X



【裁判】賃貸住宅契約の「追い出し条項」は違法 最高裁が初判断 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/12/12(月) 17:10:53.24ID:ZCdlDKm59
※2022/12/12 15:34

賃貸住宅の契約を巡り、借り主が家賃を一定期間滞納するなどした場合は物件を明け渡したとみなし家財道具を処分できるとした家賃保証会社の契約条項の有効性が争われた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は12日、規定は違法とする初判断を示した。

条項では、家賃を2カ月以上滞納▽連絡が取れない▽物件を長期間使用していない▽物件を再び使用する意思がない-という要件を満たせば、物件を明け渡したとみなし、会社側が借り主の同意なしに家財道具を搬出できるなどと規定。こうした規定は俗に「追い出し条項」「明け渡しみなし条項」などと呼ばれる。

続きは↓
産経ニュース: 賃貸住宅契約の「追い出し条項」は無効 最高裁が初判断.
https://www.sankei.com/article/20221212-6DSKIY5ULFNNPO3PRPDPWV4ZEM/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:12:39.63ID:O5AVAQui0
意味不明
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:15:19.83ID:KAkW63Xy0
>>4
まあそうなんだが、基本的人権に関わるところでもあるから、日本の場合は相当借り手に配慮された法制度になってるよな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:16:08.78ID:ECrr8edU0
>>12
裁判官「全部、俺のところを通してヤレ、勝手に動産押さえるのは違法」
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:16:48.30ID:/X6FiYh50
これはいい判例が出来たな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:17:35.81ID:Evhdm6FB0
滞納はともかく
本人がそこに居なくて連絡も取れないのは困る
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:18:17.87ID:oXk9x05A0
保証会社の掛金アップ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:19:02.45ID:MSBQ0r5C0
>>4
だからそれを決めるのは司法であって、
民間人が調子に乗って勘違いするなということ。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:21:15.92ID:9I3nxQHz0
>>22
家賃滞納を理由に簡易訴訟起こせ、それで裁判に来ないなら債権認められる
動産差押えの処分申請を裁判所に出して、官報に公示
それから執行官と一緒に残置した家財道具を処分
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:21:17.36ID:yWr8qtzc0
そりゃ自力救済を認めたらやりたい放題しそうだし
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:21:36.46ID:TZxsB3vA0
何もかも遅すぎそもそも賃貸保証会社とか言う取り立て屋何とかしろよ
サラ金ももっと早く潰しておくべきだった
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:21:53.17ID:PMIEn8/X0
一括借上げの会社脂肪
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:22:51.75ID:/PS+LXxu0
家賃滞納を6ヵ月とかだったら合法だったのかね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:23:03.24ID:VVfkjp5j0
最高裁では初めてなんや
昔から似たような裁判あったけど
最高裁判決はでてなかったんや
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:23:47.61ID:IqKcBcxF0
高齢者のアパート暮らし増えてるからいずれは各部屋に『安全の為』と称して監視カメラ設置されるだろうな。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:24:02.82ID:cHjHipiQ0
>>31
そうなん?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:24:32.17ID:C6sc9Otr0
これ借り主と大家じゃなくて借り主と保証会社の話だからな

保証会社が「お前2ヶ月滞納したからお前の部屋は家具含めて俺のものね」というのは流石にキツい
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:24:34.25ID:2birB4vJ0
>>40
おそらく可能だと思うが
家電などの動産の処分は家主個人ではできないのでどっかに保管しとくことになりそうだわ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:24:43.14ID:3zsj1vRN0
>>24
過剰ってどんなの?

まともなオーナーなら減価償却分は請求しないが
取り敢えず請求してみる乞食オーナーは居そうだな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:24:49.17ID:WN2rUmpF0
滞納だけじゃなくて、長期間使用してない、今後も使用する意思がない、
なら特に無茶苦茶な話とは思えんが。

まあ、連絡が取れない状態で、最後の使用する意思をどう判断するんだ、
ってのはあるけど。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:25:12.37ID:zF0qnjfA0
裁判しろwとかいうけど
最高裁までいったら何年かかるのw
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:25:32.83ID:3I6aszGt0
ナイス最高裁
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:25:37.71ID:Evhdm6FB0
>>32
相手に直接意思表示できない場合は
裁判所を通して公示するしかないのね
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:25:49.12ID:yvUOxGFx0
しかし同意して契約しといて更に家賃滞納してこの条項は無効やろって訴える賃借人、大家さん可愛そすぎる
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:26:04.97ID:zF0qnjfA0
>>52
じゃあ家賃にその分を上乗せだろうね
滞納者のためにね
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:26:20.99ID:TFy1GvJQ0
これを違法とするならもうちょいやりやすくしてくれよ
滞納して逃げた奴に対して裁判所に届けて、財産目録みたいなもん作れとかキチガイだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:26:32.97ID:9gw8Aqbo0
スーパーで万引きや食い逃げしたら捕まるのに、家賃滞納は守られてるな
どちらも生活に不可欠な点では変わらないのに
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:26:37.58ID:VyQBXnVf0
老人に一旦貸したら、そいつが死ぬまで居座る。結果、誰も老人に家を貸さなくなる。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:26:51.39ID:IJm3fZr10
>>49
現状回復費まで要求するオーナーはちょっとアレだけど
敷金ボッシュートは普通にやっているよね
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:26:55.58ID:pOZfKAGb0
保証会社が保証人を要求してくるのがうざいわ
お前らに払ってる1ヶ月分以上の手数料なんやねんと
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:27:12.84ID:NemOqsQ90
>>56
大家は保証会社から家賃入ってくるからノーダメ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:28:27.59ID:zF0qnjfA0
>>62
むしろそれ以上に金がかかるって裁判だろw
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:29:01.87ID:TFy1GvJQ0
>>32
確かそれ外出してどっかに保管して、6ヶ月くらい待てみたいな感じじゃなかった?
移動させるのも保管するのも費用は全部大家持ち
ただでさえ家賃滞納されてんのに
こんな非現実的な方法出してきてこの通りやれとか頭イカれてる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:29:16.01ID:Evhdm6FB0
>>64
今回のは逃げた本人じゃなくて
当事者以外でも訴訟を提起できる団体による訴え
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:29:25.62ID:28+Zfa540
これが違法だとするとますます定期賃貸借が広がりそうだな
もっとも、定期賃貸借の方が不良住人を追い出しやすいので善良な一般住民にとってはそっちの方がいいのかもしれない
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:30:18.25ID:fDPzwb0F0
国が滞納家賃払ってくれるの?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:30:28.77ID:k1Zj+reJ0
老人に家を貸す人はいなくなるから、家を買うしかないな。
「借家 体 持ち家」は持ち家の勝ち。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:30:33.52ID:lBBWRWGH0
>>1
ヤクザ不動産
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:31:48.36ID:jSmb3OXf0
もはや理にかなっていない慣習やら一掃してほしい。礼金と更新料は存在が意味不明。敷金とせず保証金としてがめるとか。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:31:51.03ID:lBBWRWGH0
東京以外は住宅がダダ余りなのに
低脳がいるね
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:31:52.45ID:mB2pddOP0
これ、欧米とかから顰蹙かってるんだよな
アメリカとか略式訴訟で大家を救済してるし
ここまで大家を痛めつけてるの嫉妬にまみれた日本人くらいだよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:32:06.11ID:zF0qnjfA0
>>32
その費用は滞納者が払うのw
ない袖は振れないの日本でw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:32:22.53ID:i20h1LuF0
>>45
通常使用で出来た痛み破損については原状回復義務ないよ
敷金から引けなくなったから、契約金って形で最初に取るとこあるけど
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:32:58.93ID:k1Zj+reJ0
>>76
一旦貸したら、家賃滞納して死ぬまで居座られるのに、誰が貸すんだよw
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:33:26.45ID:TFy1GvJQ0
>>74
年寄りでも金さえありゃ貸すよ
死んだ時の清掃料や手間代先に入れといてくれれば文句はない
ようは敷金を他の3倍くらい入れてくれれば良い

年寄りが大した保証人もなく、30代とかと同じ条件で貸してくれっていうのは無理なだけで
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:33:32.94ID:zF0qnjfA0
>>36
滞納は正義とか言ってる人w
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:33:43.84ID:Nj+NLvPA0
やったぜ!
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:34:01.78ID:C5v6rRKu0
>>36
本これ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:34:08.01ID:2birB4vJ0
>>77
大学や専門学校付近の定期的に退去(実質的に卒業時で退去)という物件はちょくちょくあるが
それ以外の住宅ではほぼ見かけない

理由は長く住んでもらったほうが空白期間が生じないので
家主も助かるからだわな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:34:30.01ID:uxzCCjAe0
こんな判例が出たらますます貸主や保証会社が条件厳しくして借り手は借りにくくなるだけやろ
善良な借主からデメリットの方が大きい
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:34:36.03ID:VVfkjp5j0
>>24
借家人の原状回復義務と
オーナー側の受益者負担の原則
ぶっちやけ金儲けしてる
受益者負担の方が負担大きいで

だけど、借家人が法律しらないので
オーナーが責任を押し付けてくる
可能歳が高いから注意な

まぁ借家人賠償保険はいっとき
なんかあっても保険でるから

ただし、少額短期はやめきな
本来、オーナーが負うべき責任を
借家人なに負わす保険になってるから
保険が出ない可能性が高い
安物買いの銭失いの可能性がある
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:35:11.52ID:VmZ4JoVC0
>>85
保証会社もあるし年金、ナマポなどとりっぱぐれんようなやり方はいくらでもある。
まあ希望する人気物件とかは厳しくなるだろうけどね。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:35:42.25ID:C5v6rRKu0
もっと大家が介在すりゃいいんだよ
大家が知らぬ存ぜぬだからおかしくなる
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:36:08.90ID:/N5iw3Sf0
>>18
善良家主 「お前のとこ通す前にある金毟り取られる高額ワンクッションをなんとかしてくれよ、家事明渡し調停とか」
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:36:11.33ID:W9aHehLq0
>>95
日本は異常な国だからな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:36:30.97ID:KBiHGcZy0
>>91
なくなりはしないだろうが、一生賃貸派は高齢になったら詰みそう
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:36:48.36ID:kZUVzng60
年金暮らしのお爺ちゃんなんて最高の借り手だろ
大家エアプか?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:37:07.14ID:9KkHpURP0
非正規
保証人なし
預金残高100万以下
40歳以上



これらの条件がどれかあるなら契約しない
どうしても住みたいなら西成とか行け
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:37:34.82ID:k1Zj+reJ0
>>96
来れば、その保証会社の当が外れたという話だ。保証会社のビジネスモデルが壊れた。
ナマポはヤクザがしのぎにしてるが、それ自体違法。反社のレッテル貼られるぞ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:37:43.51ID:VVfkjp5j0
>>68
そのために
オーナーのたまの家賃保証会社がある
リスクを考えずに加入したないなら
それはオーナーの責任
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:37:44.55ID:9cFXQLak0
>>96
その保証会社がこれだと商売成り立たない
保証料上がるかもね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:38:00.37ID:Ucc27Q690
クリーニング費用借り主負担と礼金は不要。まじむかつく
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:38:15.61ID:z+6+xJ+A0
>>4
たかだか不動産屋が法の番人気取りしたから問題なんだよな

規約なんて本来はインテリヤクザが使うモノ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:38:17.87ID:RCVuHRIu0
借主がずずしい
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:38:30.02ID:TyJYbYtW0
>>104
高齢者入れなきゃ部屋が全く埋まらん時代になるから部屋に見守りセンサーとかつけて高齢者受け入れる方向にシフトしてくよ
ただし東京はまた話が違うだろうけど
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:38:47.57ID:2birB4vJ0
今後は若者激減で家主もお客確保に苦しむようになる

高飛車すぎる業者は逆に空室だらけになって
結局は外国人入居させることになるだろうね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:39:02.13ID:Ucc27Q690
更に言うと保証会社必要ない!
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:39:13.60ID:I6m/hKWi0
無職とバイトには部屋貸したらダメだな
保証人は会社になってもらうしかない
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:39:21.12ID:k1Zj+reJ0
保証会社は「追い出し条項」を頼りに保証をしていた。最高裁がそのビジネスモデルを壊したと言うこと。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:39:50.51ID:dP1d/YJr0
ここって高年収自称する人が多いのになぜか滞納擁護が多いんですね
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:39:52.99ID:TFy1GvJQ0
>>107
クロスに画鋲レベルはOKだよ
但し、クロスを明らかに超えてクギとかはアウトの可能性が高いよ
あくまでも通常使用と判断される程度まで

「なお、重い物を引っ掛けるために空けたネジ・くぎ等の大きな穴については「通常の使用を超える」と判断され修繕費が入居者負担となる場合もあるので注意しよう。」
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:40:13.17ID:88kqUwgG0
>>99
パチンコの三店交換みたいにして法律から逃れようとしてるのよ
大家は実体のない法人で登記して家事や水漏れトラブルがあっても法人つぶすだけにする
家賃収益は経費名目で他国に送金すればいい

こういう大家法人が出てきた時点で集合住宅は詰む
「資産管理会社」に要注意 住所や素性調べると大体暴力団だから
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:40:23.44ID:gH/pOvJY0
何がダメなのか?
これがダメなら何か別の罰則を決めるべき
借りた側がやりたい放題はおかしい
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:40:57.53ID:lmKL3/Ow0
不動産屋や関係会社なんて違法、詐欺上等な連中ばかりだからな。
駄目になったらさっさと潰してまた詐欺会社作っての繰り返し。
不動産関係ってどの国もそうなんかね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:41:25.62ID:2birB4vJ0
>>116
都内でも駅近以外は高齢者賃貸がどんどん増えてるわな
設備や防音に文句言わないので、古い物件には高齢者は良いお客様になる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:41:26.30ID:I6m/hKWi0
>>124
カレンダーとか写真ぐらいを想定してるからな
穴開けOKとかしたらヤベー奴はモニター壁掛け用にボルト打ち込みかねないしな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:41:34.66ID:1IIxLPtm0
大家が住民追い出すときだって明け渡し訴訟に20万30万かけて追い出すんだから

なぜ保証会社が法に頼らず勝手に部屋入って勝手に家財売っぱらうなんてできると思ったのか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:42:02.43ID:VVfkjp5j0
>>93
昔から判例あるで
ただ最高裁判例は初めてってのは意外

夜逃げしても家財は私有財産だから
裁判所が判断なしで、オーナーが
勝手に処分したら駄目って
昔から判例ある
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:42:35.53ID:YLCXbJ5P0
生存権住居権に関わるからな賃貸の契約より上にくる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:43:14.98ID:jgq8l8LC0
老人に貸す家主はいなくなる。家賃滞納して死ぬまで居座られるから。
持ち家買えなかった老人用に、国が収容所作るしかなくなる。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:43:26.42ID:PJAOCJDH0
>>93
本当にそうだけど
貸す側も貸さないでは済まないから
なかなか難しい
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:43:57.65ID:Hw4tOCdD0
>>138
それを保障するのは国ってあって大家じゃない
なので普通の外国人は日本は共産国家だと驚く
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:44:58.60ID:mLSHfae20
>連絡が取れない

これがミソやね
借主がちゃんと私物処分して退去
これが出来ないヤバい借主が増えてるんかな
外国人とか失踪とか夜逃げとか
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:44:59.49ID:Ymm1aN9J0
賃貸用物件を所持してそれで金を得ているオッサンがいるなら
早いうちに処分しておいた方がいいで
徐々に入居者が減りつつあるから
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:45:10.34ID:3jvijB800
2カ月は短いな、急な出張とかありえるだろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:45:10.55ID:o7zOfFHa0
>>144
生活保護は取りっぱぐれないから本人が大人しいなら良い店子だよ
亡くなっても死体も家財も役所が全部処理してくれる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:45:19.99ID:PJAOCJDH0
>>145
共産国家なら保障するのは国だろ

年金とかの社会保障含めて
民間丸投げ国家だと驚けよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:45:38.89ID:yfhYZ0Qp0
賃貸の経営はダメと教えてもらった
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:46:23.12ID:IJm3fZr10
>>136
普通は裁判官と弁護士が、こんな理屈は勝ち目ないから止めなさいと言うから地裁や高裁で引き下がるんやけど
保障会社が最高裁まで粘ったんだろw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:46:27.50ID:VsmD+mdj0
これじゃ資産あるとこしか賃貸できんな
ただでさえ儲からないのに
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:46:55.42ID:PJAOCJDH0
賃貸はめっちゃリスク高いから
地雷に当たらなければ
結構儲かるのか?
自分でやろうとは思わないけど
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:47:04.53ID:Hw4tOCdD0
>>152
違うよ
私権制限するのが共産国家
まともな国は大家の私権は制限せずに国が保障する
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:47:57.43ID:PJAOCJDH0
>>159
なるほど、そっちの話か
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:48:23.74ID:Ymm1aN9J0
ナマポ相手の賃貸業はどんどん増えるんじゃないかなぁ
前に事件を起こしたボンボン大学生の家はそれで儲けまくりじゃなかったっけ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:48:31.18ID:2birB4vJ0
>>136
その判例の空白が「夜逃げ的な状況では、保証会社に家財処分権を貸主が事前に合意」という裏技だったわけだ

しかしそもそも信用状態の悪化のペナルティーは契約解除であるわけで
それを超えて賃貸契約とは直接関連のない動産(非従物)の一括処分権が与えられる根拠がただの契約特約
では明らかにオカシイと言える

民法で予定してるのは賃貸料債権を担保する家財の先取特権の動産執行であるからこれが常道で
なぜ特約一本でこの常道を無視できるかという説明が付かないね
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:48:54.33ID:5XMVZYXj0
借り主が強くなる
貸し主は入れる奴をもっと選ぶ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:05.76ID:VVfkjp5j0
>>151
自治体による
東京方式は確かに生活保護は
美味しい、でも貧困ビジネスしやすい
ってデメリットも

大阪方式は天引きしないので
滞納が多い、でも貧困ビジネスは
やりづらい
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:12.33ID:KBiHGcZy0
>>144
生保基準ギリギリの貧乏アパートならそうだろうけど、持ち家か賃貸かって選択でそんなとこイヤだw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:17.79ID:/y245kZB0
>>164
ナマポ相手の賃貸はヤクザのシノギ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:23.38ID:HBeB0aOH0
新しい賃貸物件ボコボコ建ってるけど
もう東京以外どこも元取れないだろうな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:23.87ID:Zz4g2MWZ0
結局賃貸契約で借主として生きるのが最強なんだよな
なんか壊れたら、電話して速攻で直してもらえるし
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:25.95ID:TFy1GvJQ0
>>151
それは勘違いだよ
もしかしたら役所によって対応が違うのかもしれないけど。

うちの会社でそういう例扱ったけど、行政がやるのは遺体の処分までで家財の処分はやらないよ
少なくともうちの自治体ではやらなかった
家財処分は会社でやった
なぜなら遺族の家財は相続財産になるから、相続人のものになる。一応財産的価値があるかもしれないし
役所が相続人探して、処分して良いかどうかの確認まではやらないと思うよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:43.01ID:hRkJ3qjB0
>>124
画鋲刺したら隣の人へ刺さるだろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:43.48ID:I6m/hKWi0
>>154
大抵は静電気によるホコリの付着
清掃で大抵落ちる
仮に張り替えでも6年なら経年劣化でいいところいけただろうな
前回張り替えしたのいつ?工事写真と履歴出させても有効よ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:50:21.29ID:Bkd4sKum0
>>161
そうなんだけどアメリカとかは簡単にできることになってる
日本は時間も費用も異常にかかるので海外からは昔から問題視されてる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:51:20.15ID:uxzCCjAe0
>>154
クロスとか6~7年で無価値だから業者にやられたな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:51:35.06ID:zdMrB2Q50
>>175
入ったとき新築だった
学生だったのとその日が引っ越しだったので面倒だったからサインしちゃったけど、今の俺ならサインしないような内容だったわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:51:47.62ID:PJAOCJDH0
これまで事故を起こしたことのない
賃貸ユーザーとしてはクレジットみたいに
信用蓄積してくれる保障会社が欲しいな
多少のコスト払うぐらいは全然問題ない
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:52:01.11ID:TFy1GvJQ0
>>157
基本的にはそうだよ
もちろん例外はいくらでもあるけど

もし適切な理由なく払わなかったら、行政に言うとナマポ止められる
払わないなら行政に言わなければならないと伝えれば基本的に払わざるを得ない
もちろん例外はあるけど
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:52:40.23ID:RyIW+OcL0
地裁「違法!」
高裁「相応の合理性があるから適法!」
最高裁「原判決を破棄する」

高裁「(´・ω・`)」
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:52:44.66ID:laZ38dF20
>>158
学生狙った学校の近くのワンルームか、分譲を賃貸に出すと社宅借り上げしてくれる可能性あるから良さそうだけど、どうなんだろう?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:52:50.69ID:1vvMXlj50
>>144
各地域の生活保護と家賃補助(住宅扶助)
この家賃補助と同額に合わせてる
賃貸物件あるよね。
クズを入居させようとしてる家主もいるんだな。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:52:57.02ID:AzR2JL7z0
アットホームだったかな
営業がムカつくから手数料法定額の最低ラインに下げさせたことある
東京都のガイドラインに沿ってないと言えば
契約書を修正させられる
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:53:27.48ID:uxzCCjAe0
>>185
裁判所としては弁護士に儲けさせないといけないからな
報酬だけで30~50万位とるからな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:55:13.22ID:TFy1GvJQ0
>>158
まともな人に長期間貸せるなら当たり
外れたらとんでもないことになる

今時賃貸物件買って貸すくらいなら株買った方がマシだと思う
親の家を相続して、壊すくらいなら貸そうかなって言うなら良いんじゃね
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:55:57.43ID:FJIiNEkv0
>>1
国が払ってくれんの?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:56:10.86ID:ES9emn/s0
>>84
マジそれ思うわ。
鮮人に貸すのは絶対にやめた方がいい。
あいつら踏み倒して当たり前位の感覚だから大家の業界みんな嫌がる。
ウチも先代が食らって俺が代わりに訴訟起こしたけど踏み倒す逃げ回る加害者のくせに被害者面するとデメリットしかない。

ウチは住居じゃなくテナントだけどそれで一律外人さんへの貸し出しはしないと不動産屋に言って連れて来ない事にしてもらってる。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:56:11.18ID:bQ86w0HH0
>>17
どうしても通らない店子さん用に
利用してる。
そこなら大抵のやつ保証してくれる。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:58:22.34ID:+awYaFRq0
チャイニーズが絶対悪用するわw w w w w w w w
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:58:51.63ID:xlkoHglB0
保証金だのなんだの金をなくす代わりに
二ヶ月滞納しただけで、屋内の荷物全部外にだして出てけができる世界が良いか
いろいろ取られる代わりに妙に借り手側が守られる世界が良いか
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:59:07.33ID:nlx271Vu0
>>189
オーナーは求めてなくても任せてる仲介が決めて請求することもある
最近の仲介企業は回復工事も手掛けてるから借り主からできるだけたくさん取ってオーナー側に割高な回復工事費用を求めるための上乗せ金にする
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:00:02.28ID:xlkoHglB0
>>195
場所にもよるけど、今から賃貸を自分で建てて貸し出すのは無いね
それなら株やった方がマシなのは確か
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:00:22.62ID:IJm3fZr10
>>197
根抵当権を設定しないと差押えは早いもの勝ちだぜ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:02:32.29ID:KxawSHct0
保証会社入れたらいいだけだしな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:02:41.85ID:TFy1GvJQ0
>>202
連絡つかないも条件にあるから

そもそも大家からすれば家財処分するのにも金かかる
やりたくてやるわけじゃない
滞納されて、連絡もつかず放置、さらに家財があって次の人に貸すこともできない
それだけは免れたいって時に使う最終手段だよ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:05:05.10ID:ES9emn/s0
>>205
実はリスクばっかり大きくて思った程でも無いよ。
どうせなら中抜きしたさにやりたい放題増税する馬鹿議(ry
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:05:41.31ID:0aUnM3Qf0
>>213
どっちも逮捕されるが…
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:06:19.95ID:KFocgIlO0
保証人事業、家賃収納、貸主への家賃保証、賃貸物件の管理、家財保険
これらをグループ企業内で独占的に扱うことによって、囲い込みの罠に落ちた借主から選択の余地もなく毟り取るのが今どきの家賃保証業だからな
一時期問題になったサブリースは貸主にとって害悪だったが、こいつらは家主と結託して弱い立場の賃借人を食い物にする点で、より悪質な害虫だよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:06:51.04ID:xlkoHglB0
>>212
大家が高齢者嫌がる理由の一端だな
無縁仏とか後始末かなり面倒だから
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:06:53.33ID:rtmfZxjL0
最高裁としては、家賃を6カ月以上滞納したら明け渡しの強制執行を認めてくれるのかな。オーナーにとっては死活問題だな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:06:57.47ID:vlPN4ENH0
この前、知り合いからスナック夜逃げしたんで
ミラーボールいらない?言われたけど断った
もらってどうする
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:07:20.47ID:FlHHyOPA0
このような不良賃借人は殺さないと優良な皆さんにしわ寄せが来て家賃上乗せされてたり無駄に契約条件が厳しかったりするんですよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:09:19.07ID:KFocgIlO0
>>218
催告などを挟んでそのぐらいかかる
具体的に何ヶ月ではなくて、催告無視などの信頼関係が破壊されたという証跡を積み上げるのにそのぐらいかかる
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:09:42.07ID:xlkoHglB0
>>216
家賃保証って賃貸業で一番美味しい時期を他人に任せて
価値が下がっていろいろしないと駄目になって面倒になるころに契約切られるという
あんな糞みたいな契約なのになぜやるんだろう、建築費だって割高だし
結局、土地あっても資金は持ち出しだすることになるし
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:10:30.27ID:TFy1GvJQ0
>>217
一応今は独立行政法人?とかが金払えば予め契約の元高齢者の身元引受人になってくれる
死んだ時に遺体の引き取りをしてくれる
俺が調べたら20万とかだった気がするよく覚えてないけど
そういうのをしてある高齢者で敷金を他より多めに入れてくれるなら貸してくれるところはあると思う
高齢者は明らかに不利な材料だから、他と同じ条件で貸せっていうのは無理なところが多い
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:10:43.55ID:yEl2kYBV0
高裁さあ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:11:26.21ID:pDvqI9A10
>>1
3ヶ月滞納で契約解除の通知来たんだけど
これは違法ではないのね?

居座って再契約とか解除無効とかできますか?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:11:38.98ID:U4kXcGPT0
>>1
久々に賃借人に有利な判定が出たな

最近ずっと投資大家を保護する裁定ばかりだった
生存権よりマネーゲーム保護という
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:13:25.56ID:i2X4Rq9f0
何が何でも追い出せないってわけじゃないんでしょ?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:14:38.87ID:vRGi5udR0
>>227
払えよバカ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:16:16.60ID:U4kXcGPT0
>>227
古いサヨク優先のルールでは
居住者の権利が最大限優先された
ネトウヨ社会になってから
家賃の利回りで稼ぐ連中を支援するルールばかりになった
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:17:10.53ID:TFy1GvJQ0
>>227
違法かどうかの明言はできない
個別事案によって異なり、最終的には裁判所が決めるから
一般的には3ヶ月が解約の目安と言われてる
判例があった気がする

大家からすれば金さえ払ってくれれば良いんだから再契約とか、とやかく言わずにさっさと耳揃えて払えば良いだけ
事情を素直に話して今後は滞納しませんと念書でも送れば良い
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:19:27.26ID:0dK72/FZ0
>>232
分割なら払えますが、
三ヶ月分一括で払えってきたんですよ 
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:19:50.37ID:zF0qnjfA0
でここの滞納者擁護は滞納者がかわいそうwと
思ってるの
それとも滞納はしょうがないとか思ってるの
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:20:43.94ID:2AVW5Zm10
>>1
こんなバカで甘やかす判決出すから、大家は賃貸貸し出す時に連帯保証人や保証会社を要求し、保証会社は保証料を高くするんだよ。
マジで日本の裁判所はクソだよ。真面目に家賃払ってる奴にしたら大迷惑な判決。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:20:45.44ID:jYOpwu090
日本が弱体化した原因は司法が弱者保護の思想に傾きすぎたせい。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:22:47.30ID:kjEFkafF0
なるほど動産の差し押さえをどうするかという問題なのか
そうなると裁判所の判断を経るのが一般的だよね
時間とお金を惜しんで強引な契約条項を入れたわけなんだ
そしてそれが違法だから合法的な手続きをしてくださいと言うわけだ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:23:02.44ID:zF0qnjfA0
>>240
分割だけでしか払えない奴が
次の月の家賃って払えるの?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:23:03.06ID:5YTP/njh0
>>244
日本の癌は
政治家でも
官僚でもなく

裁判所だから
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:23:07.78ID:FS6seu+N0
このオーナー側の正しい対応は、家財の持ち出しとかせずに部屋の鍵を勝手に取り替えて入れないようにしておけばよかったのか?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:24:04.12ID:rzxy3Gz90
もう大家さんなんて危なくて出来ないな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:25:23.52ID:ES9emn/s0
>>243
それなんだよね。ちゃんとした店子さんベースで出来れば貸主借主の規定とか色々もっと楽なんじゃって思うけど一部の悪質なのの為に(特に借主に)皺寄せが来ちゃってるのは事実だわな。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:25:57.96ID:kjEFkafF0
これ家主が借りてるひとを殺して家賃滞納状態にする
そうすると2か月後には犯行現場とかなにもかも勝手に処分できるってことだよね

それはあまりにも危険だから裁判所が違法だとした
手続きは裁判所なり警察なりに失踪届をだして判断を仰げってこと
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:26:16.67ID:U4kXcGPT0
個別で決めた独自ルールの取り決めが無効というだけだろう

今はフリーレント保証人不要とかマンスリーとかで
気軽な引っ越しを謳っている物件が多いが
その代わりペナルティもエグい
滞納があると即時に鍵を変えて入れなくしたりする

その辺の極端な追い出し行為を無効にするものだろう
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:26:49.47ID:Y9luEONK0
関西は10ヶ月分前払いって聞いたけどマジか
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:27:28.87ID:tdVmbj5s0
お前の人生はたまたま今は順調でも明日転落することもいっくらでもある
こういう社会セーフティは否定しないほうがいいぞ
マジに明日は我が身なんてザラにある
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:27:51.12ID:poWuy3C70
もう最近はバービルなんか立てずにコインパーキングだらけになったな。ますますそうなるだろう。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:28:35.13ID:kjEFkafF0
治安の悪いところだと今でもホテルに泊まるとホテルの人間がものを盗むからね
そういうのとおなじだよ
結局ひとの悪意とか犯罪とかを勘案して法律で規制し運用する

たんなる金儲けに都合がいいからって勝手に私物を処分するのは犯罪の温床だよ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:29:18.79ID:ES9emn/s0
>>249
マジレスするとそう。
しかも確定申告なんて契約ベース、要は家賃滞納食らっても契約上収入があると見込まれてその分収入が有ると見做されちゃう不合理。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:30:29.19ID:QhtJXSpL0
これは最高裁明らかにおかしいだろ
家賃滞納して連絡が取れないなら
追い出されるのは当たり前だろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:30:39.36ID:MtNoKpWF0
>>135
なぜ金出してまで裁判しないといけないのかって話や
放置してる借り手が悪いんだから文句を言う資格はない
これがダメなら2ヶ月放置したら即逮捕とかにしてくれないとな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:32:25.58ID:Le77Va8x0
>>264
2ヶ月は早すぎる
日本は住所不定になると新居も仕事も厳しい
これがまかり通ればホームレスだらけになる
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:34:41.99ID:6S47Hxfj0
滞納しがちな低所得者、後は滞納して祖国に逃げがちな外国人にはなかなか貸さなくなるだろうね
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:34:49.14ID:kjEFkafF0
連絡取れないならまず警察だね
その発想がなぜできないのか不思議だ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:34:54.17ID:Y9luEONK0
ガソリンスタンド潰して月極め有料駐車場に変えた我が家大勝利
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:35:12.07ID:ES9emn/s0
>>268
貸し倒れが法的会計的に確定するまでは収入扱いになっちゃうから個人だとそれまでの期間がキツいんですよ。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:36:48.38ID:TFy1GvJQ0
>>240
それはあなたの信用がないから
今までの電話の受け答えも悪かったんじゃないの?
一括で払えというのはあくまでも会社とかのマニュアル対応

おそらく大家ではなく管理会社が対応してる
おそらく口だけでどうせ払わないと思われてるから払える額があるならさっさと払って謝るしかないね
そこが気に入ってて出たくないなら
とにかく事情を素直に話して、まずは迷惑かけて申し訳ありませんでしたと誠心誠意謝ること
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:37:10.96ID:Sj87l4hW0
だいたい家主なんてのは寝転がって左うちわで家賃収入入ってくる気楽な商売だった
そんな甘い汁いつまでも吸えないんだよ
俺は一年分の家賃踏み倒したことあるが何の問題もなかったわ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:37:38.74ID:U9u3s+hO0
家財を処分出来ないだけだろ
こんなの当たり前だぞ
執行官立ち会いで運び出してコンテナに保管すればいいだけ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:38:16.81ID:Le77Va8x0
>>274
貸主ごっこは楽しいかい?
借りる側でしょきみ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:38:21.58ID:wagOoZQo0
家賃滞納しても収入が無いのでは餓死すりわ(´・ω・`)
金ある時に食って太っておいたのが
貧乏な俺には良いかもしれない。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:39:12.53ID:fFwxqMHy0
>>274
ありがとうございます。
道義的には仰る通りです。

法的にどうなるのか知りたかったものですから。。。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:40:49.15ID:U4kXcGPT0
>>274
いや三ヶ月滞納すりゃそういう反応になるだろ
こいつの性格なんか関係ない
こいつがクズでもお前が立派になるわけじゃないんだから
しょうもない説教はいらん
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:41:25.62ID:Le77Va8x0
>>279
不当な値上げして簡単に追い出すことが出来るようになる
連絡なんて電話じゃなくて日中訪問でも通るだろ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:42:44.10ID:wagOoZQo0
ふははははははー
食費を極限までケチらずに
食いたいものをある程度食っておいたのが勝ち(´・ω・`)b
食ったものまで取り立て出来んよな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:42:44.50ID:Le77Va8x0
>>284
借りてるならヤバさがわかるだろ?
老人追い出すためのものだろこれ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:43:28.70ID:wagOoZQo0
ふははははははー
食費を極限までケチらずに
食いたいものをある程度食っておいたのが勝ち(´・ω・`)b
食ったものまで取り立て出来んよな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:43:39.89ID:ES9emn/s0
>>288
熊の冬眠ですかw
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:45:35.16ID:IK4//mf30
日本に居座って母国に帰らない特別永住者みたいなもんやな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:46:27.52ID:j7/Oi1Za0
公営住宅:「ちょwww違法かよwwww」
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:47:57.79ID:TFy1GvJQ0
>>289
老人追い出すため?
なんについての話してるの?

>>1の追い出し条項についての話なら老人関係なくね?
そもそも老人なら2ヶ月連絡つかないなんてことないし、もし仮にそんなことになったら部屋で死んでる可能性あるから保証人とか家族に連絡して部屋の中確認してもらうことになる
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:47:59.00ID:+eMYMZwx0
17年住んでたアパート引っ越したのだけど、
押入れの木板が割れていたそうで原状回復で
3.5万円請求されたよ。高くない?
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:48:21.11ID:ES9emn/s0
>>297
マジであちらさんはこの手のトラブル多いよ。
本音で言えば殆どの大家が嫌がってるレベル。(実際に体験してる人も多い)
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:48:55.78ID:k6OAKPQH0
>>240
払えないのはあなたの都合なので。
3ヶ月待つのは一つの目安なので、もう大家は粛々と法手続きを進められる。
ぶっちゃけ、一括で払えというのは無理だと分かった上で追い出す為にやってる。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:49:21.27ID:HnLjIbD80
こんなアホな判決出したら払えるのに払わない奴とかとんでもない数出てくるぞ本当に自分の事しか考えないアホみたいな奴らそこら中にいるからなぁー
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:50:01.40ID:laZ38dF20
昔、マンションの下の住人(精神疾患あり)と警察沙汰になったんだけど、管理会社がその住人に次トラブル起こしたら退居の年書書かせてたけど、今後はそれも違法になるのかな?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:50:34.21ID:U4kXcGPT0
>>300
利回りのために貸すんやで
そのせいで街中にアホなワンルームばっか建ってて呆れるよ
シングルタイプの方が投資リスクが小さいからだ
おかげでファミリータイプのマンションが建たずに高騰した
投資大家向けの法整備は誰得のカスやで
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:50:36.71ID:Le77Va8x0
>>301
連絡なんかしなくて「した」で済むからいいんだよ
払えない老人が裁判なんて出来ないからな
貸主が圧倒的に強いにさらに強くしてどうする?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:50:51.47ID:k6OAKPQH0
>>302
17年住んでたらそんな程度は経年劣化だよ。
俺なら大家の責任でリフォームする。
というか、17年住んだ部屋なら確実にフルリフォームするよ。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:51:41.90ID:WoGU55xm0
家賃は98%の人はきちんと払ってる
払ってないのは2%
保証会社通すよりも諦めるのが家主は儲かるのよ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:51:56.83ID:dTIps33i0
>>308
精神異常者は入院してもらうべきだよな
絡まれたら鬱陶しいわなぁ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:54:42.25ID:TFy1GvJQ0
>>310
連絡なんかしなくて「した」で済むからいいんだよ

ごめん意味がよくわからない。
済むからいいって何がどう良いの?
てかあなたとは会話にならなそう
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:55:07.02ID:cJu3u19A0
閃いた!
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:55:29.68ID:dTIps33i0
借りる時にナマポとか糖質が居ない確認して借りた方が良いぞ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:56:30.20ID:ES9emn/s0
>>286
不当な値上げってそんなに有るかな?
消費税増税分(基本的にこれは契約書に記載されてる正当なもの)以外は値上げってあんま思い付かないな。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:56:33.74ID:U4kXcGPT0
>>308
>>312
馬鹿だなお前ら
精障のナマポは取りっぱぐれのないお得意さんだぞ
大家から見てお前よりも上客だ
国が支払い者だからな

これが大家優先の法律の成れの果てだよ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:56:46.42ID:uMbbf7qg0
家賃払うやつは情弱
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:00:43.02ID:ES9emn/s0
>>319
閃いちゃ駄目w
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:01:06.51ID:U4kXcGPT0
ここで滞納者は追い出せと叫んでる奴の中にも
多分精障のナマポがいるぞ
やつらは大家から見てお得意さんだからな
連中の立ち位置は底辺の側じゃなくて上級の側だ
どうして一般庶民がネットで叩かれるかわかってないな
こういうネジレ社会が強権社会
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:03:58.19ID:iFK/K5iO0
3ヶ月滞納でってのも実は違法なんだろうな
人は住むところが必要であり、住むところがなければ憲法で保証された健康で文化的な最低限の生活を営めないことになる
法律や契約はすべて、憲法に反したら無効
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:04:57.92ID:ES9emn/s0
>>327
ちゃんとしない人のせいでちゃんとした人が割を食う事になっちゃうんだよね。借主貸主問わず。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:07:51.42ID:msjzHq9T0
今って大体保証会社通してるから家賃の不払いとかはあんまり関係ないイメージあるわ
問題は新しく建て直したくても住民が出て行かないから立て直せない問題だな
うちの親族のアパートもそうなってて、家賃安いから長く住んでる爺婆やグエンが退去せず居続ける
立地はそこそこ良いから親戚的には建て直して家賃上げて顧客層良くしたいんだけどそれが出来なくてわりとかなり機会損失してる感じする
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:12:24.24ID:nDrRHw+d0
>>266
2ヶ月もあるんだから何かしらの連絡くらい出来るやろ
早いって感覚がおかしい
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:15:40.97ID:ES9emn/s0
>>330
実はね、保証会社通す場合にも細かいトラップが有ったり無かったり。
このスレとは別だけどテナントの場合、「テナントの倒産?知らんがな」なんて条項が有ったりとかw それで回収を自分でやった事が有るw
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:20:02.36ID:5lMggYt20
>>327
契約には関係ない話しじゃないのかね?
滞納者の持ち物の処分までやる権利はないですよという話しなので
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:20:42.90ID:FZjeTpF/0
>>328
貸してる側がたまったもんじゃねーと思うがな
ブラックな人間は国が代わりに預かれと
ボロ屋にでも移って最低限度の生活をやれと
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:21:17.37ID:wlgdPvl00
連絡が取れない場合どうやって同意させんの?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:22:14.14ID:NQ56HRdX0
>>29
借家法って元々そういうものだから。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:22:51.88ID:Cek+VtkI0
>>9
その相手がトンズラしている時どうしろというのだ。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:23:38.44ID:VVoy9KG50
>>330
保証会社が何でもかんでも保証するわけではない
たいてい賃料1ヶ月か2ヶ月分しか保証しない
それもいつまでに連絡しろとか条件ある
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:25:31.80ID:rIWE+Ek00
>>341
あれ関東特有だっけ?
関西だと聞いたことないな
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:27:08.10ID:NQ56HRdX0
>>342
裁判所前の掲示板に公示されてから2週間が過ぎれば、それは相手方に連絡が届いたと看做される。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:27:11.85ID:Zj+N21ja0
>>339
滞納その他トラブった時に、家主側の自己救済の範囲が極めて小さいとなれば
リスクヘッジとして今までよりも審査が厳し目になるのは避けられないでしょ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:28:55.98ID:+MPQAecW0
10年住んでて取り壊しになるんだが、敷金は返ってくるかな?復帰は必要ないはずだから
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:29:41.38ID:ES9emn/s0
>>345
そうそう
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:30:11.44ID:3sqVBeLG0
処分してはいけないとなれば道に置いておけばいい
どうなろうと知ったこっちゃない

もしくは部屋を開けっ放しにして中のものはどうなろうと知りませんと貼紙しておけばいい
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:30:19.28ID:3SU/LAkU0
>>332
何も言わず数ヶ月滞納するレベルだと行政に相談できるレベルにはない
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:33:43.54ID:HNGK4lDM0
そもそも借地借家法が借主に甘過ぎ
何ヶ月家賃滞納しても裁判して強制執行しないと追い出せない
悪どいやつはそれを承知で滞納してる
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:37:17.48ID:NQ56HRdX0
>>351
敷金は不慮の事態(家賃滞納など)に備えて予め預けているだけのお金だから、返金請求をして返してもらえばいいよ。
まともな大家なら黙っていても返してくるけど、店子が返金請求をしてこないのをいいことにポッケにいれる大家もいるから、きちんと請求したらいい。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:37:52.04ID:VVoy9KG50
>>357
損するのは大家ではなく、家賃保証会社を利用しないと部屋を借りられない人だよ
これはそもそも家賃保証会社の裁判だから
家賃保証会社の審査が厳しくなるか保証料が高くなるだけ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:38:12.34ID:rIWE+Ek00
しっかし家賃奴隷と大家地主のバトルは凄いなw
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:39:49.34ID:mfIQcbJ/0
>>356
ということは、ささっと効率良く裁判所使った追い出しができる業者が生き残ると。
今回の判決で、借主を口や刑法ギリギリの脅し話術のスペックを更に磨かねば!と考えてる業者は、淘汰されそうだな


過払い請求では、ああでもないこうでもないと金融業者と交渉力で勝負する連中より、効率良い過払い請求訴訟マニュアルを形成できた連中が儲けたのと同じで。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:42:18.98ID:WIzrm0Ah0
>>350
あそっか。予めそういう奴をはじこうてか
そりゃまあそうだな

ただこの判決が妥当だという話しとは別だが
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:46:09.04ID:Vr8nFbkp0
大家ざまああ、って書いてる奴アホだろ

大家は損しないように保証会社契約を必須にするし、保証会社は保証料を上げるだけ
結局損するのは賃貸派の連中全員だぞ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:48:11.39ID:cOh6QnIU0
>>238
追い出した上で滞納分には契約時に定めた利率を上乗せで請求できるもんな。
感情だけで行動しているやつは馬鹿だよな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:49:56.29ID:6+w/QGSM0
>>1
労働契約と同じ労働者(借主)、使用者(貸主)対等とは
名ばかりの権利の濫用法理かぁ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:51:29.01ID:Sj87l4hW0
>>368
残念だけど入居したあと保証会社切ればいいだけ
それを理由に大家が立ち退き要求することもできない
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:52:31.70ID:g1G4dPCA0
あー無職は部屋借りづらくなったな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:54:25.07ID:Zj+N21ja0
>>366
妥当かどうかは裁判所の判決だからどうしようもないが
それによって今住んでる人の権利は守られる一方で、新たに入居しようとする人が困る可能性があるって話だね
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:54:41.52ID:Sj87l4hW0
無職でも福祉アパートとか借りれる
月一万円ほどの家賃
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:55:07.45ID:hYJJXUL40
家を買えない貧乏賃借人は
粗野でヤニカスで癖が強い常識の通じない日本人モドキ。
まともに相手したくない。自分の事しか考えない、思いが及ばない残念な人
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:55:39.12ID:uc8HXc/30
>>367
別にそんな難しくもない

裁判所としては、きちっと裁判所通して手続きにのっとって借主追い出せということ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:57:13.57ID:J3OfadSS0
地裁判決ひっくり返して両方合法って判決だした高裁裁判官は
これから左遷コースだろうなぁ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:59:09.23ID:Sj87l4hW0
住むとこないやつは厚生施設に入れ
一畳くらいの寝るとこしかないけど飯も食わせてもらえるし
冷暖房もついてる
俺は一年くらい世話になった
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:01:40.19ID:uc8HXc/30
住むところはいくらでもあるよ
余ってる公営住宅は多数ある
利便性悪いけど

今後は、低所得者層は公営住宅一択という時代になるね
低所得者層を西成とか尼崎とかに集めて隔離みたいにしとくほうが全体の利益になるので良い
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:03:19.31ID:emT0Ceux0
>>371
その保証会社切ったら別の保証会社入れるか連帯保証人立てないといけない
保証会社は仲介不動産屋か管理会社指定以外無理
立場上は借主の方が不利だよ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:05:48.09ID:/EUWahOB0
貧乏老人は外国人労働者と一緒に団地に住むしかないな。
ナマポだから外国人労働者より質が悪い無駄金食い。生きてる値打ち無し。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:06:22.42ID:uc8HXc/30
これは良い判決だね
家賃保証会社は、きちんと裁判所通して追い出す事
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:06:27.24ID:aDhKGbE00
結局、審査が厳しくなるだけで多数の人からしたら残念な結果だよね
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:06:39.18ID:Sj87l4hW0
>>383
だから借りた後はこっちのものなんだよ
保証会社切っただけで追い出しなんてできない
家賃さえ払ってれば問題ない
借りるまでは家主が強いが借りた後は借り主の立場が強くなる
現状の法律では
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:08:18.82ID:Sj87l4hW0
>>386
ただでさえ今は借り主が少なくて空室があふれてる
審査を厳しくすりゃ大家が自滅していくだけ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:09:46.86ID:uc8HXc/30
>>389
そういうこと
しかし、必死に裁判所批判してる連中は、しょぼい不動産関係者かな

むしろ今までのやり方に見切りつけて、効率良く裁判所通して借主追い出すノウハウ形成していったほうが良いと思うけどね
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:11:16.78ID:SdI8l3SJ0
>>389
便利な場所、いい環境、きれいな建物は貸し手市場。審査は厳しく家賃は高い。金の無い年寄りに貸す必要は無い。
金の無い老人は、不便で環境の悪いボロアパートしか住めない。もしくは団地。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:12:14.60ID:Sj87l4hW0
>>389
不動産関係の連中はいまだにバブル時代の甘い汁の味覚えてるからな
殿様商売が永遠に続くと勘違いしてんだよ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:12:54.09ID:wL9Hy53h0
>>391
若い世代は少なくなってるからそうでも無いよ。
その上低金利で所有も増えてるし
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:13:29.29ID:TFy1GvJQ0
>>387
実際にやるかどうかは別にして法的には
連帯保証人がついてる債務の連帯保証人がいなくなったら債権者は連帯保証人を要求できるはず
契約にもそう書かれてると思う
で、その要求が満たされない場合

「連帯保証人提供義務違反」は信頼関係を明らかに破壊する事実として、賃貸人からの解除が認められた裁判例です。

実際のところは裁判してみないとわからないね
あなたの言う通りきちんと家賃が払われていた場合どう判断されるのか。あなたの言う通りかもしれないが、トラブルになることは間違いない。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:14:16.76ID:HMfMpJce0
借り主つえーなー

URはどうなるんだ?別に法律があるから対象外?
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:14:30.65ID:tER07Qf20
2ヶ月はないな
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:14:38.09ID:Sj87l4hW0
>>391
それでいいじゃない
俺もそうだけど寝れたらそれでいいって価値観のやつは多いよ
雨風しのげれば充分
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:14:47.55ID:xJyM6m4R0
>>373
それを因果関係にするのにはムリがある。
そんなの関係なく例えば値上げするならすりゃいいだけの話だし
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:16:44.97ID:ED371QFS0
日本は不動産屋に甘すぎると言うか、そいつのスペックの割に少し高給なケースが多いので、今回の判決はバランスとるのにちょうど良い
もう少し不動産屋に厳しい法的整備が必要
代わりに裁判所も 借主の家賃滞納半年ぐらいでささっと受け付けるようにしないと
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:16:45.85ID:SQWHEdLr0
>>396
定借以外「貸したら負け」と言うことがハッキリした。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:17:01.38ID:wL9Hy53h0
>>395
連帯保証人いなくなってそれだけの理由で契約解除認められた例があるの?
家賃も継続して払ってて?
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:17:08.41ID:bWyRNGLF0
追い出しまでにかかる期間分、敷金増やせば解決だね
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:17:45.60ID:vwQ289Rc0
そもそも家賃保証会社って名称がオカシイだろ
保証なんてしてくれないだろが
騙されるな
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:18:36.34ID:bWyRNGLF0
>>406
大家に保証してんだからあってるだろ?
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:19:17.33ID:b3h0whqL0
年間家賃保障費請求とかもひどいぜ
あんなの違法だろ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:20:18.49ID:AxnrZuPG0
>>137
やちんたいのうしてるんたから追い出す権利はある
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:20:41.20ID:wL9Hy53h0
>>408
無理無理。絶対やめた方がいい。
サブリースで詐欺られて終わるだけ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:21:43.26ID:U/pUyJfq0
>>409
敷金礼金やそういう名目の費用がまかり通っているのは、貸し手がまだまだ強いということだよ。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:21:59.66ID:wL9Hy53h0
>>413
知らんと言うかそんなことはないよね。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:29.99ID:LmeiJmZS0
>>329
自己責任ってそういうことやもんな
末端に責任を押し付けたら背負えないやつから離脱してく美しい世の中よな
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:41.40ID:AxnrZuPG0
帰っても来ないんだから裁判にもならん
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:46.57ID:TFy1GvJQ0
>>415

https://tainoukaisyou.com/termination-of-warranty/
家賃保証関係は詳しくないから知らん
ただそんなことできるようなら家賃保証会社がやっていけないからそんな契約にはしないんじゃね?

「家賃保証会社の解約は契約者自らは手続きできません。」
もちろん家賃保証会社も沢山あるから会社によるんだろうけど

ちなみにあなたは家賃保証会社を途中解約したことあんの?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:53.60ID:Zj+N21ja0
>>408
人口減少の一方で都心部の一極化は進んでるから、儲かるとしたら都心部の付加価値や利便性の高い物件だけだな
個人で手を出せるレベルの資金では難しい
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:25:01.20ID:wL9Hy53h0
>>416
トイレ詰まったらそのままにして💩を重ねていくやつもいるからね。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:25:54.09ID:b3h0whqL0
連帯保証人いらないと広告打って契約するときに保証会社を通さないとならないとか
詐欺広告だろ
家主に直接半年づつ先払いしてるのに年間保障費の請求が来るおかしくないか?
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:26:02.95ID:g2vzb6Bq0
裁判所は戦前の善良で貧しい小作人と強欲な地主の構図で頭が一杯の
左巻き奴らばかりだからな。普通借家契約では大家が契約解除できる正当事由が
3ヶ月以上の家賃滞納以外は事実上認められてないのが問題だわ。
アメリカだとそんなことはないんだよな。だからクソな借主はさっさと追い出せる。
70万の家賃を慢性的に滞納してて、最終的に追い出した時には8ヶ月滞納してた
借主から「ここがアメリカならてめえら全員撃ち殺してるわ!」と怒鳴られたことがある。
滞納者なんてこんなもんだし、大家や不動産屋を悪者扱いする奴もあたおかな連中ですよ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:27:59.16ID:sStQPFZl0
>>417
そこで大阪府は人口流出でなく消費者を増やす事に力を入れている


あんぜん・あんしん賃貸検索システム

高齢者、 低額所得者、 障がい者、 外国人、 子育て世帯等の入居を受け入れる「あんぜん・あんしん賃貸住宅」と、 その仲介を行う「協力店」、 自律型や併設施設地域開放型などの「サービス付き高齢者向け住宅」、「公的賃貸住宅」、 入居の支援を行う団体や相談窓口等の情報発信を行う 大阪府とOsakaあんしん住まい推進協議会が運営するサイト
https://sumai.osaka-anshin.com/
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:28:14.69ID:WVJyb2d20
これは家賃保証会社がやってる条項が違法契約、というだけで
民事の賃貸者契約の解除の条件は変わらず「信頼関係が損なわれた場合」だよ
目安としては特に理由もなく3ヶ月の家賃滞納で民事訴訟すりゃ退去させられる
本人が居座っても強制執行者(たいてい引越し業者)が抱えて外に放り出す

まあほとんどの場合執行日にはもぬけの殻だけどな
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:28:35.16ID:wL9Hy53h0
>>421
さあ?
連帯保証人いなくなっだけで追い出されることは無いと言いたいだけ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:32:15.89ID:TFy1GvJQ0
>>415
日本セーフティ見てきたけど、やっぱりできないようになってるよ

借主様向け】日本セーフティーの保証を利用して入居しています。保証契約は途中解約できますか?
→保証契約は賃貸借契約に付随する契約のため、ご入居されている間は解約できません。

一応やり方として別の連帯保証人をつけて賃貸人を説得すれば可能な場合もあるってどっかのページに書いてあるけど、大抵の保証会社は契約でできないようにしてあると思うよ
それでも無理やり支払わなかった場合、貸主から解約できるかって言われたらわからんけど
保証会社から訴えられるだけじゃね
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:32:24.29ID:RXaiLcyV0
滞納するような人と全く滞納しない人をランク分けして欲しいわ
クレカみたいに信用情報によってランク分けして欲しいわ
平気で滞納するようなのに巻きこまれて余計なお金かかるのはごめんだわ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:33:08.06ID:Sj87l4hW0
>>427
強制執行で体抱えて外に放り出す?w
できねーよ
指触れた時点で暴行やら人権やらで問題になる
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:33:34.07ID:Hf09ZIdN0
韓国は500万円とか大家に預けないと借りられない
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:34:44.99ID:g2vzb6Bq0
>>427
処分に困るゴミだけはしっかり置いていくまでがデフォなんだよな

30万の家賃の倉庫で、追い出した時には一年半滞納した奴がまさにそれだった。
裁判所からの書面は受け取らなかった癖に執行の判決だけはしっかり知ってて
催告前に金になる商品だけは運び出して、代わりに置いてったゴミの処分代が40万
金融機関からの催促の書類や担当者の名刺も何十枚と残ってたなあ。
今頃どこで何やってんだか。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:35:21.99ID:b3h0whqL0
>>414
時間あれば訴訟おこしてみたいよ 勉強にはなるだろうし
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:37:04.33ID:TFy1GvJQ0
>>428
言ってること違くね?
あなたが言ってたのは、家賃保証会社を途中で切って問題ないかって話でしょ
それは難しいよって言ってる

連帯保証人がいなくなって、かつ大家が連帯保証人をつけろと言っても長期間つけなかったら信頼関係の破壊につながる可能性はあるよ
連帯保証人が契約の前提になってるはずだから
もちろん個別事案によるだろうけど
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:37:24.18ID:WcGfWJs70
家賃払わずにずっと住んでもいいってこと?
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:37:39.71ID:9S3+z8Jq0
家賃なんて
払ってるのが馬鹿らしいな
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:38:31.21ID:wL9Hy53h0
>>435
俺はそういう話してなかった。
すまんね。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:39:37.40ID:Sj87l4hW0
>>435
俺は不払いで一年住んだ
大家が不払いした分はチャラにするから出ていってほしいと頭下げたから出てやったけど
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:40:33.63ID:Lm6uEKYR0
>>436
訴訟起こされて家賃プラス損害賠償を請求される
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:40:43.05ID:g2vzb6Bq0
サブリース不動産業者だと(うちもだが)、敷金礼金積み上げてるのは多い。
えぐいとこだと大家から40万で借り上げて70万で貸す、
礼金は2ヶ月で、大家には渡らず、貸主と同族の仲介会社で山分けのパターン。
保証会社も連帯保証人も取ってバッチリリスクヘッジしているのだが
大家にはうちが借りてるから安心ですよというまでがデフォルト。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:45:46.40ID:9BJhP6xz0
>>431
問題になってもいいんじゃない。
暴行してでも追い出す。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:47:01.16ID:TFy1GvJQ0
>>403
一応解約できた判例あるみたいね

東京地方裁判所平成26年7月17日判決があります。
この判決は、一般に、連帯保証人の存在が賃借人の支払能力に対する不安の解消において重要な要素であることや、現に、本件の賃貸人は、賃借人の支払能力に疑問を持っており、連帯保証人がいなければ賃貸借契約はしなかったと認められることからすれば、賃借人が合理的期間内に連帯保証人を立てることは、本件賃貸借契約に基づく契約関係を継続していく上で不可欠の前提であったということができるとしました。そして、賃借人が、賃貸人からの督促にもかかわらず、6か月の間、連帯保証人を立てず、かつ、連帯保証人を立てるために真摯な努力をした形跡もないことは、本件賃貸借契約における賃貸人と賃借人との間の信頼関係を明らかに破壊する事実であるとして、賃貸人からの契約解除を認めました。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:49:06.08ID:g2vzb6Bq0
このスレ見ててますます住居の賃貸は大家も不動産屋も大変だなと思うわ。
俺は事業用物件専門で行こうと心から思うわ。変な奴はまだ少ないし。
トラックの運ちゃんに駐車場を貸し、おっさんだらけの物流会社に倉庫を貸す方が
神経質な主婦や好き勝手言うカップル相手に一桁万円の部屋紹介するよりずっと気楽だぜ。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:50:20.05ID:OA390Aba0
代わりに払ってくれるかどうか分からない身内の保証人制度は廃止で、補償会社と契約しないと賃貸業出来ないようにすれば?って思う。ちょうど、今日コンビニで年間1万円の全保連っていう家賃保証会社に支払ったところ。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:54:20.39ID:g2vzb6Bq0
>>443
相続対策とやらで銀行やサブリース建築業者が地主煽って賃貸マンションたてまくるお陰もあって
倉庫や駐車場はずっと品薄なんだよな。だからこそ成り立つとも言える。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:55:27.14ID:VVoy9KG50
>>446
事業用だって逃げられたら大変よ
賃料高いから滞納されたら額がデカくなるし、逃げられたら設備放置されて変に触ろうもんなら、壊されたとか言い出される可能性ある

駐車場は比較的リスク低くて良いかもね
利益は少ないかもしんないけど
高い料金とれる駐車場持ってる人はホント羨ましい
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:58:44.73ID:gaLBYgAp0
>>425
8カ月の滞納の経緯が分からんけどもほったらかしにしてたのならそれは
民法上の信義誠実の原則によると大家側に非が認められるパターンじゃないのかね。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 20:58:50.66ID:ES9emn/s0
>>446
ウチはテナント専門。
事業用は事業用で単価が高いから変なのに当たるとデカいw
ただ何か有った時の立ち退きのさせやすさは住居よりは楽だよね。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:07:46.35ID:wL9Hy53h0
>>445
それは賃借人が契約時に自分(生保)と保証人の収入をごまかしたり
契約時に提出するはずの連帯保証人の書類を提出しなかったとかの要因もあるみたいだな。
勉強になったわ。
ありがとう。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:10:33.52ID:g2vzb6Bq0
>>449
住居と違って、一つの案件の額がでかいからねえ。
100万円台の倉庫だと、1000万くらい損失を被る大家さんもいるよ。
その保険としてのサブリースを持ちかけて大家は安心、うちもその契約数が多いから成り立ってる商売。
私も30万の倉庫で滞納出た時には累計600万の損失、次の借主がすぐ決まったから担当としての面目は保てたが。
駐車場はねえ、今運送や物流が忙しいから顧客には困らない。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:18:53.15ID:3Ug07RDS0
そもそも居住権ってのがあるから追い出しとか難しいんだけどね
取り壊しの際に一番面倒いのが居住権
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:23:12.30ID:g2vzb6Bq0
>>450
大家側というか貸主であるうちには全く非はないよ。
慢性的に滞納状態が続いていて、ある時3ヶ月溜まったから見切って裁判開始。
珍しく早めに判決出て、本人は悪あがきし続けたがこちらはもう応じず
執行が終わった時の滞納月数が8ヶ月だったというだけだよ。
尚、そいつが喚いたのは、そいつの我儘にこちらが付き合わなかったから。
強制執行終わった後に弁償しろとか言い出してアホじゃね?って話。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:29:44.21ID:7dQ6z31B0
滞納家賃は保証会社が大家へ支払うのに
大家ザマァの書き込みは恥ずかしい
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:32:58.29ID:g2vzb6Bq0
>>451
昔からの契約だと倉庫も不動産屋が最初の契約しか絡まず大家と借主が直接やってるケースがあって
大家が高齢で借主が悪辣だと気づいたらえらいことになってるケースがあるよ。
そんな大家さんの家族からの依頼を受け、弁護士手配してみたら3000万近い滞納額だった事が。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:33:48.41ID:wmdFNDZ00
つまりこれからは信用のない底辺層は部屋を貸して貰えなくなると
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:36:35.59ID:iRag5PKR0
天涯孤独のやつがひっそりと死んだら
永遠に開かずの部屋になるのか
いくらなんでも基準はいるだろうw
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:36:48.22ID:zdMrB2Q50
>>333,410
それは大家が決めることではないという判決
二人以上殺したら基本的に死刑だけど、二人殺した殺人犯を勝手に殺しちゃいけないってことは理解できるよね?
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:43:18.11ID:0HuHKdE10
>>461
大阪府は>>426でそこら辺りをフォローアップしてるわ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:46:56.36ID:/eDY2VEc0
>>14
2ヶ月家賃滞納の上に連絡も取れず使われてる形跡も無いんやぞ
再び使用する意思が無いかどうかなんか本人しか知りようが無いだろうが、十分過ぎるほど温情ある対応だろうが
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:18:07.51ID:m02LhOOV0
>>211
いや、そもそもこの裁判は、家賃保証会社が争っているみたいだぞ

こんなの違法にしてしまったら、保証料が上がるだけで、真っ当な借主にとっては迷惑な判決かもしれんな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:21:00.14ID:g2vzb6Bq0
それにしても今記事読んだら、結構メジャーな保証会社ではないかwwww
ぶっちゃけ最高裁の判決自体は妥当なもんでしょー。二審も高裁がむしろどうした?って感じ。
不動産屋が言うのもなんだけど、もうちょっと不動産関係の法令と判例研究して
契約書作成しろと言いたい。そんなんできたら苦労しませんがな。
まあ、うちの契約書も情弱店子騙しなのか強行法規に逆らう条項いくつかあるけど。
大家がそれみて勘違いして、無理筋な要求だしてくんのがいやなんだよねー。
サラリーマン大家とか代代わりしたてのやる気ある当主とか大体勘違いする。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:25:47.12ID:B1FZfB5e0
最高裁だから確定判決だろこれ。ざまがいいわ。サラ金では過払金支払い側にまわされるは、こんどは保証会社で目ん玉売れ腎臓売れやったらまた裁判所にやられてやんの。
そろそろ真人間にもどるか、帰国しろよ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:28:20.64ID:V3fgs2gR0
むしろw滞納するやつは余計に賃貸を借りれなく
なるだけじゃ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:34:44.82ID:hsLFfNEr0
追い出しは別にいいから、退去時の負担なくしてほしい
ハウスクリーニングとか大家がやれよ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:42:21.85ID:g2vzb6Bq0
あいにく賃貸住居はめちゃくちゃ余ってんからなあ。
物件の条件さえ選ばなければ、重度の家賃滞納者にも住むとこはあるでしょ。
不動産屋だって未だに保証会社使ってない所もあるし最悪は間借りって形もあるでしょ。
退去した滞納者でダンボールが棲家になってる奴は見た事がない。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:49:16.08ID:ES9emn/s0
>>460
3000万はキツいですね
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:53:03.25ID:plQx+mgm0
首都圏の人口も減り始めてるのに
マンションはバンバン建つね

大家で儲けるのは年々難易度が上がりそう
外債買って放置の方が楽そうだけどな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:12:35.73ID:yPNUEbLz0
>>436
管理会社や大家側が横着して立ち退き訴訟しないのが悪い
この判決を機会に、質悪借主は裁判所使って追い出すを定着させないとな
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:18:47.23ID:yPNUEbLz0
>>476
大阪なんかは、維新の会が目先の金が欲しい不動産開発業者の言いなりとなり、一等地にタワマン立てまくってるから街が将来死ぬだろうな
あとプレサンスとかエスリードとかのカスマンションも建てまくり

街が死ぬ頃には、維新の会の松井一郎も吉村も橋下みたいにテレビタレントになってるだろうから関係ないか
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:22:54.58ID:RGE6dwzi0
不動産投資も危険ってことだな
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:25:37.95ID:x1+k4uZE0
>>480
いうほど変わらんと思うけどな。
仮になるならなるでもべつにそれは貸す側の自由やし
でも貸すも貸さなきゃ商売にならないよ
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:29:02.69ID:f6bXNmRw0
>>480
改正民法で賃貸契約も段々とクリアーになってきて、
その枝葉の保証会社にもメスが入ってきた感じかもね
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:46:39.45ID:xuaYLSoS0
>>485
いや悪い事だよ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:48:01.45ID:xuaYLSoS0
場末の不動産屋って訴訟関係苦手なタイプが多いからなあ

司法書士なり弁護士に丸投げするだろうからコスト的に大変なのかな
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:48:37.44ID:xuaYLSoS0
>>487
ガイドライン的には問題ないのでは

不動産屋に屈したら負け
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:57:32.60ID:QpkbuXBQ0
>>490
国土交通省関係のHPに、たしかのってたよ
俺は、国土交通省のガイドラインがー! 裁判どうぞどうぞ
で、こういうの払った事ないな
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:09:23.31ID:9pA+l+KN0
――家賃を滞納してるのに住み続けるんですか?
煉獄コロアキ:そうです。昔は裁判中に2年くらい住み続けられましたが、今は1年くらいしか粘れなくなりました。トレーダーは波があるので、勝ってるときは全額一気に返済しますが、負け続けてるときに支払うのは無理ですね。会社員とかアルバイトをしていると難しいと思いますが、僕は完全に無職でお金もなかったので踏み倒すことができました。
https://bizspa.jp/post-660200/4/
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:33:39.18ID:x7+qCX9F0
雪で立ち往生のクルマと同じにしてくれよ。
人権は不良債権しか生まないな。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:36:29.11ID:Vx6ce1wS0
でもさ、大家の立場からすると金払わねえ出もしねえ交渉も無理とかなったら追い出す以外の選択肢ってないんじゃない?
なんでこんなに大家って立場弱く設定されるわけ?
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:37:23.95ID:xVX6P2ig0
>>1

ますます年寄りが賃貸を借りにくくなりますな
何十年も前から予測していましたが
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:49:17.65ID:M1Bi4vKn0
ある夏の日の断行(強制執行)現場の話だが
犬を数十匹閉じ込めたまま夜逃げしていた人間のクズがいた
あの現場だけは一生忘れられん
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 01:29:15.48ID:k03pNqUm0
>>496
民法は自力救済を認めていないんだよ
だから原則は家賃滞納者に対して債務不履行を原因として裁判所に立ち退き命令を出して貰う
ましてや私物を勝手に処分するのは損害賠償義務が生じるよ
例えば部屋を強制的に空けて私物をどこかに保管していても紛失すれば占有者が回復義務が有る
だからやるのなら裁判所を使わないと駄目
そういう意味からは追い出し業者とか使っても無意味だな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 01:55:36.25ID:lOAlj+AH0
>>224
家賃保証のサブリースは、実際にそれで儲けちゃっている家主がいるから騙されるんだよな

俺の知り合いにも、相続税対策で家賃保証のサブリースで建てた人がいる

完成した瞬間にじいさんが死んで相続税対策バッチリ完了、たまたま場所が良かったんで常に満室でウハウハ

こういう人が少なからず居るんで、騙されるんだろうな
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:06:13.33ID:wVNJNb7C0
追い出せないというのも厳しすぎないか?
例えば「家賃を1年以上滞納」とかは認めてやれよ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:08:40.51ID:+lfI6Xe20
>>497
むしろ公営住宅がますます充実してくると思うよ
裁判所もそういうのを念頭において判決だしてるんだろうね

不動産屋の連中は一部の無知な年寄りとか若い情報弱者をとことん食い尽くすからね
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:09:26.51ID:66Lf5/3A0
そいや、こないだ某大手ハウスメーカーがとんでもない提案をしてきたぞw
まず土地をこっちが破格の地代で貸して、ハウスメーカーの方で物件を建てるそうな。
そして30年経ってボロボロになってそろそろ大規模修繕が必要になる頃合いで
その物件をこっちに1円で売却してくれるんだとさ。

思わず「氏ね!」って言いそうになったわw
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:10:13.51ID:iDGE2pwH0
>>502
追い出せるよ
もちろん裁判所通してだが
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:13:31.40ID:ARj7weKX0
まー
年寄りはいくら年金が充実
してても賃貸は無理だよな。
年金充実してるぐらいなら
その前に家ぐらい買ってけどな。
身寄りがない、薄いと
孤独死で大島てるで
多少の家賃貰ってもペイ
しないし。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:18:58.98ID:BH9W2/hj0
文化住宅や、何とか荘は年寄りの方が借りやすいけどな
設備の割に割高だけどな
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:23:36.70ID:f718ZTuP0
>>504
舐め過ぎわろたw
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:33:21.53ID:psB3zPXU0
法律的には借主有利なのに、実際は現場の不動産関係者による言いくるめや害悪の告知などで、無知な借主がかなり損しているのが実情だからね
敷金の返還も国土交通省のガイドラインに反してるケースだらけ
いざ裁判になれば、貸主側が負ける事案だらけ

あまりにこういうセコいことが多いので、今後はどんどん裁判所を通して解決しましょう こういう流れになればいいね
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:37:19.25ID:6TNwboeW0
違法だとしてもじゃあ追い出されて裁判するかって言うと
ほとんどの奴は金なくて裁判出来ないし
裁判したとしても家財があったことを立証出来るかって言うと難しいし
業者がまじめに家財を保管なんかしてたらその保管料請求された上に滞納家賃や何やらで結局マイナスの上に
現住所等特定されてそこに請求来て最悪強制執行
てなわけで違法だろうとやられたら負けなんだよな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:37:31.61ID:sU2grhfx0
>>510
借り主達がネットでデマを共有してイキってるから戦争になるのに
犯罪者予備軍の乞食達は自分で家買って好き勝ってやればいいのに
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:40:55.31ID:MMYzJAa30
なぜ管理会社は騒音主を放置するのか、答えは単純です。
管理会社からすれば入退去が頻繁な方が儲かるのです。

むしろ入居者が定住している場合、管理手数料は賃料の5%前後が相場です。
(なお共益費・管理費は共有部の管理会社に一般的には入ります)
家賃が月8万円の物件なら4000円しか入らないのです。
そして騒音対応をしたとしても管理会社からすれば1円の得にもなりません。

一方、入退去があればお金だけとってやらないか
新人社員にてきとーにやらせるなんとかクリーニングや
たった数分の作業で何万円にもなる鍵交換、殺虫、消毒などなど
そして一攫千金の原状回復工事の割り掛けなどがあります。

最後に空室リスクは基本的には大家が負うものであり
空室保証があっても大抵管理会社が有利なようになっております。
0514水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 02:44:26.50ID:U0nTA1H20
>>511
強制執行とか家主の方が赤字だからな
借主はどんどん居座ればいいのに、不動産管理会社に騙されて従う
もっと弁護士活用して、入れ知恵してもらい抵抗したほうが良い
どうせ法テラス活用できる資産状況なんだから
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:48:58.02ID:MMYzJAa30
>>515
自力救済は認められないということ
嫌なら大家業しなけりゃいい
0517水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 02:49:14.90ID:U0nTA1H20
今まで借主の無知につけ込み騙してきたツケがきたな
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:52:03.37ID:6TNwboeW0
強制執行はまだそこに人が住んでる場合
>>1は夜逃げみたいな状況で、そう言う場合でも家財処分は違法って話だから
住んでて金払わなかったら最悪強制執行に持ってかれるし弁護士に相談しても金払うか強制執行される前に退去した方がいいって諭されるだけだよ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:54:25.72ID:mUJizDhR0
>>68
法を守る力なき者はそもそも商売してはいかんというのは世間の常識だが
0520水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 02:56:33.28ID:U0nTA1H20
今までヤクザ気取りで好き勝手してきた家賃保証会社、終わったな
最高裁判決を根拠に、同事案のことをされた人は、とりあえず弁護士に相談予約入れて事実を伝えた方がいいよ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 03:47:22.23ID:YhLGr2Qq0
>>516
税金対策でやってる寛容な地主が撤退しちゃって元を取らなきゃってぼったくりに必死な物件だらけになって借り主が地獄を見そうだな
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 03:55:01.36ID:safSQA/W0
裁判例では3ヶ月滞納で賃貸人は催告なしで契約を解除出来る
3ヶ月も滞納したら催告+払わない場合契約解除の内容証明郵便が届く
ここで払わないと裁判になったらまず負ける
払わずに裁判起こされたら強制執行はセットで来ると考えていい
和解するとしても退去は免れない
貸主からしたら裁判までもつれ込むような奴と関係を続けてもいい事ないから

保証会社を通した場合 滞納が60日以上続くと信用情報に事故として登録される可能性が高い
事故登録されるとクレカ使えなくなったり作れなくなったりローン組めなくなったり携帯分割で買えなくなったり現代で生活するのに相当な不便を強いられる

保証会社通さない契約でも3ヶ月滞納したら相当ヤバいし保証会社通してたら滞納するだけでヤバい
失うものが無い最底辺以外は滞納を軽く考えない方がいいよ
0525水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 04:05:13.85ID:Yrwjywm50
家賃保証会社踏み倒した事、2回あるけど、普通にクレカも作れるし家のローンも通ったよ
情報共有化してるとか言いながら、会社変えれば賃貸いけたと言う人も多い
とりあえず、家賃保証会社に圧かけられたら、まずは弁護士に相談
法テラスならタダだ
賃貸住まいの人は法テラス受けれる条件なのが大半
0526水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 04:05:47.21ID:Yrwjywm50
>>511
強制執行とか家主の方が赤字だからな
借主はどんどん居座ればいいのに、不動産管理会社に騙されて従う
もっと弁護士活用して、入れ知恵してもらい抵抗したほうが良い
どうせ法テラス活用できる資産状況なんだから
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:10:44.15ID:6TNwboeW0
>>525
いつの話か知らないけど今はほぼ無理だよ
小規模な保証会社ならワンチャンあるかもしれないけど
こんな情報信じて損をしないようにね
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:14:32.75ID:6TNwboeW0
>>526
赤字って言うけど強制執行にかかった費用も請求されるよ
逃げ回って払わなければ家主の赤字になるけど
逆を言えば負債抱えて逃げ回る生活するような奴しか通用しないってこと
最底辺の奴しかそんな事出来ないから
0529水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 04:18:57.01ID:Yrwjywm50
>>527
今もいけるよ
知らないの?
0530水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 04:19:56.64ID:Yrwjywm50
>>528
そもそも家賃払えないわけだから、強制執行の費用なんて払えない
あきらめろ
というか、現場では実際あきらめてるやんw
0531水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 04:20:48.11ID:Yrwjywm50
>>511
強制執行とか家主の方が赤字だからな
借主はどんどん居座ればいいのに、不動産管理会社に騙されて従う
もっと弁護士活用して、入れ知恵してもらい抵抗したほうが良い
どうせ法テラス活用できる資産状況なんだから
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:26:54.59ID:f9KHnfvo0
>502
その1年滞納の過程によっては結果は真逆なものになると思うよ。
例えば>>457のような正式な手続きをちゃんと踏んでいれば1年も待つ必要ないし(6カ月ぐらいでいいのかな?よく分からない)
そもそも裁判までしなくてもその前段階の話し合いや交渉(早く払えとか出て行ってくださいとか)にも正当性があり解決も出来るでしょう。

ところがただ漫然と1年放置していてある日その1年分払ってくださいみたいなことは民法の信義則上は許されないこととなっています。
具体的な判例だと大正14年12月3日の大審院判決(大豆粕深川事件)が最も有名でかつ分かりやすいですので興味があれググってください。
0533水原希子のあそこは、とても臭いらしい
垢版 |
2022/12/13(火) 04:27:40.39ID:Yrwjywm50
借主が黙ってたら、
どんどん違法行為をする家賃保証会社の体質を改めないとね

あげく、違法行為をしながら、ブラックにのるぞ!かw
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:42:37.70ID:6TNwboeW0
>>530
そりゃ最底辺相手には諦めざるを得ないでしょ
最底辺には財産がないんだからね
あったら普通に差押えされるし今は裁判所通じて口座情報わかる仕組みが出来てるからつつぬけだし
滞納は普通にお金がある人がやるもんじゃないよって話をしてるだけ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:44:05.57ID:QEELOEyN0
部屋はどんどん余ってきてるのに、目先の金の欲しい不動産開発業者は政官を金で懐柔し、次から次へとショボいマンションを建てる
公営住宅も昔より格段に質がよくなってる 
借り手側のほうが有利な状況なんだから、家賃保証会社の指示なんか聞いてたら人生損だよ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:45:45.15ID:QEELOEyN0
>>534
普通にお金ある人は最初から家賃滞納や突然失踪とかしないし

だから、家主もこれは経費のうちと諦めてる
仕方ないね

不満あるなら違う事で金儲けすれば良い
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:50:12.56ID:6TNwboeW0
>>536
まあそうなんだけど昔よりおおらかさは無くなって
3ヶ月滞納しただけで契約解除に進むケースが増えてるから
最底辺の言う事聞いて損しないようにって話
住む世界が違うからね
最底辺と同じ事しても住むとこ失ったり信用情報傷付けるだけで損しかないからね普通の人は内容証明郵便きた時点でヤバいし保証会社通してたら滞納しただけでヤバいと認識しておくべきなんだよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:17:06.17ID:tBeJ/iWc0
別に家賃保証会社から信用なくしてもダメージなんかないようなもんだからなあ
むしろ、ブラックがー!なんて害悪告知を従業員がしてきたら、公開してやろうと会話録音してたけど、言ってこなかったな
心の傷がー!で、実家に住民票移したあと提訴してやろうと思ってたのに

まとめると、家賃保証会社の言うことは嘘が多いので従う必要なし 裁判まで行っても家賃保証会社が負ける
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:18:10.97ID:tBeJ/iWc0
>>1
公序良俗に反するから無効 ということ?
まあ、家賃保証会社との契約なんかそれでいけそうだな
俺もだいぶ困らせてやったよ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:19:26.38ID:U/FuGKH10
>>503
その分増税ってオチw
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:19:54.82ID:6R4O5eBQ0
もっと早く保証会社の存在そのものが社会問題になっていてもおかしくなかった
明らかに越権行為の営業をしている
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:26:16.14ID:MMYzJAa30
>>530
でも裁判所が支払い命令だしたり賠償命令出した分は自己破産しても残るよ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:27:02.53ID:MMYzJAa30
>>539
法に則ってやれって話
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:33:45.58ID:MMYzJAa30
>>523
そもそも本件は自力救済ですらないから司法がダメだと言ってんのよ


賃貸借契約の当事者は大家と借主
保証会社は当事者じゃないでしょ?

保証会社が貸主なら滞納により出て行けって裁判すりゃ確実に勝てるよ
その場合でも裁判なり手続ふまずに自力救済したらアウトだけど

でも保証会社は貸主じゃない、第三者のビジネスパートナーにすぎない
その保証会社が滞納で出て行けというのは法を逸脱している
という話だ

大家が滞納を理由に明け渡し訴訟したなら負けませんがな
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:39:22.26ID:MMYzJAa30
大家が賃貸借契約も含めて委託→管理会社が貸主代理→借主

で滞納があり貸主代理である管理会社が明け渡し訴訟したなら司法は出て行けというだろう
ただしその場合でも自力救済で追い出したらアウトだろう




しかし本件はあくまで賃貸借契約は

大家→借主

でしかなく保証会社サービスは賃料の流れだけ

借主→保証会社→大家

で借主が滞納しようがしまいが大家は保証会社から毎月受け取れるだけ
となると滞納が生じた場合に保証会社にあるのはあくまで賃料滞納額の債権だけで
賃貸借契約上は保証会社は当事者じゃないんだから明け渡し訴訟できないですよというのが司法の答え
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:42:05.08ID:tHlRBx3S0
>>543
そんな賠償金を馬鹿正直に払うお人好し、見たことあるかw

債権者はトラブル避けるため、さらにはコストの都合、家なんかこないし

まあ、来てもコンジキに輝く鼻くそをつけた1円玉を数枚手渡しするだけだけど
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:44:50.27ID:tHlRBx3S0
>>546
ちなみに、こんな保証会社サービスなんかアメリカとかにもあるの?
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 05:58:36.08ID:1tRkPpyj0
数日支払い遅れただけで鍵取り替えたりする悪徳業者がいたりするもんな
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:18:42.23ID:tDmRZlc+0
退去通告は大家が
債権回収は保証会社が
立場をきちんと守りなさいということ
家賃滞納で大家が追い出すのは違法ではない
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:23:21.98ID:MMYzJAa30
>>547
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:28:14.05ID:MMYzJAa30
>>548
コロナ禍でアメリカでも賃貸保証会社が普及し始めてるみたい

なお以前のアメリカだと賃貸借契約で保証人というのがそもそもあまりない
基本的にアメリカでは担保(金銭的価値があるものや証券など)を取るのが主流だったようで
それがコロナ不況で失業者多数、家賃不払い運動とかまで発展したんで近年保証会社サービスが普及してきたみたい


ただ保証会社サービスゆーても日本とやはり違うのは
保証人、連帯保証人とかではなく担保制度が根底にあるからなのか
保証会社に1年分の家賃を前払いしてみたいな感じだね
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:28:36.11ID:MMYzJAa30
>>551
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:29:41.06ID:p7mFbf0v0
無茶苦茶だな。
戦後じゃねーんだから借主有利はいい加減やめろよ。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:31:37.76ID:MMYzJAa30
>>556
馬鹿だなぁ
戦後以降貸主側がやりたい放題してきたから借地借家法ができたんだぞw
貸主の自業自得、因果応報が借地借家法の成り立ちだってのにw


文句あるなら定期借家だけにしてろチンカス
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 07:00:10.31ID:DwYsMiJQ0
>>549
気まずいだろうけど事前に電話一本入れるのを怠らなければ法的には大丈夫と思われる。
逆にそれが通らなかったら訴えたら多分勝てるよ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 07:51:51.73ID:LnBqJkPq0
>>31
ひどい拡大解釈をみた
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 07:55:50.17ID:m0zlGDa00
結局こどおじがー連呼してるようなのはワンルームにヒーヒー言いながら借りたり滞納してる奴らなんだから年収100〜300万台のそんな奴らが結婚もできないわけで
こどおじのせいにするには無理があるんだよな。まず適齢期男の給料全体の底上げをしないといけないのに底辺同士で足を引っ張りあってるから底辺なんだ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 08:07:01.78ID:sT8ENlW+0
>>114
これはありそう
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 08:44:11.14ID:U/FuGKH10
>>552
で追い出す費用は誰が持つの?
ない袖は振れないのが日本じゃ
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 08:45:41.48ID:MMYzJAa30
>>565
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:06:43.08ID:MMYzJAa30
借主過保護とかいうなら定期借家・定期借地にすればいいだけですよ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:12:18.51ID:CDkT5Zqz0
これ勘違いするやつ多発しそうだな
あとフォーシーズって審査滅茶苦茶緩い系の保証会社の中では一番まともだと思うからちょっと意外だな
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:13:30.94ID:MMYzJAa30
>>568
カネあるやつにだけ貸せば?w
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:36:40.18ID:bfH3R4Qj0
>>503
> むしろ公営住宅がますます充実してくると思うよ

東京とかならともかく、地方では難しい気がする
公営住宅は減りはするけど、増加はしていない

首都圏だとURが古い公営住宅をリノベしたりして確かに良くなっているけど、地方だと公営住宅は自治体が持っているから、かなり厳しいのでは?
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:45:36.66ID:vxJ1F2gV0
>>560
このスレにも踏み倒せ踏み倒せ居座れってけしかける人居るでしょ。そういう人がやらかすとお金に綺麗な人まで割を食う仕組みとかどれだけリスク回避するかに業界自体が流れちゃうんよ。
法的に悪質滞納者からとことんキチンと取れる仕組みが出来ない限りこういう流れは残念ながら変わらないでしょうね。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:45:39.19ID:MMYzJAa30
>>573
東京でも都営住宅なんてあれだけ戸数あっても
区あたりで月に数戸しか募集でないんだぜ?
しかも生活保護受給世帯は抽選が一般申込より5倍か7倍の優先なんだぜw
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:46:42.17ID:MMYzJAa30
>>574
そもそもこの訴訟は明け渡し請求は大家なり賃貸借契約の貸主がやれって至極真っ当なこと言っているだけで
滞納で追い出しできませんとは言ってないんだが
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:48:18.53ID:MMYzJAa30
もし大家が自分でやりたくないなら

貸主代理の管理会社委託
弁護士に代理依頼

などすればいいだけ
保証会社が明け渡し請求するのは賃貸借契約の当事者じゃないからダメですよって話なだけだぞ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:49:56.31ID:vxJ1F2gV0
>>576
俺も>>573の話についてレスしてるだけで
あなたのその話のレスじゃないから。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:50:42.22ID:gOtHODlI0
>>476
東京は増えてるぞ 外 国 人 で(日本人は減ってる)

東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)

令和3年10月
東京の外国人数=522,732
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf

令和4年10月
東京の外国人数=569,979
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf

外国人増加数 +47,247
日本人増加数 −35,104
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:52:06.87ID:vxJ1F2gV0
>>578アンカー先間違えたので訂正
俺も>>560の話についてレスしてるだけで
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:53:54.01ID:Rad6BF/D0
>>4
「自力救済を認めない」というのが法治国家、近代国家だろ
自力救済だらけの世の中なんて怖くて住めないぞ
「俺が正しいんだから、俺はただしいことをやるだけだ!」という価値観や勝手てな判断がぶつかり合うんだ。ヤバすぎ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:57:25.94ID:ml2QWaST0
日本セーフティーだと無視してたら安否確認と称して
警察呼ばれて鍵開けて家の中まで押し入ってくるよ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:05:11.35ID:MMYzJAa30
>>582
消防や安否などの事由の場合は賃貸借契約上でも
貸主ないし貸主から管理委託されたものは立ち入り可能だからね

でもその場合でも「滞納を理由に強制的に排除とか追い出しはできない」わけですが
そもそも>>1は当事者でもない保証会社が追い出ししようとしたからダメと言われただけでしょ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:11:30.13ID:k03pNqUm0
事の本質は立ち退き請求権限の無い保証会社が出来るみたいな営業かけた事だろ
本来裁判所がやる事を何で一私企業が出来るって話で司法からすれぱ俺ら嘗めてんじゃ無いぞになる
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:12:56.09ID:vxJ1F2gV0
>>584
アレやられたら開き直って♪人気の事故物件♪ってオバQの絵入れて募集せざるを得ないからキツいなあw
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:15:11.06ID:k03pNqUm0
因みに保証会社が家主の代理人として裁判所に立ち退き請求訴訟かけるのも弁護士法違反になるからね
そういうヤバいビジネスだったって事
やれるのは家賃保証と支払わない賃貸人に対して家賃保証実行して支払った保証債務の求償権からの請求と請求訴訟
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:20:17.47ID:4gf0PwoA0
だったら裁判所が代わりに家財の移動と現状回復やれや
ただでさえ家賃滞納されてんのになんでさらに時間と費用かけなきゃいけないんだよ

この前の敷地に違法駐車されたやつと同じ
現実に則さない杓子定規の対応
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:22:41.90ID:M9pOKAAS0
払うのは最初だけでええちゅうこっちゃな
催促のスルー能力だけ鍛えとこ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:24:00.29ID:MMYzJAa30
>>584
コロナ禍中に菅元総理の政権で法改正されて
病死や寿命で亡くなった場合は重要事項説明書の告示事項から除外されたけどね

表向きは孤独死対策だそうだけどタイミング的に自宅療養で亡くなった人が増えたせいじゃないかと邪推されている

なので現在事故物件にあたるのは事件や自死の死因だけになりました
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:25:35.00ID:vxJ1F2gV0
>>589
一部で出始めてるみたいだけど、そういう人が増えたら家賃はクレカ払いのみみたいのが流行るかもね。まあそれでも無敵な人には敵わんだろうけど。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:30:35.16ID:b58204n+0
>>468

マジでそうだと思う
はっきり言ってまともに借りてる人にはデメリットしかない

さらには今まで借りれた貧困層が借りれなくなるというデメリットも生む

アホ判決だと思う
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:33:03.20ID:eQ/M7E9k0
くるった判決
裁判官
罷免へ

裁判官の名前はきちんと明記を
明記をしない記事は
無効とする

最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は12日、規定


トラブルの当事者に代わり訴訟を起こすことができる「特定適格消費者団体」のNPO法人「消費者支援機構関西」(大阪市)

踏み倒して逃げる案件が、ふえるだけ

このNPOが代理訴訟は
契約当事者ではないけど
代理なら金を返済しろ

このNPOしらべて
共産党なら解体へ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:37:42.30ID:JrAGUVEo0
大家なんていうのは寝てても家賃収入入ってくると始めたグータラが多いからな
「部屋を貸してやってる」みたいな上から目線
実際そうやって甘い汁吸えてきたんだがこれからの時代はそうはいかないってこと
当たり前の話なんだよ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:38:55.23ID:MMYzJAa30
>>597
令和になっても礼金とかあるジャップランドw
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:41:02.29ID:JrAGUVEo0
>>598
まさにその通り
なんで借り手が礼をするんだって話
商売なら大家の側が「借りていただきありがとうございます」って頭を下げる立場
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:45:09.74ID:RfOhRLYQ0
賃貸経営してるけど家賃の滞納は大家がかぶる損失もでかいんだがな
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:47:44.78ID:vxJ1F2gV0
>>589
一部で出始めてるみたいだけど、そういう人が増えたら家賃はクレカ払いのみみたいのが流行るかもね。まあそれでも無敵な人には敵わんだろうけど。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:52:29.04ID:JrAGUVEo0
俺も家賃踏み倒したことあるけど
他の部屋を借りれなくなったりもしないし
裁判になったりもしてない
金があるのに払わないのはいけないが
払えなくて踏み倒すのは仕方ないよ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:53:19.90ID:eQ/M7E9k0
>>468
代理で

はらいたくないだけ


代理訴訟禁止

やくざの踏み倒しふえるわ

馬鹿裁判かんは罷免
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:53:23.56ID:SXnN/y300
半年ぐらい経てば判断違っただろいくら何でも2ヶ月は短か過ぎる
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:56:38.78ID:RfOhRLYQ0
借りる方はゴネればいいだけかもされないけど取り立て業者に頼んでそれでも駄目なら弁護士費用もかかるんですよ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:01:39.26ID:MMYzJAa30
>>599
なお大昔の礼金は、そもそも今みたいな賃貸借契約とか賃貸仲介とかあまりないから
上京してきた子供はどこかに下宿みたいにさせてもらっていたから
大家さんにお世話になりますと親が出していたものらしい

まあ当時はそれでもいいと思うンダけど
今問題なのは礼金は不動産業者の懐か広告費になっていることだね
結局は不動産業者がクズすぎんだよジャップランドは




消防法違反の建築だとか、消毒だの殺虫だのの未使用スプレー缶を証拠隠蔽しようとして事務所吹き飛ばした事案も記憶に新しいと思うけどさ
あそこまでいかなくても数分で終わる鍵シリンダーをローテーション交換するだけで
鍵交換2万えーん3まんえんーとかも普通に横行しているし
ひどいのになるとローテーションすらしないで鍵代だけとってる業者もいなくはない
他にもハウスクリーニングだのエアコンクリーニングだものもきちんとやっているか怪しいとこも多い
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:02:24.23ID:MMYzJAa30
>>607
定期借家にしとけよチンカス
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:05:19.23ID:MMYzJAa30
>>606
とんでも判決はイラネチッケー訴訟だと思うけどね
受信料契約義務自体おかしい上にあの判決は可能性でもって存在確認しちゃったからな

別途ブースターを買えば
工具で溶接部を除去し再度アンテナを溶接し直せば

いやどちらも可能性やんw
犯罪する可能性があれば有罪かよ中世司法
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:08:43.30ID:i7ogde670
貸してるマンションでこれになってるわ
家賃滞納3ヶ月で家財を残して不在状態、解約の意思表示をしないから賃貸借契約は継続中
家賃保証会社からはその分の家賃が入ってくるから家主として痛くはないんだが
借主からは解約の通知を送ると言ってるがいつまで経っても送ってこないからこちらとしてもどうしようもない
一方的に解約して家財を処分できればいいんだけどね
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:12:24.12ID:RfOhRLYQ0
>>609
訪問しても出てこない連絡がつかないと更新手続きしない取り立てもできないとかザラだから
借主はみんな善良だと思ってるのか
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:22:52.89ID:vxJ1F2gV0
>>608
鍵屋のサイト覗いて相場見て来なよw
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:32:29.37ID:ZC0AxSNf0
>>608
一人の客からどれだけ金取れるかが勝負の業界だからな
仲介手数料だけでは許してくれない
鍵交換やハウスクリーニング諸々取れるものは取りに来る
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:36:08.23ID:69yRXRKw0
こんな事になるから別のスレや記事で、
シンマ「もう6件も断られてるんですぅ」
となるんだろ。
当たり前だよな。
大家としても支払いが怪しいゴミクズな可能性大な奴を住まわせる必要なんて無いし、今回みたいに
相応の対応でやろうとしても法律違反とか言い出されるなら、最初から追い払うのが最良の選択でしかない。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:40:17.59ID:wyVjctt10
>>615
天下の悪法である借地借家法を逃れるには、入り口でゴミを排除するしかないからな。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:42:00.86ID:ZC0AxSNf0
俺は家主で彼らが純粋に金のために動くのは分かってるから広告料を払って動いてもらう
彼らが借主からどんな名目で金を巻き上げてもそこは問わない
やってないハウスクリーニングで金を取ってたとしても不問にする
その責任は彼らが負うことだから
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:42:57.90ID:69yRXRKw0
>>616
拡大解釈され過ぎた悪法になったからなぁ。
相応の義務を果たしてるのに大家が気分や儲けで追い出すのは禁止、が主旨だったはずなのに
いつのまにか無銭占有屋もオッケーみたいなレベルまで堕したからな。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:45:41.04ID:pdVvtznr0
いい加減、借地借家法改正しろよ 大家さんが死んじゃうでしょ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:46:59.11ID:bvjTxBB90
家賃払わない奴の権利なんか無いんじゃないのか
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:47:28.02ID:vxJ1F2gV0
>>615
一握りのアレな人らのおかげで何らかの対策せざるを得ないよね。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:50:26.31ID:wyVjctt10
>>618
今では、サブリース契約まで借地借家法の対象にするからな。サブリースやる不動産会社が借家人だからという形式的な理由で。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:54:55.95ID:36hBwLfR0
>>622
商売なんだから元々貸す側の自由じゃん。
貸したきゃ貸す貸したくなけりゃ貸さない
借りる方も借りたきゃ借りる借りたくなきゃ借りない
あとは需要と供給のパワーバランスで売り手市場になるか買い手市場になるか
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:59:01.17ID:vxJ1F2gV0
こういう家賃保証会社が絡む契約になる物件が増えてきたのにしてもアレな借主が増えてきた結果の自衛策からでもある訳で。
例えば15年位前だったらそういうのを契約上必須にする大家は極小数派だったけど今は結構な割合になってる気がする。
ウチはテナント専門だけど通すの嫌だって言われたら絶対に断る。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:59:06.84ID:ZC0AxSNf0
サブスク形式の料金で不動産の家賃は飛び抜けて高い
家賃が収入の1/3を占めることも珍しくない
それだけこの市場は巨大
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:00:22.79ID:OJA5CZd90
>>626
一応大家やってる
アパート一棟だけど

貸してるのは近隣に有る大学の学生ばかり
院とかに進む人もいるから最長でも6年くらいか
でも過去にこっちで就職して7・8年住んでたのも過去にいたな

ある程度で出て行くの前提だから安心してる
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:26:30.88ID:QSk0Q4ME0
>>1
これってバックレた元住人の家財を撤去するためのルールだろ?厳しすぎるとまずいけど、似たルールはあった方がいいだろう。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:28:52.85ID:p1nbMJ3v0
これで貧困独居老人など
家主にとって好ましくない者はますます
賃貸物件を借りにくくなるだけだ

この判決を良い事だとは思わない
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:33:41.58ID:MMYzJAa30
>>616
だから定期借家しろよチンカス
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:33:59.79ID:MMYzJAa30
>>618
だから定期借家にしろってチンカス
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:34:38.99ID:MMYzJAa30
>>619
だから定期借家があんだろチンカス
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:35:33.97ID:MMYzJAa30
>>620
ないよ
だから明け渡し請求は大家がやればいいだけ
司法は滞納者を追い出すなとは言っていない

保証会社は契約当事者じゃねーだろといってるだけ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:36:46.96ID:MMYzJAa30
>>624
え、サブリースを拡大解釈して悪用してんのは不動産業者だろw
ほぼクソ詐欺しかないワンルーム投資で騙して
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:38:40.59ID:3iWSi97D0
>>619
だね。
たとえ話、3ヶ月滞納で追い出せる
とか半年前の通知で追い出せる
が合法になれば、賃貸物件は増えるだろう。
結果、家賃も安くなる。

空いた家があっても、一度貸すとなかな返してもらえないから、貸せない
という人は多いだろうな。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:46:18.93ID:Qfb7ft/f0
明け渡しに裁判必須なら保証金20ヶ月分ぐらいにしないと割に合わないな
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:55:38.65ID:ZC0AxSNf0
>>638
家主としては長く借りてくれるのを望むけどな
満室御礼が出来るだけ長く続くことが理想
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:57:27.96ID:MMYzJAa30
>>638
だからこの裁判で滞納者を追い出してはいけないなんて司法は言ってないだろw

2-3ヶ月滞納があれば「大家が」明け渡し請求すりゃ追い出せるよ

本件は保証会社、てめえは賃貸借契約の当事者じゃねーだろってだけの話だろ?
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:58:14.67ID:MMYzJAa30
>>639
だから定期借家で貸せばいいんじゃないすかねw
借主に借地借家法の保護はないですよ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:02:17.93ID:kjZJ3jOD0
まともな人は持ち家だからな。
賃貸の中でも滞納してるのって底辺中の底辺
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:51:18.19ID:dOrwnxd90
>>638
民法上ではそんだけ滞納したら早く追い出すなり保証人に請求するなりしなさいよとなってるんだが。
逆に半年も滞納させたら賃貸人の方が適切な配慮(上記)を怠ったために賃借人に多額の負債を背負わせてしまったとされてしまうぐらい
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:09:11.18ID:MMYzJAa30
借地借家法が憎いなら借主に借地借家法の保護がない定期借家契約にすればいいし
自分で対応するのが嫌なら賃貸管理会社に貸主代理してもらえばいい(この場合なら管理会社は明け渡し請求出せるし)


あくまでこの訴訟で司法が言ってんのは「保証会社は賃貸借契約における甲乙当事者じゃねーだろってだけだよ
家賃の収納代行における滞納者への債権回収する権利はあっても賃貸借契約はあくまで貸主と借主の間の話

甲乙当事者じゃない第三者が賃貸借契約に口を挟めませんって真っ当な話をしているだけで
滞納者を絶対に追い出せないなんて言っていない
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:22:51.68ID:cfaLe68o0
>>626
貸す側も客なんだよ

不動産デベロッパーはマンションを建てて
各部屋のオーナーを募集する
そのオーナーは自分が住むのではなく
家賃収入を利益とする投資商売

こういう形態が増えたから
需要もなにも関係ないめちゃくちゃなワンルームが増えたわけ
ワンルーム客の争奪戦なんだよ
彼らの業界では家族住民なんていらない
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:41:30.74ID:FdN82btQ0
まあ家賃保証会社なんか暴力団の資金源になってるからな
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:42:10.97ID:ZC0AxSNf0
>>652
それ断言して大丈夫か?
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:00.92ID:MMYzJAa30
それで多くが利回り投資として成り立ってないワンルーム投資で区分所有者にサブリース契約つけて売却しにくいようにしておいて
借地借家法を盾にその売却の壁となるサブリース解約させない悪質不動産業者の多いこと多いこと


何が借地借家法で借主過保護だよ
1番借地借家法利用してんの誰ですかって話だ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:44:43.86ID:MMYzJAa30
651へのレスね
アンカー忘れてた
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:45:22.16ID:d7y/yiSr0
騒音やゴミなど問題を起こした方は更新しませんって明記してある物件に住んでるけど
ずっと住んでるのうちともう一軒だけ
あとはコロコロ住人変わってる
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:33.12ID:MMYzJAa30
ワンルームマンションは


自分で住む
カネが余って仕方なくとにかく浪費したい


人以外は買わないこと
余程の立地でもない限り利回りにしろ売却差益にしろ不動産投資にはまずならない

それでも手を出したくて仕方ないなら絶対サブリースつけないか
サブリースの解約条件ちゃんと確認しとけ

サブリース解約はできませんとかまじで書いてくる業者もいるから借地借家法を利用して
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:52:27.74ID:o395zGaM0
まあ家賃保証会社なんか暴力団の資金源になってるからな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:53:28.87ID:ZnfxM8g60
>>6
今日びボロアパートでも保証会社挟むよ。保証会社通れば無職でも預金証明やら出せばまず貸せるんだが、今後は保証会社NG増えるだろうな。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:55:40.99ID:o395zGaM0
貸主の方が立場苦しいから、今後は保証会社不要物件増えそうだな
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:55:48.10ID:2/z+Q0Q10
滞納者天国、ニッポン
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:57:32.96ID:o395zGaM0
貸主の方が立場苦しいから、今後は保証会社不要物件増えそうだな
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:02:01.08ID:o395zGaM0
少し場所悪いエスリードやプレサンスのオーナーは借り手いなくて悲鳴あげてる
どんどん苦しめてやれ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:13:13.88ID:o395zGaM0
保証会社いれるとロクなことないな
保証会社いれない大家ふえてるね
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:17:17.48ID:g17z6WlQ0
保証会社は暴力団の資金源になってるから、どんどん追い込んでやれ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:43:06.08ID:MMYzJAa30
>>665
それが嫌なら大家するなって事だよ
もしくは何度もいっているけど管理会社に委託しろ
管理会社を代理貸主にすればいい
まじで賃貸借契約書の甲乙のいずれかにいる意味を理解してねーのかね

そして保証会社は賃貸借契約書の甲でも乙でもないんだから>>1は当たり前の判決だよ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:00:36.47ID:7914vDwF0
この条項で2ヶ月ってのが一番マズいんだよ
せめて3ヶ月ならどっちに転ぶか分からなかったわ
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:05:02.56ID:pmegA0ca0
最低でも6ヶ月くらいじゃなかったかな?
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:48:05.54ID:5MuvQlaP0
連帯保証人いない奴は借りるな
保証会社に金払われへん奴は借りるな
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:04:37.56ID:NN1roF0w0
>>674
保証人ナシでもいいよという貸主がもしいればその時は借りりゃいいじゃない。
貸したい側と借りたい側の利害関係が一致すれば契約は成立するだけのこと
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:17:41.83ID:hquZChe20
ワイはやらざるを得ない(転勤)から不動産投資してるけど、白山っていう東大に近いところだから東大生限定にして定期借家にして貸しとる
値切られてもいいやと思って月のローンより高い金額だしたらそのまま借りてくれて困惑したわ
苦学生を想定してたけど東大って金持ちの子息まじで多いみたい
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:56:11.50ID:4btEXrQ20
>>673
NHKも同意なしに契約はできないよ
NHKが裁判所に訴えて受信の事実を立証した場合は裁判所が契約の締結を強制出来るだけ
NHKが受信契約しない人に大して契約する様に裁判所に訴えて、受信の事実を立証しない限り受信契約は強制されない
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 18:47:18.90ID:N6+MDP2R0
家賃保証会社の取り立てとか無茶苦茶らしいからな
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:36:45.52ID:wDmH6eqW0
>>674
違うよ連帯保証人制度が変わって上限が出来たから保証会社がのさばってるんだよ
今は大家が親とかの保証より保証会社選ぶんだよ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:18:15.22ID:qIHZp4ae0
定期貸借で問題なければ繰り返すだと家賃がすごく安くなったりしないかな
別に家賃払うのは問題ないならWin-Winな気がする
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:35:08.07ID:Kgah+k5l0
>>560
住宅ローンも、債務者が保証会社に保証料を支払って保証してもらっている。滞納すると保証会社に求償される。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:52:10.55ID:hT3qYHY20
>>682
だからその保証会社に保証人立てるとかおかしくないか?保証料払ってんのに?悪徳不動産会社の保証会社はたいていそうだか
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:12:47.12ID:NrXy526y0
こっちは更新さえ無事にしてくれれば定期でもいいんだよなあ…
けど実際には定期借家ってどうなんだろうな、イメージではあまりにも大家の気分次第に感じてて怖いというか
滞りなく家賃払ってても再契約してくれないんじゃ引っ越しばかりで金がかさむ
それが怖いから定期は選ばないという感じなんだよな
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:25:25.19ID:MMYzJAa30
>>684
借地借家法がないころは全てが定期借家みたいな運用だった
それであまりにもひどいから借地借家法ができた

でクソ大家どもが借地借家法憎いーって言ってんの
もし借地借家法なければどうなるかわかるだろw


労基クソとかいってるクソ経営者が多いのと同じように
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:38:29.04ID:uw5rXeqC0
そのくせ新築物件は増え続けている
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:44:04.03ID:u5c0T4R80
まあそこに住んでる住民は水道ガス光熱費や住民税を払ってる時点で追い出したら他企業や国の損益になるからな
不動産とか企業なのにその程度も理解できないのが多いんだよね
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:50:16.59ID:un07O3CM0
最近の賃貸物件はたいてい、家賃保証会社が噛んでいて、
家賃の3%とか5%とかを毎月支払わせる
これだけなら良いが、その上に連帯保証人まで取られる
そろそろ借地借家法で規制かけた方がいいと思うけどねぇ
なんせ、不動産業界ってのは法もモラルもない業界だから
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:17:23.58ID:9FBvJlMg0
>>60
これから更に老人だらけの国になるのに
それやったら空き部屋ばかりになるぞ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:39:48.39ID:w8oJqrCu0
保証会社ってさ、オーナー側としては滞納リスクを排除できるからメリットだらけ。
借りる側は自分でカネ払って自分を保証するという意味不明な中間搾取だよな。
しかも仮に滞納しても債務は残る。

保証人付けられない底辺でも入居できるのも問題。
あとさ、滞納ブラックリストや騒音ブラックリスト、危険な戸建て住民リストは全国の不動産関連会社で共有すべきだわ。
不動産なんて借りても買っても、壮大なババ抜きなんだよな。

法律が追い付いて無いんだから何とかしろよな。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:41:23.17ID:w8oJqrCu0
>>689
ほんとほんと。
真面目に滞納無く入居してる奴が損なのよ。
借地借家法は旧態依然。
悪質不動産会社ばかりw
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:47:31.37ID:w8oJqrCu0
で、結局家賃払わないままNPO法人が訴訟を起こしたのかw
結局連絡取れたのかってな。
面倒臭い入居者に当たったら悲惨だわ。
刑事告訴でもして逮捕できれば良いんだよな。
しかし日本は法律がダメだわ。

・家賃を2カ月以上滞納
・連絡が取れない
・物件を長期間使用していない
・物件を再び使用する意思がない
という要件を満たせば、物件を明け渡したとみなし、会社側が借り主の同意なしに家財道具を搬出できるなどと規定。こうした規定は俗に「追い出し条項」「明け渡しみなし条項」などと呼ばれる。

トラブルの当事者に代わり訴訟を起こすことができる「特定適格消費者団体」のNPO法人「消費者支援機構関西」(大阪市)
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:56:11.78ID:cM5C+zqA0
アメリカみたいに金かけずに追い出せる制度が必要だな
裁判所に申し立てて出ていかなければ1週間程度で警察が強制排除
それが出来ないから保証会社みたいなものが出来上がる
まあアメリカもコロナの影響で保証会社みたいなのが出来始めてるらしいけどな
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 03:18:10.01ID:PqxMxTZp0
ジャップランド 連 呼 リ ア ン ちゃんの必死さに草w
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:24:58.36ID:OmSvt9GM0
2か月は短いと思うからもうちょっとなんとかならないかと思うけど、
滞納する奴をスムーズに追い出せるようにしないと、
ますます信用ない奴が家を借りられなくなるだけで、
これは墓穴を掘る結果になる
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:31:00.08ID:c1sdQdb10
>>699
日本の不動産の歴史で、貸す側が好き勝手した結果借地借家法で借りる側が保護強化されてきたんですよ
いんがおほーって奴です

それにスムーズに追い出したいなら定期借家契約にすればいいだけです
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:57:18.16ID:LnK7+Yug0
連絡ついたなら追い出すのはアウトだと思うけど
滞納してて連絡付かないならもう追い出してもいいと思うけどな
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:52:51.95ID:c1sdQdb10
>>701
定期借家が1番違うのは過度な居住権は保証されておらず
契約期間満了で必ず契約が終わる点

滞納しつつ居座る悪質入居者がいた場合
借地借家法で保護される普通賃貸借契約の場合は
立ち退き・明け渡し請求をしてもなお居住権を主張して
居座られると強制代執行の手続きまでしないといけない

しかし定期借家の場合は法律上、必ず契約満了で終わるので
それ以上いすわられても叩き出せる
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:54:30.39ID:c1sdQdb10
>>702
連絡つくつかないじゃなくて
賃貸借契約書の甲でも乙でもない保証会社は第三者やろって言ってるだけだぞ司法は
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:16:23.48ID:+0sYBPRD0
今賃貸に住んでいればもう二度と家賃払う必要もないって事だな
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:19:40.19ID:CZsYwJ+s0
  
判決文
>保証会社は賃貸借契約の当事者ではないのに、その一存で借り主が部屋を使う権利が制限されるのは
>「著しく不当だ」と言及。「条項は借り主と保証会社との間に見過ごせない不均衡をもたらすものだ」として差し止めを認めた。

なんだ、保証会社の場合ね。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:22:21.25ID:opkB6nb70
>>1
今後は連帯保証人がないと貸さないとか、定期借家契約が増えるな。
クソ裁判のせいで借りる側が面倒になるだけだわ。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:26:28.15ID:rOGGEVmv0
すみませんで済んだら不動産屋いらんのじゃ!
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:26:29.25ID:c1sdQdb10
>>705

この判決があろうと貸主は明け渡し・立ち退き請求可能なんだが?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:14:34.58ID:c1sdQdb10
>>707
いいんじゃね
定期借家だけになれば敷金はともかく礼金とか消えてくれるかもしれない
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:19:09.40ID:SaSBpUgm0
敷金礼金はまだまだ貸主が強い証拠。
それが嫌だから家を買った。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:25:21.66ID:caTuwS660
このスレには宅建士が集まると観た
俺も今年受かったが
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:11:34.62ID:c1sdQdb10
>>713
保証会社はぶっちゃけ家賃収納代行なんだから滞納者が出たときに認められるのは
滞納により貸主に賃料保証した分を債権として滞納者から取り立てる権限までだということ

賃貸借契約はあくまで甲(貸主としている契約書が多い)と乙(借主が多い)の間で結ばれるもの、という至極当たり前の話を司法はしたにすぎない
滞納を続ける借主に出て行けと請求できるのは貸主か、貸主の代理人だけなんだよ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:15:37.60ID:c1sdQdb10
じゃあ保証会社は貸主の代理人か?という話で、司法は違うだろと示した

基本的に法的なことにおける代理人なれるのは弁護士なわけだけど保証会社は大家の弁護士じゃないし
もしくは大家が管理委託契約などで不動産業者を貸主代理にして
賃貸借契約書の甲が不動産業者になってんなら甲の不動産業者が出て行けと滞納借主に請求できる

ということ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:36:14.99ID:Z3/yU2q80
借主の権限強くするのはいいけどさあ
家賃滞納するような奴の権限強くすんなや ほんと馬鹿じゃねーの
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:38:25.08ID:c1sdQdb10
>>716


どこが借主の権限強くしてんの?
保証会社はそもそも賃貸借契約の甲乙いずれでもないってだけで
借主滞納続けてんなら貸主が出ていけと請求すりゃいいだけ

そもそも賃貸借契約の甲乙ではない第三者が勝手に契約に口挟むなといってるだけだぞ司法は

何度も言うけど大家が自分でやりたくないなら甲を自分じゃなく不動産業者に委託しろ
借地借家法が憎いなら定期借家にしろ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:39:29.58ID:c1sdQdb10
そもそも借地借家法で借主保護になった経緯くらい調べてこいよw
貸主がやりたい放題してきた末路なんだよ、いんがおほーwww
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:44:36.60ID:Z3/yU2q80
>>717
結果的に家主に負担がかかるなら
借主の逃げ得になるだろうが
手続きを踏んでってその手続きが金かかるんだよ
金踏み倒された挙句手間も金もかかるから
保証会社のシステムが出来上がったんだろ
定期借家にすればいい?再契約で金負担するのは誰?
まともに借りてる借主が何故滞納者のせいで
余分な手数料払わなあかんの
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:45:19.93ID:c1sdQdb10
>>719
誰かに強制されて貸主やってんの?
いやなら貸すな、それだけですが
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:49:07.27ID:Z3/yU2q80
>>720
最終的には答えられなくて嫌なら貸すなか
だっさ
滞納者にあわせて滞納者の権利保全していけば
最終的にはまともに借りてる借主に
負担がまわってくる
それが理解出来てないアホが多すぎる
借主の権限は強くすれば良いが
結果的に滞納者の権限を過剰に強くするのアホの極み
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:02:31.72ID:c1sdQdb10
法律の穴を突こうとして司法からダメと言われただけの話に
いちいちまともに借りている人がーとかヘイトコントロール必死だな

そもそも借地借家法とかいう聳え立つうんこができた経緯は勉強してきましたか?
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:10:43.16ID:Z3/yU2q80
保証会社のシステムも滞納者にあわせてできたもんだ
保証料負担してる借主は可哀想やね
嫌なら借りなけれはいいけど
負担しなければ借りれないからみんな払ってる
また別の形でまともな借主に負担がまわってくるよ
まともな人が損するアホな判決
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:25:05.32ID:c1sdQdb10
>>723
だから保証会社は賃貸借契約の当事者じゃねーだろ?
なんで賃貸借契約とは別の家賃収納代行での第三者が
賃貸借契約に対して介入できるんだ?という当たり前の判決が出ただけだぞ?
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:32:23.03ID:c1sdQdb10
つーか判決内容とかちゃんと読んでないやつ多いなぁ
滞納するクズの問題は借地借家法を改正しろと言ってんだよ

何度も言うけど本件は賃貸借契約の甲でも乙でもない奴が契約解除できねーよと至極当たり前のことを言っているだけ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:33:11.15ID:Z3/yU2q80
当たり前なら最高裁までもつれてないだろ
高裁は原告の請求退けてるのに何言ってんだ
まあどんな形かは知らんが
必ず別の形で対応することになる
まともな借主の負担にならない形で
対応出来ることを祈るよ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:36:15.90ID:c1sdQdb10
もし借地借家法を改正せず(司法の立場は立法府の怠慢というスタンスだと俺は認識しとる)
今の法律上で保証会社が賃貸借契約自体に影響を及ぼしたいなら
契約書の甲か乙かが保証会社である必要があるだけ

保証会社の規約を押し通すのを合法的にいくなら社宅代行サービスみたいな感じで行くしかないだろうね
契約書の甲乙いずれでもないやつはすっこんでろというだけの話
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:37:46.89ID:c1sdQdb10
高裁なんてうんこしかいねーだろw

イラネチッケー訴訟で原告がブースター持っていない、かつイラネチッケーのテレビが受信できないことも認めてて


受信料は税金みたいなもんだし
別途ブースター買うなりすればみられるやん

で義務の存在認定するようなチンカスうんこだろw
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:48:25.89ID:c1sdQdb10
だいたいさ
何が保証会社なんだよw

本来賃貸借契約で保証人とか要求するのは
借主を信用していないからだよな

であるなら保証会社は保証人代行サービスであるべきところ
保証会社の審査は基本的に保証人代行サービスを必要としない人しか通さず
だろw

結局は実態としては大家の家賃保証サービスなんだから
大家が保証料払えよ大家クズww
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:51:15.71ID:c1sdQdb10
仮にだよ
保証会社の規約を強権的にして滞納クズを借地借家法を法改正せずに無効化してどんどん追い出せるようにしたとする


じゃあ保証会社つければ独居高齢者に貸す大家どんどん出るんですかねwwww

絶対貸さないだろwっwwっwwっっwww
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:51:52.99ID:c1sdQdb10
ついでに保証会社も審査通すんすか?っwwwっw
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 14:56:55.70ID:Eyc7y+Qp0
保証会社に保証人という契約は、
公序良俗に反するので無効!!
と言って、支払い拒否した保証人いたが、
保証人が裁判で決着つけようよと保証会社に主張したら、結局、保証会社が泣き寝入りしてたな
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 15:11:33.10ID:CZsYwJ+s0
  
俺の様な仏の大家だと、滞納1年でも追い出しはしないが、
少しづつでも滞納家賃を返済してもらいながら、雑用位は
遣って貰ったりしてる。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 15:17:13.77ID:LsNGFdOx0
じゃあオレも今の家賃の10倍の部屋でも借りようかな
借りてしまえばこっちのものらしいし
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 15:28:01.48ID:BR6pOoV90
アパートの一部屋を50過ぎのおばさんにタダで貸してる。スーパーのバイトとナマポで暮らしてる。
毎日のように中出しセックスしてると、奥さんよりかわいくなってしまって、ちょっと問題。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 15:54:04.18ID:x2n1b6KT0
>>733
つまり滞納を了解してるてこと?
それならそれはそれで双方合意出来てることになるのでいいのかな。

気をつけないといけないのはほったらかしにしてて急に1年溜まってますからはやく払うか出ていくかしてよね!
というのは逆に貸主の責任にされちゃうから
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:07:37.35ID:d+mEQLxT0
>大家の家賃保証サービスなんだから
>大家が保証料払えよ大家クズww

実に真っ当な意見だ
賃貸借契約書で、本来は貸主が負担すべき費用まで借主が負担している
こういうケースは多い
イヤなら契約しなくていいだろという言い分は一見ごもっともだけど、
住居はそう単純なことで選ぶ代物ではない
だからこそ、きっちりと借地借家法で規制すべきなんだよ
只、監督官庁である国交省が天下りで業界と弦んでるから、
詰めが甘いんだよなぁ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:09:30.76ID:3lVpmhXS0
水道料金数千円払わないと逮捕されるけど家賃払わないのは良いのか
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:25:48.05ID:aZ/SrEBg0
家賃滞納して連絡が取れなきゃバックれたって判断で間違いないと思うんだが。
ただで住みたいって考えるのなら買った方がいいんでは?
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:31:14.35ID:3lVpmhXS0
>>741
買ったらタダって、お前引きこもりか?
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:39:24.30ID:GsOx7UAc0
>>738
5ちゃんだと借主有利意見ばっかり書き込まれるけど、契約するまでは貸主有利だよな

法では仲介手数料は借主貸主0.5ヶ月なのに、借主に1ヶ月支払わせたり、
ガイドラインではクリーニング費は貸主費用なのに特約で借主負担で契約させようとしたり、
契約更新の代理の依頼を不動産屋にしてるのは大家側だから更新時の事務手数料を払うのは大家側にあるべきなのに、
それを貸主負担で契約書に盛り込んで、契約させようとする大家、不動産屋ばかりなんだよな

契約書に問題があるならその場で指摘をとか言うけど、指摘をした所で「では貸しません」になるだけだから
借りたい側はその不利な条件を飲むしかないし
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:47:02.47ID:aZ/SrEBg0
>>742
家賃払わなくて済むじゃん。
一括で買えばいいんだよ。
ローンも支払い終わったらただでしょ。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:53:10.17ID:CZsYwJ+s0
>>737

そう、お互いが了解。
って言うか、追い出したらホームレス必至だし、
偶にある仕事も出来なく成るみたいだしね。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:08:40.10ID:c1sdQdb10
>>735
???
代位弁済は債務を弁済するのであって「賃貸借契約を解約する」甲乙の立場にはないでしょ?
仮に保証人じゃなく連帯保証人であっても契約者の意思に反して
勝手に賃貸借契約を終わらせる事はできないと思いますが


判例でも借主が夜逃げして所在不明になって滞納があっても
貸主は保証人に債務を弁済するよう請求できても
賃貸借契約の解除申請はできないと判決出ていたかと


なので借主が所在不明になった際などで保証人が解約できるようにするには
その旨「賃貸借契約書で」甲乙が同意しておく必要があり
その条項があっても「貸主が」契約解除を求めて明け渡し訴訟請求をする必要がある
というのが判例なんすよ


だから契約書の甲乙でもない「第三者の保証会社が」
「明け渡し訴訟請求すらせず」契約解除とか追い出しとかできるわけねーだろボケ
ってのが司法の答え
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:08:42.76ID:UEjat6jq0
だから日本は賃貸契約が厳しくて借りにくいのがもっと貸してくれなくなる
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:09:23.24ID:c1sdQdb10
>>740
アフォには判決文が読めないらしい
反マスクやハンワクとかと一緒
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:14:04.47ID:cSUdY3/P0
>>744
固定資産税の支払いが永遠にあるけどな。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:15:17.36ID:c1sdQdb10
>>746
改めて言うけど、保証会社と言われるけど実態は「大家の家賃保証の会社」であって「借主の保証人」じゃないよね?
保証会社は借主が滞納した際に代位弁済しているわけじゃないよね?
つまり法的に言えば、契約の甲乙当事者でもなければ、乙の保証人ですらないわけですよ
だから司法は当たり前の判決として「お前第三者やん」といっているだけ

その上で保証人であっても上で書いたように、借主の意思に反して勝手に契約解除なんかできないし
貸主も保証人に対して契約解除を求める事も基本的にはできない

過去の判例で認められたのは、契約書に借主が所在不明になった場合に
貸主が借主(こっち連絡取れないので)&保証人に対して明け渡し請求を行って、裁判所が認めた場合に契約が可能
という条項を記載して合意した上で、前述の通り裁判が必要なんだよ



なんで甲乙でもなく、正確には乙の保証人でもない家賃収納代行業者が、契約解除を裁判もせずにできると思うんだよw
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:18:58.72ID:c1sdQdb10
とにかく司法が言っている事は

①契約当事者ではない人が、別の契約でもって原契約を解除することはできない
②借地借家法が悪法だろうと法は法なので、法に則ってやれ(貸主が明け渡し請求をちゃんとやれ)
③なお本判決により借主の債務が消えたわけじゃない
④不良借主の問題は立法府の怠慢で、立法で対応すべき事案


という話
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:35:46.18ID:ALGNyNPi0
こういう判例が出るってことは明け渡し請求ってのが面倒くさい手続きだって事なのかな。
歴戦の大家なら簡単だけど最近参入したような不動産投資初心者にはハードルたかいのかねあ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:38:16.94ID:c1sdQdb10
なおもし保証会社の主張も>>735がいうような
大家の家賃保証じゃなくて保証人代行で、債務を代位弁済したんだ!ってご主張なら







なおのこと、賃貸借契約書の甲(貸主)と乙(借主)の間の滞納は
保証会社が代位弁済したなら明け渡し請求の事由すらきえてね?
ってことで最高裁はもう1つの争点も無効にしたんじゃないのかね

もし代位弁済したというなら、ね

そして残るのは保証会社が肩代わりした家賃分の債務だけですよね
ってことで、それは甲乙間の賃貸借契約とは別の話でしょ?と
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:39:41.51ID:c1sdQdb10
>>753
それはめんどいと思うよ
だから不良借主問題についてはその面倒な手続きを簡略化する立法行為をすべきであって
現状は有効な借地借家法に則らずに、別の契約を理由に脱法すんなって話で
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:23:50.19ID:cM5C+zqA0
現実的な話をすると>>1の契約は結局裁判して裁判所から無効のお墨付きを貰うまでは契約として有効だし
実際に実行されても裁判をして裁判所に無効の判決を勝ち取るまでは契約通りでしょと言われて終わりなんだよ
で、裁判をしたら同時に滞納家賃の支払いや損害賠償の裁判起こされて同時に裁判する事になる

裁判所が差し止めたのはこの一社の契約だけで他社が同じような契約をしていたとしてもそれは即時無効という事にはならず、裁判をすれば無効の判決になる“可能性が高い”と言うだけなんだよ
部屋の荷物が運び出されて部屋に住めない状態になった後で裁判しても部屋に戻れる事はないし
損害賠償請求したとしても、無効とは言え契約に同意していたことや家賃を滞納している事、連絡が取れない事etc.印象の良くない事実と勘案されて判断されるし
多少損害賠償が認められたとしても、滞納家賃やその他の損害額と相殺できるし、何よりおかしな賃借人と縁が切れる

保証会社は名を捨てて実を取ることを選んでいるんだよ
初めからわかってやってるってわけ
この会社は差し止めされたから同じ記述は出来ないけど、結局借主を追い出せるような契約は続けるだろうし
それを一つ一つ裁判して差し止めたところでいたちごっこ
他社に至っては他所は他所うちはうち
この裁判は結局のところ数ある保証会社の中のたった1社の契約内容を差し止める判決を勝ち取っただけ

それがわかってるからNPO団体もわざわざこんな裁判をマスコミにリークして記事にさせたり「判決をきちんと履行してほしい」とか「今回の確定判決に沿った対応が広がれば…」とコメントしてる
確定判決に沿った対応されるかどうかわからない事は当のNPO団体もよく理解してるってわけ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:06:11.66ID:+MQ1aLLM0
>>730
高齢者に貸さないのは、部屋で死なれると事故物件になって、
家賃が急激に下がるから。法律が変わって、事故物件の定義
変わったからね。それでどうなるか。
滞納者は厄介だね。遅れる分にはいいんだけど、払わない奴は
払わない。出て行けと言っても、払わないで住み続けようとする。
裁判に持ち込むぞと言うが、裁判に持ち込んだって、
住み続けるなら滞納分払えと言われるだけと思うが。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:17:00.38ID:Xb5n+PrP0
滞納ってさ、賃料相当額を窃盗してるのと大して変わらんよな
酷い奴らだよ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:31:06.93ID:lUZk2WgR0
>>743>>738が不動産業界の「せんみつ」体質を如実に表してるな
だから、この業界はいつまで経っても胡散臭い業界なんだよ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:34:04.47ID:c1sdQdb10
>>758
自死や事件でない場合告示義務無くなっても、長期間放置とかあると原状回復も大変なわけで
結局どこまでいっても高齢者に貸す大家は少ないまま変わらないでしょ
同じように低所得、非正規にも貸す大家は少ない
追い出せる出せない以前に民度低い入居者は物件を汚損しやすいから


結局は借主保護を下げたところでじゃあじゃんじゃん貸すぜなんてならんのよ
まして保証会社つけるイコール保証会社の審査通らない人には貸さないんだろう?www
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:38:07.52ID:c1sdQdb10
そもそも借地借家法で借主保護が進んだ背景を見りゃ
借主保護を引き下げたら借りやすくなるなんて嘘っぱちなの馬鹿でもわかるわ


労基法バッシングしているくそ経営者どもも同じだよw
なんで労基法とか最賃があるんだよ





お前らがやりたい放題してきた、いんがおほーだろうがw
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:46:36.91ID:nPLMpQOu0
これからは、明け渡し請求を裁判にてできないスペックの連中は大家なんか止めろということ
それが良い
トラブル多すぎる
賃貸なんか大半が中流以下なんだから、公営住宅に集めといたほうが効率が良い
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:01:43.50ID:c1sdQdb10
>>764
借りられるところはこの件関係ねーようなとこだろw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:02:04.17ID:c1sdQdb10
なぜ管理会社は騒音主を放置するのか、答えは単純です。
管理会社からすれば入退去が頻繁な方が儲かるのです。

むしろ入居者が定住している場合、管理手数料は賃料の5%前後が相場です。
(なお共益費・管理費は共有部の管理会社に一般的には入ります)
家賃が月8万円の物件なら4000円しか入らないのです。
そして騒音対応をしたとしても管理会社からすれば1円の得にもなりません。

一方、入退去があればお金だけとってやらないか
新人社員にてきとーにやらせるなんとかクリーニングや
たった数分の作業で何万円にもなる鍵交換、殺虫、消毒などなど
そして一攫千金の原状回復工事の割り掛けなどがあります。

最後に空室リスクは基本的には大家が負うものであり
空室保証があっても大抵管理会社が有利なようになっております。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:02:14.22ID:c1sdQdb10
<騒音主がいる物件の特徴>
ドアノブなどにビニール傘を掛けている部屋がある
通路など共有部に私物が置かれている部屋がある
ポストがチラシ満載の部屋がある
カーテンが無い部屋がある
雨の日なのに洗濯物を干している部屋がある
ゴミ置き場が荒れている、粗大ゴミが長期残置されている
短期解約違約金がある
解約予告通知期間が長い
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:02:24.36ID:c1sdQdb10
隣室で「イキそう」「私も!」て声したから「僕も!」て言ったら
音聞こえなくなってわろたwwww
その後俺の部屋のドアにドンドン殴る蹴るの暴行されながら罵声浴びせられて俺息を殺してビクビクわろたwwwwwwwwwwwwww
「てめぇ覚えとけよコラァ!!調子こいてんじゃねぇぞオイィィィィ!!!」
「もうやめなって!ほら、イクよ!!」って聞こえたから
「僕も!!!!」って言ったら
上階の住人が警察呼ぶほどの修羅場になってわろたwwwwwwwwwwwww
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:21:40.02ID:BjlcqUUO0
~3万ぐらいの物件なら借りれるよww
条件は
預金が家賃の1年以上ある
カード等の信用情報に深いキズが無い
保証会社必須
あまり高齢ではない
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:49:28.10ID:DgSW8EoV0
>>373
借地法はモロにそれだからな。借地権価格というのができて更地価格の5割から7割払わないと追い出せなくなった。
その結果、新規で借地契約する時は更地価格の5割から7割を払わないといけなくなり、借地契約できる人が大幅に減った。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 21:46:21.49ID:4bywQQR40
この条項って30年前にはあっただろ
生活の痕跡が無い場合に限るって良心的なもんを裁くためこの時間頑張れる奴いたのかw

なお、この場合とはつまり家賃代が稼げず現実逃避しちゃった奴を指すものw
誰が好んで家財放置するよ?クビ切りや学生の馴染めない奴なんかが陥る状況なんだよなあ。。至って弱者に配慮した判決でわ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 00:38:40.22ID:GGXHqcQg0
まあ、保証会社が介入しすぎだよな
しかも、保証会社なんかパチンコ屋の店員や風俗店員と変わらん知能の連中が大半だし

裁判所が危惧するのも無理はない
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 12:36:29.04ID:W7erBT/O0
消費者の保護を定めた消費者契約法に違反する
てのがよくわからんな。

契約の自由に優先する、公序良俗や強行法規にあたる部分があるようには思えない。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 13:15:22.05ID:vdmuLfF40
>>776
賃貸借契約=貸主と借主の契約

家賃保証契約=借主→保証会社→貸主の家賃収納代行契約



2つは別契約なので今回裁判で争われたのは下の契約について借主から保証会社を訴えたもの
だから消費者契約法で争われてる

で裁判所の答えは
下の契約により上の契約を解除することはできまへん
上の契約を解除するにはちゃんと借地借家法に則ってやりなさい

という話です
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:12:23.78ID:0FYjEi510
2年更新を義務化してその際滞納金あれば強制退去させられるようにすれば良いのに。でないと貸す側の審査が厳しくなっていくだろな。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:13:32.55ID:Pz6JPssG0
>>778
だからそれが定期借家ですよね
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:25:07.79ID:kzPY7KFT0
コレ、貸したやつが泣きをみるじゃん

その損害はどう補填してくれるの?
最高裁判決とは言え、これはねーわ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:26:21.36ID:Pz6JPssG0
>>780
>>777
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:29:10.91ID:kzPY7KFT0
>>781
親切に有り難う

マスゴミは、こういった事も書かないとダメだよね
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:30:27.06ID:Pz6JPssG0
>>780
そもそも保証会社が賃料保証をしているんだから
滞納で泣きを見るのは保証会社であって貸主じゃないでしょw

何度もいってるが、保証会社が代位弁済したというなら
賃貸借契約書の甲である貸主からすれば乙である借主からは滞納されていないことになる

なのであるのは借主に対する保証会社の債権でしょw
でも家賃収納代行・家賃保証の契約は、貸主と借主の間の賃貸借契約じゃないんだから
当然別の契約により賃貸借契約をどーこするのは無理筋だし
滞納を代位弁済したとまで言うなら、なおさら賃貸借契約にはどうにもできんでしょ?
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:31:25.16ID:YBjE+Oij0
単に保証会社が逸脱してるんじゃねーよってだけの話だからな
大家にしてみりゃ大した問題じゃない
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:34:10.41ID:Pz6JPssG0
なのでこの判決により貸主が貸さなくなるというのは間違った認識であり
保証会社の審査が厳しくなるか、保証料が上がるのではが正しい認識だと思う




でも待ってほしい
つまるところ保証会社なんて名乗っているけれど、結局は借主の保証人代行ではなく
実態は貸主の家賃保証会社だということですよね?と

本来、借主に保証人を求める背景は、借主の信用を補填するためだわな?
でも実態として貸主のための保証会社なのが現実じゃん






なら保証料は大家が払えよ、大家クズ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:34:14.93ID:QtmQTFLd0
勝手に他人のものを動かすには本来裁判手続きが必要だからな
それをすっ飛ばすような契約条項はそりゃ認められんだろ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:37:41.81ID:Pz6JPssG0
>>784
ついでに言えば保証人というのはさっきも書いたが、借主の信用を補填するものであるところ
保証会社ってのは貸主の賃料保証が実態であって、むしろ借主からすれば保証人が必要な人ほど
保証会社の審査は通らないという矛盾になってんのよね
なのに保証料は借主負担なんだぜ?w

こんなことやりたい放題してきたから>>1のような当たり前の判決が出るんだよ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:42:47.66ID:Pz6JPssG0
>>788
でも役場の駐車場に違法駐車すると勝手に撤去できるんだぜw
(役場の敷地内だと役場に強権があるらしい)
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:08:59.25ID:MEJJS4rq0
>>775
>保証会社なんかパチンコ屋の店員や風俗店員と変わらん知能の連中が大半だし

これを言ったら、日本の地方議員も同じレベルだけどな。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:41:32.70ID:0FYjEi510
>>779
定期借地ですら出ていかず居座るんじゃないか?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:08:50.29ID:2XiTQIxN0
昔、退去の際、管理会社が寄越してきた別の業者(確か大阪高槻だった)が笑えた
アイパーにダブルのスーツでまるで昭和のヤクザだったw
あることないことイチャモンつけられて、ありえない金額の原状回復費用を請求された
「ガイドラインに沿って、行政に話を持っていく」と言うと、その場で金額が1/3になったw
本当にどうしようもない業界だよ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:17:27.00ID:Pz6JPssG0
>>791
定期借家は契約更新がなく期間満了で確定的に契約が終わるものなので
居座ったとしても契約満了で強制的に叩き出せます
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:12:04.18ID:Pz6JPssG0
ぶっちゃけ貸すリスクだの言い出すならアメリカ方式にすればいいだけ

ようするに前払い+定期借家だ

これで滞納はないし、契約満了で契約は一度確実に終わるので
不良借主なら再契約せずに叩き出せばいいし
借りて欲しいと思うなら再契約をすればいい
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:14:00.44ID:Pz6JPssG0
なおクソ礼金だの敷引きだのもないけどね欧米
あと定期借家じゃない普通賃借で更新料とかいうクソもないし
原状回復も基本的に故意に壊した部分だけ

ぶっちゃけ壁に釘とかも請求されないしクロス貼り直しとかいうのもあまりない
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:15:37.17ID:Pz6JPssG0
賃貸でもDIYが普通にあるからというのも違うんだろうけどね

いずれにしても日本の不動産はマジクソだよ

防音も断熱もゴミゴミゴミ
建てる連中もゴミ
売る連中もゴミ
仲介する連中もゴミ
貸す連中もカス

国もゴミ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:15:43.39ID:2dlZbhRE0
借りる側はちょっとのトラブルで追い出されるなんてことになったら
生きた心地しないよね
良い判決でした
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:32:31.18ID:Pz6JPssG0
ひろゆきは変なことしか言わないからな
茶髪が正論だろ
保証会社ががんばって裁判してください、はいおしまい
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 01:54:22.54ID:4WW2b2Az0
大家ザマアとか思ってる奴は、賃貸が至れり尽くせりだと言うことに気づいて無いな。
楽して金貰ってると思ってるようだが、
建物と土地のローン、固定資産税、火災保険、管理費、修繕費が毎月引かれるんだからな。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:19:47.23ID:I9UKjVyW0
>>802
じゃあなんで貸すんですか
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:50:21.82ID:keR1BBsI0
>>803
相続税が大きいね。賃貸建てないとほぼ土地物納になるから。
払えるくらい現金ある人もそれほどいない。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:26:02.90ID:I9UKjVyW0
>>804
じゃあ別に儲ける必要ないのですから建物建てて貸さなけりゃいいし
貸すにしても定期借家で貸せばいいじゃないんですか


なんで普通賃借で貸すんですか?w
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:11:11.15ID:K43OBTI70
>>803
ばかだな
大家と店子がWin-Winてことだろ
だから店子は大家が一方的に得してるとか思うんじゃねーよってこと
そう思うなら自分で家買えってこと
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:12:35.24ID:I9UKjVyW0
>>807
じゃあなんで貸主の家賃保証サービスなのに借主に保証料払わせているんですか
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:16:05.99ID:K43OBTI70
>>808
与信的には本来入居できないやつが入居できるように保証してもらうんだから受益者が払うべきだろ
家賃(支払能力)保証なんだよ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:20:20.66ID:I9UKjVyW0
>>809
自分の私有地内に違法駐車されたので地主が移動させたらダメと横浜地裁が判決を出したので
横浜地裁の駐車場に車放置した事案見てないの?

結局、横浜地裁の敷地など自治体や省庁の敷地については
私有地と違い、強力な管理権があって撤去できますーwってオチだったはずですよ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:21:38.89ID:I9UKjVyW0
>>810
ですから与信的に通らない人は保証会社は審査NGですよねw

保証人代行というなら、本来与信が通らない人が保証金を出す事で
自分の信用を増強するのがあるべき姿ですけど
結局は与信通らない人は保証会社も審査通さないわけですから
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:22:44.92ID:I9UKjVyW0
>>810
あなたの理屈なら与信的に問題のない人には本来不要なサービス、といっているようなものですよ?
語るに落ちるとはまさにこれ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:31:03.77ID:I9UKjVyW0
>>809
横浜地裁に放置駐車してレッカー移動された車が話題 私有地だとどうなる?
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20220207-00281010

> しかし、横浜地裁は、男性に移動を要請して拒否されたとして、自らの「庁舎管理権」に基づき、
> 夜のうちに敷地内の邪魔にならない場所までレッカー移動させた。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:31:51.54ID:K43OBTI70
>>812
だから横浜地裁のこと書いてるだろ
おまえの読解力やばくね
そのあとの経緯は知らんかったが

>>813
ほんとばかだな
大家にしても保証会社にしても未知の店子を信用することなんてできねえのよ
だからリスク分の保証料を取るの

大家と保証会社を儲けさせるのがいやなら自分で家買って住めばいいじゃん
以上
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:34:43.99ID:I9UKjVyW0
>>816
ですから、保証会社のサービスとは
保証人代行ではなく
与信審査サービス+貸主にとって賃料保証サービスにすぎない

と認めてんじゃん
馬鹿はお前だよチンカス
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:35:17.47ID:I9UKjVyW0
>>816
借地借家法が憎いなら貸さないか定期借家で貸せばいいじゃん
以上
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:36:19.55ID:I9UKjVyW0
> そのあとの経緯は知らんかったが

この話をしてんのに、バカだろこいつw
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:04:51.73ID:K43OBTI70
>>819
なんか議論が噛み合わないな

おまえAIか?
>>802から話が始まってるのになぜ貸借にしろという結論になるの

横浜地裁の件も最初にボカして書いてるのに
横浜地裁の件しらないのかとか、ボケ老人みたいなこというよね
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:14:27.17ID:I9UKjVyW0
>>822
だから嫌なら貸すなよw
なんで貸すんだよ
マゾかよw
馬鹿かよw

相続?しらねーよw
売ればいいだろボケw
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:15:44.62ID:I9UKjVyW0
だいたい地裁の件もその後について知らなかった時点でお前の負けだろw
最初から俺は庁舎管理権についていってんだからw

プークスクスw
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:49:38.65ID:I9UKjVyW0
俺「私有地と違って庁舎の場合は特別な管理権があるから違法駐車も撤去できる」

馬鹿「ないだろ、どこかの地裁の玄関に車放置されて手が出せず困ってた!」

俺「だからその地裁で庁舎管理権で撤去されただろ」

馬鹿「だからその地裁のこと書いているだろ!お前の読解力ヤバイ!そのあとの経緯はしらなかったが(ぼそっ」



き・ち・が・いw
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:52:01.97ID:I9UKjVyW0
馬鹿「本来入居できない奴が入居できるように保証してやってんだろ」

俺「だったら保証会社の与信審査NGで入居できない奴がいるのはなんだよ」
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:55:20.80ID:I9UKjVyW0
だいたい俺は大家が楽しているとかなんて言っていないのに突然大家は大変なんだー!とか言い出して草w

俺がいってんのは「借主のための」保証人代行ではなく、実態は「貸主のための」家賃保証なんだから
それこそバカがいう受益者負担とかいうなら貸主が保証料払えっていっているだけだぞw

だって本来入居できない人が入居できるように~とか嘘八百じゃんw
実際には「保証会社の審査が通らない人は連帯保証人をつけることでなんとか借りる事ができる」んだぞw
これのどこが保証人代行、借主のためなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:56:30.07ID:I9UKjVyW0
>>827
別にこの判決で滞納するクズの債務がなくなるわけじゃないんすけどw
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:58:39.45ID:I9UKjVyW0
保証人代行を必要としている人は、保証会社の審査が通らずサービスを使えない
逆に保証人代行が本来不要な人は審査も普通に通るが、なぜか家賃保証サービスなのに借主が保証料を負担www
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:03:13.05ID:I9UKjVyW0
結局、保証会社側を擁護している人の主張はどこまでいっても
保証会社が提供しているサービスは貸主のためのものとしかいってなくてまじ草



入居申し込みをしている人の与信審査をしてダメな人は契約しないのも貸主のリスクヘッジでしかないw

そして>>1の判決があろうがなかろうが、滞納クズの債務が消えるわけじゃなく
保証会社が提供しているサービスは貸主が賃料のくいっぱぐれがないようにするだけw


貸主のためのサービス以外のなんなんだってのw
貸主はよく保証人つけなくて済むだろうとかほざくけど、論理のすり替えにもほどがあるわw
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:04:12.48ID:iUp40mcu0
>>830
保証人不要な人って意味がわからん
誰でも払えなくなる可能性があるから必要って意味じゃ不要な人はおらんよ
せいぜい定期契約全額前納出来る人ぐらいじゃね?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:04:23.73ID:I9UKjVyW0
じゃあ保証人つけるんで保証会社不要でいいすっか?というと難色示すのだって
今回司法がダメといった追い出し条項があるからだろ?wwwww
それも貸主のためのサービスじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




賃貸借契約=貸主と借主の契約

家賃保証契約=借主→保証会社→貸主の家賃収納代行契約



2つは別契約なので今回裁判で争われたのは下の契約について借主から保証会社を訴えたもの
だから消費者契約法で争われてる

で裁判所の答えは
下の契約により上の契約を解除することはできまへん
上の契約を解除するにはちゃんと借地借家法に則ってやりなさい

という話です
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:05:44.81ID:I9UKjVyW0
>>832
だから言ってんだろ?何度も

借地借家法が憎く、借主をどこまでいっても信用できねぇいうのに
わざわざ賃貸出すバカなら、全部定期借家にして2年分前払いか
敷金24ヵ月を条件にしとけよwwwwwwwwwwwwwww
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:07:37.78ID:iUp40mcu0
>>834
それこそ嫌ならそんな所借りて住まなきゃ良いだけだしな、定期借家探して前納交渉して住めば良いだけじゃね?
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:07:46.25ID:I9UKjVyW0
>>832
なお保証人不要といった意味は安定した職業なり就職先で与信も問題ない人だよ
それでも滞納するかもしれないとか、可能性の話をし出すならそら100%はないんだから
さっきもいったように定期借家しか出さず、敷金12か月なり24ヵ月なりを条件にでもしとけよw

つーか貸すなよw
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:08:02.90ID:I9UKjVyW0
>>835
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:08:35.21ID:I9UKjVyW0
>>835
賃貸借契約=貸主と借主の契約

家賃保証契約=借主→保証会社→貸主の家賃収納代行契約



2つは別契約なので今回裁判で争われたのは下の契約について借主から保証会社を訴えたもの
だから消費者契約法で争われてる

で裁判所の答えは
下の契約により上の契約を解除することはできまへん
上の契約を解除するにはちゃんと借地借家法に則ってやりなさい

という話です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況