◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ウクライナで戦争が起きた理由とそれがなかなか終わらない理由/小泉悠氏(東京大学先端科学技術研究センター専任講師)

12/24(土) 20:17配信

ビデオニュース・ドットコム

 クリスマスのイルミネーションで街は賑わっているが、世界ではクリスマスはおろかその日一日をなんとか生き延びようとしている人々が大勢いる。

 その一つが戦時下にあるウクライナだ。

 今日のクリスマスイブ、ウクライナはロシアがウクライナに侵攻を開始した2月24日からちょうど10か月目を迎える。発生直後は多くの人が衝撃を受け、メディアでも大きく取り上げられたこの戦争も、300日も経つうちに日本では遠い出来事のように受け取られ始めていないだろうか。

 そこで2022年の最後から2番目となるマル激では、東京大学先端科学技術研究センター専任講師でロシアの軍事問題の第一人者である小泉悠氏とともに、あの日なぜウクライナで戦争が始まり、そしてなぜそれが今も続いているのかなどを、あらためて問い直してみたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4067352bd97d5969dc0a3d92a52d7949e8c9b57c


※スレタイは氏のアカウント名みたいですよ(これ読めない・・)
*** *****! @OKB1917