X



日銀不意打ちに動揺 日経平均669円安、銀行株は急騰 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/12/20(火) 21:32:11.02ID:P5u7sojJ9
20日の東京株式市場では日銀の大規模緩和修正に動揺が走った。国債利回りや円相場の急上昇を嫌気し、日経平均株価は前日比669円(2.5%)安の2万6568円と大幅な4日続落で終えた。金利の上昇を受けて不動産や輸出関連株に売りがかさむ一方、利ざやの改善が意識されて銀行株は急騰した。日銀の黒田東彦総裁は「金融引き締めではない」と強調したが、投資家は金融緩和の「出口」を一段と意識し始めた。

正午すぎ、日...(以下有料版で、残り929文字)

日本経済新聞 2022年12月20日 20:12
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB205WI0Q2A221C2000000/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:34:44.08ID:Xti55StK0
流動性の少ないこの時期に後ろからバッサリ
間違いなく、わざとだから
国策に売りなし
日銀砲を侮った不届きものに正々堂々と天誅下したと
つまりそういうこと
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:35:49.74ID:Yz1q4XOH0
 
   ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__ . .  )  1ドルは500円になる!
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) 円は紙くずになるんだニダ!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ 
 |    __)_ノ ヽ     ノ 
 ヽ___) ノ    ))馬鹿ヽ. 
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:36:24.64ID:XEgFd4ze0
円高になったんだから円安不況とか言ってたマスゴミは喜べよ(´・ω・`)値上げした企業はすぐに戻せ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:36:58.53ID:BxbJvj/p0
2.5%は大幅と言えるのかね?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:37:32.46ID:4AI8nvoQ0
今年の印旛部は岸田、パウエル、そして緊急登板のトラスすらもやられ上場来安更新、さすがにもう打つ手なしかと思ってたが、 まさかこの年の瀬クライマックスに黒田が味方になるとか、これもう映画化しろよ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:39:38.64ID:mli2kUVx0
日本円持ってた俺大勝利!
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:39:55.50ID:Z5YtceS20
またこんなこと言ってる
知的障害者かな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:40:05.10ID:spcaQ45Z0
東京の不動産バブルが弾けるのだけは間違いない
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:40:32.59ID:XtcECZJD0
>>16
カモだよなw
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:40:57.47ID:BxbJvj/p0
>>8
値上げの主要因は資源価格の高騰から来た世界的な物価高
アホなマスゴミが勝手に円高のせい、黒田のせい、岸田のせいと言ってただけ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:41:49.61ID:Mmly0dMi0
俺の株一瞬で80万円損したわw
FXやってる連中は即死者多数だろな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:42:01.69ID:o+7zQu9q0
>>18
すべてプーチンのせいなんだよな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:43:06.99ID:zsNYXQln0
トヨタくそ下げしてて草
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:43:08.39ID:Mmly0dMi0
日銀の黒田を批判してたバカパヨクは本当に馬鹿だってことが証明された
これでも利上げしろというのかな?バカパヨク  
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:43:11.86ID:1K6tRsMd0
>>1
わざとやったろwww
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:44:02.56ID:JJh9R0Mq0
小幅な利上げなのでサプライズ期間がすぎれば円高自体はすぐに元に戻るという
日本経済はどうかなー
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:45:42.05ID:XtcECZJD0
>>23
確信犯だろ
この時期にNISA拡大して投資促すのはw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:47:16.06ID:jUvMry4w0
ハシゴ外し
死ね死ね黒田さん
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:48:53.06ID:FH86mDcB0
黒田の大失策、ボケ老人
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:50:42.29ID:c7BKWe5q0
>>28
素人かよ、、、安く買えるようにしてくださってるんだろ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:50:48.47ID:H9sTuTB40
安倍がいなくなっていつでもアベノミクス止めることができる状況だからな
これで終わりとは皆思ってないよ
ましてや黒田が退くんだから、また円高デフレ時代へ逆戻りだ
それにプラスして増税w
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:55:39.40ID:XtcECZJD0
>>37
お前何言ってんだよw
日銀が買うまで15年日経上がった事なくて
その日銀がとうとう株式市場から手を引くどころか持ってる日本株を市場で売ってくるんだぞw
NISAで日銀に勝てるのかよw
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:56:03.38ID:4h2qG3wM0
>>18
円は1人負けだったよ
世界の主要銀行が金利上げてるのに日銀だけ上げられなかったんだからそうなるのも当たり前
もちろんロシアとかコロナの影響もあるけどな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:01:07.79ID:KKhrU/WO0
ロシアに制裁してたのがまわりまわって自分のところに帰って来たな
コストプッシュインフレどんどん進めてもっと面白くしてくれ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:01:07.92ID:mli2kUVx0
円で正解だったわけだな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:06:59.67ID:o19OnDLM0
でもみずほは大したことなかった
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:09:14.21ID:rOteWLI10
>>2
まじ何したいのこいつら
カルトにありがちな自爆テロ?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:10:16.02ID:bJ1jcH2Y0
散々NISAで煽ってズドンだもんな
怖い怖い
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:10:41.44ID:bJ1jcH2Y0
>>50
買っちゃえ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:11:13.33ID:Ue313MT40
来年の株価はどうなるの?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:12:45.51ID:bJ1jcH2Y0
今や靴磨きの少年でさえも「株を買えば儲かる!」と喜んでるもんな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:12:50.69ID:DNgSsNIE0
家買ってた馬鹿はローン金利上昇と住宅価格下落のダブルパンチで死亡
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:15:38.80ID:BEt7A6HI0
>>56
いまの日本において靴磨きの少年ことミセスワタナベは一大派閥だからなあ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:16:22.10ID:b8lAzFW70
今日だけで三菱UFJと東京机上火災で30万の含み益。
元々400万弱の投資しか今やってないが、45%の含み益。
他もほぼ全部含み益だが、経験値積んだおかげで儲かってるわ。
つっても売る気は無いけどなw
これから下げる銘柄のバーゲンセールを待つだけ。
やはり長期投資が最強。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:16:26.95ID:o+fkQX680
なんで真っ昼間に発表したんだろ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:17:29.24ID:KBKY0g9z0
住宅ローン繰上げ返済するわ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:20:14.68ID:b8lAzFW70
>>62
まともな頭があれば住宅ローンも固定でやって下がれば借り換えしてるはずなんだよ。
俺も4%から3%、1.5%から0.5%へと借り換え続けた。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:21:15.96ID:MCf2Fxte0
UFJ株持ってた俺大勝利
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:23:00.20ID:b8lAzFW70
ついでに海外の方が大騒ぎさw
特にアメリカのヘッジファンドには円売りポジションが多いそうで
これでかなり飛ぶと話題になってるw
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:30:24.92ID:b8lAzFW70
>>69
だったら繰り上げ返済するか借り換えしとけ。
住宅ローン優遇とかいつ終わるか解らんものに期待すんな。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:30:31.47ID:RVNyReF50
固定金利だから別にどうでもいいや

変動金利でしか住宅ローン組めないならローン組むべきじゃない
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:45:53.20ID:G307OkLW0
ドル円上がる直前に売ることができたからマジ助かった
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:55:50.74ID:SwOsdfiF0
それでもお金は銀行が融資を渋っているから回らない
融資決定でも債務者にわざと告げず長引かせ雨が降るギリギリまで傘を貸さない
家を出る直前に雨が降ると掌返して貸さないことも出来る様に
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:58:46.69ID:3evvV5Ya0
SAのガソリン表示がレギュラー191円だったわ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:02:46.78ID:SwOsdfiF0
株売って不動産価格が高騰するんだろうな
結局は物件上昇するだろうけど前向きな高騰だから良し
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:05:40.67ID:CzMfTfGg0
>>41
マンションが異常に上がり続けてたからな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:06:49.19ID:3evvV5Ya0
不動産は建材価格が跳ね上がってるからこんなの関係なしに上がる
新築から賃貸も土地の価格も上がる
そして建設業界はまたもや不況になる
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:07:26.11ID:b8lAzFW70
>>76
儲けたく無いならこんなスレに来んなw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:12:51.27ID:GRFPL99l0
変動型住宅ローン組んでるやつ、地獄へ。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:16:32.21ID:18VWi+VK0
>>41

やっとトンキンの土地バブルが崩壊して祭りが見れるw
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:21:12.90ID:b8lAzFW70
つーか優良株がバーゲンセールなら仕込むチャンス到来だよ?
若いのはNISA口座開設しとけ。
投資ってのは人生の友人だ。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:21:40.13ID:/sskv4KL0
ボーナス支給後にやってきたのは許されんな
岸田も黒田が狙われても誰も擁護せんだろう、世紀の無能首相として歴史に残るな岸田は
流石河井案里の広島出身
クソさが斜め上を行く酷さですわ

こうなると安倍ちゃんは有能ではなかったか?と思えてきた
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:23:49.67ID:S+M6QB6L0
変動の住宅ローンが不利になるほど金利上がらんよ。
アベノミクス 黒田総裁になる前の
白川 ミンス政権のときだって、その前の
こネズミ政権のときも
ずっとほぼ0金利なんだから。
この30年ずっと変動金利の人が有利。
資源高 円安が落ち着く
来年以降はまたデフレになるかもしれんし。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:23:58.27ID:b8lAzFW70
>>90
儲かってんだからいいやん。w
それにこの程度の円高の変動で終わる企業なんかねーよw
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:24:58.24ID:3evvV5Ya0
来年は欧米の要職が不景気になるっていってるから我先にと逃げ出すだろうな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:30:59.54ID:b8lAzFW70
>>95
基本的に地価が高い時は大体ローン金利は低いが、地価が低い時は金利が高い。
これは買う時期がどうかっていう運みたいなもんも大きいが。
大体家を買うのは30歳前後で、その時期にどうなってるかだからね。
そこら辺は収入と支払い能力で判断するしかない。
アベノミクスの低金利政策は、買う方にとっては歴史的チャンスだったんだよ。
あそこで買えた人は幸運であり優秀。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:33:35.64ID:7l28F4YH0
岸田が異常に国債増やすの避けたのは利上げのためか
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:33:37.75ID:QBkvskPy0
なぜか変動金利廚は困らずに
固定金利で安全安心してた奴が死ぬって落ちなんだろ?wwww
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:48:06.88ID:IuJQsv0o0
超絶円安になる前にやるべき政策変更だったけど
国債先物で投機野郎に先に仕掛けられて強気でいるしかなかったやつ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:51:43.50ID:wyCo+k130
>>23
岸田は株は怖いからやらないんだってw
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:54:02.73ID:MhNfYrUt0
>>98

はい
土地が下がっていた時ですよ

低金利→土地への資金流入

日本銀行は2006年3月に量的緩和政策を解除し、
これに続いて7月にはゼロ金利を解除した。

2007年2月の金融政策決定会合では、
2006年3月の量的緩和解除以降、
二度目の利上げが実施された。

これを受けて、短期金利には上昇がみられたが、
長期金利(新発10年国債流通利回り)は利上げ前後で安定している。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:06:56.16ID:jVxOIH9M0
まず働いて種銭を手に入れる事が出来なきゃ投資なんか出来ない。
バフェットとかの投資家やGAFAのCEOが遊んでた訳があるか。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:10:35.17ID:jVxOIH9M0
靴磨きの少年の話はその種銭も稼げないのが投資の話をしているって事でしかない。
ネットで下げを喜んでる連中が多い程、俺らは安心だよ。w
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:11:59.89ID:bwy9AuMy0
>>80
たっか(´◉ω◉`)
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:12:20.75ID:AF3rOGwu0
>>106
俺もやらなきゃ今頃
ポルシェカレラ911新車で買えてた
株とか人生最大の失敗だった
今あるゴミ持って墓場に行くつもり
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:14:45.30ID:BR2dSSeS0
>>6
なんかそんなの居たなあw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:15:30.78ID:BR2dSSeS0
>>80
競合店がないもんな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:46:49.38ID:NdIM2iii0
利上げしろと言っていた連中は利上げの意味を理解できたかな
利上げなんてのは景気加熱している時に冷やすためにやるもんだよ
冷えてる時にやるとこうなる
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:50:38.06ID:jVxOIH9M0
>>117
マジで稼ぎたければ起業しろ。
投資ってのはあくまでも余裕資金でやるもんだ。
んで勤労者がある程度豊かになるにはこれしかない。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:53:03.83ID:jFvKtd4v0
東京のマンションが半額になるまで利上げしろ
それが適正金利
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:56:14.77ID:QAoGVlos0
なんで金融以外は下がりまくりなんだろ
ドル円が5円も上がったから、輸入もんの飲食店は先が明るいんじゃないの?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 01:05:00.69ID:KMz0l0+k0
騒いでるの株屋だけだろ
大抵の人は円高で安心してる

電気代ヤバすぎる
こんなの続くとしぬ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 01:07:45.89ID:ldMSUllD0
アホすぎるわ、円安でいいんだよ
多少輸入品高くなっても製造業が復活してきて、内需拡大になってきたのになんなん?
いくら円高になったところで、景気悪くしたら元も子もないがな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 01:07:46.93ID:o2HQ0I5A0
相場なんかに夢見るな 国が凍死なんて言い出すからこういうことよ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 02:22:13.81ID:5x6RX9vh0
政府がNISA拡大して投資を促した直後に金利引き上げで株価暴落か。岸田と黒田は日本国民に恨み持ってるとしか思えない。
それはそうと、今長期金利引き上げたら公共事業も縮小になって公需関連が壊滅しそうだけど、大丈夫なんかな?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 02:24:29.93ID:MMHfXd0K0
>>127
円安でいいわけないだろ
おじいちゃん
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 02:29:43.45ID:kwVGLqn90
日本の景気が全然過熱してないのに利上げで
経済に冷や水掛けるんだから当然株安にはなるよな。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 04:29:17.83ID:ET4YXNnI0
倒産、リストラ、非正規切り来る?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 05:30:21.17ID:q3z3PmD80
>>127
円安が悪いとあれだけ騒がれたのに結局実害はなかったな
企業が好業績発表しただけ
物価上昇すら欧米に比べたらごく僅か
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 05:34:47.54ID:JhB846j20
この株安を年末バーゲンセールと思える人だけが儲かる
どうせ金曜か週明けにはまた上がるので今日明日が仕込みのチャンス
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 05:50:09.33ID:ldMSUllD0
>>131
円高のが単純に得と思ってるのは、経済活動に関係ない、金儲けに役立たない貧乏人や
なんの力のない貧乏人まで豊かになるには、まず円安で大企業がさらに大きくなって、金持ちが一定数以上になって、景気が良くなるまで待つしかやりようないんだ。
自分で金持ちになれない貧乏人は、おこぼれが回ってくるまで大人しくしてろ。他に貧乏人まで豊かになるパターンがあるなら教えてくれ。
文句があるなら自分で金儲けして金持ちになればいい。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 05:51:05.23ID:BTW9MinT0
>>136
来て欲しい
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 05:54:49.55ID:FqbOZsft0
東京三菱銀行は持ってないけど、その
系列ぽい系の地方銀行も、モチロン、
超上昇は、昨日の後場だったニャー😺
なんでかナゾだが、東京三菱銀行なら、
沢山、日銀に預金してるハズだし、
オマケに借金はしてないかもしれないし
だから、多分きっと絶対必ず、
日銀の金利up(当局は否定の模様)すれば
絶対必ず多分きっと、儲かるとハズ

すなわち、有利子負債の会社が
たくそん、お金を支払わさせられる
チャンス到来🤫✌
でも、まてよ。
金利upは、当局は、否定の模様だし、
今日は、東京三菱UFJ銀行は暴落するの❓
ていうか、銀行名は、長さは、長過ぎ
もっとシンプルにしてほしいです。
というか、ドル円も飽きたし、
今度は、久々に銀行株が楽しくなってキタ
ていうか、銀行株って何処も激安ぢゃーーん。なんで❓。変な増資してないかな❓
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:24:01.62ID:kAKMvUMF0
>>2
それよりは景気回復してるのを根拠に消費増税をしたにも関わらず、あとから精査したら回復基調に乗ってませんでしたでも引き返しませんの方がキツいわ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 12:11:38.53ID:meqf2OA50
毎日新聞は「政策修正によるインフレ抑制を優先する必要があると判断したとみられる」と、思い込みを書いていますが、実は日銀は同時に国債買い入れ額を大幅に増額することも決めています。インフレ抑制を優先するならば、国債買い入れ額は減らすんじゃね?

【イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用の見直し】
https://www.boj.or.jp/announcements/release_2022/rel221220h.pdf

 つまりは、金融緩和は継続というか「拡大」するわけです。それにもかかわらず、なぜ日銀が長期金利の上限を引き上げたのか。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 06:19:11.13ID:KcsLre0B0
まだ長引いてるね
週明けも下げかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況