X



【経済】11月の国内企業物価指数は前年比+9.3% 8カ月連続で過去最高を更新 日銀 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:41:16.17ID:GB8CCavb0
>>333
今日本金利あげたら潰れるところおそうだけどな
まず潰れる
住宅ローン払えない奴増える
まぁ大変なことになるわな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:42:05.21ID:3wnea6cb0
国民のマインドとしては、増税は折込済みだろう。
特に不満の声もあまり聞かれない。
企業としても特に反対はしていないから、
増税に対する消費への小さいと見ているんだろう。
国債を増やさないためにも、増税を断行すべき。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:42:56.49ID:jqNzECZu0
>>327
こいつは財務省のスパイです。
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレをわざと区別をせずに、好景気だから消費税増税しようと主張する財務省のスパイですね。

日本は今はコストプッシュインフレです。
(悪いインフレ)

好景気による経済成長した結果訪れるのはデマンドプルインフレです。
(良いインフレ)
必要なのはこっち。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:44:08.15ID:jqNzECZu0
>>338
こいつは財務省のスパイなので言うことを聞かないように。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:46:25.42ID:jqNzECZu0
日本でスパイ防止法が制定出来ないのは、制定した瞬間に先ず財務省のスパイが捕まっちゃうからだよなww
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:47:12.32ID:k78MrKkN0
消費者物価指数との差の5.8%は自腹でコスト吸収。
価格転嫁すら満足に出来てないのに賃上げ出来る中小企業
世の中にどんだけあるんかな?
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:47:14.60ID:WcGfWJs70
給料が上がらんとか言ってる奴らは無視しろ
物価が上がれば給料もそのうち上がるわ
日本人をインフレに慣れさせるためにこのままでいけ
じゃなきゃ日本人のデフレマインドは永遠に変わらん
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:47:44.40ID:pTMP0Hv40
なお実質賃金はマイナスでこれから大増税も控えてる

統一教会との関係を批判されたカルト党が怒り狂って国民へ復讐しようとしてるとしか思えん
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:50:19.15ID:u74uxkVN0
>>335
防衛費総額で法人税たんまり支払わされるしなw
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:51:00.67ID:0kreWrwh0
インタゲ派は、
何をターゲットにするか明言しなかった、
ので、
何をターゲットにしてもセーフ、
ではありません

ノンタゲ派とでも呼べる恐怖の大王的存在に成り果てぬ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:53:30.97ID:WcGfWJs70
>>348
そんなことない
今の日本の値上げも原材料費しか値上げしてないだから海外に比べてインフレ係数が少ない
マインドが変われば海外みたいに従業員の給料分も含みた値上げをするようになる
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:55:31.21ID:jyQROU+b0
2023年はアメリカはじめ世界経済全体が景気後退期に入るのは確実と言われてる
すでに為替も円安はピークを打ってるし物価上昇は落ち着くだろうが、景気悪化じゃ賃上げも出来なくなる

結局、賃上げ遅かった日本だけタイミング逃して終わる毎度のパターン
もう30年間ずっとこの調子
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:56:15.01ID:eJOqu2310
>>1
>>350
日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本企業がデフレを乗り越えて従業員の賃金を上げるには、
輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れている企業に就職するしかないよ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:56:53.19ID:KFocgIlO0
>>350
マインドは関係ない、カネがないだけだぞ
企業の利益が増えているというのもリストラによる一過性の利益で労働の成果ではないしな
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:05:21.28ID:9uvIpaSY0
>>350
政府が需要創出のための投資を渋っている限り企業が賃金アップに踏み切ることはありえない
GDP国内総生産には政府支出も含まれているんだよ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:09:50.77ID:CZQk41lA0
物価指数なだけだろ?
モノが上がっても
高ければ庶民は買わないし 作っても作っても売れなくなる


会社収益が出て 株が上がらないと
賃金も上がらないよ
 不景気突入だね
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:12:58.86ID:CZQk41lA0
>>352
石油や金は少し下がったが
他も資源高騰で
製造業や メーカーには負荷がかかってるだけだしな
ますます袋の中身が小さくなるねw


金はあっても 現物が手に入りにくい状態
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:18:07.36ID:9uvIpaSY0
需要が物価を押し上げる健全なインフレに転じれば民間投資が活発になり通貨流通量が増える
好景気とは旺盛な需要に応えるべく企業が借入に積極的な経済状況のことだよ

貨幣とは借りると増えて返すと減るのがその本質
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:28:18.02ID:JSLfG5Dp0
>>355
みんな金が無いから生活用品しか買えないわけだが🤭🤭🤭🤭🤭
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:29:47.83ID:tpSEqzjL0
colaboみたいな税金の無駄遣いを正しますって言ってる奴らが、弱者支援とか言いながら隠れ蓑にして、実は税金を雑に使いまくってるとか地獄絵図でしょ…
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:39:01.70ID:0kreWrwh0
「良いインフレ」期待には「良いインフレ」を起こすに足るカネを持っている存在が必要
政府や中銀は自らそうした存在になれるしそうした存在を作れもする

さて、法人層にとってそうした存在はあると明らかだ>>1
その一方で、法人に仕える個人層にとって法人層は十分ではない
これは政策推進側が投資による収入の増大を期していることから、政策推進側にも認識されていることと出来る

法人層の優遇が過剰で不適切、
「東インド会社にカネを集めれば」の先に何が起こるかで間違えている
経済世界一とかの水準からは世紀単位で後退
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:45:29.71ID:vDNrk/Es0
iPhone14 Pro Maxの後継モデルとなるiPhone15 Ultraの販売価格は、大幅に値上げされるとの予想が伝えられました。

iPhone15 Ultraは税込194,800円〜?

これは、Apple製品に関する独自の予想を発信しているLeaksApplePro氏によるもので、iPhone15 Ultraの販売価格はiPhone14 Pro Maxから200ドル値上げされ、1,299ドル〜になると述べています。

米国のApple Storeでは、iPhone14 Proの512GBモデルが1,299ドルで販売されています。

iPhone14 Pro Maxの日本のApple Storeでの販売価格は、税込164,800円〜なので、この予想が的中した場合、iPhone15 Ultraの販売価格がiPhone14 Proの512GBモデルと同じだとすると、税込194,800円〜と、3万円の値上げになります。

https://iphone-mania.jp/news-509210/
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:54:30.82ID:nDu5/Wn20
>>352
その通り
ばら撒きじゃなくて企業が設備投資するような政策を取らなきゃいかんのに
それをやらないのは自分が中抜きしにくいからなのか?
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:06:38.87ID:algGxVER0
コリャ来年前半も値上げラッシュだね
しかも金融緩和継続
空恐ろしい
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:44:19.50ID:4aFm+fGb0
慢性的なアルコール摂取は、腸内の微生物の多様性を低下させ、有益な細菌を枯渇させる可能性があります。
腸内フローラのバランスの崩れは、以下のような様々な疾患の要因となります。

・不安
・うつ病
・肥満
・炎症性疾患
・慢性疲労

アルコールと腸の健康の関係性についての考察レポートを発表 ~過度の飲酒は消化器官の健康や腸内フローラの多様性に影響を及ぼす~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000075534.html

アルコールの飲み過ぎで「腸内フローラ」が悪化 肝炎や大腸がんに影響 | ニュース | 保健指導リソースガイド
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005347.php
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:25:08.60ID:rpgBi3+a0
満足したなら減税しろよゴミ共
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:26:04.97ID:XuoTlHC50
もうダメポ
ヌルポ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:44:14.63ID:bZoVLlcl0
インフレ対策に日銀がハナホジで何もしないなら増税は有効だし
英国みたいに金融引き締め中に大型減税とか言うたらアホ丸出しだし
米国は金融財政両面の政策ミスでインフレ制御できなくなったし
日本は幾分ほんの少しちょっとだけ世界よりマシ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:53:13.90ID:wGSEH0wJ0
選挙前だけヘコヘコして

選挙後は手のひら返して国民から増税で金を奪う。

いつから国民を平気で裏切り
搾取するのが政治家の仕事になったんだろうか。

増税には反対だ。国民はすでに十分に負担をしている。国が無駄遣いをやめれば、財源の捻出ができないわけがない。税金の使い道を変えればいいだけだ。政治家が自分のポケットに入れたり、取り巻きに横流ししたりする政治をやめればいいだけだ。国民よ、黙っていてはいけない。

日本は30年間不況が続いている世界で唯一の国で、消費税廃止すれば景気が上がるのにあえてやらず『利権中抜き天下り最優先主義』

選挙前だけヘコヘコして
選挙後は手のひら返して国民から増税で金を奪う。
増税には反対だ。国民はすでに十分に負担をしている。国が無駄遣いをやめれば、財源の捻出ができないわけがない。税金の使い道を変えればいいだけだ。政治家が自分のポケットに入れたり、取り巻きに横流ししたりする政治をやめればいいだけだ。国民よ、黙っていてはいけない。
国民総経済音痴&政治無関心にすることによって上級がいくらでも甘い汁をチューチューできるようにし
増税も繰り返す
中抜き企業ばかりで、下っ端は安月給で重労働
上級国民は、大儲け

所得税も上げる。政治家だけは潤う。機密費ジャブジャブ遣う。経費ごまかし。居眠りしてもお金はもらえる。悪いことしても辞めない。世襲で一族は安泰

上級で税金の中抜きばかりやりやがって
俺ら下級には増税って馬鹿じゃないのか
上級はほんと税金でうまい汁吸いたいんやろな
甘い汁を吸いたいだけで増税してそれを自分たちのポッケに入れる。
こいつらは国民の生活なんて何とも思ってない!国民は税金搾取するためだけにいる奴隷としか思ってない

岸田 子供の世代を守るために防衛費を増税😤
   嘘だよ上級国民を守るためにクソ庶民ははよ金だせ😜
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:59:44.81ID:+CdoQiKK0
金利が上がらなくてインフレとかチャンスなんじゃないの?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:17:21.93ID:tRpPvLhO0
ばら撒きインフレに合わせて給与なんかあげたらこれまで増やした中抜きの金の価値が下がっちゃうからな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:39:32.26ID:Fu6cJ+oI0
企業物価上がり続ける以上、まだまだ値上げ続くな…
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:14:22.33ID:y5rrYxlE0
>>198
150万円(σ・∀・)σゲッツ!!
安倍ちゃんの所得150万円アップの公約から今年が10年目。ワクワクが止まらない!!
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:36:35.44ID:fGN4TThD0
2014.03.25

「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ

特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。

しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。

追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。

そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:45:10.09ID:sJw5h+On0
9.3%凄いな。まだ始まったばかりだぞ。エネルギー関係は国際問題の影響受けるからどうなるか分からんけど、国内は少子高齢化の影響でこの先ずっとパーセンテージが加速して跳ね上がるからな。
どの程度で暴動起きるのか見守ってるぜ。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:53:21.27ID:4/jVhng90
企業物価指数が9.3かよ
すげーな
消費者物価指数は?
日本は消費者がピーピーうるせーから大変だなほんと
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 02:33:54.99ID:q6i7csR00
>>1
これアメリカやヨーロッパと同水準なんやけど
食料品は量減らしで誤魔化してるけど事務用品とかみんな
4割くらい値上がりしてるぞ💢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況