X



【開業25年】東京湾アクアライン、現在の1日あたりの交通量は5万1000台と開業時の5倍に [クロケット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロケット ★
垢版 |
2022/12/16(金) 11:03:40.55ID:/8L4RNw+9
千葉県木更津市と川崎市をつなぐ東京湾アクアラインは18日、開業から25年を迎える。

全長15キロに及ぶ架橋は「土木のアポロ計画」とも呼ばれ、多くの新工法が採用されるなど当時の最先端ハード技術の結晶だった。
一方、近年は人工知能(AI)による高速道路の渋滞予測技術を確立するなど、ソフト面の技術を育む場にもなっている。

アクアラインの利用者は四半世紀で増え続け、現在の1日あたりの交通量は約5万1000台と開業時の5倍になっている。

近年は渋滞対策が課題として浮上していた。

ただ、海底トンネルと橋で構成されているため、道路拡幅などのハード面で対策を講じることは難しかった。
このため、管理しているNEXCO東日本は、ソフト面による解決策を模索してきた。

目を付けたのが「ビッグデータ」だ。NTTドコモとタッグを組み、2017年12月から川崎方面に向かう上り線の「AI渋滞予知」の配信を始めた。

ドライバーたちの「行動変容」を促し、渋滞の緩和につながっているとのデータもある。
ドコモによると、アクアラインでは渋滞予測を閲覧した人の75%が時間帯やルートを変更していた。

https://mainichi.jp/articles/20221216/k00/00m/040/040000c

川崎方面に向かう車で混雑する東京湾アクアライン=木更津市の海ほたるパーキングエリアで2022年12月11日午後4時37分
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/12/16/20221216k0000m040042000p/9.jpg
 
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:04:36.62ID:fW8z4iGJ0
俺は海ホタルでUターンのしか使った事ないや。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:22:13.14ID:h7jZIbPR0
木更津SOGOの建屋はまだ残ってるの?
昔中に入ったら廃墟っぷりが凄まじかった思い出
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:26:05.89ID:GQMKUz8Z0
>>337
今は一部を市役所として使ってる
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:08:13.00ID:ZDtFW6F40
逆に言えばたった1日5万台
開通年から5倍っていうこと
完全に赤字の垂れ流しでしょう。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:10:02.90ID:ZDtFW6F40
>>336
やるんだったら舘山と横須賀
結ばないとな。
それさえ経済効果マイナスだと思うが
川崎と木更津結んで何やりたいだと。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:43:58.45ID:zNtWeFsL0
完全なインチキ統計。
地方の人で知らない人はネットで調べて欲しいが、開業当時の通行料は約3000円(予定では4800円だったはず)。
余りにも通行量が少なく超赤字ラインなので議員の建設推進責任逃れの為に無理矢理期間限定で始めたETC割で開始から
現在まで800円と破格の値引きを行なっている。
しかも期間限定だったのに終了未定としてドンドン赤字補填しまくってる状態が未だに続いている(現在も継続中)。
コレだと特に千葉県民が通らない訳が無い。
都内付近に袖ヶ浦を中心とした千葉ナンバーがやたらいるのはこれが原因。
それで通行量が増えてるだけの道路でしかない。

もし特別割引(税金補填)が終わったら、たちまち壊滅する有料道路だよ、コレ。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:16:15.84ID:d4xHzmPh0
有るものは使わないとな
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:11:56.92ID:SrK2PBR90
海ほたるは行くだけでも楽しい。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 00:39:53.18ID:DCCIVe/I0
意外と評判いい良くて笑った
お前らもっと責めると思ってたよ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 00:47:05.75ID:MHMooZp00
そんな夢のようなことがWWW と笑っていたがほんとに出来て、もう25年か。1回だけ通ったこと有るわ。衛生管理者2を取ってこい!と会社の命令で、勉強して、千葉の市原の能満とか言う田舎の試験場まで。行きは横浜駅東口そごうの下のBTから小湊鐵道高速バス市原駅前で、路線バスに乗り換え、試験を受けた。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 00:52:34.75ID:MHMooZp00
とんでもない田舎だったが、海ほたるを過ぎて高架橋になると、スキ通った海、竜宮城に来たみたいで、試験前なのに感動した!試験が終わったら、ぎゅうぎゅう詰めの路線バスで駅前に帰ってきて、京急バスで横浜駅に戻って、休みなのに鶴見の会社に行って、レポートを本社に送信した。試験勉強とレポート作成が同時並行でマジ疲れた
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 01:57:37.67ID:mr8Yj5bm0
>>350
さんざ叩かれとったけど、経済効果大きいまともな公共投資代表みたいなもんやからな
似たところで圏央道も需要なんか無い無駄だ無駄だ言われてたけど
渋滞する程度には使われてるし、需要ありまくるやんかとw
ちゃんと繋がったら相互作用でもっと効率上がるやろし、やっぱインフラは大事やわ
あと東京湾の貨物が限界に近いから、港関係も整備した方がええと思うんやけどな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 02:40:46.24ID:+zRLx7ef0
>>350
大都会東京周辺のインフラに無駄なんてないよ
無駄なのは地方の豪華なインフラ
(経済効果だけで言うとね)
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 02:45:09.59ID:+zRLx7ef0
>>355
圏央道は産業道路だからそのクレームには最初から無理がある。

だが、アクアラインはどう転んでも観光道路でしかない、現状そのまま。
単なる観光道路作るのに金使い過ぎだろ?というクレームは至って当然だよ。
3000円のままだったらたいして使われず無駄なインフラの代表例になってるよ。
将来的に3000円なってからが真価
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 02:49:51.66ID:+zRLx7ef0
必要か不必要かで言うと、
東京周辺に作るインフラは必要性しかないが、
いくらでも金を使っていいというものじゃないよってこと。

アクアラインはあれば千葉観光にとても便利にはなるけど、
3000円出しても使いたい道路か?
ということ。
3000円に上げても使われるなら
コストと必要性が見合う道路だったという話
その社会実験はまだできていない。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:32:03.39ID:MFmNL0Xl0
何で千葉側も地下トンネルにしなかったのかなぁって思う
強風で時々通行止めとかになってる
鉄道を通せって人がいるけど需要はそんなにないよw
駅から歩いて行ける距離に何もないから
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:03:53.02ID:qGzpDVDA0
>>360
高速バスはアクアライン出来てから通行料が何度も変更されても運賃は変動してるわけじゃないから、高速バス優位は変わらない
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:10:56.17ID:tasPbvGK0
これ補助金が無かったらどれだけ閑散してるのかっていう。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:16:36.39ID:GAEzCKoA0
>>367
ヤスカズガ息子だからな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:23:58.21ID:q5Ta9rKD0
>>43
今は、リニアすら静岡県民がちょっと反対したくらいで工事できないからな。
もう日本でチャレンジングな事業を行うことは無理だろう。
このまま、韓国中国に追い抜かれて、日本は衰退していくしかない。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:03:48.03ID:jOLm5ifJ0
用事が無くても海ほたるまで行って遊んでUターンして川崎に戻ったりしてたわ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 20:04:48.94ID:wfcHsngp0
16時ぐらいにバイクか炎上するわ
乗用車が追突するわで
毎度のことものすごい渋滞だわ
渋滞引き起こしたやつには渋滞レベルによる罰則が必要だな
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 03:15:02.60ID:AOYCFm4P0
800円やめたら千葉民も観光民も来なくなるだろうに
半分以上補助金で補填しても建設費回収に50年以上とか途方もない
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:51:58.03ID:DHHl3Tv/0
>>343
こういう馬鹿は税金補填を何だと思ってるんだか。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 10:45:18.09ID:zbcsoelU0
千葉は半島だから陸路で行くと千葉市付近の渋滞が酷かったんだよな
それを根本的に解決したんだから凄い
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 10:50:00.10ID:ZIr9+bYB0
>>377
4000円で1万台だったのが800円で5万台だと
トータルの収入って変わらんよね
むしろ海ほたるの儲けが上がってプラスじゃん

差額分国に補填しろってそもそもおかしいよね
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 11:23:54.04ID:hNX9TpQL0
あとは
・東京湾の上部ど真ん中に大きな島を作って鉄道で行けるようにする
・富津―横須賀で鉄道を通して企業誘致

これで人口集中緩和させようぜ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 10:36:57.41ID:/H+FkcMb0
>>73
東京湾岸渡しただけで最大効果を発揮する首都圏
海峡2回も越える長大路線作って過疎地を繋ぐだけの田舎妄想新幹線()
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 10:47:40.66ID:TBr7In4w0
>>97
川崎縦貫道は構想としてあるよ
それと稲城から西は多摩NTの尾根幹線道路の本線が自動車専用道路になる構想
これに津久井広域道路が自動車専用道路として再整備されれば超絶有益路線になるんだけどな
中央道バイパス、羽田アクセス、房総アクセスが一本で出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています