ID:oz6VAloJ0
統一教会に行きそう
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:41:15.82ID:DJA887sY0
>>533
積み立ての最初なんて金額が少な過ぎてトータルには影響しないから早く始めれば良いんだよ。それと暴落した時に買い増しする金も用意しとくと尚良し。少額から値動きになれてないと狼狽売りとかするしね
2022/12/10(土) 18:41:39.95ID:Rd+dO8ah0
>>105
ここからもし円高に向かうのならもうダメかもしれんな
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:43:09.78ID:kufeyjzV0
>>536
「暴落するなら今始めた方がいい」って言ってるから
だったら暴落してから買ったほうが良くないかと言ってるだけ
2022/12/10(土) 18:43:35.52ID:TG8Jdo1o0
まあ損してもいいやという感じで買った海外REITが利益出してくるから面白いね
予定に無かったけどiPad pro買い替えするかな?
2022/12/10(土) 18:44:35.02ID:R628IDkn0
やめとけ。
どうせ20年後「NISAやイデコで資産に余裕がある人たちにも協力いただきたい」とかいって、
金融資産1000万円以上保有者は年金減額とかされるのがオチだよ
2022/12/10(土) 18:46:37.18ID:UG5XhI0t0
コロナ禍が始まったころ、家族名義で口座を開設しまくってNISA枠で株買いまくった奴は、ウハウハ。
NISAの制度が始まった頃に買った株を放置しといた奴もウハウハ。
配当も非課税だから、銘柄選び適当でも余裕で倍にはなっている。
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:48:54.92ID:GKypAtKG0
複雑でよく分からん
2022/12/10(土) 18:51:41.99ID:YwY0vuZW0
かもさーん いらっしゃーーい
2022/12/10(土) 18:51:50.30ID:gSPqipGS0
>>540
暴落した場合も右肩上がりの場合も利益を享受できるから今始めた方がいいって言ってるんだと思う
暴落してから買おうとすると後者のメリットが受けられない
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:51:59.34ID:+fylVUD80
暴落ってどの市場のことなのか
株式市場なのか債券市場なのかコモディティなのか
暴落なんて常日頃どこでも起こってる
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:53:19.97ID:10AElcU70
>>544
普通の口座で買った株や投資信託で利益出たら利益の2割持ってかれる
NISA口座で買った株や投資信託で利益出たら全額自分のもの

そんだけ
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:55:13.64ID:RqsK+ike0
積立はアホ
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:55:45.65ID:z2tbEqHQ0
>>542
そういう系のものは絶対通らんよ
だってルール作る側の国会議員が資産持ちだから
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:56:48.80ID:RqsK+ike0
しかしこんなくだらないことやるより
上限決めて2割減税でいいんだけどな
バカだろ政府
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:58:27.63ID:RqsK+ike0
最近ローンで車買わせようとするアホが増えすぎ
2022/12/10(土) 19:00:28.65ID:DPqDKwsH0
増税しようってのに日本の株なんか誰が買うんだよ
2022/12/10(土) 19:00:52.97ID:eIvij93Y0
>>542
20年後の日本の社会保障は悲惨なことになって円建て資産しか持ってない奴は極貧生活を送ってると思うぞ
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:01:32.60ID:DJA887sY0
>>540
暴落した時はまだ下がるかもと怖くなって中々買えないんだよね。積み立ては長い線で見るもので点を当てる投資じゃないから継続するのが大事なんだよ
2022/12/10(土) 19:03:26.70ID:Y7TGQu0T0
>>479
>>486
早ければ早い方がいい
15年以上持てるなら恐らくほぼプラス
2022/12/10(土) 19:04:37.91ID:Y7TGQu0T0
>>540
ぴたりなんてほぼ当たらない
規則だって毎月買った方がいいよ
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:06:00.48ID:1sbYnJtY0
>>555
特に暴落した時に新規で始めるのはかなり難しい。
今から初めて少し慣れておけば暴落時のチャンスを拾える。
2022/12/10(土) 19:09:52.19ID:OvjiVAds0
なんか意味がわからない記事なんだけど
5年のNISAを廃止するってこと?
2022/12/10(土) 19:11:25.77ID:3FkVh+Vz0
米株vsオルカン ずっと悩む
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:12:34.90ID:wK9LD4JI0
一般取引だと確定申告がな~
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:13:11.93ID:9PJ9XL2p0
1日当たりの入金力もっと上げたいが、7000円くらいが俺の限界だな
それより多いとさすがに日常生活のレベルが下がる
2022/12/10(土) 19:16:01.05ID:Rx8y6aAp0
まあ特定への増税のエサだろうと思うんだがキャピタルゲインは得にくくなるかもな、金持ちも出にくくなると予想
2022/12/10(土) 19:16:45.38ID:nzG/rxSW0
再来年以降もレバナス買えるようにしろよ
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:16:57.45ID:CVd7Bsss0
>>560
悩んじゃうタイプならオルカンにしとき
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:20:41.15ID:9PJ9XL2p0
積立投資を始めて良かったと思うのは日常の無駄が引き締まったことだな
2022/12/10(土) 19:22:46.46ID:6YvvW4nn0
>>4
利益出てるんだけどw
株は、グラフ読める奴とその企業が持つ価値が分かれば、どこの時点で買えば割安か良く分かる。
NISA良いよ。税金かからないから、売却益が出て、別株を買って2倍にしたり出来る。
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:24:31.71ID:kyDYMb140
NISAは利益が出たら非課税だけど、損益を通算できないから損失が出ても他の口座と相殺したり繰り越したりもできないんだよな
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:29:24.85ID:d55dUClg0
>>568
なるほど、俺には全く役に立たない制度だ
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:51:55.30ID:2zkAzZjx0
楽天vtiに月33300円とかいう情弱コースでもみるみる増えていくのにやらないで批判してるやつらは俺より間抜けってことでいいんだよな
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:05:54.31ID:0cCa0NRI0
賢い僕は NISA なんかに騙されないぞ!(キリッ
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:09:17.11ID:c1WRUn5a0
ニーサで儲けて幾らになるんだよ?
2022/12/10(土) 20:13:30.05ID:fcQbpfSo0
一般NISAやってる
儲かってる
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:13:31.28ID:0cCa0NRI0
NISA 推しの奴だってインデックス積立だけで情強気取ってるのが大半だろ?
正直、そいつらから聞くべき話なんてないわ
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:15:28.26ID:c1WRUn5a0
俺の叔父貴が中学生の俺に言った現実
株は1000万円単位で儲けが出ると(´・ω・`)
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:16:39.27ID:5r20RSHR0
なんでこんだけ必死なやつがいるのか
わかるよね?
2022/12/10(土) 20:18:20.10ID:KYZfrQwT0
>>574
国が作った制度でどうやるか、て雑談してる時になんもやってない受け身気質のくせに威張ってるやつてリアルによくいるんだけど、だったら話入ってくんなよとよく思う 別におまえがやろうがやるまいが興味ないわ
2022/12/10(土) 20:19:36.89ID:q5tReYXB0
つみたてNISAの年40万はどうにかして欲しい
元になったISA制度じゃ約年300万円だったからせめて年120万にはしてほしい
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:21:07.25ID:c1WRUn5a0
>>576
(´・ω・`)知らんがな
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:21:17.98ID:nhxlhzlb0
もっとアクティブな投資に身を焼こうぜ〜
2022/12/10(土) 20:22:10.43ID:Rcv9hwBc0
FXはギャンブルで儲からないとか言うとる奴多いけど

ドル円をレバ1倍で90円で5枚所持してるだけスワポ含めて数百万儲けたんだけど
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:23:16.12ID:+Oxbp+mQ0
先のことなんか考えない豪快な男になれよ
2022/12/10(土) 20:26:44.25ID:6YvvW4nn0
>>575
株主優待があるし外食産業に投資するNISAが最適だろうが。
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:28:32.72ID:wkibJ0xM0
>>581
それはあなたが賢く運にも恵まれたからでは?

ただFXがギャンブルでないのには同意
破綻しない枚数で継続してプラスにしていくことはたいして難しくなく、どんな金融商品よりもはるかに利益が出ますよね
2022/12/10(土) 20:35:43.29ID:e4TWDzYp0
投資によって世界の経済は回っていることを直視できないのが日本人
低金利銀行万歳
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 20:37:54.86ID:WfYXvZXg0
iDeCoとNISAがバラバラで分かりにくいって難癖つけて、つみたてNISAとiDeCoが一体化されるまで予想しとく
2022/12/10(土) 20:38:24.24ID:Rcv9hwBc0
>>586
それは流石に制度の根本を理解してないアホな発言やで
5881
垢版 |
2022/12/10(土) 20:55:24.26ID:pLL5U4kO0
独身はジジイになってから金あってもしゃーないからな
今のうちにたくさん使って経済まわせよ
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:08:13.25ID:p9IUK+JY0
楽天のらくらく投資などという人を小馬鹿にしたようなファンドでも
銀行の定期に預けておくよりよっぽどマシだぞ
2022/12/10(土) 21:10:12.64ID:4VeODprH0
そんなにお金を貯めてどうするの?
死んだらあの世に持って行けないのに
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:11:28.86ID:YeAadfHZ0
積立ニーサ初年度からやってるけど,300万ぐらいにしかなってないぞ
増えているという奴はどんな銘柄買ってるんだ?
2022/12/10(土) 21:12:34.28ID:24U9uqik0
現行の口座は何も手続きしなくても新しい枠に変わるの?
2022/12/10(土) 21:13:06.20ID:24U9uqik0
>>590
将来的に年金なくなるんやろ
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:13:21.05ID:QSAbgV2E0
養分たちが集まるスレ

【NISA】少額投資非課税制度170【つみたてNlSA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1670279280/
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:14:31.85ID:EHdLp9F70
そしてマイナンバーで括る
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:17:59.95ID:mEn2ESuF0
黒田・岸田 「100万銀行に預けても利息は10円ちょっとにしかならない、このまんまでいいの?w」
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:18:38.46ID:X5ZEdyzd0
>>583
それは逆。
株主優待には元々税金がかからないからNISAで買う意味がない。
すかいらーくに代表される外食産業は高株主優待、低配当株。
課税される高配当株こそNISAで買うのがお得。
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:18:47.17ID:GKypAtKG0
>>548
そんな単純じゃなかったぞ
何年間はこうなってそれいこうは何とかかんとか
積立だの何とかだの口座がどーだのなんたらかんたら
2022/12/10(土) 21:19:50.05ID:ovHLzvXa0
>>591
2018年スタートで5年経つから投資元本は200万だろ?
100万円増えてるんだから、十分増えてるじゃん
投機じゃないんだから投資ならそんなもん
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:23:08.74ID:u0jfb8Mk0
>>591
nisaスレで紛らわしいけど極端な書き込みは一般NISAかと
積立を2018から始めて40x5が300って全然いい成績じゃない?
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:25:57.20ID:1sbYnJtY0
5年で200万円が300万円に増えるのは超優秀。
年利20%の投資話なんて普通は詐欺。
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:28:08.85ID:ykW1S1HC0
>>590
死ぬならいいが死ぬ手前が問題なんだ
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:28:51.30ID:u0jfb8Mk0
年明けから始めようと思ってたけど1月買い付けは今日が申し込み締め切りだった
スレ見て良かったw
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:29:27.92ID:+KJ19AyK0
漢なら黙ってレバナス
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:31:46.86ID:Ty7XDuir0
独身ほど金に物言わせなきゃ人生渡っていけないんだが
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:45:14.76ID:oVBaxFrv0
>>30

おまいは頭良いな、下落局面なのは間違いなし
ただ、来年暴落ではなく何年もかけてズルズル下がるかもしれないが

自分の企業型DCは債権インデックスに避難させた
2022/12/10(土) 21:50:24.86ID:LV2GuNxC0
年120万を平均年利5%で20年運用できたら4000万以上になるな
これが非課税になるんだよね
これで老後の資金もつくれる
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:52:20.38ID:oVBaxFrv0
>>604

先月くらにい、投資板で3千2百万くらいレバナスに突っ込んで
2千1百万くらい負けてるのが居た(スクショの証拠有り)

漢だと思ったw

逆に積みニーで40万負けてて損切りとか言ってる馬鹿も居たw
2022/12/10(土) 21:56:10.59ID:oVBaxFrv0
>>589

100倍ましだけと馬鹿なジャップ共は元本保証に拘る馬鹿か9割
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:57:48.92ID:XrCmCPQW0
>>590
高級老人ホーム入居費用
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:01:24.27ID:xT7Mfkbm0
外国税額控除が使えないからNISAで外国株は買わない方がいい

外国株は配当控除が使えないから国内株は特定口座で、外国株はNISAで買うべき

どっちなんだよ
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:03:47.01ID:qFOKQdKk0
>>532
積立ならいちいち上がり下がりを機にする必要は無いが
下がる方が良いというのはやっぱり解釈がおかしい。
2022/12/10(土) 22:06:11.78ID:Sna93nSR0
>>608
ただのギャンブルだろ、それは

数年単位でインデックス投信に積み立てれば普通負けない
2022/12/10(土) 22:09:43.24ID:+ohlYW0X0
こんな小手先のまやかしで
2022/12/10(土) 22:11:54.05ID:Y8ER957X0
>>601
去年の年末から日本株やり始めたが
配当と合わせたら21%増えたわ
資産の1/3を使って信用、1/3はインデックス、残りは暴落時の買い付け用
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:24:34.66ID:abpS50Po0
円はどこまで戻る?
2022/12/10(土) 22:36:43.53ID:oVBaxFrv0
>>616

120
2022/12/10(土) 22:38:13.64ID:SUu5A57J0
>>4
NISAで利益出ない人なんていたのか
もしや超短期の投機に使っちゃった?
2022/12/10(土) 22:38:58.84ID:6cRkJEZA0
現物株で手堅く速く儲けるわ
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:08:52.81ID:5r20RSHR0
カモを増やそうと色々仕掛けてくるよなあ
国がやれやれ言うたら8割以上がハイハイ言う国だから
これもありかなあ
2022/12/10(土) 23:10:03.87ID:2MOx8odT0
>>620
あなたはどんな仕事してるの?
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:19:20.83ID:+gkO1YBP0
>>611
それケースバイケースで一概に言えないってやつだな
配当控除が使えるから国内株は特定口座の方がいいってのだけよく分からないが
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:28:43.33ID:5r20RSHR0
>>621
典型的な反応www
2022/12/10(土) 23:30:40.04ID:WkTPZ46t0
>>32
積み立てなら暴落万歳
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:30:41.25ID:FFZM6AKe0
マイナンバーを証券会社に提出してまでNISA取引をしようとすると
最終的に預金封鎖に株も巻き込まれますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185161560

ベストアンサーに選ばれた回答

今の日本は官僚がやりたい放題です。日本で成立する法律で議員立法は少なく大半が内閣立法(つまり閣議を通す→官僚が次官会議でコントロールする)であり、官僚に身を切らせようとすると民主党政権時のようにサポタージュします。(中略)
結果どう考えてもマイナンバーを用いて 日本人資産を外国人資産を区分けして預金封鎖をかけるシナリオのがベスト。官僚はそれ以外の結論を出さないでしょうね

実際 1997年以降預金封鎖の決意を固めているからこそとしか思えない税制改悪の動きは証券税制で顕著にみられます

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167058432
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:32:31.10ID:k+DLRBSA0
預金封鎖とは、一定期間、皆さんが銀行に預けたお金が引き出せなくなることを指します。
お金を引き出せなくしておいて、それに課税するわけです。最近ではキプロスで、実際にありました。
もうひとつ、世界で預金封鎖をやった国があります。それは日本です。

日本政府の負債は1941年3月の310億円から1946年3月には2,020億円に膨張しました。
そこで日本は預金封鎖を実行したのです。このときの預金封鎖は、大成功しました。

預金封鎖は、経済学ではcapital levy(預金税)と言います。
わかりやすい表現に直せば、実際には、自分の銀行預金通帳の残高の一部が、
ある日、こつ然と消滅することを指します。

1946年3月3日の時点で、10万円以上の資産を持っている世帯は10%の預金税が課せられました。
つまり10万円の残高が翌日から9万円の残高になったのです。
そこから累進的に最高で1,500万円以上の資産を持つ世帯には90%の税金が課せられました。
言い直せば1,500万円の通帳の残高が、わずか150万円になったのです。

日本の私有財産全体の約9%を没収するというこの預金封鎖の試みは、当初の概算額とほぼ同等の成果を挙げ、
世界でも稀に見る成功例となりました。

markethack.net/archives/51955817.html
2022/12/10(土) 23:33:24.84ID:AHp3cMnb0
NISAの5年縛りがなくなるってこと?
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:39:33.01ID:scXRJBVY0
制度変えるなら早く変えてくれんと始められんやん
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:50:04.02ID:zSIhl59Z0
元手300万円
今年はデイとスイングで40万円の利益
2022/12/11(日) 00:03:31.59ID:VvRWhIwp0
積立NISA年40万を5%で20年運用したら約100万
積立NISAを20年間毎年40万満額やっておけば
45歳で始めたら65歳から20年間年金+100万で生活できる
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:24:35.47ID:by/OH5pV0
だったらいいな!
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:38:13.78ID:jThrnN6b0
どいつもこいつも株ばっかやな。
好き嫌いせずに現物金とビットコ、イーサも買っとけ。
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:48:50.45ID:ZbPDmE5G0
>>92
NISAは富裕層有利な政策だと言われているね。
年間所得や資産額で上限を設けないと、富裕層ほど税金が低くなってしまうから。
2022/12/11(日) 00:49:28.03ID:FiEQes/F0
折角のNISAで衰退国家じゃぱんに投資するアホおりゅう?
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:53:08.20ID:CJbJDlI00
レカネマブ一旦コケて底値になったエーザイを今年のNISA枠で買えるだけ買った

それ以前のはハズレ株ばかりでイマイチ
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 01:20:47.04ID:ImqKPRad0
>>632
NISAの話なんでスレ違い
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 01:28:35.97ID:d4ZG7+NA0
NISAの戦士スレ
2022/12/11(日) 01:59:14.81ID:ilTgHGUV0
>>1
むしろ最初からしなかったのアホかなと
2022/12/11(日) 02:28:32.17ID:HcfWfrr20
iDeCoの掛け金控除が助かるわ
無駄に住民税納めるくらいならiDeCoにぶっこんだほうがまし
2022/12/11(日) 02:30:31.71ID:/Uy4ZK110
積立って意味不明だったからな
80万入れたくても月に6万ずつしか入れられなかったり
端数はボーナス指定日で入れてくれとかもう訳わからん
2022/12/11(日) 02:35:53.92ID:3est/0qN0
コロナと戦争で一般市民のお金なんてただの紙切れになる可能性もあるよなーて実感した
何が良いか分からん
2022/12/11(日) 02:55:29.05ID:suG9g1F30
よく勧められてる積立NISAは老後資金用だから短期で株で儲けるとかじゃないよ
老後に必要な2000万を用意しやすいように政府が作ったやつだし
2022/12/11(日) 03:50:11.29ID:9GfKW6+L0
>>633
枠が端金過ぎて富裕層にとってはどうでもいい制度だよ
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 04:18:28.43ID:2rAs1ghh0
損益通算が出来ず、損失繰越が3年間のみだから現状富裕層は使ってない
2022/12/11(日) 04:27:43.59ID:Als6+hvk0
>>644
何かデータとかあるんですか?
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 04:28:22.90ID:tgU/n/rR0
NISAって一度金突っ込むと定年退職する年齢まで引き出せないの?
2022/12/11(日) 04:43:36.90ID:j1cc0xSp0
つみたて兄さん
もぎたて姉さん
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 04:47:06.38ID:saR0CgLO0
個別株を買えるとなると金融機関は売買手数料のみの収入か。
口座管理を踏まえると、あまり盛り上がらないかもしれないね。

何も変えたくない岸田らしいって言えばそうだけどさ。
2022/12/11(日) 04:53:07.26ID:5GILLLEp0
夫にFXで貯金してた数十万溶かされた身としてはNISAですら怖いわ
2022/12/11(日) 04:54:46.09ID:/Uy4ZK110
>>646
んなわきゃない
税金が取られない口座ってだけで普通の株売買と一緒
2022/12/11(日) 05:04:04.71ID:SYqaEY7H0
>>4
これが時代遅れの爺かな
2022/12/11(日) 05:23:02.58ID:7shyNr0g0
>>646
iDeCoと勘違いしてるだろ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 05:28:41.04ID:VhB6wI/y0
一般は廃止で良い
シンプルに積み立てニーサ一本化120万まで
銘柄がぱっっしぶのインデックスや金の積み立て国債などガチガチにし、
他ルールなし

これが一番だ
短期売買は特定でやっとけ
2022/12/11(日) 05:37:48.06ID:/Uy4ZK110
積立自体がシンプルじゃねえんだよなあ
今の長期なんてむしろギャンブル性高いだろ
2022/12/11(日) 06:00:26.29ID:t+vf1Evt0
1000万NISAに突っ込むとして一般NISAとつみたてNISAどっちがいいのだろう
2022/12/11(日) 06:04:39.24ID:q5eGGkTN0
>>655
おまえの年齢によるけど現状だと、積立は年間40万が限界だから20年で800万やで
一般は年間120万円限度だから10年以内で使い切れる

でも数年以内に制度かわるから、この考えは無意味
2022/12/11(日) 06:14:27.64ID:vK4G216L0
>>26
さすがにNISAやる奴も日本株の投信なんて選ばないだろ…
2022/12/11(日) 06:14:38.17ID:+jB1Nb6J0
一本化でいいよ(´・ω・`)
2022/12/11(日) 07:02:44.79ID:hE4tXep/O
優待目的で100万円くらいだけど特定口座に放置してるんだけど一般ニーサに移した方が良いん?
売るつもりなしよ
2022/12/11(日) 07:04:52.12ID:3CufvQnz0
年度ごとに証券会社移せるようにして欲しい。
マイナンバー使えば出来そうなのに。
野村でNISA口座作ってしまって失敗した。
2022/12/11(日) 07:05:21.29ID:Xo9pBXZ10
博打に財産突っ込むやつw
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:05:31.79ID:AR/RQERd0
パチンコやるより断然勝てるからな
2022/12/11(日) 07:05:53.48ID:q5eGGkTN0
>>659
それはニーサのほうがええわな

微々たる配当金から20%の税金取られてるだろうけど、それが非課税になるから
2022/12/11(日) 07:09:28.15ID:NPgldAgT0
NISAの5年しばりをなくして、上限を倍にしてくれると
庶民は楽しく株式投資が出来る
2022/12/11(日) 07:10:05.81ID:hE4tXep/O
>>663
やってみるわ
2022/12/11(日) 07:10:14.34ID:txAhfBpf0
まぁ5分速取り引きは博打だな、捨て金で後学の為にやるのはありだが
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:17:16.02ID:G1jGqXmQ0
NISAはちょっとした小遣い稼ぎはできるけど、
生活できるほどの金額にはならない。
コロナが終わって株価が上がったおかげで
もう上限いっぱい。マネーゲームの終わりが
見えてつまらない。
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:22:41.26ID:VhB6wI/y0
>>200
だからみんなヤレっていってんの
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:23:06.51ID:BXBRwLPe0
>>8
なら5年て制限つけるなよ。損益通算出来ないしマジで使う奴のこと考えてないだろ。
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:26:43.22ID:BXBRwLPe0
おお~、NISAの戦死よ
2022/12/11(日) 07:33:50.77ID:Qh9bb3x70
>>629
俺も普通に仕事しながらだから片手間だけどちょうどそんなもん。
2022/12/11(日) 07:34:56.54ID:Uwjy8yAK0
>>669
役人が考えた制度だぞw
小銭は稼げても大きな利は出ないようになっている
2022/12/11(日) 07:39:44.41ID:US5Aazo20
>>200
NISA推進するために国債発行しますってんなら分かるけど
参加者が増えても国民資産の総和は変わらないんだから関係なくね?
その危惧はどっちかというと富の一極集中(投資参加者に対する)では
2022/12/11(日) 07:41:00.51ID:DwuNldzV0
年300万円まで税金0にした方がいいだろ
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:43:47.73ID:MGF9bu3j0
政府としては投資してほしいわけ。
だから、それに協力すれば税金をまけてくれる。
成長期に預金を奨励して、税金まけてくれたときと全く同じ。
やるやらんは本人次第よ。
2022/12/11(日) 07:56:49.74ID:US5Aazo20
>>333
その間にピンポイントの新興国ETFよりパフォーマンスが大きく劣後してしまうし
中国銘柄などのカントリーリスクも内包してる
あとドルベースだからドルが上がればパフォーマンス落ちる為替リスクもあるはず
それに米国60で残りが新興国ってわけじゃなく欧州もかなりのウェイト占めてる(新興国は約15)から実質欧米ETF

素直にVOOやVTI買って併せて他に個別の新興国ETF買った方がいいと思う
2022/12/11(日) 07:58:41.95ID:+fEors3s0
まぁ何だ🤔
口座開設の動画解説見て、開設してからの話だ

それやらんと、何も進まん
2022/12/11(日) 08:00:40.29ID:HcfWfrr20
楽天証券は開設した
あとはマイナ登録するだけ
2022/12/11(日) 08:01:25.96ID:US5Aazo20
>>674
たしかアメリカは年収400万円(円換算)くらいの低所得者の投資利益については非課税になってるんじゃなかったかな
収入に合わせて変動するようなこと聞いた希ガス
2022/12/11(日) 08:07:55.37ID:zcDlu8RO0
イデコつみたてニーサ満額かけて残ったお金で生活するようにすればお金で困ることはなくなる
2022/12/11(日) 08:19:21.96ID:+fEors3s0
まあなんだ🤔
主な決算、配当は3、9月6、12月だから
タイムラグは有るから2、8月にinすればいい事だよ
2022/12/11(日) 08:24:28.17ID:wYIxQmmL0
来年もジュニアNISAはフルレバナスの予定
15年あれば増えてるだろう
2022/12/11(日) 08:30:54.26ID:Als6+hvk0
>>654
ttps://i.imgur.com/CPVWZay.jpg
2022/12/11(日) 08:33:49.63ID:N8Jx7wci0
>>660
移行できるはず
2022/12/11(日) 08:59:34.37ID:fD3ftEoj0
課税しないっていうけど将来課税しないって言えるんか?
課税と契約内容は別やろ
2022/12/11(日) 09:00:12.10ID:qtRLx8cl0
情弱はどんどん貧しくなっていくな
2022/12/11(日) 09:02:55.26ID:l8fjTu1i0
NISAもつみたてNISAもお金に働いてもらうしくみのひとつではあるけれど、
貸株にも信用取引担保にもできないからお金を極限までこき使う人には向かないw
2022/12/11(日) 09:04:25.04ID:+fEors3s0
口座開設から、状況把握まで約3年くらいかかるから

なるべく早く始める事をオススメするよ オレはやらない?

ご自由に😁
2022/12/11(日) 09:06:19.14ID:fD3ftEoj0
副業やってるさらやらんわ
2022/12/11(日) 09:07:22.81ID:zcDlu8RO0
>>689
意味わからんが、資産は運用せず貯めるだけってことか?
2022/12/11(日) 09:07:48.26ID:lCOZfalz0
大した手間もかからないのにやらないとかもったいないね
2022/12/11(日) 09:08:30.31ID:G+NaFSZV0
2018年から積立NISAやってるけど改正NISAは別枠らしいね
なんか得した気分
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:12:10.24ID:yz6sipuI0
なぜ一般型を恒久化かつ期間を無期限にしないのだ
それで全てが解決するのに
2022/12/11(日) 09:16:02.54ID:wVoPKhR60
積立NISAずっとマイナスなんだが
2022/12/11(日) 09:32:15.23ID:w0CMY/zl0
偏差値50以下がドルコスト平均法とか理解できないまま、銀行で高い信託手数料かすめ取られて、欲望のままに行動するので下落の損にたえられず手放してしまう未来が見えるのだけれど、注意点はありますか?
2022/12/11(日) 09:34:34.95ID:KSdfYaHJ0
NISAとiDeCoはやらないと損
特にiDeCo。あんなん得しかないわ
2022/12/11(日) 09:39:25.89ID:l8fjTu1i0
>>696
iDeCoは出口の税制の不安もあるけど何より年金に近い扱いで引き出せないからな
何かのきっかけで貧困に陥っておにぎりひとつ食べられずに「iDeCoに払ったお金があれば」と後悔しながら餓死してももう遅い
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:45:56.82ID:KXCzBy5A0
>>660
まあ10月1日区切りのヘンテコルールはあるよね
自分は今年9末まで株購入してなかったんで10月に野村からSBIに移行した、購入分はどうにもできないけどね
2022/12/11(日) 09:55:03.73ID:G9aSagNR0
>>697
餓死する前に生活保護があるだろw
iDeCoは差押禁止財産にもなっとるし守られてる
税制変更だけがヤバいw
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:01:29.74ID:4GhtQs250
生活保護になっても実質60前には手にできない
61で死んだら年金もいでこも損だな
死亡一時金として遺族がいればもらえるけどいれば
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:02:33.76ID:SEfTGwel0
>>693
首相はするって言ったはずだが。
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:04:33.77ID:btzga/MF0
iDeCoも利益に税金払えば引き出せるよ
解約扱いになるけど
2022/12/11(日) 10:04:43.18ID:BCNxL9hO0
>>697
おにぎり買えない状態になってたら下ろせるだろ。条件で下ろせるのがあったと思う。
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:05:22.22ID:4GhtQs250
余程頭のいい配偶者や子供がいない限りやめた方がいい結論に達してるけど
独身で長生きした時にはありがたく感じるか?
60以降何年生きられると思う?
今のジジイやババのように健康で長生きできるか?
2022/12/11(日) 10:07:37.78ID:wzKJBsHZ0
独身の人はそんなに金貯めたり投資で増やしたりする必要ないように思うがなにがそんなに不安なんだろう
2022/12/11(日) 10:08:29.14ID:lCOZfalz0
長生きすればするほど恩恵あるけどな
2022/12/11(日) 10:10:24.98ID:7czssZb80
>>48
成長投資枠なのに60万以上割り当てられるわけないやろ。
2022/12/11(日) 10:10:28.02ID:US5Aazo20
>>695
銀行で証券口座開設しようってとこから既に間違ってる
2022/12/11(日) 10:14:00.58ID:lCOZfalz0
お金なんてあればあるほど嬉しいやん。独身既婚関係無く
2022/12/11(日) 10:16:29.52ID:1A4nx+MQ0
NISA上限2000万にしたらいいじゃん。老後資金2000万必要なんだろ、そこまでは非課税でいいでしょうに。
2022/12/11(日) 10:18:35.62ID:1A4nx+MQ0
>>699
iDeCoで100万以上あったら生活保護受けられないだろ
2022/12/11(日) 10:24:23.71ID:lCOZfalz0
生活保護がちらつく世帯はnisaなんかより考えることあるやろ
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:52:49.61ID:4GhtQs250
>>710
この老後二千万の計算って60-80の20年間
一年で百万で生活しますという人か?
2022/12/11(日) 10:56:16.79ID:lCOZfalz0
>>713
何で年金無視するのか?🤔
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:06:59.08ID:4GhtQs250
百万6ヶ月で割って16万これに年金いくら貰えるか
それで2ヶ月分だから家賃払ったら大した生活はできんね
2022/12/11(日) 11:12:44.65ID:0J+d81hd0
老後なんていくつまで生きるか不確定なんだから年金だけで生活できるようにしないと2000万でも人によっては足らない場合もでるよね。70でなくなるってわかってれば年金なくても2000万あればなんとかなるでしょ。2000万ためれるならETFで高配当暮らしも検討しよう。
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:17:23.11ID:UzfJkxeX0
ワイ、信託投信買って、損したことしかないんだが??
自分で選んだ個別株の方が圧倒的に益が出ている
どうやって信託投信で儲けが出るのかわからん
2022/12/11(日) 11:19:26.03ID:lTCGpcmX0
>>717
長期投資
2022/12/11(日) 11:19:59.67ID:EnCmGbWD0
今の口座からそのまま移行できるのか?
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:20:09.54ID:BTzCRxSe0
よっぽど安楽死制度の方がいい
老後のために金死蔵させるより、若い頃にバンバン使わせるためにも安楽死制度の方がいい
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:23:51.13ID:UzfJkxeX0
>>718
コモディティの投信買って、損しか出てなかったからそのまま寝かしてたら
まず5年目の期限を迎えてNISAから特定口座移管で損益確定
NISAだから損益通算もできない

そこからさらに値が下がって、
投信の償還期限で強制的に損益確定させられたんだけど??
特定口座だから損益通算できたのがまだ救いだった

長期も何もないな、と思ったワイの投信購入の顛末だ
2022/12/11(日) 11:28:07.36ID:lTCGpcmX0
>>721
ロールオーバして戻るまで耐えるしかないんじゃないの。あとは一般的には米国のインデックスファンドを複利で長期するのがNISAの使い方なのではないでしようか?
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:34:09.82ID:GYGU9LSv0
ここ2年NISA枠はマイナス。
後5年あれば+に転じるかもしれないが…
2022/12/11(日) 11:35:50.39ID:1A4nx+MQ0
>>723
もうすぐロールオーバーという先送りもできなくなるから無理かもね(´・ω・`)
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:36:47.67ID:GYGU9LSv0
>>75
ほんこれ
2022/12/11(日) 11:36:49.70ID:lCOZfalz0
nisaとか最低でも10年は寝かせるもんやろ
2022/12/11(日) 11:38:48.33ID:lTCGpcmX0
10年下落相場でも積み立て投資してれば安いとき買えるので、長期投資してればプラスになりやすい。一括投資で短期で利益でなかったのはリスクとって負けただけじゃない。逆もあったのだから。個別銘柄だろうが投信だろうが下がるときは下がるでしょ上がるときは上がるし
2022/12/11(日) 11:40:21.68ID:El8PWMih0
儲けに対して20%の税金がかからないんだから、やらない理由がない
2022/12/11(日) 11:40:24.39ID:G9aSagNR0
>>721
まずコモディティを買ってるのが間違い
長期的に右肩上がりなのは株式クラスな
2022/12/11(日) 11:43:21.89ID:Ba+qUdbP0
NISAやってみたら5年後に確実に含み益出てる銘柄選ぶのは簡単ではないと分かった
配当5%の高配当株を目一杯持って確実に無税の配当金を5年間もらっとく方がいい
5年後に株価が上がってるか下がってるかは運次第
2022/12/11(日) 11:44:35.19ID:dt5O9+h/0
恒久化ついでにスピンオフしたら投資上限に関わらずNISAで完結するよーにしてくれ
今だと一般口座に払い出されるわ取得価額の算定は自分でやるわ確定申告が必須になるわで面倒すぎ。こんなのご新規様が理解してちゃんとやるとは思えないぞ
2022/12/11(日) 11:45:22.64ID:P5McRIeN0
誰も損するとは思ってないんやな
2022/12/11(日) 11:47:26.05ID:lTCGpcmX0
>>730
五年後に確実に含み益出る銘柄なんてプロでもわからないだろ。信用度のたかい債権なら五年後に利益出ると思うよ。絶対はないけれど。
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:53:29.66ID:mA+kBcj00
自分はヘタレだからNISAはバランス型ファンド1本にして値動きは見ないようにしてる
でも少し余裕が出来てきたんで
来月から米株と国内株のファンドで肉付けしようかと思ってるわ
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:55:05.22ID:UzfJkxeX0
>>729
バフェットがこれからはコモディティ!とか言ってるのを信じて買ったんだわ
しかも、投信の償還迎えて、損益確定したあとに
コロナ後の特需とウクライナ侵攻でコモディティ爆上がり
なんやこれ、と思ったわ

もちろんバフェットの言葉を信じた自分の責任だけど
他人の言葉より自分の判断を信じるべき、という教訓になったね
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:55:47.03ID:UzfJkxeX0
>>730
ワイもNISAの使い方はこれだな
2022/12/11(日) 12:00:31.12ID:jN7y1w3g0
夫婦でコツコツ貯金二千万弱だが、投資は一切やらない
上がるか下がるか気にし続けたうえ、半分は損するんだよな
考える時間と精神を考えると対効果は悪いと思うのだが

コツコツ貯金は確実に結果出る
今40だから、退職までに5千万以上は確実だな
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:01:14.59ID:RwwIkKRZ0
>>730
自分も同じ方針、リスクはあれど銀行で寝かせても価値が下がる一方だと思う
あと120万枠で何度か売買してキャピタルゲインを狙うのもいいけどそれができるならさらに特別口座でやればいいと思う
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:02:21.04ID:RwwIkKRZ0
いや特定口座か
2022/12/11(日) 12:05:22.49ID:u+MJ6E3v0
積みニーしかやる余裕ないが、
通常ニーサって何が違うんだ
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:05:39.70ID:jVxNDR+r0
国がゴリ押ししてる時点で信用できん
年金も税金企業年金も嘘つき政治家や国家公務員が使いまくった結果が今
2022/12/11(日) 12:06:00.13ID:G9aSagNR0
>>737
現金フルbetでインフレリスクに晒され目減りしていくんですよ
現金フルbetも立派な投機(増えないから投資じゃない)です
2022/12/11(日) 12:07:03.63ID:JGmko0ha0
絶っっっ対に補足して増税します!!!
(下級の資産だけ)漏れなく!過大に!重ねて増税することを加速して実施します!!!
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:07:10.13ID:UzfJkxeX0
>>740
非課税で持ってられる期間が20年と、一般NISA5年に比べて長い
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:09:34.70ID:iZdSZr0h0
5年で結果出すのは至難の業
これからのアメリカだって10年横横の可能性ある
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:10:12.95ID:4GhtQs250
一番プラスにもマイナスにもならずどんな相場にも物価の上昇にも耐えうる方法
それはタンス預金、、空き巣狙いに気をつけよう
2022/12/11(日) 12:10:54.55ID:u+MJ6E3v0
>>744
そうなのか期間短いんだ、ありがとう
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:14:02.29ID:z7GLYg1D0
パンニー勢とツミニー勢は話が噛み合わないなw
俺はめんどくさがりなんでツミニー
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:14:43.37ID:iZdSZr0h0
中国、中東、インド、中南米、アフリカ、ロシア、東南アジアあたりはアメリカから一歩引いて見てる。
ドイツ、オランダ、フランス、オーストラリア、台湾あたりも中国に寄り出した。
2022/12/11(日) 12:15:01.21ID:FpJOcG/20
>>660
それは今でも出来る
2022/12/11(日) 12:19:33.94ID:lCOZfalz0
これから無期限になるのに5年とか20年の話する意味ありゅう?
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:21:14.04ID:agVesh1g0
これまではドルに替えて持ってれば円安ドル高で儲かったろうが、ここからは円持ってた方が良い流れ
2022/12/11(日) 12:23:12.85ID:J3Y3xmSq0
NISAはともかくiDecoは定期預金で満額突っ込んどけば税額控除のメリットがあるからやらない理由がない
破産しても差し押さえられないし
2022/12/11(日) 12:27:50.29ID:4k+JIEYU0
>>746
利息も付かないタンス預金はインフレに普通に負けますから(^^;
2022/12/11(日) 12:27:56.16ID:M9CbDzft0
>>390
表向き名前が出ていないだけで、結構な数の企業の大株主になってるよ。
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:27:56.39ID:MgUSoIp70
ランキング1位のsp500に満額積立設定してきたわ
30年後いくらになってるか楽しみ
2022/12/11(日) 12:29:11.46ID:mEhBWPqv0
そのうち上限設定されて、いろいろと法改正して一気に資産税取るための準備だろ
2022/12/11(日) 12:29:37.38ID:5BlzP+w+0
NISAはロールオーバーだけしてる
2022/12/11(日) 12:31:24.85ID:wy5WWnf/0
板見るプロ多いよね、だよねボラティリティーだよね。決算、IR、セクターローテーションとか教えがちだよね塩漬けだよね。
2022/12/11(日) 12:32:35.91ID:FpJOcG/20
>>746
インフレに負けるし、まったくふえない
例えば40年前からタンスに寝かしておいた100万があったとしても、その100万の価値が著しく下がっていることは理解できるだろ?
2022/12/11(日) 12:32:51.13ID:lCOZfalz0
>>757
それやったら道連れで日経も暴落するけどな。制度改正の前に利益確定売りが殺到するから
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:33:08.05ID:JGdeibAt0
この制度だけならいいけど
減った税収分は他の部分増税して補填することになるのが我が国だから恩恵に預かれない人間が不満なのは理解できる
2022/12/11(日) 12:33:48.66ID:YlVpEp390
多くの人はインデックスに勝てないのは統計的に明らかなのに、
なんで5年の値下がりを気にする人が個別株買うんだろう
ギャンブル感覚?
2022/12/11(日) 12:35:02.02ID:US5Aazo20
>>760
以前に明治時代の1万円入った預金通帳が見つかったってニュースみたことあるけど
当時は大豪邸が建つ金額も今や…
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:40:15.68ID:PZDaOBaZ0
寝てても育つというCMがJAROに引っかからないということは元本保証なんだろうね
2022/12/11(日) 12:42:17.07ID:/ekwWccB0
今年までは楽天、来年からはSBI
https://i.imgur.com/J7rnE2k.jpg
MAX積立でもそんなに増えないよ
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:43:30.37ID:iazro69l0
>>763
俺は絶対に無理なんだよなー。
毎日毎日値動き見すぎて病気になる。

なので個別の売り買いは絶対にしないと決めてる。
持株会と投信だけにしてるよ。
持株会月一万、投資信託月2万。
うち一万は米株。
これで今6年目。
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:44:04.52ID:w1HVPrhn0
マクドナルドは今年中に中国で800店鋪増やすみたいね
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:46:44.35ID:w1HVPrhn0
米国でも中国と取引増やす企業は儲かりそう
2022/12/11(日) 12:48:09.79ID:zcDlu8RO0
>>769
そういう細かいことを気にしなくていいのがつみたてニーサなんだけどな
中途半端に投機臭がするから一般ニーサ枠いらんよ
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:49:51.61ID:V06G5jvq0
>>753
Idecoって引き出す時には税金かからない?
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:52:07.79ID:V06G5jvq0
>>763
ちゃんとやればインデックスには余裕で勝てる
2022/12/11(日) 12:55:03.08ID:FpJOcG/20
>>772
「ちゃんとやれば」のハードルは高い
プロが運用してるアクティブファンドのほとんどが、長期ではインデックスに勝てないのが実情
2022/12/11(日) 12:56:46.32ID:lCOZfalz0
>>771
>>772
idecoの内容理解してない奴でも勝てるインデックスってどういうやつよ?
2022/12/11(日) 12:56:55.89ID:wy5WWnf/0
FOMCでFF金利上限に変化はあるかQTは継続か、来週は米国メジャーSQ。年末にはタックスロスセリング

未経験で知識はありませんが、元気とやる気だけはありますは、へし折られるだろ
2022/12/11(日) 12:57:03.06ID:pHIKisdE0
金融機関またがせてくれ
一つの会社で全部やれとか無理
2022/12/11(日) 13:01:22.04ID:PkogKef80
むしろ今まで別枠だったのが意味わからんかった
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:02:10.81ID:xXSQM/3G0
>>764
有名な話が大正時代の1915年にあった100年定期預金。
年利6%の複利で1円預けて100年後の2015年満期を迎えた時には339円になっていた。
当時の1円は小学校教員の初任給から考慮して1万円から2万円の間くらい。
当時の価値で1万円預けて100年後に現在の価値で339円になって返ってきた。
2022/12/11(日) 13:02:20.27ID:PkogKef80
>>32
そう思うなら口座だけ作って待機しておけばいい
2022/12/11(日) 13:05:01.78ID:4AIxBLKU0
海外投資禁止しないとむしろ国外に金逃げて逆効果じゃん
アホか
2022/12/11(日) 13:11:15.99ID:TLKzFaGx0
40年後も資産を安泰にしたいならS&P500一択ですよ
2022/12/11(日) 13:15:53.83ID:KSdfYaHJ0
めんどくさがりはインデックス積立一択
投資が苦にならない奴は大型個別を暴落時購入、20銘柄も持てばほぼインデックスと同じ動きだし
2022/12/11(日) 13:16:33.85ID:oJsgUbOS0
>>85
そうなると、可処分所得をNISA枠分まで全部投下しないと将来に損するようになるな。
2022/12/11(日) 13:17:34.32ID:Tjjw9B5y0
>>778
一万円を100年預けて399円なら、バカらしくてやってられないな
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:22:11.89ID:DvOSxOeH0
「好き」は脳内麻薬の作用だから3年しか持たない。50年一緒の「結婚」は友情を前提に
http://raozsa.logntw.com/34675/lT9Egg861.html
2022/12/11(日) 13:23:40.53ID:ZDqXSOK+0
アベノミクスで日銀が買った株を処分しなきゃならないからな
アベノミクスって典型的な利益の先食いだよね
コレから凄まじいツケを払う事になる
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:24:17.64ID:GVx1U1pA0
>>773
「運用しないといけない」と「運用しなくてもいい」の差
2022/12/11(日) 13:26:49.13ID:kcftp4gk0
やれ!やれ!って勧める意味が分からん
お前だけやっとれや
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:28:08.50ID:KyDbAiSj0
さてさて
昨日のID:2Zx1oNTC0を小馬鹿にしてやるか。
今日も来ているよな?
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:28:40.48ID:6ePwc5lt0
>>788
養分の募集
2022/12/11(日) 13:28:42.37ID:fAXLhopS0
>>786
普通に考えて年金が破綻するかもって言う国の株なんか買えないから
NISAも米国株のやつばっかり売れてるし、
今後も日銀の株は売れずに含み損が膨張してくんだろうな
地獄w
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:30:55.72ID:WLWxmBtl0
>>737
日本円にフルベットとかチャレンジャーやなw
わいは人口衰退してる通貨をフルベットとかマジ無理やわ
これでインフレしたら政府のせいにするんやろ?自分達が備えないで政府のせいにするとか迷惑極まりないんやが
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:32:36.44ID:WLWxmBtl0
>>741
もう年金満額払えませんって言うアリバイ作りやで、ちゃんと用意して利用してない脳なしは知らんがなでケツマクルつもりやし
2022/12/11(日) 13:37:22.42ID:FC4MoSQv0
つけこみNISAと揶揄されるのはいつ頃になりそうですか?
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:40:01.93ID:xXSQM/3G0
卵を入れるカゴは分けるのが鉄則。
資産全て日本円のカゴを落とせばそれで終わり。
カゴを分けて株式、外貨、外国株、他色々と分散させるのが良いよ。
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:40:14.60ID:5q6cjr4I0
>>778
その一円で現物で金買っておくのが一番良かったのか
2022/12/11(日) 13:42:36.81ID:FpJOcG/20
まぁ年金だけを当てにして将来設計すると、ほどんどの奴は痛い目に遭うわな
特に浪費が酷い奴
2022/12/11(日) 13:43:26.72ID:4k+JIEYU0
今ってパーマネントポートフォリオさえ機能しない異例な状況なんだってな
2022/12/11(日) 13:48:08.86ID:qWHS9kjn0
マジでやばいよな
年金破綻したらそこら中ジジババのホームレスだらけになって
購買力ゼロだから経済も崩壊して日本中デトロイトみたいになる
2022/12/11(日) 13:48:13.11ID:Qxp4CQcx0
>>9
ドル円 1円で10万円動くのに勝ち続けるあなたが羨ましい。
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:49:00.65ID:WLWxmBtl0
デーニッツの1/3理論で不動産、現金、株式を1/3ずつ持ってるわ
2022/12/11(日) 13:54:08.18ID:2UQpyvG50
>>92
一般庶民だけど、投資してるよ!
君も頑張れ!
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:55:29.71ID:xXSQM/3G0
>>801
不動産はリート?それとも現物の不動産?
さすがに不動産は数千万円のまとまったお金が必要だから敷居が高い。
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:59:36.84ID:WLWxmBtl0
>>803
競売流れで買った奴だから安いで、ローン完済したら其れ担保にちょい高めの物件を買っていくスタイルやし
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:02:19.67ID:z7GLYg1D0
>>766
定期預金より全然増えてるじゃん
上限枠なければいいのに
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:03:57.23ID:ljWffTT60
1ルームマンション投資始めたわ。サブリース契約もしたし、あとは金が増えるのを寝て待つだけ。
2022/12/11(日) 14:04:15.14ID:xsz2DrDo0
>>804
それ恒大スタイルじゃん
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:07:15.40ID:z7GLYg1D0
>>804
いいなあ
俺も競売物件買ってみたいけど買い方よくわからん
投資目的じゃなくて居住目的でもなくこれが俺の所有物なんだとしみじみ眺めたい
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:08:23.96ID:WLWxmBtl0
>>808
最初は誰もわからんよ、ネットでめちゃ勉強したもん
2022/12/11(日) 14:09:40.82ID:pawFc78F0
>>806
不動産投資、いいですね
2022/12/11(日) 14:11:23.80ID:lCOZfalz0
かぼちゃの馬車に手を出した人ってどうなったんやろか
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:12:05.56ID:xXSQM/3G0
不動産投資は魅力的な物件があるけど電話勧誘してくるタイプのマンション投資は要注意。
一括で買えるだけの現金を持っているなら良いけどローン組んでまで投資するのは危険。
不動産収入がローン金利で吹っ飛ぶ。
2022/12/11(日) 14:12:09.14ID:O1RneMdp0
>>806
あっ。
2022/12/11(日) 14:12:23.10ID:n28V4YlD0
積みかけNEET
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:24:03.88ID:DvOSxOeH0
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/24646/seRbsWTw6.html
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:42:29.06ID:QW090Mdm0
岸田の中ではこれで収入が倍増するらしい
2022/12/11(日) 14:52:40.68ID:p/dJ9IAd0
>>812
不動産の良さは借金できることだと思うけどね
逆に現金買いなら流動性の面からも株のほうがいいと思うけど
それに不動産は投資じゃなくて事業だからほったらかしてどうにかなると思うなら止めたほうがいい
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:54:34.26ID:oJsgUbOS0
NISAが今後も非課税という保証があるのか?
年金がどうなったか、消費税がどうなったか忘れたわけでもあるまい。
2022/12/11(日) 15:06:33.44ID:r4rnYXs90
>>818
そう今後非課税のまま続くか、またはルールを変更しないかなんて誰にもわからない。投資は自己責任。NISAも非課税なだけで投資。ただ特定口座で株買うなら現状NISAで買った方が得だよね。
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:21:38.74ID:N8OExIq80
長期積立投資とインデックスファンドがどう言うものか調べて
それでやめておいた方がいいと思うなら投資はしない方がいい
2022/12/11(日) 15:22:22.83ID:oEhHMtWu0
指数なんてそんなに上下しないし定期預金みたいなもの
2022/12/11(日) 15:26:20.80ID:ZDqXSOK+0
https://folio-sec.com/

コレが良いらしい
2022/12/11(日) 15:37:30.30ID:ywJYoVkY0
>>21
この状況で増税言い出してるからな
来年はヤバいよ
2022/12/11(日) 15:39:42.14ID:FpJOcG/20
>>818
将来的にNISA制度が廃止される可能性はもちろんあるよ
でもそれはNISAをやらない理由にはならんよ
ふるさと納税もだけど、現状ある制度を最大限に生かさないのは非常にもったいない
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:40:20.38ID:hgGJnoaQ0
>>672
だよな。日医工みたいな株買ってそっこう手仕舞が一番いい使い方かもしれんw
2022/12/11(日) 15:41:39.99ID:mWohejH70
株式投資は博打高い禁止した方がいい
箪笥貯金が安全だわ
2022/12/11(日) 15:45:04.08ID:EtaKcbi70
>>425
投資は自己責任ですw
2022/12/11(日) 15:59:36.15ID:NgnPoHeS0
1.05%にもう一度
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:59:49.51ID:AWS1Jilv0
まず成人向けに金融教育が必要だな。税収を取りたい政府と手数料で儲けたい金融機関以外で。
政府が増税増税と害悪でしかないからNISAを初めてやる国民が少ないのかも。
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:01:20.69ID:35Xf3B9D0
>>822
確かにここのAIいまんとこそこそこの成績出してるんだよな
今度世界相場が下落したらここに入れようか検討してる
2022/12/11(日) 16:01:44.55ID:V7eXYFLA0
このままだと絶対課税してくるぞ
2022/12/11(日) 16:10:01.87ID:0F66zmV/0
>>830
ほんとに面倒臭くてほったらかしにしたいならいいかもしれんが年に数回自分でリバランスできるなら自分でやったほうがええで
手数料年率1パーの意味をよく考えたほうがいい
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:10:15.12ID:e+NmVmli0
楽天かSBIに証券口座開いてsp500を3.3万毎月積立
20年ホールドすればアホでも出来る資産形成
やらない手はない
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:21:51.45ID:hgGJnoaQ0
>>705
金はあっても困らんし、むしろ独身こそ多目に投資するべき。銀行金利なんてゴミカス。
2022/12/11(日) 16:36:34.97ID:7VTx9qtf0
ロールオーバーとか面倒だからな
ありがたいが国民がやりはじめたら締めてきそう
マイナンバーカードもそうだし
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:49:24.10ID:hgGJnoaQ0
>>728
お前は必ず儲けが出せるのか?
損益通算がないからゴミカスって言われてるんだが。損益通算出来るなら使う奴増えるわ。
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:51:48.60ID:kkaNe9Xn0
>>836
安い時に指値でひたすら買うか投資信託オンリーでひたすら積み立てのどっちかなら増える
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:52:58.18ID:kkaNe9Xn0
>>705
独身の方が貯金少ないってデータがある
2馬力で稼げるから結婚してる人のが有利だし
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:54:31.41ID:kkaNe9Xn0
>>831
課税は一般や特定の方だよ
それに富裕層狙いだから庶民はあまり関係ない
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:55:11.30ID:hgGJnoaQ0
>>784
399万だが、生きてる間に受け取れないのにだからって話だな
2022/12/11(日) 16:57:34.70ID:CxFQQWzw0
やるやらないは自由だよ。学習コストもあるし、やり方間違えれば損するし。損しても政府は責任とらないから自己責任で自分で調べて自分で決めれないやつはやんない方がいいと思うよ。
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:02:11.42ID:kxYSvPEQ0
sp500は30年で20倍!

※将来を保証するものではありません
2022/12/11(日) 17:09:16.18ID:U8wQiEBA0
まぁ今やってないやつは無理にやらんほうがいいわな
口座の数字がマイナスになるの耐えられなさそうだし
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:13:59.02ID:0MHYVICe0
積立やるならiDeCoのほうが確定申告っ控除効くから余剰資金の範囲でいいかと思ったが謎の団体に手数料毎回取られると聞いて迷ってる
月2万程度の予算
2022/12/11(日) 17:42:54.50ID:3FRHQ7YK0
>>705
あって困るもんじゃないし、投機でやらかしても自分にしかダメージ無いから投機投資はやり易そうだけどな
2022/12/11(日) 17:43:40.64ID:d5LZpQaQ0
>>696
ハイパーインフレにはどう対応すれば?
2022/12/11(日) 18:00:33.74ID:BElexwtK0
金融庁が制度設計して一応有識者にモニタリングしてんだっけ?

一般と積立、枠管理、値下りしたときの損益通算とか、上限の割に面倒なんだよ
あと株やってたら一般口座と特定口座もあるし、そういうの楽しめる人じゃなきや勧められない
2022/12/11(日) 18:03:59.19ID:w0CMY/zl0
イデコは掛け金税控除はいいとけど、給付税金かかるから出口戦略ちゃんと80とかのボケた頭でできんのかな?
2022/12/11(日) 18:23:12.11ID:KSdfYaHJ0
>>846
仮にハイパーインフレになるなら尚更株式投資
現金の価値がみるみる毀損していく訳だから
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 18:34:09.69ID:+UXu1AI00
20年なんて簡単に言うが、その20年が難易度バリ高なんだな
保険屋と話してても、例えば元本割れが絶対にない個人年金を30年積立完走できるのは10%もいないって話だし
20年にしても半数もいないやろ、乱高下するなら尚更
2022/12/11(日) 18:43:25.36ID:4k+JIEYU0
>>806
釣りだよなw
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 18:47:52.54ID:Dq2CnwnI0
>>848
そうか
掛け金控除があってもそれで積立ニートと大差ないのか
素人は素直に積立投信でNISA枠いっぱいに米国株と全世界株と10年国債組み合わせとけばいいのかな
2022/12/11(日) 19:03:23.67ID:WMBPToY20
S&P500投信は過去30年間どこで買っても含み益だよ
2022/12/11(日) 19:06:25.32ID:YauKeDJv0
>>844
美味しい話には必ず罠がある
つみたてNISAでコツコツやったほうがいいよ
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:13:06.86ID:5q6cjr4I0
秒で数十万稼げるFXの旨味知ってしまうとコツコツ積み立てとかできなくなって困る
2022/12/11(日) 19:14:49.84ID:UQnsZtLA0
>>844
支出を抑えるのが一番の得手
iDeCoとふるさと納税はやらない理由がないぞ
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:15:50.85ID:Hevt5UGK0
これNISA枠以外で既に一括で投資しちゃった人はどうするの?またやり直すの?
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:17:47.79ID:Yr4IStkf0
>>844
いうても月170円くらい年間2000円程度だけどね
それなら全額所得控除になるなら、お釣りくるよ
NISAの積立額は所得控除にならんからな
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:23:54.53ID:cpVuqbAL0
いまだに株式投資=ギャンブル脳なやついんだな
2022/12/11(日) 19:29:41.64ID:ZGxOGQeK0
種銭あって単純に長期投資するのかしないのか決めて
しないなら非課税だろうがなんだろうがやらない、
するなら、とうせ特定口座で20%かかるんだから
NISA枠から使おうって普通のことするだけじゃないの?
2022/12/11(日) 19:30:03.48ID:ccE4Yhgz0
>>857
ある程度増えてるのでNISAはゴミ過ぎて口座を作る気にならない
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:31:44.44ID:3Jusf7U20
今年一般NISA口座作ったけどそのままだな。いまやったらダメな気がして買えない
2022/12/11(日) 19:34:39.04ID:pdeFRa0k0
>>806
おまw
一番やっちゃいけない奴だろ
2022/12/11(日) 19:35:20.47ID:8ek0+g850
>>1
いつからですか?
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:36:07.39ID:rZ13GIVA0
全然分かりやすくなってなくてワロタw
2022/12/11(日) 19:37:38.21ID:DAaaGcik0
一括投資ならタイミング大事かも。積立てならタイミングなんてなくて、すぐに入ったほうがよくないかな。いつまでも生きてられるならタイミングあるかもしれないけど。
2022/12/11(日) 19:37:42.51ID:QmsGAARy0
よくわからんけど例えば400万あったら5年後どうなるの?
積立NISA、一般NISA、iDeCoだとそれぞれどうなってる予定なの?
2022/12/11(日) 19:40:01.84ID:DAaaGcik0
非課税の箱だから何入れるかでしょ
2022/12/11(日) 19:42:24.25ID:DAaaGcik0
五年だと350万になってても不思議はない
2022/12/11(日) 20:15:47.54ID:pkD11Z3p0
年度末の枠の繰り越しとか、証券マンですら理解できないような局所的場当たり的な仕組みをやめてほしいな
そもそも証券税制が不必要に複雑なんだよ

文系上位層がこじんまりとした役人に治まってルールを継ぎ足してるイメージしかない
2022/12/11(日) 20:26:31.19ID:US5Aazo20
>>867
その中で5年後を気にする必要があるのは一般NISAだけ
(それもインデックスならホールドしておけばいいが)

積み立て型は20年30年先に増えてればおkの心構えでやるもの
これから10数年は米国冬の時代がくる可能性も十分あるからな
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:42:24.31ID:Fej3YsxD0
来年の夏あたりに買うといいかも
2022/12/11(日) 20:45:21.38ID:zcDlu8RO0
タイミング投資は不要
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:45:25.05ID:BJ6WOTIx0
使い勝手の悪いシステムなら使わないだけ。
2022/12/11(日) 20:50:53.68ID:+fEors3s0
>>818
空が落ちてくるのを心配するよりもだな勉強しなさい
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:01:43.21ID:JLzx9m4z0
アメリカは来年成長率0.5%と言われてるが今からSP500?日本は1.6%だぞ
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:23.17ID:JLzx9m4z0
個別の中で爆上げするものと爆下げするものはあるんだろうが
2022/12/11(日) 21:02:32.00ID:CuNgeEe40
景気後退に合わせて投資させるとか鬼やな
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:03:57.30ID:RwwIkKRZ0
>>862
今年もあと少しなんで自分の興味のある分野とか期待したい分野とか好感が持てる企業とか
ちょっと調べてまず1単位だけでも買ってみるといいと思う、しばらく様子見て利益でそうなら売る話はそれからだ
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:00.59ID:btzga/MF0
専門家の言うことなんて当てにならん
去年の今頃はなんて言ってたか
バフェットはおろか、FRB議長ですら来年のことはわからん
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:04:52.33ID:JLzx9m4z0
>>853
これからはまた別だろ?これまではアメリカ一強で世界の警察だったが年々影響力が減ってきてる。SP500もそろそろ怪しいんじゃないの
2022/12/11(日) 21:05:09.77ID:CuNgeEe40
共通の物差しドル建てで見るとTOPIXの方がsp500より下がっている
これが現実
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:06:57.55ID:JLzx9m4z0
30年後歴史を振り返ったらアフガンあたりがピボットだったと思われてるのかもしれん
2022/12/11(日) 21:08:58.98ID:CuNgeEe40
リーマンショックから続いていた金融緩和が終わって何が起きるか分からんちん
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:11:37.25ID:Xf8Heqil0
トランプが作ったメキシコ国境のコンテナ壁バイデンが補強してる
2022/12/11(日) 21:13:01.13ID:fTgQalEX0
何かあって暴落や低迷したら最高の買い場だよね
2022/12/11(日) 21:13:58.75ID:wzKJBsHZ0
>>886
って思うけど慣れないと狼狽売りするんだよなあ
2022/12/11(日) 21:14:50.40ID:fTgQalEX0
だから今現金比率を高めておくんだ!
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:17:43.16ID:RX1tnk3Y0
むしろアメリカの影響力はだんだん強くなってんだよな
理由はアメリカドルが基軸通貨として確固たる地位を築いたこと
そしてルールを作る国がアメリカで固定されたこと
ノキアやドコモが上手く駆逐されたとこ見ると、もう付け入る隙がない
今は中国やインドや新興国での成功は
ベンチャー起こして上場して、アメリカのビックテックに買収してもらう
これがサクセスストーリー、中国は悪い方へちょっと風向き変わってるが、このトレンドは30年は変わらない
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:23:07.64ID:mA+kBcj00
このスレじわじわ伸びてて興味深い
2022/12/11(日) 21:31:40.40ID:Als6+hvk0
>>855
勝ち続けられるならそれで良いんじゃね?
2022/12/11(日) 21:55:04.76ID:jXKMWdSi0
つみたてNISAで運用できるのは株だけじゃない
株が怖いなら先進国債券でも買っとけばいい
日本円しか持ってない状態より遥かにマシだ
2022/12/11(日) 22:02:10.91ID:sWy/6R7W0
スマホもPCも動いているOSはアメリカ製
その上で動いているアプリを使うとアメリカ企業に金が流れる
世界の主要なSNSもアメリカ製だ
使えば、当然アメリカ企業に金が流れる
ネットを使った世界的に便利なサービスはアメリカ製が多い
それを使えば当然アメリカ企業に金が流れる

世界的に有名なファーストフードチェーン店もアメリカ企業ばかりだ

世界中のいろんな国がアメリカ企業のいろいろなサービスを使っておりアメリカに金が流れる仕組みが出来上がっている
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:34:49.41ID:AWS1Jilv0
NISAやるやつはまずガチホ力鍛えないと意味ないぞ
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:39:06.78ID:dVZ3BlEG0
>>890
例外なくスレ立って始めのレスは工作まみれだしなw
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:50:33.56ID:JTX7a7TO0
NISA枠で運用すると損しない
NISA枠外で運用すると損する
と思ってるのが多いけどどういう理屈なんだ?
2022/12/11(日) 22:54:35.08ID:Qh9bb3x70
>>889
いやそれはないな。
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:01:17.83ID:6/cZHFlD0
>>861
新NISAの新鮮味は全く無くなったけど、課税免除で使うでしょ?
しかし、金融機関の儲けが薄い。
売る企業のやる気を出させない物読りに、役人の劣化を感じるよ。
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:03:26.21ID:SEfTGwel0
>>886
落ちたらその後は上がるだろうと思ってしまうのは人の心理だな。
2022/12/11(日) 23:06:54.49ID:OAEBkfKC0
特定口座で保有している銘柄をNISA口座に移管できるようにはしてくれませんよね?
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:07:38.18ID:VYS3tEOM0
>>1
投資信託をやる奴はこのYouTubeの動画を見るべき!
メチャクチャ為になるからw

https://youtube.com/playlist?list=PLCjQBaWqLbQ1SjRdbBLAWt1JdeERIhH0T
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:10:07.93ID:gLbP4avh0
>>632

来年暴落来るから債権インデックスに切り替えた
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:11:24.09ID:gLbP4avh0
>>121

激しく同意
2022/12/11(日) 23:54:13.88ID:ywJYoVkY0
>>882
よく言われる事だけど構成銘柄の上位10が凄いだけでsp490だと日経と大差無い
日本にGAAクラスの企業が無いのが響いている
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:12:00.72ID:0E1Iq1Rh0
>>92
上げるにもまずは景気を良くしないと
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:20:11.10ID:01/n4gq90
結局テスラがそうなったように
成功してデカくなればSP500に採用されるだけのこと

研究開発に投じられる金がアメリカ一強なことからしても
長期で見て米国株投資だけが劣後するなんて可能性は低い

やれ新興国だ債券だぁと上手くハマれば良いが

トーシローでも思いつくような投資戦略でこねくり回すと往々にしてこけることになりやすい
2022/12/12(月) 00:57:19.98ID:4GTLMq1j0
S&P500が完成された絶対的な商品とは思わんが
対抗馬のオルカンが現実としてこの状況で中国や日本の割合が高くなっちゃうような商品であり
尚且つベトナムとかフロンティアは含まれてませんみたいな看板に内実が伴わないから選択肢がないんよね
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:23:24.21ID:IHojikil0
>>906
米国はこれから足引っ張る企業が増える。日本はこの30年低成長だったから劣後してたが散々取り上げられてきたから変わるかもしれない。経済成長は重要
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:36:21.05ID:IHojikil0
特にダウ銘柄はドル高で怪しい
GAFAも今現在から成長鈍化すると思われれば株は売られる
>>907
オル感の上位銘柄はアメリカばかり
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:43:46.64ID:I0LjYKTs0
>>70
iDeCo+の意味も知らんのかいな。

iDeCo+は雑魚企業向けの企業年金の仕組みで、iDeCoやってる人に企業が追加拠出するだけやん。税金控除とか何も変わらんぞ。
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:47:25.44ID:5qyA9egm0
一般ニーサって、買って売ると、その枠はもう使えないんだよな
インチキ
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:48:28.31ID:I0LjYKTs0
>>64
素人がやる分にはドルコスト平均法のお陰でリスクが期間分散されるやで。途中で値下がりしても貰う時に多少上がってりゃ良いし、元値に戻っただけでも値下がりした時に仕込んだ分が浮いてくる。

そりゃ常に下がり続けてりゃ減っちまうが、一括投資ならもっとヤバいからな。
2022/12/12(月) 01:57:26.77ID:6exDg6mI0
>>911
全世界株式のインデックスファンドを自動再投資の設定にしておくのが鉄板
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 02:24:34.04ID:3EUWffBr0
オルカン、新興国、トピックスを30%ずつならここから円高になっても負けなそうではある
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 02:26:47.23ID:3EUWffBr0
2023以降の投信戦略として
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 02:37:08.84ID:Fq2E1P0R0
10人に1人しかやってないだけあって全然伸びないな
為替スレでは金利を上げろおじさんとか箪笥預金最強おじさんとかいっぱい出てくるのに
nisaはやっぱりわかりにくいのかね
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 02:40:55.38ID:p2BCT2DY0
>>83
2018年からっていうと、数十万儲ける前に確定拠出年金が半分になってる人だったりするからなぁ…
トータルでは余裕で損、みたいな
2022/12/12(月) 04:26:05.09ID:ccx0y8Kz0
投資信託なんて運用利回りより手数料の方が高いのに儲かるわけ無いだろう
2022/12/12(月) 05:31:51.57ID:szmo6sNx0
>>910
その年の所得控除が変わるのだけど
通常iDeCo 個人が23000円
iDeCoプラス 個人が5000円 会社が18000円となると
個人の所得控除は5000円×12になる

個人の手出しは減るからiDeCoプラスの方がいいに決まってるが
2022/12/12(月) 06:26:15.03ID:PR1sH9Mx0
>>914
オルカンの中に新興国もTOPIXも入ってるので
それらにバイアスをかけたいならご自由にだけど意味ない罠
オルカン一本で十分
2022/12/12(月) 07:03:15.63ID:pAdehW0g0
サラリーマンはまず特定口座
給与所得控除で年20万の利益までは非課税
さらに利益出るようならここからNISAで120万運用
資金たくさんあってNISA枠120万超えたらまた特定口座
まあ、ここまで来ると立派な投資家だ
2022/12/12(月) 07:37:51.00ID:64M+LbfH0
>>921
申告が省略出来るだけで非課税なわけじゃない
更に言うと住民税は申告義務があるので
申告しないのは脱税になるぞ
2022/12/12(月) 07:50:09.01ID:4GTLMq1j0
>>909
それも米国のハイテクね
ハイテク中国日本とリスク高ばかり
2022/12/12(月) 07:58:08.62ID:TxAGnGZl0
>>920
オルカンってこのご時世でNASDAQ・日本・中国・韓国・台湾買ってるようなもんだろ
信者いるけどそんな良い名画かね?
2022/12/12(月) 09:14:11.87ID:bm0sbySb0
複数の証券口座を使い分けててもNISAは1人1口座しか開設できないんだっけ?

なんのためにマイナンバー登録したんだ?
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 09:16:06.46ID:Fq2E1P0R0
上の方でなぜかふるさと納税が推されてたので調べてみたらなにこれこんな素敵な制度だったの
めっちゃ節税できるやん
言ってよこういうことはもっと早く
2022/12/12(月) 09:19:28.05ID:mJ5VPJbA0
この内訳見てどうしてオルカン(全世界)に投資してるとか言えてしまうのかコレガワカラナイ
ttps://i.imgur.com/otzbyfG.png
素直にSP500インデックスに投資した方がマシだろ
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 09:46:59.09ID:LvrjvvkQ0
アメリカ無双の時代は終わったのにSP500?
当時イギリスの衰退が目に見えてからイギリス株買い向かうか?
2022/12/12(月) 09:53:05.22ID:64M+LbfH0
>>927
その昔のスペインは太陽の沈まない国と言われていた
その後は大英帝国が世界の覇権を握り
そして今はアメリカ
今後は何処が覇権を握るか分からないからこそオルカン

まぁ、自分が生きている間はアメリカ一強だろうけど
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 09:57:17.20ID:LvrjvvkQ0
アメリカの言う事聞かない国ばかりになってるのに一強ねぇ
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:02:08.64ID:8ShRwjqG0
訳:もう年金払う気ねーから。
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:07:49.26ID:Zmo64EJy0
不動産投資の方がいいんじゅね?毎月収入あるわ、節税効果あるわ、売ってよし住んでよし、1ミリの隙もない完璧な投資だわ。
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:09:49.97ID:v8otG42h0
>>931
その後に「な?だからニーサやっとけ言うたやろ?」言うならまだええけど
「ニーサ?自己責任やがなwww」言いそうでなぁ
2022/12/12(月) 10:21:44.53ID:mJ5VPJbA0
>>929
その考えで出した答えがほぼSP500連動のオルカンってのがね

仮に将来インドが世界一の経済大国になったとすると
いま比率2%未満のインド銘柄が現在の米国の比率に置き換わるまでの間どれだけ他のインデックスに対して劣後することやら

それに覇権の意味合いが近世と現代では違うからね
覇権国家としては没落したイギリスも去年辺りは指数は過去最高値を更新してたわけで
2022/12/12(月) 10:34:59.25ID:6exDg6mI0
>>932
不動産投資の欠点は流動性の少なさと投資対象の価値の分かりにくさ
自分で価値が見積もれ不動産屋の言いなりにならない自信があるならどうぞ
2022/12/12(月) 10:40:41.03ID:6exDg6mI0
>>927
それでリスクの低減目的としては十分役に立つんだよ
ジェレミー・シーゲルの「株式投資」あたりにも書いてあったな
詳細の話が問題なら投資理論で数学の素養が必要になる話
2022/12/12(月) 10:41:02.15ID:9Ym45Lnd0
厳密に言うと不動産投資と言えるのはREITだけ他のは事業
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:43:54.72ID:Fq2E1P0R0
内訳や理屈より成績出して比較してみりゃいいよね
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:43:56.70ID:LvrjvvkQ0
FAANGの時代は終了との見方浮上、今年のハイテク株急落で
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-11/RMPX5IT1UM0W01
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:46:04.18ID:KfgYju9J0
今日初めて株買ったけど中々買えないものなのね
2022/12/12(月) 10:58:00.60ID:6exDg6mI0
>>918
>投資信託なんて運用利回りより手数料の方が高いのに儲かるわけ無いだろう
今時のインデックスファンドは年間の信託報酬は0.1%程度なので利回りが国債並に低い物をわざわざ選べばそういうことになるな
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:00:01.17ID:8M6mQp200
政府・与党
政府・与党
政府・与党
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:01:02.65ID:b/YlVUUf0
>>1
そんなに簡単に儲かるなら
年金なんて ウハウハで年金問題なんて存在しないだろw
2022/12/12(月) 11:05:36.92ID:3/JNCpFG0
>>925
アホかw
NISAが複数口座で持てたら証券会社間でトレード情報を即時に共有せな枠の計算なんて出来へんがな
マイナンバーなんて何も関係ないわw
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:20:24.23ID:3mZqOln80
ニーサは3年程度で売却だな
含み損抱えて生きるなら損切りした方が楽だぞ
2022/12/12(月) 11:40:34.26ID:lwL/WxhC0
NISA枠で買ったらほったらかしで、5年たったらロールオーバーで持ち越し。
制度開始のころから枠いっぱい買い続けてきたけど、値上がりで限度額なんかとっくに超えた金額になっとる。
あとは無税で配当受け取るだけ。
増配やらもあって、余裕で利回りは年率5%超えとる。
手を付けずにほっとけば勝手に金が振り込まれる。
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:47:30.47ID:Mut+AnjA0
絶対儲からないと頑なに主張する人は、証券会社とか銀行に手ひどく騙された過去でもあるんかいな?
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:48:53.38ID:c0GR8Lac0
>>896
税金引かれるからだろ
2022/12/12(月) 11:49:32.66ID:YAz55MB00
そんなことより、複数口座作れるようにしろ
2022/12/12(月) 11:50:23.76ID:6exDg6mI0
>>948
税金は利益が出ないと引かれない
2022/12/12(月) 12:02:40.99ID:f2d5/SR60
>>943
年金の運用もプラスになってるよ
2022/12/12(月) 12:06:42.33ID:qe5VJxdP0
>>940
余力は余裕もってな、めーい杯買うと売れない
2022/12/12(月) 12:09:11.78ID:64M+LbfH0
>>936
しかしな、vtとvooを比較すると、vooの方が標準偏差は小さいんだよw
オルカンにしてもリスク低減に繋がっていないwww
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:09:50.19ID:Fq2E1P0R0
>>946
ポートフォリオ見せて
2022/12/12(月) 12:14:05.73ID:EjrHRL6n0
阿呆が騙される
2022/12/12(月) 12:16:19.25ID:dbuJfNkG0
>>951
年金問題が明らかに儲からないことの証明だろw
2022/12/12(月) 12:18:03.27ID:64M+LbfH0
>>956
ttps://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html

累積で十分儲かってんだろ
2022/12/12(月) 12:26:09.94ID:ZsmbsE6q0
>>957
うん?
年金問題があること自体が儲からない証明なんだよ

これまでどれだけ巨額の金を運用してきたんだよ
儲かるなら年金問題なんて存在するはずないんだから
少しぐらいプラスだからいいってことじゃないから
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:30:00.93ID:80/liMsi0
>>958
アホがおるな
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:30:31.58ID:TtzeWgnt0
3%複利でいくらになるとか言われるけど最近始めた人はマイナスか1%ぐらいしか増えてないんだよね
2022/12/12(月) 12:36:26.69ID:x/bcRNkk0
>>960
短期でやるもんじゃないしそういう時期もあるで良いんじゃね?
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:01:48.39ID:Fq2E1P0R0
年金を運用するにも徴収した種銭だけじゃもう賄えないないから足りない分は個人でよろしくってのがnisaだと思ってるよ
2022/12/12(月) 13:01:49.19ID:74eMrVpZ0
>>958
どんだけ頭悪いの?
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:03:43.70ID:Fq2E1P0R0
やらない人はやらないでいいんだけどわざわざスレに来てやってる奴はバカとか書き散らすのがうざいんだよねw
半ワクと同じ何だろうか
2022/12/12(月) 13:04:20.62ID:f2d5/SR60
収益率で3%あるのに儲からない証明とか意味分からないですねww
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:07:17.51ID:yWr8qtzc0
>>960
+20%の年や-20%の年もあって長いことやれば通算で平均3%複利くらいは狙えるってだけだからな
始めたばっかでマイナスなら安くたくさん買える時期ってことで喜ぶべき
2022/12/12(月) 13:18:31.11ID:BMVeufQo0
オ~ルフェ~ンズ
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:32:41.95ID:JckJAtOm0
>>962
徴収される額は増えるのに、もらう額は減るとかどんな刑罰だよ。
2022/12/12(月) 13:44:06.57ID:9BJwoOrS0
希望
NISA生涯購入額上限1億、特定口座は所得税率に準ずる累進課税とし利益1000万以下は引き下げ
2022/12/12(月) 14:08:29.49ID:7Dx6iQNA0
パチンコにはジャブジャブ金ぶっ込むのに投資はやらない日本人
2022/12/12(月) 14:10:33.93ID:2fEhFeY00
>>970
すぐ結果が欲しいものに飛び付きやすいんだろうな
2022/12/12(月) 14:20:26.25ID:mJ5VPJbA0
>>971
そのくせこの手の投資関連スレが立ったら
養分にされるだけ
とか
靴磨き
とか
どっかで聞き齧ったリスク関連の文言書き込むんだよな
2022/12/12(月) 18:28:33.33ID:4Zj0vifc0
株しかないだろ?底辺が逆転できるのは
2022/12/12(月) 19:34:31.21ID:A3LxHUwn0
底辺は逆転できるほどの量の株買えんだろ…
2022/12/12(月) 19:49:52.20ID:Jss07ch70
底辺ってのはお金があっても永久に上級国民にはなれない。底辺の幻想なんだわ
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:55:09.23ID:Fq2E1P0R0
積立ニーサで人生逆転や!w
2022/12/12(月) 20:22:18.44ID:/K5HSHqp0
オルカンて半分以上アメリカでいままでのパフォーマンスがsp500より駄目だから買う理由がよくわからん
2022/12/12(月) 20:29:37.96ID:PmVafi3V0
政府よ、考え直せ。月10万は無理だ。そんな余裕ない
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:32:54.69ID:dTIps33i0
現行NISAのロールオーバーは上限関係なく出来るんだろか?
上限引っかかってロールオーバー出来ないとかなると嫌なんだが
2022/12/12(月) 20:36:24.69ID:YnHh/x+t0
>>977
アメリカ株が伸びずに新興国株が上がりまくってた時期が10年くらいあったから
そのリスクヘッジ的なやつだろう多分
2022/12/12(月) 20:46:42.93ID:ymk1IkZt0
NISA投資でもう売っぱらった銘柄も含めて全ての投資額の上限が1500万?
5年縛りはなくなるの?
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:54:50.39ID:yONatSbh0
>>927
殿下は羽と卵と靴下売って投資資金稼いで来てください
2022/12/12(月) 20:55:18.20ID:fE1LWHfA0
つまりどういうことなん?教えてエロい人
2022/12/12(月) 21:02:45.84ID:ifdjF4sl0
儲けの出口だけみたら全世界のインデックス投資の積立ては効率悪いんだろうけど値下がりじゃなく上下幅の変動リスクという意味で安定をとるか、米国の成長ありきで世界は動く神話を信じるか、あなた次第。
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:00:15.38ID:b0fakntG0
>>966
平均で考えろと言ったその口で安く買えることを喜べと言う。
こういう半可通投資板でも時々見かける。
2022/12/12(月) 22:04:52.42ID:faHz/zyV0
NISAもidecoも家計の余剰金がそもそも出なくてやってなかったけど最近少し余裕出てきたからやってみた方が良いのかな?
2022/12/12(月) 22:28:12.07ID:XoIBgF9r0
>>986
先に固定費を減らせ
例えば携帯はちゃんとMvno使ってる?
電気料金は従量電灯Bとかセキスイとかアクアエナジーに変えた?
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:52:20.54ID:goBMIr1/0
>>977
仮にアメリカが停滞期に入ってインドとかが伸びてきたらインド比率高く調整してくれてその時期もパフォーマンス出せる
今はアメリカが世界の時価総額の半分以上占めてるからあの構成比ってだけ
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:56:45.88ID:qE5EYIqe0
>>976
積立NISAじゃ厳しいんじゃね?一般で当てないと
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:58:11.26ID:Zpem8PUn0
>>988
上がってから入れ替えるのでは…
2022/12/13(火) 00:10:56.06ID:L1Yc5MUL0
>>988
アクティブ投信じゃねぇんだから
今8割占めてる先進国株の内容をそんなリニアに入れ替えできるわけないじゃん
2022/12/13(火) 00:23:10.15ID:favKHGmZ0
>>988
オルカンはそのインドを1%くらいしか含まれてないんだよな
替わりに多いのがアメリカのハイテクや日本・中国
…正直あまり合理的な商品とは思わないな
2022/12/13(火) 00:27:36.37ID:xrqx2lc20
>>991
時価総額の割合が変わってきたら当然それに
比例してポートフォリオも変わってくるやろ
2022/12/13(火) 00:39:11.92ID:G8zMM8ei0
>>987
携帯はソフトバンクからYモバイルに去年変えたわ
電気代は家の家電全て省エネモデルに変えてから安くなったから気にしてなかったけどそういうのに変えたらもっと安くなるのか
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:42:54.67ID:crlo3sLl0
>>991
むしろ常に指数に連動するように感情を挟まず機械的に入れ替えしていくのがインデックスでしょ

>>992
世界の株価の構成がインド10%になってる頃にはオルカンの構成もインド10%に変化してるもんよ
今の割合のまま一定なわけじゃない
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 03:00:17.77ID:QV4ZX5Jd0
>>32
積立なら暴落してからが本領だよ
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 03:01:42.51ID:QV4ZX5Jd0
>>6
優待銘柄をニーサで買っても恩恵少ないぞ
ニーサは高配当または成長株、優待株は一般でええ
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 03:05:00.54ID:mUJizDhR0
>>92
それはないよ
お前らを見る限り、いつも気軽にスタバやコメダ珈琲ばかり行ってサンガリアとか飲んでないやん、それが原資
2022/12/13(火) 04:05:04.11ID:6RFzo15A0
困惑してたことにして被害者救済で金返してもらえば?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:13:53.80ID:PGwe9e1T0
1500万円
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 17時間 54分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況