週刊誌の取材なんて受けるべきではなかったかと

記者「ひがみじゃないんですか」妻「どうなんでしょう」→記事「ひがみじゃないんですか!」
「同じ工学部です」「研究している内容が違う」
工学部も千差万別なので研究の分野、二次元三次元などの意味で「次元が違う」と言ったのでは?だから「普通にする話」→記事では切り取って傲慢な「上級国民」イメージを殊更に強調

だと思うな
大衆週刊誌はそれぐらい平気でやる
研究の話になればむしろお互いに何を研究していたか話弾むもの
教授はとにかく研究予算取ってこなきゃいけないし院生をうまく斡旋しなきゃもあるから
極端に研究能力だけ高い変人(天才型)はいる(※助教授などが女房役でなんとかするパターン)けど
大体は世間のイメージと真逆でめちゃくちゃコミュニケーション能力や交渉力は高いですよ?

行政が一人のクレームだけで廃止する訳ない
マスコミの誘導が過ぎるかと

名誉教授って名誉職だから国立だしリタイヤした年金生活と変わらない
単に老夫婦でなくわざわざ職業暴露してタイ料理煽りでビュー稼ぎ

昼間の活動時間帯にほぼ常時50人以上が遊んでて駐車アイドリングって受忍限度超えるわそれは

本当に上級国民なら山口県の道路整備じゃないけど市が防音壁つくって騒音注意のスタッフ拡充ぐらいしてるわ
18年間悩んでて最近利用者数十人なり受忍限度超えたって分かるけどな~