X



マイナ保険証「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回でよかったのに [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/12/13(火) 06:33:23.76ID:IQWVLnEb9
マイナ保険証、受診時に「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回の確認だけでよかったのに…

 マイナンバーカード普及のため政府が掲げる「健康保険証廃止」方針。厚生労働省は同カードを保険証として使用する際、受診時に毎回提示を求め、オンラインでの資格確認が必要だとする見解を示している。従来の保険証の場合、初診時や再診時の月1回の確認だけで済んでいたが、患者側、医療機関側双方の手間が増えることになる。いったい何が狙いの「毎回提示」なのか。 (特別報道部・山田祐一郎)
 「月1回の確認で十分ではないか。再診でも毎回、確認していたら現場は混乱する」。千葉市緑区の「ドクターケンクリニック」では今年8月に顔認証付きのカードリーダー(読み込み機)を導入し、マイナンバーカードと一元化した保険証を利用できるようにした。マイナ保険証のオンライン資格確認について、中村健一院長が苦言を呈する。
◆「スムーズにいくとは思えない」
 「機械の不具合も多く、まずシステムとして完成されていない。現在の保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化しても、持ってこない患者も多いと予想される。スムーズにいくとは思えない」
 12月1日、全国保険医団体連合会(保団連)は、厚労省に対し、来年4月のオンライン資格確認義務化の撤回を要請。その中で、資格確認システムの運用マニュアル変更の問題点を指摘した。マニュアルは、オンライン資格確認についての医療機関の窓口となっている社会保険診療報酬支払基金などが11月25日に変更した。
 変更箇所は、よくある質問に対する回答の部分だ。再診患者の資格確認がその都度必須かと質問に対し、従来は「原則、提示を求め、資格確認を行う」とした上で「月初での実施など各病院・診療所で異なる運用を実施している場合は、そちらを優先することも可能」とのただし書きがあったが、改定後にただし書きが削除された。
 保団連などによると、医療機関は、患者が受診する際、就職や転職などによって保険証の資格変更がないかを確認する。同月内での再診の場合は、確認しない運用をしている医療機関も多いという。では、来年4月に義務化されるオンライン資格確認では、同様の運用は認められないのか。
 「こちら特報部」の取材に対し、厚労省医療介護連携政策課は「これまでも法律上はその都度、資格確認が必要としている。医療機関が過誤請求がないとの自身の判断で、再診時に確認していないのが実情だ」と説明する。マニュアル改定は同基金を所管する厚労省の見解を反映したものという。その上で「オンラインの場合、その場で最新の資格情報を確認できる」として毎回、資格確認を求めるとし、「趣旨にそぐわない記述だった」とマニュアル改定の経緯を説明した。
 再診の際にマイナ保険証を忘れたり、機器の不具合で資格確認ができなかったりした場合はどうなるのか。厚労省担当者は「具体的な対応は検討中」という。これに対し、保団連の担当者は「各医療機関はマニュアルに沿って対応する必要があるのに、一方的な変更で振り回されている」と訴える。
◆「患者側、医療機関側にメリットなく」
 「患者側、医療機関側にメリットはなく、医療へのアクセスを悪化させるだけだ」と指摘するのはNPO法人「医療制度研究会」の本田宏副理事長。毎回の資格確認を求める政府の狙いを分析する。「将来的に個人の医療情報をリアルタイムで把握し、一元化するのが目的なのだろう」。その上で、政府の方針をこういぶかしむ。「保険証廃止でカード取得を実質義務化させ、医療機関にオンライン資格確認のための環境整備に突き進むのは、IT業界への利益誘導でしかない」

東京新聞 2022年12月13日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/219500
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:34:24.29ID:ZbvFS6yX0
不便になってて草
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:35:43.98ID:FCuXWC2a0
つか、外国人にホイホイ国保発行するのやめろ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:36:01.45ID:AY76fx2p0
毎回提示かよ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:36:48.17ID:Yw6sun0Y0
家で保管しろ携帯すんなって言われてなかったっけ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:36:54.61ID:FCuXWC2a0
持ち歩くなと言ったり
毎回確認させろと言ったり
支離滅裂やな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:37:05.04ID:knUVV7+N0
運用しないとわからないことがあるのは
理解できるけど
そのために、地域でスタートしたり
準備期間いるでしょう
0011づら
垢版 |
2022/12/13(火) 06:38:12.77ID:geTT1tX70
ワシらも含めて騙された国民の責任だから文句は言えん!
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:38:36.95ID:abWkNcLi0
便利になるって言ってたやんけ
嘘つき
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:38:39.66ID:Am3CoK6b0
そりゃそうだろ
資産と行動監視する為に導入したんだから
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:38:57.09ID:74G/BUtB0
毎回見せるほうがいいわ
え?初めてだっけ?みたいになってカバンごそごそしちゃうし
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:39:23.08ID:nRHU3PX40
グダグダで無茶苦茶だな
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:40:02.79ID:Am3CoK6b0
>>16
初診かどうか忘れるって痴呆レベルですよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:40:44.72ID:hBxpOGve0
いいから毎回提示しろよ
お前ら個々人がどれだけ医療費を貪ってるのかつぶさに監視するからな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:40:48.79ID:DwTGzcZI0
システムとして完成されていない

ここで笑えば良いのか?w
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:41:06.99ID:74G/BUtB0
>>20
月1の方ね
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:42:06.73ID:nbwWA33q0
それだけ保険証を悪用している連中が多いと言うことだろう。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:42:10.01ID:HsmvqQZF0
>>285
不況化が普通になれば作るよ結局金の取り合いで最初の表向きな目的忘れてるな
結局庶民のことはどうでもいいんよ
金蔓制度導入したいだけ
官僚がゴミしかいないな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:42:19.69ID:jVwihaOP0
そんなたくさん紐付けしたカードを もし紛失したり 事件に巻きこまれたり 何かあった場合は
カードを推奨した厚労省が損害賠償を請求されますよ

住基カードでも充分だったんでは?
あれも市民が金払って作ったのに
0032づら
垢版 |
2022/12/13(火) 06:42:28.14ID:geTT1tX70
海外投資家に「北朝鮮みたい」と言われ始めた日本
海外投資家に「北朝鮮みたい」と言われ始めた日本

海外投資家に「北朝鮮みたい」と言われ始めた日本
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:42:39.71ID:pnRkjQTS0
初診忘るるべからず
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:42:51.17ID:VWN+vgsv0
あれれ

擁護派?曰くだと
月1回提示

じゃ無かったっけ?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:42:58.31ID:jVwihaOP0
>>28
天下りは廃止したほうがいいな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:43:04.11ID:Am3CoK6b0
>>25
それ初診じゃないけど…
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:44:03.29ID:752YCiam0
今までも法令上は毎回提示だけどな(´・ω・`)
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:44:39.68ID:SQwpP0IV0
見せるくらい変わらん
不正防止にもなるし
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:45:29.73ID:7qf4kGjw0
2万マイナポイント12月末まで延長~
みたいな封筒きてたけどその程度じゃ雑魚しか釣れんだろ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:45:30.05ID:abWkNcLi0
それで今回は誰が中抜きしてるの?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:45:43.79ID:3vcGcMYT0
一番の目的は写真による本人確認と、毎回前回のレセプト確認を医療機関にやらせる事だしな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:16.05ID:lTbM2zoi0
>>4
でも中長期とか学生だと入国して役所で転入手続きした段階で強制加入でしょ?
だったら外国人に年金払えっていうのも止めないと
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:22.55ID:HsmvqQZF0
>>27
保険証のデザイン変えて顔写真必須にすれば良いだけでしょ
数年毎に保険証番号と写真を送らせるかデータでやり取りすればいいやん雇用も増やせる
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:25.94ID:v+w+0/tN0
東京新聞さんの記事はおかしい
保険証は毎回提示するものでしょう
健康保険法施行規則第53条等
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:34.32ID:FT6vnEzh0
申し込みしたけど存在を忘れてたよ
コレもう保険証として使えるんだな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:38.32ID:DODFm+nP0
厚労省がなーんにも考えてないとか
丸わかり

完全に改悪じゃなーか!!!

しかもセキュリティがはるかに破壊される
危険性が数倍大きくなる。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:45.51ID:adQnQJWr0
■紙の保険証を無くして流出する個人情報:
氏名(通名可)、性別、生年月日、住所
勤務先会社名、会社住所、入社日、
保険証記号・番号、
健康保険組合保険者番号・名称
紛失時の悪用防止のためのカード失効:不可

■マイナンバーカードを無くして流出する個人情報:
氏名(通名不可)、性別、生年月日、住所
顔写真、マイナンバー
紛失時の悪用防止のためのカード失効:可

冷静に考えて、無くした時のことを心配すべきなのは紙の保険証だよね?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:55.73ID:PUUihgeM0
なりすましを防ぐ為です
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:57.27ID:HsmvqQZF0
>>36
それな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:47:57.89ID:nsKKVySf0
子供の学校遠足に持たせるの怖いな。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:48:25.06ID:+TOoZXYF0
再発行に3ヵ月以上かかる大切なマイナカードを常に持ち歩こうw
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:48:32.22ID:xhM7DX5Z0
ありがとう統一自民党。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:49:00.98ID:d0qH+5Au0
>>6
替え玉とかの不正利用防げるからいいやん
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:49:17.26ID:mdpar4fF0
不便になってるwwwwwww
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:49:18.23ID:GwFnXPtl0
壺が語るグレートリセットってのは便利も消されるんだよ
重税奴隷を支配する壺だけに利益があるのを理解しなきゃ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:49:54.32ID:Qy07SlyV0
岸田はろくな事しないな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:50:29.26ID:Kg+JLxtJ0
>>54
カードに連携された全ての情報にアクセス可能になるじゃん。何らかの形で暗証抜かれたら
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:50:31.29ID:WIOCh31x0
言い出しっぺの大臣官僚関係者にぜひ毎回マイナカード提示で使ってもらえw
どれだけ無駄に使いにくくして危険にさらしているかよくわかるだろ???
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:50:32.06ID:hXoi4OtD0
カードの暗証番号は絶対漏らすなよ!と念押しておきながら
顔認証失敗で毎回、大勢いる待合室で暗証番号打たされるシステムなんなの?バカなの?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:50:38.27ID:GuJ64NHS0
今までがザル過ぎなんだよ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:01.57ID:vJLkMOXd0
>>1、顔認証体温計測機、

これ、中国の顔認証システム使ってると
ネットで管理。゚(゚^∀^;)゚。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:09.14ID:Qy07SlyV0
これは不正防止の配慮じゃなくてシステム上の都合だろ
美化してるやついるが
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:11.78ID:QN1P2PPF0
中国のPCRチェック入場みたいで胸熱やん
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:17.85ID:nP7thpS/0
>>54
保険証で入社日が分かるのか?という話はともかく
各種情報をひとまとめにするのがマイナンバーでしょ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:27.64ID:Am3CoK6b0
>>63
それはわかってるよw
初診って言葉が適切かって話だ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:40.83ID:r/dSJC+E0
保険証を病院の割引券だと思ってる奴多すぎるんだよ
悪びれた様子もなく他人の保険証持ってくるなよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:41.09ID:FCuXWC2a0
>>48
キチンとそうやってるなら良いんだよ
問題は医療目的で入国して
挙句に治療が終わったらトンズラしてる連中の事

多くはシナ人
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:46.87ID:AleYFcYl0
>>1
最初はマイナカードは紛失すると大変だから厳重に家に保管しろ
だったのが免許証や保険証と一体化
マイナ保険証は毎回出せ?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:51:49.38ID:VWN+vgsv0
>>50
信者は、

嘘をつきまくってた、と?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:52:08.52ID:Kg+JLxtJ0
>>54
入社日=健保加入日かよメンヘラ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:52:28.07ID:qtiP7uMr0
免許証と同じで常に持ち歩くくらい出来ないの?
免許証無しで車運転する?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:52:59.68ID:cgdUSmcu0
マイナ保険証に対応する機械入れさせてそのコストに補助金出す
上手く中抜きしてるんやろなぁw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:53:11.32ID:CdIwDlZi0
選挙で自民党を選択した俺たちのせいだけどな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:53:20.09ID:gPftPl/g0
メリットどこー
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:53:41.50ID:CdIwDlZi0
>>94
結局それなんだよな
この国のGDPなんて8割それ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:53:54.87ID:2tVFJj630
>>4
ミンス政権の時にそーいう仕組みにしちゃったのよ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:54:05.40ID:oi4/iikw0
取材するにしてもなぜ千葉の皮膚科クリニックだけなの
東京新聞なんだから都内の総合病院で聞いてよ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 06:54:07.04ID:QN1P2PPF0
毎週1回連続して通わなければいけない病気ってなんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況